【ブルーレイ】ソニー撤退で先行きに不安 配信に押され需要先細り、未来を握る「推し活」アーカイブ最終更新 2025/04/02 09:471.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼録画したテレビ番組や撮影した映像を長期保存するブルーレイディスク(BD)の先行きが危ぶまれている。今年1月、国内シェアの3割を占めるソニーグループが、BDをはじめとする光ディスクの生産終了を公表。シェア1位のバーベイタムジャパン(東京)は間髪入れずに生産継続を宣言したものの、需要は減少の一途をたどっている。ディスクだけでなくレコーダーも、近い将来に消えてしまうのではという懸念は消えていない。BDは果たしてどうなるのか。■時代の終焉「なくなると困る。他のメーカーさんが引き継いでほしい」「長期保存できる手段がどんどんなくなり、録画を残す時代が終わろうとしているのか」1月23日、記録媒体を扱うソニーストレージメディアソリューションズ(東京)は、BDやミニディスク(MD)などの全モデルの生産を2月で終え、後継製品は投入しないと発表。ソニーブランドに厚い信頼を置くユーザーからはSNSで悲鳴に近い声が上がり、BDそのものがなくなってしまうのではという誤解も広がった。台湾の光ディスク大手、CMCマグネティクス傘下のバーベイタムジャパンにも問い合わせが相次ぎ、同社は1月31日に「ブルーレイ、DVD、CDメディアを提供し続ける」とのリリースを急遽公表。不安の払拭に努めるなど、誤解の沈静化に追われた。■パナは2年前に撤退シェア2位ながら、ソニーグループの撤退が与えた影響は大きい。オランダの電機メーカー、フィリップスとCDを共同開発し、1982年にプレーヤーを世界で初めて発売した同社は、BDでもパナソニックなど他メーカーとともに開発や規格化を主導し、2003年にカートリッジ付きタイプを発売して以来、多層化による容量拡大などで業界をリードしてきた。足かけ23年にわたるBDの扱いを2月で終えた理由について、同社は「市場環境や今後の市場の成長性を鑑みた。これまでご愛用いただき、心より感謝します」と説明する。ソニーの撤退に先立ち、パナソニックも2年前の23年2月に生産を終了。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/436b1b5173e85dd20b459f5b8b88ee3c204a9a7b2025/03/29 13:08:31177すべて|最新の50件2.名無しさんjzhzjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この間出てきたと思ったが時が経つのは早いなw2025/03/29 13:15:3913.名無しさんJL1DSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼番組を手元に残せて良いのにそうすると円盤売れなくなるから無くすのか?2025/03/29 13:21:174.名無しさんx7f9tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DVDの復活か?2025/03/29 13:28:195.名無しさんpBLxgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1推し活を流行らせて当たり前にしようとする何らかの『意思』が気持ち悪い2025/03/29 13:31:236.名無しさんYWGIoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼霊って青いものね2025/03/29 13:32:277.名無しさんaLzlAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光学媒体 最後の世代2025/03/29 13:33:368.名無しさんhIjTCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2それはレーザーディスク2025/03/29 13:50:309.名無しさんZQNgrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DVDまでは書き込みしたことあるけどブルーレイは一回もやったことなかったな1枚いくらかさえ知らん2025/03/29 13:57:3010.名無しさんVDqAeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーって売れなくなるとすぐ撤退するよな2025/03/29 13:59:0711.名無しさんPOWcYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼データだけ買うって便利やけど味気無いんよなー なんか信用しづらいしかと言ってLDや古いDVDなんかは腐食で再生不能になるらしいし、自分で金出して買った映像作品をどうやって保存すりゃええのか2025/03/29 14:14:0412.名無しさんXzS1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーを信じてはいけない2025/03/29 14:15:5013.名無しさんwCae2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HD DVDが覇権を取ってりゃ今でも現役だっただろうな全部、クソニーとドブネズミのせいだわ2025/03/29 14:16:3714.名無しさんk7N5RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼UHDをBDとほぼ同じ再生環境要件にしてくれればよかったのにガチガチに固め過ぎてUHDでブレーキが掛かった感じ要件さげてくれれば多少の復活も有り得るとは思う2025/03/29 14:22:1415.名無しさんHKsfgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼USBがあれほど速く、大容量にになり、あんだけ安くなるとなあ。2025/03/29 14:24:2516.名無しさんiHLRiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDDで十分2025/03/29 14:27:5117.名無しさんiSRQxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子どもの成長記録ビデオを全部BD化したのにな。2025/03/29 14:30:3918.名無しさんR7TPaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光磁気に回帰するんだよな2025/03/29 14:35:1419.名無しさんjo147コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼顔面↓2025/03/29 14:39:4620.名無しさん7cs9HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼母親のために昔の写真や動画を保存しようと頑張ったが、去年亡くなったので記録だけが残った2025/03/29 14:42:09121.名無しさんMC002(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は8TBのHDDが2万円以下で買える8TBは、標準的なBD(25GB)の320枚分25GBのBD-Rは1枚50円くらいだから、320枚だと16000円まぁ、金額的にはトントンだねなら、サイズも小さくて、高速な8TBのHDDの方が圧倒的に良いよね2025/03/29 14:50:51122.名無しさんKy3Ll(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別にBDがすべて無くなる訳でも無し問題ないだろ俺はSONYのBDレコーダーは使っててもメディアはSONY以外のを買ってたわなんにせよコピープロテクトを厳しくしすぎではあるよなそれでいてプロテクト外してヤル奴はヤル普通に使いたい俺のようなのは面倒で使わなくなる馬鹿みたいだなw2025/03/29 14:52:4723.名無しさんycYC9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼急速に縮小する「BDレコーダー」市場2010年・2011年に「地デジ移行」の特需で大きく伸びたが、そのあとの市場はほぼ右肩下がり。特に2019年以降は落ち込みのカーブが急になってきている。考えてみれば、録画はしても、そのほとんどはハードディスクへの「見て消し」。ディスクへのダビング頻度は減ってきている。ネットによる動画配信も急速に普及して、その影響を受けている可能性も高い。https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1474070.html2025/03/29 15:15:1324.名無しさんX54aa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビ録画する必要性がゼロだからなあコピー制限?が不便というか、理解しがたいほどメンドウw移動させたら、元データーが消えるとか 恐怖でしかないだろwまったく使いモノにならん規格ユーザのための物づくりをやめて、映画コンテンツを手に入れたソニーフォールディングスのための規格を推し活したアホな糞メーカ2025/03/29 15:21:4025.名無しさんnshMyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21逝ったときHDDの方が圧倒的に痛い2025/03/29 15:27:35126.名無しさんddZp4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レコーダーが使いづらい上に、UIがダサい。日本人はものづくりが下手くそになった。2025/03/29 15:44:4327.名無しさんMC002(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25怖い奴は、raidを組めばええんやで!2025/03/29 16:27:19228.名無しさんrsDNjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジュニアアイドルイメージビデオ規制された時点でもうBDは用無しになった2025/03/29 16:28:4829.名無しさんdQmviコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不採算事業から撤退するのは仕方がないブルーレイ・ディスクに録画コピーして保存しておく人が一部のマニアを除いていなくなったという事でしょう2025/03/29 17:14:1230.名無しさん0KzujコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27raidはコントローラー壊れたら全滅なんだから別々に保存してた方が良いじゃん面倒だけど2025/03/29 17:20:1331.名無しさんLbCk1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作りっぱなしのソニーですが何か?2025/03/29 17:21:3232.名無しさんGsPOU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何言ってんのかよく分かんねえ光ディスクじゃねえと駄目なのか?2025/03/29 18:14:3833.名無しさんGsPOU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ分かったこれたぶんビジネスモデルの話だ映画をパッケージ販売できなくなるんだろんで色んな利権が崩壊すんの2025/03/29 18:26:31234.名無しさん74PgRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27raidを組んでいてもデータ壊れるみたいよ。保存していた画像データが破損して画像の半分が映らなくなったりあるし。2025/03/29 18:31:0135.名無しさんKy3Ll(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33光を当てることで変質する材料で作られてるデータ記録用や録画用ディスクと物理的スタンパーで大量生産されるセルソフトは別物ですよ2025/03/29 18:50:3036.名無しさん2SB3FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そろそろビクターが再評価されるべき2025/03/29 18:51:2337.名無しさん8Th1P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33映画をパッケージで販売する側の人間だけどそう思うんだったらマジで円盤買ってくれあとどんな利権が崩壊するのか教えてくれ映画を1人が1回視聴した場合製作会社入る金は映画館なら400~500円、4000円ぐらいのBDなら1500円ぐらい(ただし100万ぐらい初期投資かかる)とかだけど配信なら0.01円とかそんなだぞパッケージ潰されたらこの商売やってけんわ2025/03/29 19:05:1638.名無しさんobwo9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼漫画も電子だし流れとして消えてくんじゃね物売るならフィギュア、グッズかな2025/03/29 20:53:5439.sageg15RW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーのやる事は全てこんな感じで中途半端2025/03/29 21:40:1040.sageg15RW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SONYのUNIXマシンNEWSも短命で撤退2025/03/29 21:40:5341.名無しさんpkMBlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アニメはBD-BOX買ってるんだが。2025/03/29 22:03:0442.名無しさんX54aa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーなあ、真面目にPCにシフトして画像処理に予算を付けてやってればPSや独自CPUが作れるくらいだから、グラフィックボードのトップシェア取れただろうに販路もある程度確定してたんだから、いまのnVIDIAくらいには成れたよなあBDの独自規格で自社傘下にした映画コンテンツ保護に傾倒しすぎて嫌われた結果だろ、ユーザフレンドリーという思想から真逆な企業だし2025/03/29 22:06:38143.名無しさん8Th1P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42>BDの独自規格で自社傘下にした映画コンテンツ保護に傾倒しすぎて>嫌われた結果だろ、ユーザフレンドリーという思想から真逆な企業だしディズニーもワーナーもユニバーサルも東宝も東映も全部ソニー規格のブルーレイ出してますが全部ソニーの傘下だったんですね知らなかった音楽配信の黎明期に自社規格にこだわりすぎてウォークマンブランド一強だった携帯プレーヤーのシェアをiPodに全部取られた痛い経験があるから今は自社規格保護なんてアホなことやっとらんぞ2025/03/29 22:28:50144.名無しさんItxEkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レンタルはDVDばっかり売れてるのはアニメだけ2025/03/29 23:14:09145.名無しさんYegKRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本また負けたんか?2025/03/29 23:17:3346.名無しさんTRf11コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーはすでにゲームとエンタメの会社なのね。2025/03/29 23:31:22147.名無しさん8jJQPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今ごろPS6か7でも作ってるんだろな2025/03/29 23:48:5448.名無しさんVKnOnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円盤邪魔なんですけど(´・ω・`)2025/03/29 23:53:1749.名無しさんZ9lEwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43ああいえば上祐だなw くだらねえーiPodの良いところはMP3に対応したことだよ、ソニーは独自規格のファイル形式で、すげー使いづらい糞携帯プレーヤしかだせなかったその時点で、iPhoneの敵ではなくなったってことだわな独自規格保護しない? じゃあSteamに参加すりゃいいじゃんねウォーフェア、BFを取られてしまったんだから仕方ないじゃん2025/03/30 00:44:3550.名無しさんkFI0rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レコード会社を持ってたら、あんな風にするしかなかったよね。今のウォークマンは究極の高音質みたいよ。2025/03/30 01:30:5051.名無しさんM0ADtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20せつないおれも死んだとーちゃんかーちゃんの若い頃が写ってる写真見るのつらい2025/03/30 01:39:5952.名無しさんFV7ejコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46保険の会社だろ?2025/03/30 06:07:14153.名無しさんO95tSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52保険はまだ、映画ぐらいの売り上げしかないみたい。2025/03/30 06:34:4354.名無しさんn0VBVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コピー作業が目的になってしまっておりコピーしたものを見返すことはない2025/03/30 06:54:2655.名無しさんNyiOuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44一番売れてるのはジャニーズや坂のライブDVDやぞこれだけでセル円盤市場の6割ぐらい占めてるマジで2025/03/30 09:19:1056.名無しさん1zWJiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼好きなアーティストのBlu-rayは買ってるわ。DVDと比較しても全然画質違うからな。2025/03/30 09:44:0657.名無しさんoKyQyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映画、アニメのブルーレイ・ディスクって、やたら高かったと思うが、このままブルーレイという媒体が消滅していくと、コレクターはダメージが大きいだろうなパイオニアのレーザーディスクが無用の長物と化したのを思い出す2025/03/30 10:25:0158.名無しさんWW1fKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のソニーは使いたくない2025/03/30 10:33:2159.名無しさんNRGcNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由にコピー出来ればもっと普及しただろうな2025/03/30 10:47:43160.名無しさんZADqE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビデオソフト売上金額推移グラフhttps://www.jva-net....deomarket_1.pdf?20242025/03/30 11:53:5961.名無しさんZADqE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビデオソフト売上金額推移グラフhttps://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_1.pdf?20242025/03/30 11:55:2662.名無しさんarQgPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PS6は箱になるのか・・2025/03/30 12:01:1663.名無しさんBantOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プレイステーションもXboxもディスクドライブは無くしたがってるよねXboxなんかはもう日本向けハードはDL専用機のみになってるしな個人的にもゲームをメディアで買うことはほとんど無い2025/03/30 13:47:2264.名無しさんQorYzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルーレイってなにもいいところ無いよね映画などの市販Blu-rayはやたらエラー出るし高いし、無駄な映像詰め込むし2025/03/30 14:29:4865.名無しさんR6FFEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウルトラHDも結局いらんかったなスチールブックとか買わんで正解w2025/03/30 14:30:4166.名無しさんLLv6FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VAIOのサイト見たらお皿を入れるとこが付いてないような?デスクトップも売って無さそうだし色々断捨離してる?2025/03/30 14:53:39167.名無しさんqQWCCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59あとA社のデッキでファイナライズしたディスクはB社のディクスでは再生できない、みたいな相性?問題もあったんじゃなかったっけコピー制限もワンとかテンとかグダグダしてたし、個人的には使いづらそうな印象が払拭できないまま気付いたら製造終了のアナウンスが始まり出した感じ2025/03/30 17:16:5968.名無しさん4SWSa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼廃止なのは追記型・書き換え型であって、市販ソフトはプレスなんだから問題ないだろ。と言うか、もうネット配信だけで充分な時代ではある。2025/03/30 18:42:5769.名無しさん4SWSa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66今時光学ドライブついてるPCの方が珍しいわ。と言うか、VAIOはソニーじゃない。2025/03/30 18:43:3770.名無しさんyiSUhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今使用しているブルーレイレコーダーが壊れてどれだけのユーザーが買い替えるかだなブルーレイ・ディスクにコピーはしないが保管しているディスクを再生したい人は再生機を購入するだろうが僅かだと思う再生機の消滅とともに大量のディスクが破棄される2025/03/31 06:07:22171.名無しさんHPbC3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コピーガードが厳しすぎてすぐ使うのやめた2025/03/31 06:12:43172.名無しさんCtV8TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71レンタルビデオ屋で借りてきたBlu-rayが、PCだと再生できなかったり2025/03/31 06:19:4373.名無しさんQ4rjRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70殆どのユーザーはHDDに録画してるだけでBDに録画したり書き出したりなんて事自体やってないからな。2025/03/31 17:26:3374.名無しさんvfkHIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保存や再生と所有の満足感からディスク買ったり録画したりするが、今や映画やドラマは娯楽の主流じゃなくて、バラエティ、お笑いがメインだからなアイドルならディスクを持っていたいが、お笑い芸人のディスクを大量に持っててもしょうがないSMAPのファンはブルーレイ沢山持ってるだろうが、松本人志のファンは層じゃないだろ?2025/04/01 11:01:2275.名無しさんcjlO7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BDレコーダー使ってて昔はTV録画したのをBDに焼いていたけど今はやめてしまった焼いた後にまともに見ないしな2025/04/01 11:08:5276.名無しさんGATw7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ戦争が始まったら軍事ネットワークは止まる可能性があるしメリットはその位かね2025/04/01 15:54:39177.名無しさんBzr0hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76そんな状況下でBD見てる余裕があるとでも?お前ら真っ先に徴兵されるだろ。2025/04/02 09:47:49
今年1月、国内シェアの3割を占めるソニーグループが、BDをはじめとする光ディスクの生産終了を公表。
シェア1位のバーベイタムジャパン(東京)は間髪入れずに生産継続を宣言したものの、需要は減少の一途をたどっている。
ディスクだけでなくレコーダーも、近い将来に消えてしまうのではという懸念は消えていない。BDは果たしてどうなるのか。
■時代の終焉
「なくなると困る。他のメーカーさんが引き継いでほしい」
「長期保存できる手段がどんどんなくなり、録画を残す時代が終わろうとしているのか」
1月23日、記録媒体を扱うソニーストレージメディアソリューションズ(東京)は、BDやミニディスク(MD)などの全モデルの生産を2月で終え、後継製品は投入しないと発表。
ソニーブランドに厚い信頼を置くユーザーからはSNSで悲鳴に近い声が上がり、BDそのものがなくなってしまうのではという誤解も広がった。
台湾の光ディスク大手、CMCマグネティクス傘下のバーベイタムジャパンにも問い合わせが相次ぎ、同社は1月31日に「ブルーレイ、DVD、CDメディアを提供し続ける」とのリリースを急遽公表。
不安の払拭に努めるなど、誤解の沈静化に追われた。
■パナは2年前に撤退
シェア2位ながら、ソニーグループの撤退が与えた影響は大きい。
オランダの電機メーカー、フィリップスとCDを共同開発し、1982年にプレーヤーを世界で初めて発売した同社は、BDでもパナソニックなど他メーカーとともに開発や規格化を主導し、2003年にカートリッジ付きタイプを発売して以来、多層化による容量拡大などで業界をリードしてきた。
足かけ23年にわたるBDの扱いを2月で終えた理由について、同社は「市場環境や今後の市場の成長性を鑑みた。これまでご愛用いただき、心より感謝します」と説明する。
ソニーの撤退に先立ち、パナソニックも2年前の23年2月に生産を終了。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/436b1b5173e85dd20b459f5b8b88ee3c204a9a7b
そうすると円盤売れなくなるから無くすのか?
推し活を流行らせて当たり前にしようとする
何らかの『意思』が気持ち悪い
それはレーザーディスク
1枚いくらかさえ知らん
かと言ってLDや古いDVDなんかは腐食で再生不能になるらしいし、自分で金出して買った映像作品をどうやって保存すりゃええのか
全部、クソニーとドブネズミのせいだわ
ガチガチに固め過ぎてUHDでブレーキが掛かった感じ
要件さげてくれれば多少の復活も有り得るとは思う
記録だけが残った
8TBは、標準的なBD(25GB)の320枚分
25GBのBD-Rは1枚50円くらいだから、320枚だと16000円
まぁ、金額的にはトントンだね
なら、サイズも小さくて、高速な8TBのHDDの方が圧倒的に良いよね
問題ないだろ
俺はSONYのBDレコーダーは使ってても
メディアはSONY以外のを買ってたわ
なんにせよコピープロテクトを厳しくしすぎではあるよな
それでいてプロテクト外してヤル奴はヤル
普通に使いたい俺のようなのは面倒で使わなくなる
馬鹿みたいだなw
2010年・2011年に「地デジ移行」の特需で大きく伸びたが、そのあとの市場はほぼ右肩下がり。特に2019年以降は落ち込みのカーブが急になってきている。
考えてみれば、録画はしても、そのほとんどはハードディスクへの「見て消し」。ディスクへのダビング頻度は減ってきている。ネットによる動画配信も急速に普及して、その影響を受けている可能性も高い。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1474070.html
コピー制限?が不便というか、理解しがたいほどメンドウw
移動させたら、元データーが消えるとか 恐怖でしかないだろw
まったく使いモノにならん規格
ユーザのための物づくりをやめて、
映画コンテンツを手に入れたソニーフォールディングスのための規格を推し活した
アホな糞メーカ
逝ったときHDDの方が圧倒的に痛い
日本人はものづくりが下手くそになった。
怖い奴は、raidを組めばええんやで!
もうBDは用無しになった
ブルーレイ・ディスクに録画コピーして保存しておく人が一部のマニアを除いていなくなったという事でしょう
raidはコントローラー壊れたら全滅なんだから別々に保存してた方が良いじゃん
面倒だけど
光ディスクじゃねえと駄目なのか?
これたぶんビジネスモデルの話だ
映画をパッケージ販売できなくなるんだろ
んで色んな利権が崩壊すんの
raidを組んでいてもデータ壊れるみたいよ。
保存していた画像データが破損して画像の半分が映らなくなったりあるし。
光を当てることで変質する材料で作られてる
データ記録用や録画用ディスクと
物理的スタンパーで大量生産される
セルソフトは別物ですよ
映画をパッケージで販売する側の人間だけど
そう思うんだったらマジで円盤買ってくれ
あとどんな利権が崩壊するのか教えてくれ
映画を1人が1回視聴した場合製作会社入る金は
映画館なら400~500円、4000円ぐらいのBDなら1500円ぐらい(ただし100万ぐらい初期投資かかる)とかだけど
配信なら0.01円とかそんなだぞ
パッケージ潰されたらこの商売やってけんわ
物売るならフィギュア、グッズかな
PSや独自CPUが作れるくらいだから、グラフィックボードのトップシェア取れただろうに
販路もある程度確定してたんだから、いまのnVIDIAくらいには成れたよなあ
BDの独自規格で自社傘下にした映画コンテンツ保護に傾倒しすぎて
嫌われた結果だろ、ユーザフレンドリーという思想から真逆な企業だし
>BDの独自規格で自社傘下にした映画コンテンツ保護に傾倒しすぎて
>嫌われた結果だろ、ユーザフレンドリーという思想から真逆な企業だし
ディズニーもワーナーもユニバーサルも東宝も東映も全部ソニー規格のブルーレイ出してますが
全部ソニーの傘下だったんですね知らなかった
音楽配信の黎明期に自社規格にこだわりすぎて
ウォークマンブランド一強だった携帯プレーヤーのシェアをiPodに全部取られた痛い経験があるから
今は自社規格保護なんてアホなことやっとらんぞ
売れてるのはアニメだけ
ああいえば上祐だなw くだらねえー
iPodの良いところはMP3に対応したことだよ、
ソニーは独自規格のファイル形式で、すげー使いづらい糞携帯プレーヤしかだせなかった
その時点で、iPhoneの敵ではなくなったってことだわな
独自規格保護しない? じゃあSteamに参加すりゃいいじゃんね
ウォーフェア、BFを取られてしまったんだから仕方ないじゃん
今のウォークマンは究極の高音質みたいよ。
せつない
おれも死んだとーちゃんかーちゃんの若い頃が写ってる写真見るのつらい
保険の会社だろ?
保険はまだ、映画ぐらいの売り上げしかないみたい。
一番売れてるのはジャニーズや坂のライブDVDやぞ
これだけでセル円盤市場の6割ぐらい占めてるマジで
パイオニアのレーザーディスクが無用の長物と化したのを思い出す
https://www.jva-net....deomarket_1.pdf?2024
https://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_1.pdf?2024
ディスクドライブは無くしたがってるよね
Xboxなんかはもう日本向けハードはDL専用機のみになってるしな
個人的にもゲームをメディアで買うことはほとんど無い
映画などの市販Blu-rayはやたらエラー出るし
高いし、無駄な映像詰め込むし
スチールブックとか買わんで正解w
デスクトップも売って無さそうだし色々断捨離してる?
あとA社のデッキでファイナライズしたディスクはB社のディクスでは再生できない、みたいな相性?問題もあったんじゃなかったっけ
コピー制限もワンとかテンとかグダグダしてたし、個人的には使いづらそうな印象が払拭できないまま
気付いたら製造終了のアナウンスが始まり出した感じ
と言うか、もうネット配信だけで充分な時代ではある。
今時光学ドライブついてるPCの方が珍しいわ。
と言うか、VAIOはソニーじゃない。
ブルーレイ・ディスクにコピーはしないが保管しているディスクを再生したい人は再生機を購入するだろうが僅かだと思う
再生機の消滅とともに大量のディスクが破棄される
レンタルビデオ屋で借りてきたBlu-rayが、PCだと再生できなかったり
殆どのユーザーはHDDに録画してるだけでBDに録画したり書き出したりなんて事自体やってないからな。
アイドルならディスクを持っていたいが、お笑い芸人のディスクを大量に持っててもしょうがない
SMAPのファンはブルーレイ沢山持ってるだろうが、松本人志のファンは層じゃないだろ?
焼いた後にまともに見ないしな
メリットはその位かね
そんな状況下でBD見てる余裕があるとでも?お前ら真っ先に徴兵されるだろ。