【青森・弘前学院聖愛高校】「あんなパフォーマンスがあっていいのか」高校野球の入場行進で異例の行動 「軍隊式」に疑問を持ったチームに驚きの反響アーカイブ最終更新 2025/04/03 05:441.チュン太 ★???高校野球では珍しい光景だった。2024年7月9日、青森市営野球場(ダイシンベースボールスタジアム)。夏の高校野球・青森県大会の開会式で選手たちの入場行進が始まった。各校ごとに、ユニフォーム姿で2列縦隊となって整然とグラウンドに入ってくる。「イチ!ニッ!サンシーッ!」。表情を引き締め、手足をきびきびと動かす球児たち。その中で、1校だけ様子が違った。帽子を取り、スタンドに向かって笑顔で手を振りながら歩く。まるでオリンピックの選手入場のように。先頭のプラカードには「聖愛」と書かれていた。弘前学院聖愛高校だ。この行動は反響を呼び、疑問視する声も上がった。ただ、選手を含め学校関係者は「やって良かった」と話す。実は、その1年以上前から選手同士で話し合っていたという。選手の入場行進は、甲子園歴史館によると、夏の選手権大会では1917年第3回大会に始まった。オリンピックや、同年5月に東京で開催されたアジア地区のスポーツ大会「極東選手権競技大会」の開会式がヒントになったという。軍楽隊によるマーチでの行進や、整列を取り入れた。そのせいか、現在も軍隊を連想させるような行進になっている。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8802787106c8b0f82ff39803a9c5218817a2239?page=12025/03/31 11:25:4435すべて|最新の50件2.名無しさんHzlrv信念があるなら貫けば?好反応を期待してたの?そうならなかったの?そのあてがはずれてあれこれ言うならそれはそれで違うよね2025/03/31 11:31:063.名無しさんtkWWT実際の軍隊ではぜったい行進をやらない2025/03/31 11:33:454.名無しさんw2ShM日本に伝来してからというもの◯リスト教はこんなもの寺社を破壊してた歴史もあるようだし、自分のやることは絶対に正しい異教徒は迫害してもOK、と2025/03/31 11:35:245.名無しさんOEvFn>>4教義に基づいて好きにするのは勝手だけど容認や好感を求めるとかそれがないからとあれこれ言うのは違うよな他の価値観への寛容と多様性への理解が無さすぎるよな2025/03/31 11:38:006.名無しさんZMLDj聖愛高校とはキリスト教なんだろ?副音系とかキリストは色々な逃げ道として使われている2025/03/31 11:46:197.名無しさんyAd4tサヨクが大好きな中国とか北朝鮮とかロシアとかの軍事パレード見習ってんだろ。2025/03/31 12:04:538.名無しさんWDLCV丸刈り強制とか野球だけ異常だったんだよ2025/03/31 12:09:409.名無しさんyhZKO地雷原で捕虜を行進させるぐらいのもの2025/03/31 12:15:5510.名無しさんGF8eGアサヒが喜んでそうだな。「グンタイを想起させるような慣習を残しといて良かったわwこれでグンコク主義が根強いって印象操作して戦犯国ニッポンを喧伝できるしwww」とかね2025/03/31 12:28:2811.名無しさんeOQs0そもそも最近は減ったが学校では学生服や体育の授業や身体測定など軍隊の名残はいくらでも残ってる2025/03/31 12:34:1112.名無しさんBs7ig(1/2)学校ごとの特色があっていいんじゃね?一色に染める必要なんてねぇんだよ高野連はこんなこと言っていて多文化共栄なんてできるわけねえだろ高野山逝って修行してこい2025/03/31 12:59:5813.名無しさんBs7ig(2/2)>>11詰め襟はいいと思うぞ喧嘩になったときに首を狙われるリスクが減る2025/03/31 13:01:0614.名無しさんZGHKV北朝鮮のパレードみたいに主催者の方を見ながら同じ角度で足を上げながら行進したら格好いいかもな2025/03/31 13:01:1015.名無しさんyIEwJビートルズとかのミリタリールックも規制を促せ!!2025/03/31 13:51:5616.名無しさんBvBEg(1/2)>>1先日、息子が野球部に入るのだと言って頭を丸刈りにしました。私は野球のことは全く知りませんが、今時スポーツをするのに丸刈りにする必要があるのか・・・・と疑問に思っていました。謎が解けたのは、息子が「皇支援に行くのが夢だ」などと言い出してからでした。野球とはスポーツに見せかけた極右活動だったのです。息子が党首をやっていて保守のためにがんばるというのを聞いた時にはその場にへたりこんでしまいました。最近始まった高校野球の大会も「春の戦没」などという名で、あの忌まわしき戦争を思い出させます。揃いの服に身を包んだ丸刈りの若者達の入場行進を見た時、私には軍靴の足音が聞こえてきました。2025/03/31 15:21:0217.名無しさんBvBEg(2/2)まあそもそも、今の世界中の教育システムの殆どは、プロイセンの「兵士と労働者を大量育成するため」のものが発祥だからね。それが9〜20世紀には戦争準備にも使われた訳だ。問題はその「兵士と労働者の大量育成」にすら失敗してるところが多い事か。2025/03/31 15:26:2818.名無しさん6QwhK性愛高校とかいやらしい2025/03/31 21:57:5619.名無しさんpTBdw慶應義塾高校もボロクソに叩かれたからな(´・ω・`)2025/03/31 22:00:4820.名無しさん1PqJCこれから日本は戦争なのだから「軍隊式」でいいだろ2025/03/31 22:34:2121.名無しさんfFdtR市営球場いまそんな名前なんだ2025/03/31 22:56:0222.名無しさんxWqUS>>3軍隊が行うショーでは行進やりまくるけどね。2025/03/31 23:17:3423.名無しさんIO3qTフリーダムで大いに結構じゃねぇか金王朝式に天皇万歳でも俺は気にしない2025/04/01 02:12:0624.名無しさん29vcS(1/3)オリンピックの入場行進には何の疑問も持たないくせに、甲子園だと見苦しいっていうのもな。このアイデアが生徒から出てきたなら素晴らしいことだと思うよ。2025/04/01 02:35:0025.名無しさんhNImb>>24あれはあれ、これこれそれを認めないのは多様性も寛容性もないよねなんであっちを理由にこっちもにならないとならないのかこういうのは出てきたのは正しいことだと断定できるのかねなんら合理的な理由はないじゃんあくまでも主催によって出場が認められてるわけで完全に好き放題ではなく主催の意図に沿うのは当然だよねいやなら出ない自由もあるのだから主義主張発露の場でないよねあなたみたいにどこでも好き放題にさせろ、主義主張のばにさせろ、その行動は正義だというのもいるけど2025/04/01 02:58:1226.名無しさんGV6Zg(1/2)>>25くだらねえやつ2025/04/01 07:10:5127.名無しさんDDBFQ>>26という単語しか吐けないやつやりたい学校がこれをやるのは勝手だけど、「これぞ先進」「他は古い」「これに続け」「よくやった」的にいままでのやり方や、それを認める人たちを萎縮させるのに利用する大人たちは汚いなとは思う。当事者ではなくすり寄ってきて、うえのやつみたいに「行動する正義」みたいに2025/04/01 07:13:4628.名無しさんcdRwe>>26あれだけの「長文」をよめてこれしか言えない人ほんとは読めてもいないし理解もしてないでしょ2025/04/01 07:14:3829.名無しさん29vcS(2/3)>>25最近坊主頭しない学校増えたけどあれも許せないんだろうねw2025/04/01 09:54:5230.名無しさん29vcS(3/3)>>25あと主催は駄目とは言ってないからな。他の高校の関係者から如何なものかって言われただけで、県連はいろいろ意見を聞いてみたいと言ってる。2025/04/01 09:59:3231.名無しさんfUEEO>>30「慶應のやり方がが認められたんだから」その重さをわからない人慶應がやるのと他の学校がやるのとその重さは同じなのだろうか2025/04/01 10:30:4332.名無しさんGV6Zg(2/2)>>28いい加減右へ倣えやめたら?もうこれだけ多国籍になってきちまってるし民族的にも純日本人と言えない人たちが増えている中で多文化共存共栄を謳ってもこんなふうに画一的を求めるのはくだらねえって言ってるんだよ多民族が入ってきていることをオレは良しとはしねえが現実がそうなってきちまってるんだからしょうがねえだろある程度流れに身を任せることだって大事なはずだ近いうちにイスラム系や中華系の高校がでてきてもおかしくねえ国政なんだからもっと視野を広くもてってことだよ2025/04/01 10:33:1033.名無しさんu7K7a>>8最初の彼氏が野球部員だったので今でも丸刈りの男の人を見ると興奮してしまう俺です2025/04/01 12:53:2634.名無しさんWWxuL聖愛2025/04/01 12:59:3435.名無しさんO8RSZブラバン女子のスカートは膝上30センチで2025/04/03 05:44:20
【北海道】「性的欲求を満たしたかった」16歳女子高校生とホテルでいかがわしい行為 逮捕されたのは黒松内町役場職員の22歳の男 事件の疑いがあるSNS投稿がサイバーパトロールで発見されるニュース速報+441470.12025/04/18 13:05:22
その中で、1校だけ様子が違った。帽子を取り、スタンドに向かって笑顔で手を振りながら歩く。まるでオリンピックの選手入場のように。先頭のプラカードには「聖愛」と書かれていた。弘前学院聖愛高校だ。この行動は反響を呼び、疑問視する声も上がった。ただ、選手を含め学校関係者は「やって良かった」と話す。実は、その1年以上前から選手同士で話し合っていたという。
選手の入場行進は、甲子園歴史館によると、夏の選手権大会では1917年第3回大会に始まった。オリンピックや、同年5月に東京で開催されたアジア地区のスポーツ大会「極東選手権競技大会」の開会式がヒントになったという。軍楽隊によるマーチでの行進や、整列を取り入れた。そのせいか、現在も軍隊を連想させるような行進になっている。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8802787106c8b0f82ff39803a9c5218817a2239?page=1
好反応を期待してたの?
そうならなかったの?
そのあてがはずれてあれこれ言うならそれはそれで違うよね
寺社を破壊してた歴史もあるようだし、自分のやることは絶対に正しい
異教徒は迫害してもOK、と
教義に基づいて好きにするのは勝手だけど
容認や好感を求めるとか
それがないからとあれこれ言うのは違うよな
他の価値観への寛容と多様性への理解が無さすぎるよな
副音系とかキリストは色々な逃げ道として使われている
一色に染める必要なんてねぇんだよ
高野連はこんなこと言っていて多文化共栄なんてできるわけねえだろ
高野山逝って修行してこい
詰め襟はいいと思うぞ
喧嘩になったときに首を狙われるリスクが減る
先日、息子が野球部に入るのだと言って頭を丸刈りにしました。
私は野球のことは全く知りませんが、今時スポーツをするのに丸刈りにする必要があるのか・・・・
と疑問に思っていました。
謎が解けたのは、息子が「皇支援に行くのが夢だ」などと言い出してからでした。
野球とはスポーツに見せかけた極右活動だったのです。
息子が党首をやっていて保守のためにがんばるというのを聞いた時にはその場にへたりこんでしまいました。
最近始まった高校野球の大会も「春の戦没」などという名で、あの忌まわしき戦争を思い出させます。
揃いの服に身を包んだ丸刈りの若者達の入場行進を見た時、私には軍靴の足音が聞こえてきました。
それが9〜20世紀には戦争準備にも使われた訳だ。
問題はその「兵士と労働者の大量育成」にすら失敗してるところが多い事か。
軍隊が行うショーでは行進やりまくるけどね。
金王朝式に天皇万歳でも俺は気にしない
あれはあれ、これこれ
それを認めないのは多様性も寛容性もないよね
なんであっちを理由にこっちもにならないとならないのか
こういうのは出てきたのは正しいことだと断定できるのかね
なんら合理的な理由はないじゃん
あくまでも主催によって出場が認められてるわけで完全に好き放題ではなく主催の意図に沿うのは当然だよね
いやなら出ない自由もあるのだから
主義主張発露の場でないよね
あなたみたいにどこでも好き放題にさせろ、主義主張のばにさせろ、その行動は正義だというのもいるけど
くだらねえやつ
という単語しか吐けないやつ
やりたい学校がこれをやるのは勝手だけど、
「これぞ先進」「他は古い」「これに続け」「よくやった」的にいままでのやり方や、それを認める人たちを萎縮させるのに利用する大人たちは汚いなとは思う。当事者ではなくすり寄ってきて、うえのやつみたいに
「行動する正義」みたいに
あれだけの「長文」をよめて
これしか言えない人
ほんとは読めてもいないし理解もしてないでしょ
最近坊主頭しない学校増えたけどあれも許せないんだろうねw
あと主催は駄目とは言ってないからな。他の高校の関係者から如何なものかって言われただけで、県連はいろいろ意見を聞いてみたいと言ってる。
「慶應のやり方がが認められたんだから」
その重さをわからない人
慶應がやるのと他の学校がやるのとその重さは同じなのだろうか
いい加減右へ倣えやめたら?
もうこれだけ多国籍になってきちまってるし
民族的にも純日本人と言えない人たちが増えている中で
多文化共存共栄を謳ってもこんなふうに画一的を求めるのはくだらねえって言ってるんだよ
多民族が入ってきていることをオレは良しとはしねえが
現実がそうなってきちまってるんだからしょうがねえだろ
ある程度流れに身を任せることだって大事なはずだ
近いうちにイスラム系や中華系の高校がでてきてもおかしくねえ国政なんだから
もっと視野を広くもてってことだよ
最初の彼氏が野球部員だったので
今でも丸刈りの男の人を見ると興奮してしまう俺です