【環境省】不要のリチウムイオン電池 “市区町村が回収を”アーカイブ最終更新 2025/04/16 20:511.ハッサン ★???モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使われている「リチウムイオン電池」による火災や発火事故が相次ぐ中、環境省は家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」を市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめ、15日、通知しました。「リチウムイオン電池」は、モバイルバッテリーやスマートフォンなどさまざまな製品に広く使われていますが、ほかのごみと混ぜて捨てられ回収する際やごみ処理施設で発火し、火災が起きるケースも相次いでいます。一方で、不要になった「リチウムイオン電池」を回収している市区町村は2023年度の時点で全体の75%にとどまり、搭載した製品の捨て方が自治体によって異なっていることなども課題として指摘されていました。こうした状況を受けて環境省は、家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」について全国の市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめました。回収方法については住民の利便性が高い地域のごみステーションや戸別での分別収集を基本とし、役場や公民館などの拠点施設に回収ボックスを設置して活用することも推奨しています。また発火事故を防ぐため破損したり膨張したりしている電池は別途、回収することが望ましいとしているほか、住民に電池を使い切った状態で出すよう呼びかけるなど、捨て方をわかりやすく示して広報することも求めています。環境省はこの方針について、15日、都道府県を通じて全国の市区町村に通知しました。今後、説明会を行うなどして周知していきたいとしています。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014779351000.html2025/04/15 14:32:1053すべて|最新の50件2.名無しさんhHFrxこれはうれしい2025/04/15 14:33:193.名無しさんMefoEお前ら知ってるかもだが、中華モバイルバッテリーは捨てる場所も引き取ってくれる業者もない。自治体で役員をしてたが、モバイルバッテリーはゴミ収集の全てから排除されていて、中華製は業者の回収対象外なので一生抱えておくしかないのが現状ゴミに混ぜて捨てると不法投棄で最悪罰金刑法律やルールを守るなら中華モバイルバッテリーは購入したら一生手元に置いとけ2025/04/15 14:37:064.名無しさんXKmSgいやまじでこれよこれ普通ごみに混ぜる→ごみ収集車爆発事故につながるテロ行為は絶対にアカンやつだし市役所など公的施設やスーパーなどの自治体回収ボックスは乾電池だけの場合が圧倒的に多い家電量販店などで回収ボックスがあると案内されていることもあるがその家電量販店でもボックスが撤去されていて途方に暮れる2025/04/15 14:37:225.名無しさんoosAN役場にボックスくらいは置いてあるぞ燃えても知らんけどね2025/04/15 14:37:286.名無しさん0EZCIamazon使ってたら中華バッテリー増えるからw2025/04/15 14:38:507.名無しさんWq52a近所の環境センターに持って行ったら改修できないとかいわれたよあほなのかと思ったリチウムイオン電池が原因で焼却炉が火事で使えなくなった場所なのに2025/04/15 14:41:108.名無しさんy4nwG>>3中国に届くように海へ2025/04/15 14:44:159.名無しさんQB7v7大きな木の下に埋めてる2025/04/15 14:45:0810.名無しさんNT0CXつか、妊娠したのを回収してくれないと。2025/04/15 14:51:1411.名無しさんdpQgS>>3うちの自治体は資源ごみの日にリチウムイオン電池も電池類として回収してくれるぞイナカモンなの?2025/04/15 14:52:4112.sageptS4X中国の不始末を日本の税金でやるって事だね。売国政治家は全てうまくやってるなー2025/04/15 14:57:5713.名無しさんMvaGd携帯電話売ってるやつにやらせろや。2025/04/15 15:07:0214.名無しさんe8VLS>>3ネトウヨってなんでそんなすぐバレる嘘を平気で吐くの?2025/04/15 15:09:4415.名無しさんdpQgS>>14自治体で役員を~ のくだりで笑ったわ70代ぐらいの高齢ネトウヨなんだろう2025/04/15 15:12:2716.名無しさんv0Don>>3空港の手荷物検査場手前の箱に入れたらいいだけ2025/04/15 15:21:2017.名無しさんpDJFR>>3ヤフオクで売れば2025/04/15 15:40:0718.名無しさんkxwOE資源ゴミで出せるって言ってる奴(笑)2025/04/15 15:40:4019.名無しさんeWbeKあれ、殆どの人が不燃ゴミで捨ててるからな。2025/04/15 15:47:4820.名無しさんJvavd金払うから処分させてくれ2025/04/15 15:48:0021.名無しさんIYaUpやっとか2025/04/15 16:04:3322.sageJKJ6x地雷みたいなもんだから危ないよ中国人のガキがマンホールに捨てても大爆破2025/04/15 16:34:1423.名無しさんd9CPX古いスマホってどうやって捨てるの?2025/04/15 16:34:4324.名無しさんJD2ruうわ~酷いそもそも、リサイクル考えた設計と規格の打診を日本の家電メーカーが出していたのに海外勢の台頭に焦って規格化却下したの政府そのせいで回収での事故多発言わば政府のせいなのに市町村に負担させるの?ゴミの回収事業破綻するわ2025/04/15 16:42:1425.名無しさんQKgoC>>7だからどこも引き取ってくれないどうなってんの?中華製の「回収マークがついてない電池の処分方法を国ははっきり示してくれ2025/04/15 16:44:4726.名無しさんHnvDQ>>23キャリアの店で引き取ってくれる2025/04/15 16:45:1527.名無しさんrS0P9口で言うだけでなくちゃんと回収する自治体にはそれなりの報酬を用意しろよそれが中央官庁の仕事だろ2025/04/15 17:08:5328.名無しさんdpQgS>>18たった2行も読めないとか知能に問題ありすぎ2025/04/15 17:20:4729.名無しさんkxwOE>>28笑)既に回収してるなら、環境省がわざわざ要望する意味とか考えない?読解力?2025/04/15 17:28:5930.名無しさんdpQgS>>29実際、うちの自治体では毎週 資源ごみの日に電池類として分けて出せば回収してくれるのにずいぶん不便なところにお住まいなんですね(笑)2025/04/15 17:32:3131.名無しさんkxwOE>>30ごめんマジでワロタすごいね!都会に住んでてカッコいいよ!自慢したかったのに水を刺してごめんねwお前の住んでる一部地域には関係ない話だから2025/04/15 17:34:3432.名無しさんU4M2i会社にリチウムイオン専用の回収ボックスあるわ屋外のコンクリ塀で囲んだ2畳程ほどの屋根付きの敷地にバケツ置いてる2025/04/15 17:50:0733.名無しさんRjYf2アルカリ乾電池、充電式ニッケル水素電池、携帯電話電池パック、コイン型リチウム電池2025/04/15 18:26:0034.名無しさんxQ0ZT>>3回収してくれんといつか自然発火して家が燃える2025/04/15 19:46:0535.名無しさんHnvDQ>>31相手にしちゃダメ2025/04/15 20:00:2036.名無しさんletNa>>31イナカモンで草2025/04/15 20:16:2337.名無しさんrBjPM膨らんだ電池は直接清掃工場に持ち込みらしい膨らんだPSPのバッテリー捨てるの苦労したわ…2025/04/15 20:46:4938.名無しさんzHxHdアマゾンで買った得体のしれないソーラー充電器も受けてくれんの?2025/04/15 20:49:5239.名無しさんhBpoy製造元とか無関係に回収すべきだな。中華製が問題なら一旦回収して数とか数えて中国と交渉し、合意できなければ禁輸するなり関税かけるなりすればよい。2025/04/15 21:36:3340.浪人2Gn0Vこれは助かる2025/04/15 21:42:3341.名無しさんUXo0Nリチウムイオン電池原因か ごみ処理出来ず5億円計上https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014780151000.html2025/04/15 21:53:0542.名無しさんrBsDS今まで回収してこなかったことがおかしい2025/04/15 21:59:1643.名無しさんanhwx危険物なんだからメーカーが責任をもって回収するべき2025/04/15 22:03:1644.名無しさんcWain市町村に丸投げワロタwww2025/04/15 22:34:5645.名無しさんlhGCq但し、中国製は有料な2025/04/15 22:50:2746.名無しさんArzLo日本製でも、メーカーが処理費用を負担しているわけではない。ただのレイシズムだろ。2025/04/15 23:08:0347.名無しさんqhvDi拝金主義通貨チュチェ思想のせいだwwwwwwwwwwww中央銀行システムを作った奴らのせいだ!2025/04/16 03:55:1148.名無しさんktfY7>>43倍の値段になるし怪しいメーカのやつは買えなくなるぞ2025/04/16 05:22:2749.名無しさんWyRbW>>44なら、自分で処理しろ2025/04/16 05:40:3750.名無しさんFAtOt75%に自治体が回収しているのか問題は大都市圏でどうなっているか自治体は回収したあとどのように処分するのか2025/04/16 05:49:1651.名無しさんq7QRpそこら中で爆発した方が面白い2025/04/16 06:19:5052.名無しさんwhAJp買ってくれよ2025/04/16 06:46:5753.名無しさん6R743その辺に埋めたら100万年後くらいにはリサイクルされるやろしらんけど2025/04/16 20:51:06
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+869586.62025/04/27 19:15:12
「リチウムイオン電池」は、モバイルバッテリーやスマートフォンなどさまざまな製品に広く使われていますが、ほかのごみと混ぜて捨てられ回収する際やごみ処理施設で発火し、火災が起きるケースも相次いでいます。
一方で、不要になった「リチウムイオン電池」を回収している市区町村は2023年度の時点で全体の75%にとどまり、搭載した製品の捨て方が自治体によって異なっていることなども課題として指摘されていました。
こうした状況を受けて環境省は、家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」について全国の市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめました。
回収方法については住民の利便性が高い地域のごみステーションや戸別での分別収集を基本とし、役場や公民館などの拠点施設に回収ボックスを設置して活用することも推奨しています。
また発火事故を防ぐため破損したり膨張したりしている電池は別途、回収することが望ましいとしているほか、住民に電池を使い切った状態で出すよう呼びかけるなど、捨て方をわかりやすく示して広報することも求めています。
環境省はこの方針について、15日、都道府県を通じて全国の市区町村に通知しました。
今後、説明会を行うなどして周知していきたいとしています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014779351000.html
自治体で役員をしてたが、モバイルバッテリーはゴミ収集の全てから排除されていて、中華製は業者の回収対象外
なので一生抱えておくしかないのが現状
ゴミに混ぜて捨てると不法投棄で最悪罰金刑
法律やルールを守るなら中華モバイルバッテリーは購入したら一生手元に置いとけ
普通ごみに混ぜる→ごみ収集車爆発事故につながるテロ行為は絶対にアカンやつだし
市役所など公的施設やスーパーなどの自治体回収ボックスは乾電池だけの場合が圧倒的に多い
家電量販店などで回収ボックスがあると案内されていることもあるが
その家電量販店でもボックスが撤去されていて途方に暮れる
燃えても知らんけどね
あほなのかと思った
リチウムイオン電池が原因で焼却炉が火事で使えなくなった場所なのに
中国に届くように海へ
うちの自治体は資源ごみの日にリチウムイオン電池も電池類として回収してくれるぞ
イナカモンなの?
売国政治家は全てうまくやってるなー
ネトウヨってなんでそんなすぐバレる嘘を平気で吐くの?
自治体で役員を~ のくだりで笑ったわ
70代ぐらいの高齢ネトウヨなんだろう
空港の手荷物検査場手前の箱に入れたらいいだけ
ヤフオクで売れば
中国人のガキがマンホールに捨てても大爆破
そもそも、リサイクル考えた設計と規格の打診を日本の家電メーカーが出していたのに
海外勢の台頭に焦って規格化却下したの政府
そのせいで回収での事故多発
言わば政府のせいなのに
市町村に負担させるの?
ゴミの回収事業破綻するわ
だからどこも引き取ってくれない
どうなってんの?中華製の「回収マークがついてない電池の処分方法を国ははっきり示してくれ
キャリアの店で引き取ってくれる
それが中央官庁の仕事だろ
たった2行も読めないとか知能に問題ありすぎ
笑)既に回収してるなら、環境省がわざわざ要望する意味とか考えない?読解力?
実際、うちの自治体では毎週 資源ごみの日に電池類として分けて出せば回収してくれるのに
ずいぶん不便なところにお住まいなんですね(笑)
ごめんマジでワロタ
すごいね!都会に住んでてカッコいいよ!
自慢したかったのに水を刺してごめんねw
お前の住んでる一部地域には関係ない話だから
屋外のコンクリ塀で囲んだ2畳程ほどの屋根付きの敷地にバケツ置いてる
回収してくれんといつか自然発火して家が燃える
相手にしちゃダメ
イナカモンで草
膨らんだPSPのバッテリー捨てるの苦労したわ…
中華製が問題なら一旦回収して数とか数えて中国と交渉し、
合意できなければ禁輸するなり関税かけるなりすればよい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014780151000.html
ただのレイシズムだろ。
中央銀行システムを作った奴らのせいだ!
倍の値段になるし
怪しいメーカのやつは買えなくなるぞ
なら、自分で処理しろ
問題は大都市圏でどうなっているか
自治体は回収したあとどのように処分するのか