アメリカ現地時間2023年9月29日、U2はラスベガスの新たなコンサート会場「スフィア」(Sphere)でのこけら落とし公演である、1991年のアルバム『Achtung Baby』の記念公演『U2:UV Achtung Baby Live At Sphere』をスタートした。
今回のレジデンシー公演は、2019年12月に『JOSHUA TREE TOUR 2019』が終了して以来、約4年ぶりのコンサートとなる。
U2は17,000人のファンを前に、『Achtung Baby』収録曲の他、同日にリリースした約2年振りの新曲「Atmic City」、U2のライヴに欠かせない大ヒット曲「Where The Streets Have No Name」「Vertigo」「Beautiful Day」など22曲を演奏した。
https://youtube.com/shorts/k5ROYZ3kNxM?si=XS2Uy8kvRIWLR7qd
外観
https://i.imgur.com/Y2eG8Tv.jpg
https://i.imgur.com/NHEqDeD.jpg
中身
https://i.imgur.com/VG3Vcyv.png
https://i.imgur.com/PWN1hhH.png
https://i.imgur.com/Z8e9zpF.png
https://i.imgur.com/oWPCxvV.png
U2、総工費約3,400億円のラスベガスの球体型新会場「スフィア」でのこけら落とし公演を実施
https://www.udiscovermusic.jp/news/u2-live-at-new-las-vegas-live-venue-sphere?amp=1
今回のレジデンシー公演は、2019年12月に『JOSHUA TREE TOUR 2019』が終了して以来、約4年ぶりのコンサートとなる。
U2は17,000人のファンを前に、『Achtung Baby』収録曲の他、同日にリリースした約2年振りの新曲「Atmic City」、U2のライヴに欠かせない大ヒット曲「Where The Streets Have No Name」「Vertigo」「Beautiful Day」など22曲を演奏した。
「スフィア」は外側がLEDパネルで覆われた球体型のコンサート会場。高さ366フィート(約112メートル)、幅516フィート(約157メートル)、外側を58万平方フィート(約53,884平米)の2KのLEDが覆い、内部には16万個以上のスピーカー、120万個のLEDスクリーンの解像度は地上最大の解像度16K、総工費は約3,400億円というこれまでにない画期的な会場として話題となっている。
この会場でのライヴについてはボノとジ・エッジ、コンサート開催前に次のように語っていた。
ボノ「この会場は、観客が映画やパフォーマンスに没入できるように造られた。アイス・ホッケーの試合を観に来るための会場じゃないんだよ」「ふだん見るようなスピーカーがこの会場に並ぶことはない。建物全体がスピーカーになっているんだ。だからどの席にいても、完璧なサウンドを楽しめるというわけだ 」
ジ・エッジ「こんな会場はこの世に一つだけだし、これに匹敵するものは、この先何年も造られることはないだろうね」
好きなミュージシャンのライブ見れるベガスの人が羨ましい
>>2
ここでもう4スレ目か5スレ目なんだわ
やば
完全球体だぞ
U2なんかよりもっとエンタメ系のバンドが似合うな
目玉が空とぶ車だっけ?
「いずれこういう建物ができる」「こういうのが主流になる」なんて誰でも言える
実際に金集めて建てたのはアメリカ、だから凄い
後から模倣したり大規模化しても全然凄くない
ザハ案の新国立競技場はそうなるはずだった
麻布台ヒルズに新しいのできるらしいな
日本はもうオワコンなんよ😭
https://i.imgur.com/NHEqDeD.jpg
そりゃ普通の国なら立派なものが出来上がるわ
兆行くかもしれんな
アメリカの方は絶対1回行ってみたい
FF10やん
あの系統を続けてりゃなー
アニソン以外も聞けよw
聖飢魔IIか米米クラブはどうかな!
クソみたいな国立便器つくるのがやっとだったのに
スピーカーが16万個あるとハウリングで観客が血を吹いて倒れる
沖縄アリーナは素晴らしい建造物だが、NBAの本拠地と比べると並レベル
世界一凄いものは常に世界初のもの
レガシーとはそういうもの
それともジャップが耐震構造アップデートできてないだけ?
あの便器いくらだったっけ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/618f1ad8cb76acc1a001be996f95f14f8fef1d82
一方アメリカの庶民は住むところもなく苦しんでた。まあ日本も物価高騰で苦しんでるのは同じたが。
ドバイ以来だは
そんなんにいちいち反応してたら疲れるだけだぞ
東京ドームは掛け値なしに音悪いけど
紫外線とか耐えるんか
日本のカジノもエンターテイメント施設になるとか言ってるけど、このレベルのエンタメ施設を作るのは到底無理だろうし
アジア近隣でも、マカオやシンガポールのカジノから客を引っ張れるようなエンタメを提供できるとは思えないんだよなぁ
確かにこれは凄い。
さすがアメリカだわ。
あいつらなんか比較ならんぞw
360°映画は没入感が半端ない
https://video.twimg.com/amplify_video/1707966317582790656/vid/avc1/720x1280/chPj8cv57br8pYSc.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1708138735232061440/vid/avc1/576x1024/CXo8YfutgvHidHOU.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1707977059090452480/pu/vid/avc1/720x1280/E4pa_CXCa7D_Xoz4.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1706872105177083904/vid/avc1/720x1280/H49G6o-p6zUOW9Vy.mp4
3枚目かわいい🥹
完全に透明な水の霧を充満させることが出来れば
ブリッツボール可能やな
3倍で済むか?
シミュレーション(プレビュー)はどうするんだろう
小さい模型とかあるのかな
どういう座標になってて原点はどこにするのかとか見当もつかん
こういうのは数学がわからないと絶対作れないのに、
見に来るのは「数学が何の役に立つの?」と言って勉強しなかった奴ばかりだな
これを作るツールを用意したエンジニアがすごい
すげーな
これの10週遅れを日本でドヤ顔でやる流れも悲しい
森喜朗とかいうクズがさっさと死んでいればザハ会場が建ってた
柿(かき)
俺がガキの頃からいるぞ
そりゃユダヤ系の金が
なんでこんな安いんだ
ステージ自体はIHクッキングヒーターみたいなのに…
映画館として使うべきやろ
でも最近不景気な話ばっかりだったからなんか安心した
宇露の代理戦争やってる場合じゃねえだろ
維持できるのか?
いや、これはいちばん簡単なプログラムだろ
てかお前偉そうに言ってるけどプログラムやったことないだろw
これ映像作る事さえ出来れば、ライブは普通に出来るから
ラスベガスだし365日間稼働できそうで
意外にそんな時間かからず建設費は回収できるのかもね
これは映像作る方は大変だろうな
このスフィアってライブ会場専用に作らないといけないわけだし
ビーム撃てるよ
球状のライブ会場なのに正方形の天井が落ちてくるように錯覚させるようにするのってそんなに簡単?
一回体験してみたいわ
それはすでにライブラリあるから
ってかないわけないだろアホかよ
ゴミほど簡単だろ
そんなん素人の俺は知らんわ
横入りでレスしたのは悪いとは思うけど
観客がステージ見てねえw
新国立競技場はいくらだっけ?
無限の可能性がある
色々なエンターテイメントが開発されそう
これだけのためにベガスに行きたいもんなあ
便器2個ちょっとで作れるのか
映像さえ用意できれば、あとは歌手達がステージに立って歌えば良いだけってならよく考えたと思うわ
アリーナとか機材搬入とかで必ず1日は休みを入れないとあかんのやけど
ステージ自体はシンプルなら歌手変わっても毎日ライブできるのかもな
歌手変わっても毎日ライブ出来るってなら、稼働率がかなり上がるし
何千億と金かけても投資を回収する見込みが出来るんじゃねえかなあ
そこら辺、詳しくレポートした記事を読みたいわ
どうも見た目の奇抜さと派手さしか話題にならんけど
メタリカなんかもめちゃくちゃ現役で人気者だし、アメリカは高齢者が活躍してるよガチで
なるほどなあ
確かにそうだわ
3,400億ならVIP席とか貸切イベントやったら10年とかで回収できそうだけどな
屋外広告もできるやろうし可能性無限大や
今俺その気持わかるわ
すげえ行きたいけど行けねえなこれ
屋根もないし空調もない
https://i.imgur.com/V3OYHMP.jpg
日本もこういうのを作れよ
中抜きできなくなるだろーが!
9割中抜き
世界的ニュースになるよね
ステージが土俵みたいでショボい
ま、アーティストに合わせてステージも組み替えるんだろうけど
あとは慣れてふーんとなる。
生成AIと相性良いんだろうけど、結局緻密で上手な絵量産されてもメッセージを感じるかは別の問題だろうな
完全にこれだわ
日本で同じもの作ろうとすると中抜きで6兆円ぐらいかかるから作るのが不可能
米国羨ましすぎる
そうなのかな
せっかく作るんだから考えてるんじゃないの
和式トイレスタジアムは日本人の心よ
日本の7月は温暖でスポーツに適しているって安倍さんがゆってた
スタジアム方式だろうからそんなことないだろ
全員スマホほんとキモい
ほぼ同じもん撮ってどうすんだ
アメリカ人にとっては5万くらいの感覚
後ろの席ならそうなるだろうけど
180度LEDならたぶんずっと
頭がいくと思う、映画館でもそうだし
日本でも米米やユーミンくらいか個性あったの
他は似たり寄ったりだったりアーティストのアイデアではなかったり
楽しそうにやってますねアメリカさん😅