秀吉の書状がネットオークションに… “失われゆく古文書”アーカイブ最終更新 2024/11/03 19:581.番組の途中ですが転載は禁止ですg4CaqNHK 2024年11月2日 15時05分オークションサイトをのぞくと、大量に出品されている古文書の数々…。落札されず廃棄されているものも多いとみられ、歴史研究者も危機感を募らせている。ネットに限らず、世代交代や蔵の取り壊しなどで、文書の内容や価値を知らないまま処分し、散逸してしまうケースも相次いでいるという。地域の歴史を物語る宝となりうる貴重な資料をどうしたら守れるのか。失われゆく古文書の現状を取材した。続きは以下https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241102/k10014624861000.html2024/11/02 19:12:3734すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですPWarD公文書は捏造改竄黒塗りするし古文書は店売り廃棄これもう歴史戦仕掛けられたら何も言い返せないだろ2024/11/02 19:17:493.番組の途中ですが転載は禁止ですrgPpk他人の手紙を勝手に読むのはマナー違反だってマナー講師が言ってた2024/11/02 19:31:404.番組の途中ですが転載は禁止ですShxRl明智との密約が記されてるとかそんな通説を覆す記述があるわけでもなし2024/11/02 19:35:325.番組の途中ですが転載は禁止ですQZtem行政に任せても保管場所がないからって捨ててんじゃん2024/11/02 19:36:246.番組の途中ですが転載は禁止ですFFFNj(1/2)>>2他の国はもっとひどそうだけどね2024/11/02 19:38:307.壺の妖精しんだもん!donguritXqmn(1/5)結局、行政が予算組んで取り組まないといけない>>5こんなのももっての他まぁ国が貧しくなって歴史が散逸するのは滅んだ大国の歴史ではあたりまえだけど日本は万博と五輪をやりながらこんなことになってるからただのクソバカ状態2024/11/02 19:56:338.番組の途中ですが転載は禁止ですzWJam消えてもらったほうが都合よく書き換えられるやん2024/11/02 19:59:519.番組の途中ですが転載は禁止ですRw4r4>>6多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっとまだまだ日本は大丈夫?2024/11/02 20:01:2810.番組の途中ですが転載は禁止ですJ172x(1/4)豊臣政権を敵視した徳川の江戸時代の長さにも耐えたのに2024/11/02 20:01:3011.番組の途中ですが転載は禁止ですFFFNj(2/2)>>9そんなに悔しがらなくてもいいだろ違うと言うなら統計のひとつでも出してみろよ2024/11/02 20:08:0512.壺の妖精しんだもん!donguritXqmn(2/5)>>6そりゃ19世紀や20世紀の前半なんかは白人様が必死に野蛮国家の歴史遺物が消えないように収集したし日本の中国歴史学派が、中国の歴史を必死に採掘してたしな途上国になればなるほど、歴史は保存しないまだまだ他にも酷い国はあるよで、日本はその位置まで落ちようとしてる2024/11/02 20:10:1913.番組の途中ですが転載は禁止です5QXyC>>11まずお前が出せよw2024/11/02 20:12:5014.壺の妖精しんだもん!donguritXqmn(3/5)ひとつ面白いネトウヨを紹介しようか539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fc5-JSFR)2020/09/21(月) 23:10:24.90ID:RlBQ1thA0リベラルの正しささえ訴えればいいという思想の負けなんだよねこれ歴史も読み手を考えずただ正しいだけを売りにして売れない歴史本をつくるかたや保守は読み手のニーズを考え歴史本をつくり近年稀に見る売上を上げるこういうところにもリベラルの独りよがりの思想が垣間見えそれが国民から通じなくなってることがわかる959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f712-bl0B)2020/09/22(火) 00:28:56.51ID:7F8iTtE20>>539それもう歴史じゃないじゃん2024/11/02 20:28:5215.壺の妖精しんだもん!donguritXqmn(4/5)な?こんなんだからネトウヨは「文系の予算を削れ」とか言うし冷笑系ネトウヨは行政の機能をパソナに全部置き換えようとかするだろ?2024/11/02 20:29:4016.番組の途中ですが転載は禁止ですJ172x(2/4)昨日スレがあった西尾幹二の歴史観賛成はできないが少なくとも本人は真剣だったんじゃないか2024/11/02 20:44:4117.壺の妖精しんだもん!donguritXqmn(5/5)>>16あの辺はネトウヨではないだからウヨビジネス界からハブかれてるよ西尾幹二西部邁秦郁彦この辺はネトウヨビジネス界から追放されてる本来の右翼や保守2024/11/02 20:53:3818.番組の途中ですが転載は禁止ですNQSuR>>16自由主義史観?右の「大東亜戦争肯定史観」と左の「東京裁判史観」「コミンテルン史観」のいずれにも与しないというものらしいがどう考えても前者に偏りまくってるよな2024/11/02 20:54:3419.番組の途中ですが転載は禁止ですJ172x(3/4)全Talk中で西尾死亡スレが立ったのはこの嫌儲だけなんか考えさせられるな2024/11/02 21:26:0320.番組の途中ですが転載は禁止ですJ172x(4/4)西尾は大東亜戦争だけじゃなく朝鮮半島の植民地支配も肯定してる多くの右翼保守が言う日本人はいいこともした、じゃなく、いいこと「を」したんだというのが西尾の真意なんだろうなあるいはどこかではっきり言ってるかもナチと言われても仕方ない2024/11/02 21:33:5721.ケモクラシーIf3l8>>19誇らしい2024/11/02 21:49:1322.番組の途中ですが転載は禁止ですGQGSI日本の漫画の原画やアニメのセル画などを収集・保存、展示する「メディア芸術ナショナルセンター」(仮称)を建設予定のクールジャパン2024/11/02 22:54:2523.番組の途中ですが転載は禁止ですlh58w国が買い取れよ史料でも文化財でも保管を民間人に任せすぎだろ国会議員関連の予算を1割削って回すだけでも相当買えるだろ2024/11/03 00:03:5824.番組の途中ですが転載は禁止です6vWy6障害者がシュレッダーかけたで通る国なんだが?(逆ギレ)2024/11/03 03:15:1825.番組の途中ですが転載は禁止ですZXZ7m>>14百田尚樹の「日本国紀」が、歴史じゃなくてファンタジーのコーナーに並ぶわけだよ2024/11/03 06:48:5526.番組の途中ですが転載は禁止ですPI0cRで、秀吉が本能寺の頃に毛利輝元にどんな書状を送ったのよ?2024/11/03 08:47:1827.ケモクラシーTFchI(1/2)>>14大昔を考えると全くの狂気とは言えず一理あるんやけどな写本が貴重な時代はエンタメ性がないと残らないと考えられてたからアマゾネスとか麒麟が出たとかのネタやありえない英雄の活躍も書き込まれてる2024/11/03 08:50:4828.番組の途中ですが転載は禁止ですMUTsi古文書の価値と言われてもまず読めんし2024/11/03 08:51:2729.ケモクラシーTFchI(2/2)もちろん今やったら三国志演義やネトウヨ皇軍史のほうが史実になってしまう2024/11/03 08:52:0330.番組の途中ですが転載は禁止ですbqON7アベ本正史化2024/11/03 08:55:0931.番組の途中ですが転載は禁止ですxDjeWプラトンのアトランティス話は歴史の伝承かエンタメ化した世相・政治批判か2024/11/03 10:10:3132.番組の途中ですが転載は禁止です9a5EP安国寺恵瓊が毛利家の秀吉攻めを止めてるんだよな多分元就の遺言を利用してるんだろうでもなんだかんだ秀吉と毛利の同盟は本能寺の後2年かかって成立してるんだっけ2024/11/03 12:14:5433.番組の途中ですが転載は禁止です072Ba>>11多分で始めたお前が出すんやで2024/11/03 19:45:2034.番組の途中ですが転載は禁止ですBdFoC傾奇御免状か2024/11/03 19:58:14
JA全農「備蓄米9割以上を落札するで!」⇒24%しか市場に出さず⇒JA全農「精米に時間がかかってるんや」⇒業者「別に精米は遅れてないけど」ニュー速(嫌儲)16328.82025/04/30 12:39:25
オークションサイトをのぞくと、大量に出品されている古文書の数々…。
落札されず廃棄されているものも多いとみられ、歴史研究者も危機感を募らせている。
ネットに限らず、世代交代や蔵の取り壊しなどで、文書の内容や価値を知らないまま処分し、散逸してしまうケースも相次いでいるという。
地域の歴史を物語る宝となりうる貴重な資料をどうしたら守れるのか。失われゆく古文書の現状を取材した。
続きは以下
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241102/k10014624861000.html
これもう歴史戦仕掛けられたら何も言い返せないだろ
そんな通説を覆す記述があるわけでもなし
他の国はもっとひどそうだけどね
>>5こんなのももっての他
まぁ国が貧しくなって歴史が散逸するのは
滅んだ大国の歴史ではあたりまえだけど
日本は万博と五輪をやりながらこんなことになってるから
ただのクソバカ状態
多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと多分きっと
まだまだ日本は大丈夫?
そんなに悔しがらなくてもいいだろ
違うと言うなら統計のひとつでも出してみろよ
そりゃ
19世紀や20世紀の前半なんかは
白人様が必死に野蛮国家の歴史遺物が消えないように収集したし
日本の中国歴史学派が、中国の歴史を必死に採掘してたしな
途上国になればなるほど、歴史は保存しない
まだまだ他にも酷い国はあるよ
で、
日本はその位置まで落ちようとしてる
まずお前が出せよw
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fc5-JSFR)2020/09/21(月) 23:10:24.90ID:RlBQ1thA0
リベラルの正しささえ訴えればいいという
思想の負けなんだよねこれ
歴史も読み手を考えずただ正しいだけを売りにして売れない歴史本をつくる
かたや保守は読み手のニーズを考え歴史本をつくり近年稀に見る売上を上げる
こういうところにもリベラルの独りよがりの思想が垣間見え
それが国民から通じなくなってることがわかる
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f712-bl0B)2020/09/22(火) 00:28:56.51ID:7F8iTtE20
>>539
それもう歴史じゃないじゃん
こんなんだから
ネトウヨは「文系の予算を削れ」とか言うし
冷笑系ネトウヨは行政の機能をパソナに全部置き換えようとかするだろ?
賛成はできないが少なくとも本人は真剣だったんじゃないか
あの辺はネトウヨではない
だからウヨビジネス界からハブかれてるよ
西尾幹二
西部邁
秦郁彦
この辺はネトウヨビジネス界から追放されてる本来の右翼や保守
自由主義史観?
右の「大東亜戦争肯定史観」と
左の「東京裁判史観」「コミンテルン史観」の
いずれにも与しないというものらしいが
どう考えても前者に偏りまくってるよな
なんか考えさせられるな
多くの右翼保守が言う日本人はいいこともした、じゃなく、いいこと「を」したんだというのが西尾の真意なんだろうな
あるいはどこかではっきり言ってるかも
ナチと言われても仕方ない
誇らしい
史料でも文化財でも保管を民間人に任せすぎだろ
国会議員関連の予算を1割削って回すだけでも相当買えるだろ
で通る国なんだが?(逆ギレ)
百田尚樹の「日本国紀」が、歴史じゃなくてファンタジーのコーナーに並ぶわけだよ
大昔を考えると全くの狂気とは言えず一理あるんやけどな
写本が貴重な時代はエンタメ性がないと残らないと考えられてたからアマゾネスとか麒麟が出たとかのネタやありえない英雄の活躍も書き込まれてる
まず読めんし
多分元就の遺言を利用してるんだろう
でもなんだかんだ秀吉と毛利の同盟は本能寺の後2年かかって成立してるんだっけ
多分で始めたお前が出すんやで