【ほっともっと】1番人気「のり弁当」をリニューアル、白身フライが大きく&ちくわ天は弾力アップ 「新・のり弁当」は460円最終更新 2025/04/03 09:101.鮎川 ★???全国2,426店舗を展開する、持ち帰り弁当「Hotto Motto (ほっともっと)」は4月1日、人気No.1商品「のり弁当」シリーズをリニューアルする。「のり弁当」シリーズに入っている白身フライが大きくなるのに加え、ちくわ天の弾力を強めることで、食べ応えがアップした。リニューアルにともない価格も変更となる。例えば、現行「のり弁当」420円に対し、「新・のり弁当」は460円(各税込)。また、シリーズのラインアップに新たに「アジフライのりタル弁当」(税込500円)が加わる。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0023506c4d98797dcd83fda128d9e966ec206fcc2025/03/27 19:31:03182コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんqNeTOなんだかんだと理由をつけて値上げ2025/03/27 19:32:053.名無しさん5ny4Iショボくして値上げよりは頑張ってるよ2025/03/27 19:33:094.名無しさんxrVihおっちゃんが学生だった頃はのり弁280円だったバイトの時給が600円くらいだったから半分今も半分くらいだから感覚的には同じだな2025/03/27 19:38:195.名無しさんbW1Yo(1/2)どうせ、国産米をアピールして660円になるんだろ?2025/03/27 19:41:266.名無しさんPZxXnのり弁もずいぶん高くなったな安さが定評だったのに2025/03/27 19:42:547.名無しさんbW1Yo(2/2)時給800円で、ハンバーガー65円、のり弁280円、カップヌードル78円の時代の方が幸福度は上2025/03/27 19:45:298.名無しさんsHadM(1/2)値段が一番のサービス2025/03/27 19:45:319.名無しさんj1GPAよくなんだか分からん深海魚のフライなんか食えるな2025/03/27 19:47:2710.名無しさんSAS3Zたっか2025/03/27 19:49:1211.名無しさんmmryIようやっとる2025/03/27 19:59:4412.名無しさんjmEMaインフレやばい2025/03/27 20:00:0413.名無しさんXtkRRもう高級のり弁なのに明太チューブ無しですか・・・・2025/03/27 20:04:1614.名無しさんwBngGほも弁ですよ2025/03/27 20:06:4915.名無しさんUG7uq>>7そればったもんのカップヌードルだろ?カップヌードルは販売当初の値段が100円だった2025/03/27 20:11:4816.名無しさんhJJ0i1番人気なのは安いからなんですよ。2025/03/27 20:19:5217.名無しさんRPByzこれからのり弁食べるわ2025/03/27 20:28:4918.名無しさんEKRQi(1/8)たけーよ。2025/03/27 20:33:3719.名無しさんcD6eO金有るデブ客はかつや言うとるやろムダだよハゲ2025/03/27 20:37:0620.名無しさんS2SJz安いと思うけど…2025/03/27 20:37:5621.名無しさんqbkFrで、米は減ったんだろ?2025/03/27 20:40:5422.名無しさんd2bsDまあドラッグストアだと300円くらいで売ってるからな2025/03/27 20:42:2523.名無しさんEDsTZちょっと前まで290円じゃなったか?1.5倍かよ2025/03/27 20:44:5124.名無しさんAvNiiのり弁の恵方巻き良かったよ来年も買うよ2025/03/27 20:50:4225.名無しさんIVMSVのり弁が人気なのはいちばん安かったからだよ2025/03/27 20:50:5726.名無しさんEKRQi(2/8)はよ最低賃金を上げないと、氷河期が働かなくなっちゃう。2025/03/27 20:53:0827.名無しさんfbDMY外国人観光客は、日本の駅弁の安さに驚く2025/03/27 20:53:2228.名無しさんmwDa3ほっかほっか亭時代の方が良かった2025/03/27 20:53:5429.名無しさんCoxYx要するに値上げってだけ2025/03/27 20:54:4030.名無しさんqt4A4のり弁とは2025/03/27 20:57:2031.名無しさんH1rHAほっともっと 2、3年前は大盛況でしたが💴今は値上がりしすぎてお客が まばら🆘2025/03/27 21:04:1432.名無しさんEKRQi(3/8)人手不足なのに、給料が上がらない。2025/03/27 21:07:4233.名無しさんXXHZS白身魚のフライを薄く広げたのを大きくなったとはいわねーだろ2025/03/27 21:10:0234.名無しさんEKRQi(4/8)自民党がスポンサーに配慮しすぎてこんなことに。2025/03/27 21:10:5235.名無しさんAFdG6(1/2)>>22ちゃん時代はマヨネーズ10円上げただけでタヒんじゃう人多数海苔弁40円も上げたらタヒ体の山ができるんじゃないだろか。2025/03/27 21:14:1336.名無しさんAFdG6(2/2)>>33いやいやいや。白身魚をさらに謎の魚にするって手もあるw2025/03/27 21:15:0937.名無しさんpfKyBのり弁が400円後半の時代かいよいよ外食と中食の住みわけがハッキリしてきたな今までの外食が安すぎたんだよどう考えても2025/03/27 21:16:5638.名無しさんkumbGそりゃそうやろ人が作っているのに500円以下で食べている奴の方がむしろ恥ずかしい2025/03/27 21:23:1039.名無しさん83Sjfこういう弁当屋が近くにあればなあ自分のところでは車もとめれないような変な場所でしかみたことがない2025/03/27 21:24:2640.名無しさんcrYRd上げ底にしてないかw2025/03/27 21:45:0641.名無しさんbkqmu白身魚のフライはどんな魚を使っているかますます正体不明になっている元々は漁獲されても捨てていたような魚を、特殊な薬剤を使ってブヨブヨな身を固めて成形している、と言う食品会社の開発者が自慢げに話しているインタビューを見たことがあるのり弁に白身魚のフライが付き物になったのがどういう経緯かは知らないが、普通のコロッケに換えて欲しい2025/03/27 21:45:0842.名無しさんr4ZHy1年くらい前は300円だったような2025/03/27 21:47:0043.名無しさんHHvcOのり弁ていつのまに400円台にならからあげ弁当買うわ2025/03/27 21:47:5644.名無しさんEKRQi(5/8)>>42安い頃に仕入れた材料が尽きたんでは?2025/03/27 21:48:2545.名無しさん6SoHF460円の弁当をのり弁と呼ぶな!2025/03/27 21:50:1146.名無しさんflIRDそれでも安いと思うけど…2025/03/27 21:50:1247.名無しさんjMB4D美味しくなってリニューアル2025/03/27 21:52:0648.名無しさんEKRQi(6/8)カロリーメイトを食ってると、差別されるんだよ。2025/03/27 21:52:4149.名無しさん2fie4海苔を美味しくしなさいよ2025/03/27 21:56:5650.名無しさんVbTDD秘伝の旨から揚 4コ入り から揚弁当 520円(税抜:482円) https://www.hottomotto.com/menu_list/view/23/9062025/03/27 21:59:4551.名無しさんEKRQi(7/8)>>50たっけー。2025/03/27 22:01:5152.名無しさんGYvuDちくわ要らないんだがおかかも要らない白身フライと海苔と大根の桜漬これだけで良いよ2025/03/27 22:11:3753.名無しさんIGOvnだけ弁当ソースハムカツ270込が相対的に需要増しそうだな2025/03/27 22:12:1354.名無しさんwSAQS海苔とオカカと明太子だけでいい300円くらいで売ってくれ2025/03/27 22:13:4155.名無しさんXIBT8のり弁てエサ感あるよな2025/03/27 22:18:5656.名無しさんumDODまた値上がっちゃった2025/03/27 22:24:2157.名無しさんXh1OI300円しなかったのにそれじゃ特のりタル弁当だよ2025/03/27 22:35:4358.名無しさんgaw5F290円だったよね?2025/03/27 22:37:5359.名無しさんHiOKR>>55すき家や二郎に比べたらちゃんとお弁当って感じするできたてだから個人的にはデパ地下の弁当より好き金兵衛なんかのおいしいロケ弁並みに好き2025/03/27 22:38:1860.名無しさんFdQB0揚げ物は食べないんだすまんな2025/03/27 22:40:2961.名無しさんHdOhH近所にほも弁とオリジンあるけどオリジンのほうが安いよな2025/03/27 22:41:3662.名無しさんim6BRほっともっとが一番ダメな弁当屋揚げ物もよくあんなカスカスにできるな2025/03/27 22:42:4763.名無しさん72Jg9唐揚げ弁当390円だった頃が懐かしいつい4~5年前だった頃2025/03/27 22:42:5664.名無しさんbbAbRこんなん食べるの年寄やろ年寄は変化が辛いんや2025/03/27 22:52:0265.名無しさんZHDi1(1/4)>>2647歳のBBAだけど、働きたくても雇ってくれないんすけどね。今いる所で暮らせそうに無いからWワークしようとしてるのに連戦連敗ですわ。働いたら負けとか思ってなくて職欲しいっすわ。2025/03/27 22:56:2266.名無しさんWzToUのり弁に関してはoriginの圧倒的勝利だなまず安いしな2025/03/27 22:58:3367.名無しさんZHDi1(2/4)>>52それでいくらなら納得すんの?私なら290円(税込)なら納得する。350円なら買わない。2025/03/27 23:00:4768.名無しさんBJLMaたまに食べたくなる謎2025/03/27 23:04:1769.名無しさんEKRQi(8/8)>>65まだそんなに人手不足じゃないってことでは?ほんとにダメなところがダメになってるだけで。2025/03/27 23:04:3370.名無しさんZHDi1(3/4)>>69かもねぇ…若い子確保出来る所はわざわざBBA雇わないもんなぁ。2025/03/27 23:19:5471.名無しさんqxK9kしれっと年が明けたらライスも大盛が210円に値上げしとったなおかずはスーパーの惣菜や手作りするからライスだけしか購入しない俺としては納得いかんかったwライス自体はオリジンの美味いけど、値段が高いからほも弁で我慢しとったんやけどな・・・2025/03/27 23:21:4172.名無しさん5rIIe>>6えっ、460円が高いと思うってどんな層?2025/03/27 23:22:4073.名無しさんQTCeHのり弁は290円がデフォ2025/03/27 23:24:5174.名無しさんZHDi1(4/4)>>72貧困層ですよ。私に謝れ。2025/03/27 23:34:3775.名無しさん58FlQ味覚音痴と舌貧乏が偉そうに攻撃するのを冷笑してくださいませ2025/03/27 23:40:4876.名無しさんsHadM(2/2)うんち(*´ω`*)2025/03/27 23:42:2477.名無しさんCqlQG(1/5)>>7447歳まで何の能力磨いたん?何の能力もつけなかった過去は変えられんから、今日から能力つければ良いそれが分からんレベルなら分かるレベルになれば良いそれも理解できないなら黙って社会の隅で暮らしな2025/03/28 00:04:4578.名無しさんRfQmr(1/4)>>77自己責任ガーって言うだけで上に立ったような気になれるんだからやめられないよね2025/03/28 00:25:0579.名無しさんOSiR2>>72,77ゴミカス2025/03/28 00:29:5180.名無しさんnP6Vqちょっと前まで300円くらいだったのに高くなったな2025/03/28 00:30:5481.名無しさんCqlQG(2/5)>>78一言も自己責任ガーなんて言ってないが?今日できない事を明日出来るようにすればいいだけの事そういった受け取り方しかできないやつは終わってるよね生きてる人間として2025/03/28 00:33:5482.名無しさんRfQmr(2/4)>>81貧困化スレにわざわざ乗り込んできたのはマウント目的だろうに2025/03/28 00:40:2783.名無しさんCqlQG(3/5)>>82へー、のり弁当新しくなったんだー位に思ってたら変なレス多かったから普通の事言っただけ効きすぎだろ人に文句たれてるより自分のできる事増やしな2025/03/28 00:42:2484.名無しさんG8Dsdホモ弁当リニューアル新ノリ弁2025/03/28 00:42:5685.名無しさんtiDryお弁当も冷凍化してるから普通の弁当は割高よな2025/03/28 00:43:0486.名無しさんRfQmr(3/4)>>83スレタイに値段も書いてあるじゃん2025/03/28 00:43:4687.名無しさんHskkN(1/3)また値上げか強きだな2025/03/28 00:46:5188.名無しさんCqlQG(4/5)>>86お前はスレタイだけ読んでソースも見ない無能だと分かったわほら、俺の言った事間違えてると思うなら反論してご覧よさっきから人の揚げ足取りしかしとらんぞ揚げ足取るより働いて揚げ物買え2025/03/28 00:50:1189.名無しさんRfQmr(4/4)>>88争いは同じレベルの者同士でしか発生しない2025/03/28 00:53:1890.名無しさんe9MbL(1/2)容器がしょぼくなってエサ感強くなったよね2025/03/28 00:55:2791.名無しさんCqlQG(5/5)>>89いいえ、上級と呼ばれてる人がお前みたいなのと裁判してる事例なんていくらでもあるが?どっかで聞いた言葉使うしか出来ない恥ずかしい人間になってしまった事後悔しても遅いぞとりあえずお前は働け2025/03/28 00:56:1092.名無しさんe9MbL(2/2)ID:CqlQGが惨めすぎて泣けてくるww2025/03/28 00:57:2193.名無しさんwZLPDごはんおいしそうだものな最近、コンビニのぼそぼそご飯とか当たり外れおおくてご飯さえおいしかったらなんでもいいとおもいはじめている2025/03/28 01:05:5094.名無しさんJfY3p海苔ご飯ときんぴらがいいご飯だけのをこれで販売してほしい2025/03/28 01:19:1995.名無しさんLyUEW別に500円払えないくらい貧乏なわけでもないけどのり弁にそこまでだすかというと2025/03/28 01:19:2396.名無しさんZQ0gi(1/2)海苔弁のちくわ天いらんと思う油臭くなるし2025/03/28 01:24:2897.名無しさんgSMUT(1/4)私は500円を昼飯に掛けれる覚悟は無い。まぁお弁当やかあら300円くらいやけど。2025/03/28 01:25:4298.名無しさんmTrn6>>94ダメだよ白身フライとちくわ天は必要2025/03/28 01:40:3099.名無しさんODsEP海苔ご飯だけ食いたいならおにぎりでいいだろのり弁当は白身魚ないと一応な2025/03/28 01:57:04100.名無しさんN9Vdo昔のように白身フライは鱈を使えよ何使ってるんだ食うと不味いノリも昆布も劣悪だし米が不味いバブル期の250円時代は食べるだけの価値があったが今は高くて不味い全部潰れろや2025/03/28 02:02:44101.名無しさんgSMUT(2/4)>>77そういう事いちいち言うからきらわれるんだよ。2025/03/28 02:04:39102.名無しさんZQ0gi(2/2)>>98個人的に揚げ物はいらぬでもフライヤーつで多彩なメニューが提供できる利点から多用したいのはわかる2025/03/28 02:35:54103.名無しwoihBセブンみたいな言い草2025/03/28 04:31:03104.名無しさん68qap(1/2)のり弁は300円のイメージが強いちくわ天は美味いよね2025/03/28 04:39:01105.名無しさんG0uKiのり弁当はこの間420円に値上げしたばかりじゃねぇか俺は白身魚にマヨネーズたっぷりだからマヨ代もバカに出来ない2025/03/28 04:40:44106.名無しさんqNpD2クッソ不味いブレンド米食ってるいまほっともっとの米食ったら腰抜かすほど美味いんだろうな2025/03/28 04:47:16107.名無しさんC3bZlのり弁当て弁当の中でも一番安くて280円のイメージ2025/03/28 04:51:23108.名無しさん68qap(2/2)以前は自宅でとりあえずコメ炊いときゃ安上がりっしょみたいな感じだったけど、値上がりしたから弁当買うのとコストの差が縮まった気がするコメ5kgで33合だってさ1回で2合炊くとしたら約16回分5kgで4500円だったら、1回あたり280円か去年までなら1回あたり140円だったのか、、計算したことなかった2025/03/28 04:55:00109.名無しさんO5R0i値上げの言い訳じゃねーか。逆に値下げするくらいの心意気見せろよカス2025/03/28 05:10:12110.名無しさんC9oX6企業が好き勝手に値上げしても許される時代2025/03/28 05:29:57111.名無しさんZSu6z>>36美味くて安けりゃ謎の魚ではなく良い魚や2025/03/28 05:59:49112.名無しさんmlpCA>>72お前その発言で日本人の3分の2を敵に回したことに気付け2025/03/28 06:16:07113.名無しさんbAhThもう 最初いくらだったか忘れたわ2025/03/28 06:32:34114.名無しさん4biVR2年前が290円…2025/03/28 06:41:50115.名無しさん3eLKe(1/2)品切れyoutuber弁当オードブル終わったの?2025/03/28 06:46:55116.名無しさん3eLKe(2/2)ほっかほっか亭ののり弁の価格の推移創業時の1980年は260円2~3年おきに約10円ずつ値上げされ、2006年には350円2009年には牛丼チェーンの低価格攻勢などをきっかけに、350円から290円まで値下げ2022年6月には、内容量を増やしたうえで税込み360円(一部地域を除く)に値上2024年9月には、税込み400円に値上2025/03/28 06:49:59117.名無しさんV6GQX100円割引券使って、かつやのカツ丼梅食った方が良いな2025/03/28 06:53:47118.名無しさんmMXiqまいばすののり弁にしとくわ普通に食える380円くらい2025/03/28 07:01:29119.名無しさんda3Ydスーパーで買うのり弁当は白身フライは魚を感じないしちくわ天は四つ割ちくわでボソボソしてる焼き鮭は切落し感満載で小さい海苔は食べようとすると1枚の海苔がぺろんと剥がれるご飯が容器全面に敷かれてないのを隠すために白身フライを隙間の上に配置してるこんなの買ってると他ののり弁当がよく見える2025/03/28 07:03:36120.名無しさんzm57u数十円の値上げで大騒ぎする貧困層相手の商売は大変だな2025/03/28 07:08:28121.名無しさんb2Say食わなければどうということはない2025/03/28 07:31:50122.名無しさんBXmbl料理は愛情?2025/03/28 08:22:23123.名無しさんtqkxE(1/2)>>81日本を滅ぼそうと実質賃金上らないように増税してきたことを努力不足だと責任転嫁することをまだやってるの?論点ずらしだよ。イタリアですら実質賃金上がっているのに。2025/03/28 09:03:01124.名無しさんkFTTnほも弁オワタ2025/03/28 09:07:09125.名無しさんwh60iのり弁なんて昔300円くらいだったよね2025/03/28 09:07:30126.名無しさんiukGl200円台の時の覚えてるけどこんなの売ってて商売に成るのかなって不思議に思ってた2025/03/28 09:15:11127.名無しさんojYsAhttps://i.imgur.com/jniHdKC.jpeghttps://i.imgur.com/cPxOww2.jpegこんの時代もあったのにな二度と行く気にならんが、すき家の牛丼の値段が良心的に思えてくるわw2025/03/28 09:16:43128.名無しさんcjy1X一番安いからNo.1なんだろ値上げしても一番安ければずーっとNo.1だよ2025/03/28 10:19:58129.名無しさんf9jXz昔は290円で買えたよ。値段もそうだが自宅で弁当作り節約する。2025/03/28 10:36:15130.名無しさんEQoPI(1/3)えー牛丼と同じ価格じゃん2025/03/28 10:44:19131.名無しさんPMHpr値上げやんw単なる2025/03/28 10:46:38132.名無しさんHskkN(2/3)のり弁価格オリジン弁当 330円+税本家かまどや 430円ほっともっと 460円(新価格)ほっかほっか亭 490円ローソン 497円セブン 464円ファミマ(明太海苔弁当) 585円ラムー 198円+税2025/03/28 10:53:12133.名無しさんHskkN(3/3)ラムーは小が198円で大は298円だったかな小でも結構入ってんだよね2025/03/28 10:55:11134.名無しさんwvdKYやっぱ米の値上げがダメージが大きい2025/03/28 11:06:15135.名無しさん56Pla酒も飲んだんならそんなもんだろ。500円切りは頑張った方なんだろな。まぁ月に一回の贅沢。2025/03/28 11:23:49136.名無しさんEQoPI(2/3)>>135のり弁当が贅沢品になる日が来るとは・・・!2025/03/28 11:27:56137.名無しさんGREeNのり弁より最近サケ弁当も高く感じる。薄い小さいサケにちくわ天だけで。サケも高くなってるけどさ2025/03/28 11:32:45138.名無しさんbro0Oのり弁の恵方巻きを通年販売でいいんだよ2025/03/28 11:53:50139.名無しさんtqkxE(2/2)物価高になって庶民が困窮しているのに上級国民は高級料亭やフレンチや中華を食べている。ふざけんな!自民党! 官僚! 経団連!の売国奴ども!。内戦を起こしてぶっ殺してやりたい。大東亜戦争で死んだ300万人の命を返せ!!2025/03/28 12:35:11140.名無しさんbrG7b>>67別に価格は現状で良いよちくわ天って全く美味しいと思わないむしろ邪魔2025/03/28 13:28:52141.名無しさんKmkHzのり弁の白身魚生臭いし油っぽくて嫌い2025/03/28 13:48:21142.名無しさんEQoPI(3/3)>>139(タイガーマスクのBGM)山神だ!山神だ!お前は山神になるのだ!2025/03/28 13:52:36143.名無しさんgSMUT(3/4)>>140ちくわ天はもうこの際どうでも良いけどさ、自分の発言を見直したらどう?こんだけ人に叩かれてんのに自分に非がないと思ってんの?サイコパスかよ。2025/03/28 15:13:46144.名無しさんgSMUT(4/4)あ、別人だったら御免なさい。2025/03/28 15:24:42145.名無しさんPmLH4建設作業のバイトをしていたが昼飯はいつも支給の海苔弁当だった現場で美味くもない海苔弁当をパクついていたら野良猫が現れておねだりしてきた白身フライ、竹輪と差し上げて、ついには海苔までも献上してワイは御飯だけ食べたおねだり野良さん元気でいてるかな?2025/03/28 17:32:14146.名無しさんwsTBDなーんか閉塞感が半端ない。2025/03/28 17:50:55147.sagemTyEqちくわ天の時代が来ましたね2025/03/28 17:58:03148.名無しさんGFn7Vうまそうじゃんw2025/03/28 18:01:35149.名無しさんTGyxa米が高くて米無し飯やヤキソバやパスタ率が上がったりしてる2025/03/28 18:38:50150.名無しさんHVf7fとにかくボリュームがないんだよ2025/03/28 19:58:50151.名無しさんsNK93ラ・ムーの弁当は200円2025/03/28 22:07:30152.名無しさんMBKoe高すぎるだろ!のり弁と言うのは貧乏人の弁当だ!量を減らしてものり弁は安い逃した当たり前。280円で貧乏人が買いやすい内容にしろ!これじゃ便乗値上げだ!2025/03/28 22:23:36153.名無しさんwu5l0どこの食材を使ってるのかさっぱりわからんラムーの200円弁当だけどまぁまぁ旨いんだよな2025/03/29 00:57:26154.名無しさんrIf1x>>121クワ…キャバル乙2025/03/29 04:25:28155.名無しさんoVNpc昭和のり弁 280円唐揚げ弁当 350円2025/03/29 04:31:46156.名無しさんIH8r1九州チキン南蛮弁当を食べたけど米🌾が美味くない・・・何処の米🌾なんだろ🤔2025/03/29 04:43:25157.名無しさんJz6ON>>155もろ、その時代唐揚げはおかずとご飯が分かれて2段だったよな2025/03/29 14:52:26158.名無しさんW1Odw衣マシマシのフライと、水分マシマシのちくわ、かなまぁ企業も従業員に払うもん払わないとならねーし、コメも食材も電気もガスも値上がってるからな・・・・・仕方ないってのは分かる2025/03/29 14:59:44159.名無しさんcJLHq(1/2)>>41それ本当ならば 野菜コロッケと、シューマイ一つ追加な。今日のり弁食べたが のりが噛みきれなくてな。のりの変わりに佃煮でも可だわ。甘い卵焼きも入れてね2025/03/29 17:17:35160.名無しさんcJLHq(2/2)>>70 見た目と性格に依っては色んな選択肢あるじゃマイカ年増なら年増ならではの2025/03/29 17:21:18161.名無しさんz5uHr>>157700円出して唐揚げ弁当と串カツ弁当、この二つを食って満腹になるのが月1の贅沢だったわ2025/03/29 17:30:42162.名無しさんEf5rg昭和は国産だったと思うけど、いつから 白身魚のフライはアメリカナマズや深海魚とか使い出したんだろうね2025/03/29 18:21:35163.名無しさんftkOU二度と弁当は買わない2025/03/29 18:41:23164.名無しさんkU37qフィッシュアンドチップスにビネガーかけてタルタルソースつけずに食べる2025/03/29 19:06:13165.名無しさんiJsdp白身魚のフライが大きくなるのは良いな最近は小さいのに衣ばかりになってるし2025/03/29 19:07:39166.名無しさんML0sDエビフライ🍤とか小指ほどの大きさの小エビみたいなのに衣がいっぱいw昭和の頃のエビフライ🦞は凄かったのに2025/03/29 20:31:57167.名無しさんnIwqrもうほもには戻れない2025/03/30 06:55:51168.名無しさんClY82(1/4)白身魚よりアジフライのほうが旨いから選択肢が増えるのは歓迎だけど500円でどんだけ需要あんのかだね2025/03/30 08:54:29169.名無しさんClY82(2/4)BIGのり弁当(ナポリタン)680円廃止して新・BIGのりタル弁当(ソース焼きスパ)740円に変更するっぽいなナポリタン完全終了なのかな?2025/03/30 09:18:05170.名無しさんPYi3sエビフライとうたうにはエビの重量が全体の半分以上ないとダメなはずだがないずれにしろバナメイのようなのはエビとして使って貰いたくはないな2025/03/30 11:37:10171.名無しさんdXdHa新価格版2025/03/30 16:44:40172.名無しさんR6FFEちくわは昔のより美味しくなったが白身フライとかお子様サイズになって海苔の下のおかかみたいなのとかケチってるでしょう最近はw2025/03/30 16:46:15173.名無しさんmzhYVのり弁で460円とかあり得ねえ今弁当屋で一番安いのは何弁でいくらなんだ2025/03/30 16:54:29174.名無しさんClY82(3/4)ほっともっとだとから揚げ弁当のおかずのみで420円かな2025/03/30 22:54:15175.名無しさんClY82(4/4)たけのこご飯が単品で300円っつーのもあんな2025/03/30 22:55:43176.名無しさんMBqsl>>173ほっかほっか亭だと、ちょっと前までは、のり弁290円、唐揚げ弁当350円だったが今だとのり弁490円、唐揚げ弁当640円だなありがとうアベノミクス2025/03/31 13:12:58177.名無しさんlABbr牛丼が300円以下だったのがね…2025/03/31 14:16:33178.名無しさんDRDVu数年前に富山市民球場近くで買った、かまどやの米は美味しかったけど、ほっともっとのは美味しいと感じない2025/03/31 23:33:56179.名無しさんqM9bwのり弁当で本当に仕事してるのはのりじゃなくおかかとフライだと思う2025/04/01 21:17:52180.名無しさんWwCF9安くてピンクの桜漬け2025/04/01 22:55:54181.名無しさんoqy4sのりピーとはのりとピーナッツのことではない2025/04/02 22:44:54182.名無しさん4qjjg勤務先のほっともっとも本社ビルへ移転したな。弥生軒がティクアウトしてた場所にほっともっとだ。2025/04/03 09:10:01
【呂布カルマ】 ニュース番組のスポーツ情報に疑問「興味ない人にはマジで関係ないんだよな」「スポーツ情報はスポーツ番組でやればいいのに】ニュース速報+1501119.92025/04/04 01:13:13
【フジ問題】芸能プロとの会合に「喜び組でも呼んどけ」→女性社員を「喜び組」と呼ぶ 不参加はボーナスに影響も…フジの体質に驚愕「腐り方がやばい」ニュース速報+430719.82025/04/04 01:13:19
「のり弁当」シリーズに入っている白身フライが大きくなるのに加え、ちくわ天の弾力を強めることで、食べ応えがアップした。リニューアルにともない価格も変更となる。例えば、現行「のり弁当」420円に対し、「新・のり弁当」は460円(各税込)。
また、シリーズのラインアップに新たに「アジフライのりタル弁当」(税込500円)が加わる。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0023506c4d98797dcd83fda128d9e966ec206fcc
バイトの時給が600円くらいだったから半分
今も半分くらいだから感覚的には同じだな
安さが定評だったのに
そればったもんのカップヌードルだろ?
カップヌードルは販売当初の値段が100円だった
1.5倍かよ
来年も買うよ
2、3年前は大盛況でしたが💴
今は値上がりしすぎて
お客が まばら🆘
2ちゃん時代はマヨネーズ10円上げただけでタヒんじゃう人多数
海苔弁40円も上げたらタヒ体の山ができるんじゃないだろか。
いやいやいや。
白身魚をさらに謎の魚にするって手もあるw
いよいよ外食と中食の住みわけがハッキリしてきたな
今までの外食が安すぎたんだよどう考えても
人が作っているのに500円以下で食べている奴の方がむしろ恥ずかしい
自分のところでは車もとめれないような変な場所でしかみたことがない
元々は漁獲されても捨てていたような魚を、特殊な薬剤を使ってブヨブヨな身を固めて成形している、と言う食品会社の開発者が自慢げに話しているインタビューを見たことがある
のり弁に白身魚のフライが付き物になったのがどういう経緯かは知らないが、普通のコロッケに換えて欲しい
ならからあげ弁当買うわ
安い頃に仕入れた材料が尽きたんでは?
https://www.hottomotto.com/menu_list/view/23/906
たっけー。
おかかも要らない
白身フライと海苔と大根の桜漬
これだけで良いよ
300円くらいで売ってくれ
すき家や二郎に比べたらちゃんとお弁当って感じする
できたてだから個人的にはデパ地下の弁当より好き
金兵衛なんかのおいしいロケ弁並みに好き
すまんな
揚げ物もよくあんなカスカスにできるな
つい4~5年前だった頃
年寄は変化が辛いんや
47歳のBBAだけど、働きたくても雇ってくれないんすけどね。今いる所で暮らせそうに無いからWワークしようとしてるのに連戦連敗ですわ。
働いたら負けとか思ってなくて職欲しいっすわ。
まず安いしな
それでいくらなら納得すんの?
私なら290円(税込)なら納得する。350円なら買わない。
まだそんなに人手不足じゃないってことでは?
ほんとにダメなところがダメになってるだけで。
かもねぇ…若い子確保出来る所はわざわざBBA雇わないもんなぁ。
おかずはスーパーの惣菜や手作りするからライスだけしか購入しない俺としては納得いかんかったw
ライス自体はオリジンの美味いけど、値段が高いからほも弁で我慢しとったんやけどな・・・
えっ、460円が高いと思うってどんな層?
貧困層ですよ。私に謝れ。
47歳まで何の能力磨いたん?
何の能力もつけなかった過去は変えられんから、今日から能力つければ良い
それが分からんレベルなら分かるレベルになれば良い
それも理解できないなら黙って社会の隅で暮らしな
自己責任ガーって言うだけで上に立ったような気になれるんだからやめられないよね
一言も自己責任ガーなんて言ってないが?
今日できない事を明日出来るようにすればいいだけの事
そういった受け取り方しかできないやつは終わってるよね
生きてる人間として
貧困化スレにわざわざ乗り込んできたのはマウント目的だろうに
へー、のり弁当新しくなったんだー
位に思ってたら変なレス多かったから普通の事言っただけ
効きすぎだろ
人に文句たれてるより自分のできる事増やしな
スレタイに値段も書いてあるじゃん
強きだな
お前はスレタイだけ読んでソースも見ない無能だと分かったわ
ほら、俺の言った事間違えてると思うなら反論してご覧よ
さっきから人の揚げ足取りしかしとらんぞ
揚げ足取るより働いて揚げ物買え
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない
エサ感強くなったよね
いいえ、上級と呼ばれてる人がお前みたいなのと裁判してる事例なんていくらでもあるが?
どっかで聞いた言葉使うしか出来ない恥ずかしい人間になってしまった事後悔しても遅いぞ
とりあえずお前は働け
最近、コンビニのぼそぼそご飯とか当たり外れおおくて
ご飯さえおいしかったらなんでもいいとおもいはじめている
ご飯だけのをこれで販売してほしい
油臭くなるし
ダメだよ白身フライとちくわ天は必要
のり弁当は白身魚ないと一応な
何使ってるんだ
食うと不味い
ノリも昆布も劣悪だし米が不味い
バブル期の250円時代は
食べるだけの価値があったが
今は高くて不味い
全部潰れろや
そういう事いちいち言うからきらわれるんだよ。
個人的に揚げ物はいらぬ
でもフライヤーつで多彩なメニューが提供できる利点から多用したいのはわかる
ちくわ天は美味いよね
俺は白身魚にマヨネーズたっぷりだからマヨ代もバカに出来ない
ほっともっとの米食ったら腰抜かすほど美味いんだろうな
みたいな感じだったけど、値上がりしたから弁当買うのと
コストの差が縮まった気がする
コメ5kgで33合だってさ
1回で2合炊くとしたら約16回分
5kgで4500円だったら、1回あたり280円か
去年までなら1回あたり140円だったのか、、
計算したことなかった
美味くて安けりゃ謎の魚ではなく良い魚や
お前その発言で日本人の3分の2を敵に回したことに気付け
創業時の1980年は260円
2~3年おきに約10円ずつ値上げされ、2006年には350円
2009年には牛丼チェーンの低価格攻勢などをきっかけに、
350円から290円まで値下げ
2022年6月には、内容量を増やしたうえで税込み360円(一部地域を除く)に値上
2024年9月には、税込み400円に値上
普通に食える
380円くらい
白身フライは魚を感じないし
ちくわ天は四つ割ちくわでボソボソしてる
焼き鮭は切落し感満載で小さい
海苔は食べようとすると1枚の海苔がぺろんと剥がれる
ご飯が容器全面に敷かれてないのを隠すために白身フライを隙間の上に配置してる
こんなの買ってると他ののり弁当がよく見える
日本を滅ぼそうと実質賃金上らないように増税してきたことを
努力不足だと責任転嫁することをまだやってるの?
論点ずらしだよ。イタリアですら実質賃金上がっているのに。
https://i.imgur.com/cPxOww2.jpeg
こんの時代もあったのにな
二度と行く気にならんが、すき家の牛丼の値段が良心的に思えてくるわw
値上げしても一番安ければ
ずーっとNo.1だよ
値段もそうだが自宅で弁当作り節約する。
オリジン弁当 330円+税
本家かまどや 430円
ほっともっと 460円(新価格)
ほっかほっか亭 490円
ローソン 497円
セブン 464円
ファミマ(明太海苔弁当) 585円
ラムー 198円+税
小でも結構入ってんだよね
まぁ月に一回の贅沢。
のり弁当が贅沢品になる日が来るとは・・・!
薄い小さいサケにちくわ天だけで。サケも高くなってるけどさ
ふざけんな!自民党! 官僚! 経団連!の売国奴ども!。内戦を起こしてぶっ殺してやりたい。
大東亜戦争で死んだ300万人の命を返せ!!
別に価格は現状で良いよ
ちくわ天って全く美味しいと思わない
むしろ邪魔
(タイガーマスクのBGM)
山神だ!山神だ!
お前は山神になるのだ!
>>140
ちくわ天はもうこの際どうでも良いけどさ、自分の発言を見直したらどう?
こんだけ人に叩かれてんのに自分に非がないと思ってんの?
サイコパスかよ。
現場で美味くもない海苔弁当をパクついていたら野良猫が現れておねだりしてきた
白身フライ、竹輪と差し上げて、ついには海苔までも献上してワイは御飯だけ食べた
おねだり野良さん元気でいてるかな?
ヤキソバやパスタ率が上がったりしてる
のり弁と言うのは貧乏人の弁当だ!
量を減らしてものり弁は安い逃した当たり前。
280円で貧乏人が買いやすい内容にしろ!
これじゃ便乗値上げだ!
まぁまぁ旨いんだよな
クワ…キャバル乙
のり弁 280円
唐揚げ弁当 350円
何処の米🌾なんだろ🤔
もろ、その時代
唐揚げはおかずとご飯が分かれて2段だったよな
まぁ企業も従業員に払うもん払わないとならねーし、コメも食材も電気もガスも値上がってるからな・・・・・仕方ないってのは分かる
それ本当ならば 野菜コロッケ
と、シューマイ一つ追加な。
今日のり弁食べたが のりが噛みきれなくてな。のりの変わりに
佃煮でも可だわ。
甘い卵焼きも入れてね
色んな選択肢あるじゃマイカ
年増なら年増ならではの
700円出して唐揚げ弁当と串カツ弁当、この二つを食って満腹になるのが月1の贅沢だったわ
ビネガーかけて
タルタルソースつけずに食べる
最近は小さいのに衣ばかりになってるし
昭和の頃のエビフライ🦞は凄かったのに
選択肢が増えるのは歓迎だけど500円でどんだけ需要あんのかだね
ナポリタン完全終了なのかな?
いずれにしろバナメイのようなのはエビとして使って貰いたくはないな
白身フライとかお子様サイズになって海苔の下のおかかみたいなのとかケチってるでしょう最近はw
今弁当屋で一番安いのは何弁でいくらなんだ
ほっかほっか亭だと、ちょっと前までは、のり弁290円、唐揚げ弁当350円だったが
今だとのり弁490円、唐揚げ弁当640円だな
ありがとうアベノミクス
弥生軒がティクアウトしてた場所にほっともっとだ。