裁判を経済的に支援するというだけなら反対する理由はないからな。 問題は、裁判に勝ったときには教団の財産がスッカラカンになっているかもしれないということ。 個人でも裁判の時に財産の保全を申し立てることはできるがハードルが高い。 というのは、 ① 裁判自体にある程度の見込みがあり、保全が必要・相当というときでなければ裁判所が保全を認めない。かつ原則として保証金を納めなければならない。 ② 保全を申し立てる側が、どこに財産があるかを把握して、保全する財産を指定しなければならない。 ③ 請求額と保全される財産の価値がある程度釣り合っていなければいけない。(1000万の債権のために10億の不動産を保全するのは難しい)
2023/12/05 11:21
スクラップ
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済を巡り、自民、公明、国民民主3党が共同提出した財産管理特例法案の修正案は5日午前、衆院法務委員会で3党に加え、立憲民主党や日本維新の会、共産党が賛成し、全会一致で可決された。午後の衆院本会議で可決され、参院に送付される見通しで、今国会での成立が確実となった。
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の本部
自公国案は、解散命令を請求された宗教法人に対する財産処分の監視強化を柱としている。立民と維新は解散命令前の財産保全措置を可能にする法案を共同で提出した。しかし、自民が法案の付則に「施行後3年を目途に財産保全措置のあり方を含めて法律の規定に検討を加える」とする修正案を提示したことなどから、賛成に回った。
5党の修正協議は11月末から断続的に行われてきたが、法案の一本化では折り合えなかった。
この日の採決に先立ち、立民の安住淳、維新の遠藤敬両国会対策委員長は国会内で会談し、自公国の修正案に賛成する方針を確認した。安住氏は「本来は財産保全が必要だ」とした上で、修正案について「丸々賛成ではないが、ないよりはあった方がいい」と記者団に語った。
自公国案には、日本司法支援センター(法テラス)を通じた民事訴訟の支援体制を強化し、個別の財産保全を後押しする規定も盛り込まれている。立民の西村智奈美氏は5日の法務委で、「民事保全の仕組みを拡充するという点で評価できるところがある」と語った。
日本人信者を洗脳し今まで巻き上げた献金額
外国カルト教団の自由を守れ!
自衛隊 国を守りたいんだ
自民党 日本人を守りたいんだ
そう言う事
問題は、裁判に勝ったときには教団の財産がスッカラカンになっているかもしれないということ。
個人でも裁判の時に財産の保全を申し立てることはできるがハードルが高い。
というのは、
① 裁判自体にある程度の見込みがあり、保全が必要・相当というときでなければ裁判所が保全を認めない。かつ原則として保証金を納めなければならない。
② 保全を申し立てる側が、どこに財産があるかを把握して、保全する財産を指定しなければならない。
③ 請求額と保全される財産の価値がある程度釣り合っていなければいけない。(1000万の債権のために10億の不動産を保全するのは難しい)