【実証事業】原子炉の熱で水素造る実証事業 新施設の設置許可へ審査申請アーカイブ最終更新 2025/03/31 08:201.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼原子炉で発生する熱を使って水素を造る実証事業について、日本原子力研究開発機構は、茨城県にある試験用原子炉の敷地内に新たな施設の設置許可を得るため27日、原子力規制委員会に審査を申請しました。日本原子力研究開発機構は、茨城県大洗町にある試験用の原子炉「HTTR」で、900度以上の熱を使って水素を造る実証事業を行っています。原子力機構は、原子炉で熱せられた高温のガスを使って水素を造る施設を、HTTRに隣接して設置する計画で、設置の許可を得るため、27日、原子力規制委員会に審査を申請しました。水素は、脱炭素に向けた次世代のエネルギーとして期待され、二酸化炭素の排出を抑えながら効率的に製造する方法が模索されていて、原子力機構は、原子炉で出る熱を使って水素を造ることができれば世界初のケースだとしています。原子力機構は、2026年度までに許可や認可を得て、2028年度から水素製造の試験を始めたいとしています。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250327/k10014762531000.html2025/03/28 14:30:1159すべて|最新の50件2.名無しさんMvjUOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんかこの文章読みにくくねえ?、を無理矢理つなげてる感じ法学部ぶってんの?2025/03/28 14:32:383.名無しさんsuhcXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原発の熱で水素って、既に福島原発で実用化されてるじゃないか2011年のあの水素爆発で、実証実験済み2025/03/28 14:47:544.名無しさん5ZRXNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポポポーン2025/03/28 14:51:295.名無しさんh2UVAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポポポポーン2025/03/28 14:55:546.名無しさんwvdKYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プルサーマルでコケて、新たな補助金狙いで考えた策かな2025/03/28 15:14:1517.名無しさんOVeGvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原子の次は水素か、そろそろゴジラが現れそうだな2025/03/28 15:33:098.名無しさん0KBBAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リベラル様がお怒りに2025/03/28 15:45:259.名無しさんcgCvUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふくいちは爆発するほど大量の水素を簡単に作ってたじゃん2025/03/28 15:52:2610.名無しさん99kJQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原発動かしゃもっと生活楽になるのに日本人は本当のアホ偽善者ぶって自ら命を落とす2025/03/28 15:54:1111.名無しさんDWhoiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原子炉→電気から原子炉→水素→電気にする意味って、送電線を水素の輸送に置き換えたのだとしたらEVが実質ぽしゃった状況なので、世の中の石油代替手段となりうるインパクトがないと成立しない話では2025/03/28 15:59:37112.名無しさんBnJtHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本発の新エネルギー源2025/03/28 16:03:3813.名無しさんlYkExコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大体水素利用自体が遅れてるんだよ1980年代に次世代のエネルギーとして核融合と共に水素が盛んに言われていた識者は普及しても2050年までにそれでも足らなくなるさらに次世代に新エネルギーが必要になるからその研究が必要と言ってたが現実はエネルギー需要がそこまで増えなかったのと石油や石炭は枯渇しなかったから全く進歩も普及もしなかった2025/03/28 16:15:38214.名無しさん7SeTTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13だれかの話だと従来の石油は殆ど使ってしまって今は以前は石油として使えなかった分から石油を取り出してるとかでそれがなくなったらもう石油は無いらしい2025/03/28 16:43:5515.名無しさんDQSdHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6ぽいね何がなんでも原子炉(核分裂システム)を使い続けたい、と言う熱意を感じる今現在核分裂の熱で高圧水蒸気は作れてるけど、その放射能汚染されてる高圧水蒸気(一次冷却水)を使って今現在「二次冷却水」と呼ばれてる海水を水素へ分解するのかな?仕組みがイマイチ想像出来ない2025/03/28 16:44:4116.名無しさんOIdY4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間違えて水素爆発させて放射能を拡散させるんだろうな2025/03/28 16:47:09117.名無しさんnjVc9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水素化マグネシウム作りゃ便利そうじゃね2025/03/28 16:48:3518.名無しさんwZLPDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もんじゅより、よほど安全にみえるこれからつくるとおもってたが、すでに小型の試験は実施ずみなのか燃料プール問題さえきっちりやっとけば、今の原子炉でも周囲を汚染させることは少なかったように見えるが。電源喪失時でもうごく冷却システムの話はどこいったんだという指摘もみかけたし。新型原子炉もいいが優先順位があるとおもえるけどな。ソーラーだ、風力だ、蓄電だ、こんなのに金つかってる余裕は日本にはない。経産省は一度つぶさないとダメ2025/03/28 16:53:4719.名無しさんllCk3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつて大阪万博が原発のPRに使われたが、またこれのPRをやるらしいで?基本的にはガスから水素は簡単につくれるのだが、わざわざ原発の電気で水を電気分解して水素をつくるのだがその水素でつくれる電気は使った電気以下と言うアホ技術。2025/03/28 16:55:13120.名無しさんOIdY4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19原発の熱で作るみたいだね福一の水素爆発をヒントにしたんだろうwその熱で発電した方がエネルギー効率は良さそうだが、まぁ、何でも良いから税金が欲しいんだろうな2025/03/28 17:01:14121.名無しさんJTj0l(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でんじろう先生のはぴエネだと集光鏡とレンズで金属焼き切ってたけどそっちの応用の方が熱も高いし地層処分するゴミも出ないし良いと違うのか?2025/03/28 17:08:4522.名無しさんllCk3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20元より電気が増えたら永久機関になるがそんなことは無い。揚水や蓄電の方がマシだな。2025/03/28 17:09:0623.名無しさん6k3FsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使用済み核燃料でやれよ福一の水素爆発見ただろ?高熱になったジルコニウムが水と反応して酸素作るんだそうだぞ2025/03/28 17:17:13124.名無しさんPRVXCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23全然違うもっと勉強しろよ2025/03/28 17:59:0625.名無しさんIFQ56コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水素集めて爆発させるんでしょ知ってるよ原発って小さな事故ならしょっちゅう起きてるもんね2025/03/28 18:07:0526.名無しさんpo5PXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水素なんて実用化にあと3世紀は未来の話しだぞwww2025/03/28 18:09:4827.名無しさんndQ1LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人には無理だろう。几帳面な事しか取り柄が無かったが几帳面さで新幹線をあのダイヤ通りに運行が出来ていたが、今は平気で遅れが出る今は中国人と変わらないだろうな。そんな日本人が無理してどうする。バケツで臨界程度じゃ済まないぞ2025/03/28 18:12:12128.名無しさんitP7j(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トリチュウムは福一に沢山有るから核融合発電とか出来ないのか・・・2025/03/28 18:12:2229.名無しさん9zR2w(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27北京政府民は遅れどころか追突させて車体を橋の上から落とすもんなあ2025/03/28 18:26:5830.名無しさんitP7j(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とみせかけて普賢とか常陽みたいに兵器級のプルトニュウムを作るのか・・・2025/03/28 18:28:5531.名無しさん4hyrbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Tランプは火力発電派2025/03/28 18:29:4232.名無しさんFRSWcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水素より原子炉を使わずトリチウムを製造する方法を考えた方が儲かるな2025/03/28 18:41:5633.名無しさん9zR2w(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘリウムガスねえ水以外は面倒だからやめとけ2025/03/28 18:50:0834.名無しさんE8RhJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は原子力をやめることがSDGsと思っている人が多いからな2025/03/28 18:58:3735.名無しさんJTj0l(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部電気自動車にして個人宅にも電池BOX置くようになった場合原子炉いくつあったってまかないきれないし既にプルトニウムの実質的所持量がヤバくてこれ以上は現実的じゃない2025/03/28 19:49:0236.名無しさん5HUc0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相変わらずだなあ。2025/03/29 06:52:0437.名無しさんNFwHl(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、発電した電気で水を電気分解するよりは効率ええんやろなぁ2025/03/29 07:02:0038.名無しさん5HUc0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼疑似科学詐欺みたくなってるね。2025/03/29 07:04:49139.名無しさんNFwHl(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38なんでそう思った?排熱処理は原発の課題のひとつなんだから活用方法探すのは当然のことだよ2025/03/29 07:24:0540.名無しさんddZp4(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実用化できればね。2025/03/29 07:34:0141.名無しさんNFwHl(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実用化できない研究は全て無駄とか言っちゃうタイプ?2025/03/29 07:52:1142.名無しさんXvICl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本がどんどん貧乏になっていく一因が原発止めてることなんだよな。2025/03/29 07:56:16243.名無しさんc3B10(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11水素を安全に輸送するための加工が必要なので送電ロスより効率良くは厳しい気がwどうせなら、重水素作って核融合に回すとか応用できればいいのにな。2025/03/29 08:07:3244.名無しさんpDvrBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水素爆発の未来しか見えないな。2025/03/29 08:13:5045.名無しさんkn4neコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バケツからはじめよ2025/03/29 08:41:2546.名無しさんc7kpUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸送コスト考えたら結局電気になるよな送電2025/03/29 08:47:3847.名無しさん06J70コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42とめてねーよwむしろ世界最大LV5の原子力災害フクシマディザスターがジャップの愚かな歩みにとどめを刺しただろうw2025/03/29 08:53:46148.名無しさんXvICl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47自分の国に帰りなよ。日本人はお前が思ってるほど寛容じゃないから覚えとけ!2025/03/29 11:12:2049.名無しさんWwRCOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42大地震が多発する国なので諦めて貧しさを受けれましょう2025/03/29 11:18:3650.名無しさんmiJbq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害とかで原発がまた事故ったらば過剰な水素爆発が起きそうな気がするんだが…2025/03/29 11:51:5751.名無しさんmiJbq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は安全な場所がないのに原発の蕎麦で暮らせる人は頭おかしい2025/03/29 11:53:27152.名無しさんfPL02コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人での原子炉保有を認めるべきだ2025/03/29 13:19:3253.名無しさんc3B10(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51蕎麦屋「へい、おまたせしました、ガンマ殺菌した蕎麦です」2025/03/29 13:34:1154.名無しさんddZp4(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろんな空想が原発村から出てくるんだけど、どれひとつ実用化されてないと思った。2025/03/29 14:06:2555.名無しさんbKhABコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13おまえ、馬鹿だろ一次エネルギーと二次エネルギーをごっちゃにしている2025/03/29 14:52:5356.名無しさんddZp4(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今すぐ必要なものを考えたんだから、せめて2、3年で実用化まで持っていかないと、あんまり意味がない。国庫からの補助金目当てだったらどうでもいいけどさ。2025/03/29 15:16:3757.名無しさんQRbAHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼900度で水素作れるなら別に原子炉じゃなくてもいいと思うんだ。原子炉で作れるとしても核廃棄物処理や その保管費用で絶対に安価ならない。2025/03/29 21:31:0458.sagezGuKSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16まちがえて、じゃないかもしれないなあ2025/03/29 21:45:5159.名無しさんi2pEEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怖すぎて草2025/03/31 08:20:17
日本原子力研究開発機構は、茨城県大洗町にある試験用の原子炉「HTTR」で、900度以上の熱を使って水素を造る実証事業を行っています。
原子力機構は、原子炉で熱せられた高温のガスを使って水素を造る施設を、HTTRに隣接して設置する計画で、設置の許可を得るため、27日、原子力規制委員会に審査を申請しました。
水素は、脱炭素に向けた次世代のエネルギーとして期待され、二酸化炭素の排出を抑えながら効率的に製造する方法が模索されていて、原子力機構は、原子炉で出る熱を使って水素を造ることができれば世界初のケースだとしています。
原子力機構は、2026年度までに許可や認可を得て、2028年度から水素製造の試験を始めたいとしています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250327/k10014762531000.html
、を無理矢理つなげてる感じ
法学部ぶってんの?
既に福島原発で実用化されてるじゃないか
2011年のあの水素爆発で、実証実験済み
偽善者ぶって自ら命を落とす
にする意味って、送電線を水素の輸送に置き換えたのだとしたら
EVが実質ぽしゃった状況なので、世の中の石油代替手段となりうるインパクトがないと成立しない話では
1980年代に次世代のエネルギーとして
核融合と共に水素が盛んに言われていた
識者は普及しても2050年までにそれでも
足らなくなる
さらに次世代に新エネルギーが必要になるから
その研究が必要と言ってたが現実はエネルギー需要が
そこまで増えなかったのと石油や石炭は枯渇しなかったから
全く進歩も普及もしなかった
だれかの話だと従来の石油は殆ど使ってしまって
今は以前は石油として使えなかった分から石油を取り出してるとかで
それがなくなったらもう石油は無いらしい
ぽいね
何がなんでも原子炉(核分裂システム)を使い続けたい、と言う熱意を感じる
今現在核分裂の熱で高圧水蒸気は作れてるけど、その放射能汚染されてる高圧水蒸気(一次冷却水)を使って
今現在「二次冷却水」と呼ばれてる海水を水素へ分解するのかな?
仕組みがイマイチ想像出来ない
これからつくるとおもってたが、すでに小型の試験は実施ずみなのか
燃料プール問題さえきっちりやっとけば、今の原子炉でも周囲を汚染させることは少なかったように見えるが。
電源喪失時でもうごく冷却システムの話はどこいったんだという指摘もみかけたし。
新型原子炉もいいが優先順位があるとおもえるけどな。
ソーラーだ、風力だ、蓄電だ、こんなのに金つかってる余裕は日本にはない。経産省は一度つぶさないとダメ
またこれのPRをやるらしいで?
基本的にはガスから水素は簡単につくれるのだが、
わざわざ原発の電気で水を電気分解して水素をつくるのだが
その水素でつくれる電気は使った電気以下と言うアホ技術。
原発の熱で作るみたいだね
福一の水素爆発をヒントにしたんだろうw
その熱で発電した方がエネルギー効率は良さそうだが、まぁ、何でも良いから税金が欲しいんだろうな
集光鏡とレンズで金属焼き切ってたけど
そっちの応用の方が熱も高いし地層処分するゴミも出ないし良いと違うのか?
元より電気が増えたら永久機関になるがそんなことは無い。
揚水や蓄電の方がマシだな。
福一の水素爆発見ただろ?
高熱になったジルコニウムが水と反応して酸素作るんだそうだぞ
全然違う
もっと勉強しろよ
知ってるよ
原発って小さな事故ならしょっちゅう起きてるもんね
今は中国人と変わらないだろうな。そんな日本人が無理してどうする。バケツで臨界程度じゃ済まないぞ
北京政府民は遅れどころか追突させて車体を橋の上から落とすもんなあ
水以外は面倒だからやめとけ
原子炉いくつあったってまかないきれないし
既にプルトニウムの実質的所持量がヤバくてこれ以上は現実的じゃない
なんでそう思った?
排熱処理は原発の課題のひとつなんだから活用方法探すのは当然のことだよ
水素を安全に輸送するための加工が必要なので
送電ロスより効率良くは厳しい気がw
どうせなら、重水素作って核融合に回すとか
応用できればいいのにな。
とめてねーよwむしろ世界最大LV5の原子力災害フクシマディザスターが
ジャップの愚かな歩みにとどめを刺しただろうw
自分の国に帰りなよ。
日本人はお前が思ってるほど寛容じゃないから覚えとけ!
大地震が多発する国なので諦めて
貧しさを受けれましょう
過剰な水素爆発が起きそうな気がするんだが…
原発の蕎麦で暮らせる人は頭おかしい
蕎麦屋「へい、おまたせしました、ガンマ殺菌した蕎麦です」
おまえ、馬鹿だろ
一次エネルギーと二次エネルギーを
ごっちゃにしている
国庫からの補助金目当てだったらどうでもいいけどさ。
原子炉で作れるとしても核廃棄物処理や その保管費用で絶対に安価ならない。
まちがえて、じゃないかもしれないなあ