【金沢美術工芸大】 入試の実技試験中に特定の絵画技法禁止通告、注意受けた男性「作品の見せ場の予定だったのでパニック」アーカイブ最終更新 2025/03/24 06:391.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2025/03/21 07:47 金沢美術工芸大で6日に行われた一般入試の実技試験で、同大が特定の絵画技法の使用禁止を事前に受験生に知らせず、試験中に伝えていたことがわかった。試験後同大には「不公平ではないか」といった指摘が4件寄せられた。 同大によると、試験中に禁止事項を伝えたのはデザイン科ホリスティックデザイン専攻の入試。ブラシをはじき絵の具を飛ばす「スパッタリング」という技法について、1会場では試験監督が使用禁止を試験中に全体に通告し、残る3会場では技法を使用した受験生に個別で注意したという。https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20250320-OYT1T50166/2025/03/21 14:31:392142すべて|最新の50件93.名無しさん1JGTBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7ほんこれ。AIで下絵書くから家でやらせろよな。2025/03/21 21:41:5794.名無しさんTi4twコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69壁立ててまで推奨する話かよ2025/03/21 21:43:4495.名無しさんpSi8SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33デザイン画へたくそな世界的著名デザイナーけっこういるよな映像の絵コンテも上手い人から棒人間みたいなの描く人までさまざま2025/03/21 22:04:3196.名無しさん3sxSQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10しかし、入試なんてものは、制限される事もあるのではなかろうか。高校で習ってない数学の定理とか使ったらダメだし。2025/03/21 22:16:4397.名無しさんUzLL0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88十分近いだろ2025/03/21 22:42:3998.名無しさんVmI4c(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石に試験始まってから途中で禁止を伝えるのは無茶だろwせめて始まる直前には言えよww2025/03/21 23:01:15199.名無しさんVmI4c(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82まあ数少ない国公立の美術系大学なので、人気はめちゃくちゃ高い2025/03/21 23:03:241100.名無しさんuINTIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任天堂の宮本茂の出身校だしな2025/03/21 23:08:19101.名無しさんL7lFK(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グダグダやなこの大学想像し得る限りテキトーな学風なんやろ2025/03/21 23:11:16102.名無しさん1ZDkZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98どんな手法使うか全て把握できんだろ2025/03/21 23:15:001103.名無しさんL7lFK(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102いや、禁止技法のリストあるなら事前に配れよwまさかその時の監督の気分でそれダメとか決めてんの?2025/03/21 23:20:331104.名無しさんvB8VxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103全ての技法を書き出すとか無理やで。よく知られてる技法だけでなく、知られてない技法や、独自の技法、新たな技法も出てくる。技法の差が、作品の個性になったり。2025/03/21 23:26:042105.名無しさんL7lFK(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104だーかーらー、全ての技法を書き出す必要なんて何処にもねぇだろw『禁止の技法がある』なら『それ』を書き出せば良いだけやろ2025/03/21 23:28:091106.名無しさんL7lFK(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104今回は技法に名前もあるような有名なものが禁止にされてるが仮に名もない技法を禁止にするってのは有り得んの?それは会場毎の監督次第ってこと??芸術アホすぎん?2025/03/21 23:35:37107.名無しさんBpqZDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼答案2枚返し禁止2025/03/22 00:27:49108.名無しさん9xfxx(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリスティックデザイン専攻の受験科目としては、「色彩構成」になるけど、確かにこの「色彩構成」の能力を判定するのにスパッタリングの技術は不要かなむしろ邪魔と言える●令和6年入試合格作品https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/admission/passedwork/40248/●令和5年入試合格作品https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/admission/passedwork/36585/●令和4年入試合格作品https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/admission/passedwork/34773/●令和3年入試合格作品https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/admission/passedwork/9432/2025/03/22 02:29:432109.名無しさん9xfxx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スパッタリングを使うと、質感を出すことも出来て、使わない作品に比べて、差別化できるhttps://i.imgur.com/xjsfN4G.jpegでも、色彩構成の能力を図るのに、スパッタリング技術の巧拙が入り込んだら、よろしくないわなそもそも、スパッタリング技術の巧拙が選考対象になってないなら、排除した方が良いのかもねそれに、スパッタリングを使っちゃ駄目!という入試も他の大学で有るんだから、想定はしておけよな●スパッタリングをメインで使った作品の動画https://youtu.be/FxbFeTkgtYoこの動画でも、入試でスパッタリングの道具を使えないこともあるから要注意と言ってる2025/03/22 03:00:15110.名無しさん9xfxx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼●2年連続で同大を受験した男性は「昨年も同技法を使ったが注意はなく、成績開示で最高評価だったから今年も使った。作品の見せ場となる予定だったのでパニックになった」と話した。●同大は「技法は数多くあり禁止を網羅的に明記することは難しい。指摘を踏まえ、次年度以降の改善点を検討したい」としている。読売新聞の記者は、「何故、昨年はokで、今年は駄目だったのか?」と取材しなかったの?読売新聞記者は無能なの?2025/03/22 03:05:562111.名無しさんt6qOYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スプレーとかブラシとかやったら素人でもできちゃうからなー。評価したくないよね2025/03/22 06:06:28112.名無しさんu67JpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼試験後同大には「不公平ではないか」といった指摘が4件寄せられた。たった4件!!なのに。最近はほんとマイノリティの言うことに過敏すぎ。社会でも企業でも何でも。クレーム言う奴は全体の何%の人たちが言ってますとかしないと、ほんとつけあがるだけ2025/03/22 06:09:23113.名無しさんBq7iDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25美大の就職実績見てから書き込めよ2025/03/22 06:29:55114.名無しさんCGLHjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28そういう通過儀礼は高校生のうちにやっておいたほうがいいだろ2025/03/22 06:34:151115.名無しさんtmV2fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼18で父親失踪して金がなくて進路もどうしよう高校の学費もやばい、母親は完全にメンタル病んでて家もめちゃくちゃで、これやべえ今思うと糖質になりかけてギリギリ回避できたくらいな感じでメンタル病んでた時にイラストレーターでしきりに色んな色重ねて遊んでたんだが、それと全く同じだわ。技法ですらない。2025/03/22 06:50:54116.名無しさんN2PWT(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110飛び散った絵の具で部屋が汚れて管理者から苦情が出たんだろうなこれはあくまで推測だから取材で裏取りしてる方が望ましいが・・・個人的にはそこまでしなくてもいいかなとは思う2025/03/22 06:53:03117.名無しさんN2PWT(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99あ、私学ちゃうんや・・・2025/03/22 06:56:27118.名無しさん8UtEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105だから無理だって2025/03/22 06:58:051119.名無しさんN2PWT(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50それどこの具体美術協会・・・w2025/03/22 07:01:27120.名無しさんWHPwcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レギュレーション設定するのはいいがまさに試験中にこれを通達するのは確実に後出しジャンケンでフェアじゃないぞ先に言っておいてやれよ「受験者が特定の技法を使うとは想定外だった」というのは主宰者側の言い訳だよ2025/03/22 07:51:401121.名無しさんoQYfE(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120なんか必死に学校側を貶め締めたい人がいるね普通の技法って描きなさいってだけ2025/03/22 08:45:242122.名無しさんVU6UjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114ドリフでしか見たことが無い2025/03/22 09:13:28123.名無しさんHJpck(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108絵だけじゃなくて工作もやるのか2025/03/22 10:48:23124.名無しさんvalC5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121普通の技法って何?この技法は異常な技法なの?2025/03/22 11:10:29125.名無しさんsNRmZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121クリエイティブな世界では普通の基準なんて人それぞれだよ2025/03/22 12:14:221126.名無しさんlRuGZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108令和6年と5年の色彩構成の合格者の作品見ても、テーマに沿ったと言える作品は殆ど無いように見えるねテクニックは十分だと思うけど2025/03/22 13:59:422127.名無しさんMUjGtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼依頼の変更はよくある。対応能力を知りたかったんだろう。2025/03/22 15:03:15128.名無しさんHJpck(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126どのあたりがテーマに沿ってないと思うの?自分は美術には疎いからわからない与えられたキーワード「音」からイメージを広げ、「愛おしさ」を感じる色彩構成をしなさい子どもが水たまりを踏む絵ならピチャという音が感じられると思うんだけどそう言うんじゃダメなの?子供という時点で愛おしいし2025/03/22 15:15:57129.名無しさんVOalIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110そもそも男の言い分をなぜ全部信じるのかってこと2年連続で受験して去年は最高評価だった、ってお前去年落ちとるやないかとw去年は単に理由を公表されずに「こいつスパッタリング使ってるから落第だな」となったのが今年は「スパッタリングは禁止ですやめてください」ってアナウンスしてあげたっつーだけなんだよ、間違いなく2025/03/22 15:42:461130.名無しさんzNgqjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デッサン力やらの基礎的な画力が無くてスパッタリング頼みだったのかな2025/03/22 15:53:32131.名無しさんNGOh4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25宮本茂に言えよw2025/03/22 16:59:31132.名無しさんoQYfE(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125それは学んだ後に言ってくれって話学校に入って学びたいんだからまずは基本で行こうよそれすら凌駕する才能があるなら学校に行く必要もない2025/03/22 17:41:43133.名無しさんoQYfE(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129だよな最高評価なら落ちんよていうか本人降臨してるぽい2025/03/22 17:43:36134.名無しさん0ipCpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多摩美入試ではグラフィック科では使えない、他の科ではokみたいhttps://i.imgur.com/uEgDB3U.jpeg2025/03/22 17:55:57135.名無しさんN2PWT(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126しかし色彩で「躍動感」とか「愛おしさ」ってどう表現すんだよと小一時間・・・それを考えると、三年度の「清涼感のある画面」なんてボーナスポイントかよ、と思わんでもない2025/03/22 18:01:021136.名無しさんMeVJUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135それが表現できるのが美術家ってほどでは?まだ学生なんだから技術よりも発想力や表現力を見る、技術は学校入ってから2025/03/22 18:14:18137.名無しさんxXUJCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口に含んでぶっかければセーフか?2025/03/22 18:36:13138.名無しさんUt0UvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通達に文句を言うなら通達せずにこんなつまらん技法使った奴は全員不合格にしときゃ良かったんだよ2025/03/22 20:42:111139.名無しさんx5anSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118確かにガイジには無理かも2025/03/23 15:47:44140.名無しさん0kkwNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スパッタリング蒸着実技試験が半導体製造2025/03/23 16:44:39141.名無しさんSNBJAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25前の会社にいた女の子は新卒で音大ピアノ科出てたけど総務にいて、3年後やっぱりピアノの仕事がしたいと言って仕事が見つかったらしく辞めていった2025/03/23 17:13:45142.名無しさんSDKGIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138去年、それで落としたら勘違いして今年も受験しにきたからでは?2年連続で同大を受験した男性は「昨年も同技法を使ったが注意はなく、成績開示で最高評価だったから今年も使った。作品の見せ場となる予定だったのでパニックになった」と話した。2025/03/24 06:39:51
【ロッテ】ビックリマン「ミャクミャクマンチョコ」発売、大阪・関西万博公式キャラクターとのコラボ商品、スーパーミャクミャクゼウスなど全10シールニュース速報+301441.62025/04/01 20:31:22
【北海道】「軽乗用車がフェンスと衝突、ろれつが回っていない」駆けつけた警察の目前で塗料スプレーを吸引 口の周りを汚していた46歳男をその場で逮捕ニュース速報+106824.12025/04/01 20:28:42
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+660681.42025/04/01 20:26:25
2025/03/21 07:47
金沢美術工芸大で6日に行われた一般入試の実技試験で、同大が特定の絵画技法の使用禁止を事前に受験生に知らせず、試験中に伝えていたことがわかった。試験後同大には「不公平ではないか」といった指摘が4件寄せられた。
同大によると、試験中に禁止事項を伝えたのはデザイン科ホリスティックデザイン専攻の入試。ブラシをはじき絵の具を飛ばす「スパッタリング」という技法について、1会場では試験監督が使用禁止を試験中に全体に通告し、残る3会場では技法を使用した受験生に個別で注意したという。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20250320-OYT1T50166/
ほんこれ。AIで下絵書くから家でやらせろよな。
壁立ててまで推奨する話かよ
デザイン画へたくそな世界的著名デザイナーけっこういるよな
映像の絵コンテも上手い人から棒人間みたいなの描く人までさまざま
しかし、入試なんてものは、制限される事もあるのではなかろうか。
高校で習ってない数学の定理とか使ったらダメだし。
十分近いだろ
せめて始まる直前には言えよww
まあ数少ない国公立の美術系大学なので、人気はめちゃくちゃ高い
想像し得る限りテキトーな学風なんやろ
どんな手法使うか全て把握できんだろ
いや、禁止技法のリストあるなら事前に配れよw
まさかその時の監督の気分でそれダメとか決めてんの?
全ての技法を書き出すとか無理やで。
よく知られてる技法だけでなく、知られてない技法や、独自の技法、新たな技法も出てくる。
技法の差が、作品の個性になったり。
だーかーらー、全ての技法を書き出す必要なんて何処にもねぇだろw
『禁止の技法がある』なら『それ』を書き出せば良いだけやろ
今回は技法に名前もあるような有名なものが禁止にされてるが
仮に名もない技法を禁止にするってのは有り得んの?
それは会場毎の監督次第ってこと??
芸術アホすぎん?
むしろ邪魔と言える
●令和6年入試合格作品
https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/admission/passedwork/40248/
●令和5年入試合格作品
https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/admission/passedwork/36585/
●令和4年入試合格作品
https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/admission/passedwork/34773/
●令和3年入試合格作品
https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/admission/passedwork/9432/
https://i.imgur.com/xjsfN4G.jpeg
でも、色彩構成の能力を図るのに、スパッタリング技術の巧拙が入り込んだら、よろしくないわな
そもそも、スパッタリング技術の巧拙が選考対象になってないなら、排除した方が良いのかもね
それに、スパッタリングを使っちゃ駄目!という入試も他の大学で有るんだから、想定はしておけよな
●スパッタリングをメインで使った作品の動画
https://youtu.be/FxbFeTkgtYo
この動画でも、入試でスパッタリングの道具を使えないこともあるから要注意と言ってる
●同大は「技法は数多くあり禁止を網羅的に明記することは難しい。指摘を踏まえ、次年度以降の改善点を検討したい」としている。
読売新聞の記者は、「何故、昨年はokで、今年は駄目だったのか?」と取材しなかったの?
読売新聞記者は無能なの?
評価したくないよね
たった4件!!なのに。最近はほんとマイノリティの言うことに過敏すぎ。社会でも企業でも何でも。
クレーム言う奴は全体の何%の人たちが言ってますとかしないと、ほんとつけあがるだけ
美大の就職実績見てから書き込めよ
そういう通過儀礼は高校生のうちにやっておいたほうがいいだろ
技法ですらない。
飛び散った絵の具で部屋が汚れて管理者から苦情が出たんだろうな
これはあくまで推測だから取材で裏取りしてる方が望ましいが・・・
個人的にはそこまでしなくてもいいかなとは思う
あ、私学ちゃうんや・・・
だから無理だって
それどこの具体美術協会・・・w
まさに試験中にこれを通達するのは
確実に後出しジャンケンでフェアじゃないぞ
先に言っておいてやれよ
「受験者が特定の技法を使うとは想定外だった」
というのは主宰者側の言い訳だよ
なんか必死に学校側を貶め締めたい人がいるね
普通の技法って描きなさいってだけ
ドリフでしか見たことが無い
絵だけじゃなくて工作もやるのか
普通の技法って何?
この技法は異常な技法なの?
クリエイティブな世界では
普通の基準なんて人それぞれだよ
令和6年と5年の色彩構成の合格者の作品見ても、テーマに沿ったと言える作品は殆ど無いように見えるね
テクニックは十分だと思うけど
対応能力を知りたかったんだろう。
どのあたりがテーマに沿ってないと思うの?
自分は美術には疎いからわからない
与えられたキーワード「音」からイメージを広げ、「愛おしさ」を感じる色彩構成をしなさい
子どもが水たまりを踏む絵ならピチャという音が感じられると思うんだけど
そう言うんじゃダメなの?
子供という時点で愛おしいし
そもそも男の言い分をなぜ全部信じるのかってこと
2年連続で受験して去年は最高評価だった、って
お前去年落ちとるやないかとw
去年は単に理由を公表されずに「こいつスパッタリング使ってるから落第だな」となったのが
今年は「スパッタリングは禁止ですやめてください」ってアナウンスしてあげたっつーだけなんだよ、間違いなく
スパッタリング頼みだったのかな
宮本茂に言えよw
それは学んだ後に言ってくれって話
学校に入って学びたいんだからまずは基本で行こうよ
それすら凌駕する才能があるなら学校に行く必要もない
だよな最高評価なら落ちんよ
ていうか本人降臨してるぽい
https://i.imgur.com/uEgDB3U.jpeg
しかし色彩で「躍動感」とか「愛おしさ」ってどう表現すんだよと小一時間・・・
それを考えると、三年度の「清涼感のある画面」なんてボーナスポイントかよ、と思わんでもない
それが表現できるのが美術家ってほどでは?
まだ学生なんだから技術よりも発想力や表現力を見る、技術は学校入ってから
>>118
確かにガイジには無理かも
実技試験が半導体製造
前の会社にいた女の子は新卒で音大ピアノ科出てたけど総務にいて、3年後やっぱりピアノの仕事がしたいと言って仕事が見つかったらしく辞めていった
去年、それで落としたら勘違いして今年も受験しにきたからでは?
2年連続で同大を受験した男性は「昨年も同技法を使ったが注意はなく、成績開示で最高評価だったから今年も使った。作品の見せ場となる予定だったのでパニックになった」と話した。