【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声アーカイブ最終更新 2025/03/24 22:591.侑 ★???長野市の山間地通るバス路線、今秋廃止方針に長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになり、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。「こんなにすぐとは…」「県道戸隠線」「鬼無里線」の2路線が廃止となる戸隠地区。同地区住民自治協議会事務局長の松本悦夫さん(68)は「廃止も含め検討―の方針は2月末に聞いていたが、こんなにすぐとは」と驚く。市街地に通う高校生に影響戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。地区内から市街地に通う高校生にも影響が出る。松本さんは「子どもにとってかなりの痛手。市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい」と話す。「あり得ない」市内の中山間地にある長野吉田高校戸隠分校、篠ノ井高校犀峡校、長野西高校中条校に通う生徒たちの通学への影響も大きい。高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない。「通いづらくなってしまう」長男は発達に特性があり、教員らが配慮しやすい小規模校を選んだ。「せっかく選んだ学校なのに、通いづらくなってしまう」と切実だ。長野吉田高校戸隠分校を卒業した男子大学生(20)は「多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい」と訴える。「小型バスの運行検討して」高府線で週に1、2回市内の病院などへ通う小川村の女性(76)は「病院まで家族に送ってもらう必要が生じる。小型バスの運行を検討してもらいたい」。月に数回、長野駅前での買い物にバスを利用する同村の女性(85)は「減便と聞いていたが、まさか廃止になるとは思っていなかった」と戸惑いを口にした。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e2025/03/16 12:00:26528すべて|最新の50件2.名無しさんw2kUuもっとバス乗れよ2025/03/16 12:01:303.名無しさんwfuzx原付くらい買えよ2025/03/16 12:03:214.名無しさんgsYNA通勤時間帯だけでも残してくれってのが一番おかしいんだよその時間が一番運転手足りないんだっての2025/03/16 12:04:005.名無しさんC0fzo普段乗らないから高くなる高くなるから乗らなくなる乗らないから無くなる諦めろ2025/03/16 12:04:496.名無しさんnEA0s気の毒に2025/03/16 12:05:157.名無しさんL2Zd1知らんがな。親がマイカー使って路線バスを利用しなかったからだろう。要らないと判断したんじゃないの2025/03/16 12:05:228.名無しさんTriRB中山間地とか道路すら整備する必要ないわな2025/03/16 12:05:439.名無しさんutZ94ハイエースでいいじゃん2025/03/16 12:07:0310.名無しさんORvRUじゃあ金出せばいい2025/03/16 12:07:3411.名無しさんnEA0s利用者が少なかったんだろう地元のカッペが悪い2025/03/16 12:09:1612.名無しさんdz3Bn高くなってもいいなら出し合って運転手雇えば?月100万くらい出せばバスごと借りられるだろ2025/03/16 12:11:3213.名無しさんNzQCv文句があるなら最低でも会社が赤字にならないだけの金だせよ2025/03/16 12:11:5014.名無しさんO0t8t第52条7項民間の公共交通は行政から金銭的支援を受けられずに自ら路線許可を返納する場合は申し出て行政は代替え手段を作らなければならない。この場合、行政は30日以内に市外及び県、県外の交通事業社と協議を開始しなければならない。市町村単位で工場が不可能場合は直ちに上部団体である県政に申し出て会計局の監査も同時に受けなれはならない。2025/03/16 12:12:3415.名無しさんUt49e各地で起こる話だが必要なんだから税金入れて継続させるべきとは思うけどな2025/03/16 12:12:3916.名無しさんFvjuJ女子高生ならおじさんが送り迎えしてやるぞ2025/03/16 12:13:2517.名無しさんCwjn5田舎に住むのは自己責任2025/03/16 12:13:4718.名無しさんM0IMQ電チャリじゃダメ?雪の日はダメかそしたら必要な人達でお金出し合って中古ハイエースでも買って2025/03/16 12:15:1119.名無しさんgsYNA村中で乗れよ 残したければ2025/03/16 12:15:2520.名無しさんxg8H7テスト2025/03/16 12:15:5121.名無しさんKMsi8これから先こういうのはどんどん増える維持は無理せめて子どもには早めに便利な土地に住めるよう準備はしとくのが親の思いやり2025/03/16 12:16:3822.名無しさん8wZNL>>15立地適正化計画を作らざるを得ない段階なのに過疎地域に住むことにこだわり続ける人達。その人達のために税金投入?馬鹿な笑2025/03/16 12:17:1123.名無しさんgsYNA10年後にはほぼ無人になるようなところに税金とか無理だろ2025/03/16 12:19:0624.名無しさんroViKまだ始まったばかりこれからどんどん不便になるよ2025/03/16 12:19:4825.名無しさんKnFE214歳からバイクの免許を取れるようにしてバイク通学にしたらいい2025/03/16 12:20:1726.名無しさんEtRNlバスパスバグバグ2025/03/16 12:20:3627.名無しさんW5mr6町に住め2025/03/16 12:20:4728.名無しさんNkvEr白タク認めろよ2025/03/16 12:21:3329.名無しさんTeD48引っ越せ僅かな人口でインフラ維持すんのは不可能電気や水道も滅茶苦茶割高なコストで都市部の利用者へ負担を押し付けているワガママ言い過ぎだ2025/03/16 12:23:5430.名無しさんkmXZU>>1なら、地域住民がバス買って、運転手雇って継続すれば?2025/03/16 12:24:5131.名無しさん3VI0R>>2用もないのにバス乗るタイプ?2025/03/16 12:25:1932.名無しさんDZZBP免許返納させといてバス減らすってすごいよな2025/03/16 12:27:1233.名無しさん3VI0R>>14一応セーフティーネットあるんだな。2025/03/16 12:27:3634.名無しさんroViKぽつんと一軒家とか面白がって見てるやつの気がしれないあそこまで電気維持するだけでえらいコストなのに2025/03/16 12:27:4035.名無しさんRGjB7県や国が助けてやれよ2025/03/16 12:28:2736.名無しさんM66ra村民の誰かが無償で送迎すればいいんじゃね?見返りは何らかの形でコッソリ提供するとして2025/03/16 12:28:5937.名無しさん98KEb>>3高校は禁止の所が多そうだねw2025/03/16 12:29:2438.名無しさんNkvEr>>36都会でもコッソリかつ大胆にやってるからなぁ田舎ぐらい目をつぶってもいいだろうに2025/03/16 12:31:2639.名無しさんyrWH4>>37山梨はOKや2025/03/16 12:31:5740.名無しさんDduyi>>35ほんこれ無駄ものばっかに金を使ってないでインフラだけは赤でも国や県で助けろよ2025/03/16 12:32:4241.名無しさんsDS9H高額療養費と同じ問題よなこっちだと無くすのはしゃーない2025/03/16 12:33:2942.名無しさんzx6Voスーパーカブなら冬用タイヤチェーンを売ってるし、極寒の地だとスパイクタイヤも可だったような?2025/03/16 12:34:2743.名無しさん98KEb>>11高校の利用者も少なくなってるんだろね不登校は順調に増え続けてる教職にだけは付きたくないという成人達が増えてるが故に教師不足も順調に増えてるかわいそうに小中高生未成年の自殺は多い真面目に学校登校制度を廃止した方が良い 行きたい人だけ登校するようにとフリースクールへの公認は増やした方が良いかな2025/03/16 12:35:1544.名無しさんkc79S自転車や原付きでもかいあたえればいいがや2025/03/16 12:37:0245.名無しさんTeD48>>4010数年で消滅する地域に金かけるのは無駄その無駄な費用が税金として負担強いられるのが理解できないのか?引っ越し補助金出して人口集約すべき2025/03/16 12:37:1846.名無しさんVdtOT学校側が送迎バス用意するしかないんじゃね2025/03/16 12:38:0147.名無しさんFmnBu寮がある学校に行くとか2025/03/16 12:38:3648.名無しさんkwQGr昔から有るパターンなんだから対応しろよ1 学校が寮作る、原チャリ許可2 親が下宿借りる3 親が送り迎えする4 転校5 根性で登校する(原チャリ、自転車、電動も可、歩き)2025/03/16 12:40:5849.名無しさんEaVwa>>45今は経済が停滞してるから、どんどん金を出すべき金を出して無駄なことなんてないバスを買うにも整備するにも運転するにも軽油使うにも、すべてに金がかかるその金は誰かがもらい、また金を使うことで経済が回るようになる2025/03/16 12:41:2450.名無しさんEuQ2H地方自治体の予算で複数バス路線運営とか無茶振り過ぎるんじゃね?あちこち行ってる時に見かけるのは、マイクロバスやハイエース、公用車なステーションワゴンで送迎やってるところもある。2025/03/16 12:41:4951.名無しさんDduyi>>45引っ越し補助金っていくら出るんだよ現に東京に人口が集中してるわけだけど問題になってるじゃんそれとは別だが地震きたらガチで終わるで2025/03/16 12:42:2252.名無しさんhqS5L6路線が同時廃止はきついな高校生は下宿するしかないだろ、学生寮みたいなのがあればいいが2025/03/16 12:42:5753.名無しさんF0omk自殺が国益になる乞食民族ジャップにわざわざコストを掛ける理由がないなw金掛けたところで出来上がるのはどうせクソ乞食だろ教育は受け放題でインフラはどこ行っても整えられていて、餓死する心配もない超絶イージーモードの環境なのに、出来上がるのは、税の損益分岐、年収換算900万円ごときのお小遣いすら稼げない粗大ゴミwこれからの時代は増税という名の回収するフェーズ2025/03/16 12:43:5254.名無しさんytE7Jそもそもバスって典型的なバスなん?地域は少しコンパクトめなミニバス使ってるよね2025/03/16 12:44:2555.名無しさんNkvEr石破のポケットマネーで150万だせば解決だろうやってくれたら投票してやってもいいで2025/03/16 12:44:3156.名無しさんhqS5L日本政府がインド人留学生に年間300万円を配ったり、中国人高校生や大学留学生を何万人も無償化したりしてんだから日本人の高校生をもうちょっと支援したほうが良いよ2025/03/16 12:45:0257.名無しさんTeD48>>49そんな金がねーんだわwwwwwあったら水道管が陥没するわけねーだろ2025/03/16 12:45:2658.名無しさん60c2Kバスの運転手は大変だと思うよめんどくさいクレーマーのジジババや今じゃ害人のたくさん増えてるし給料大幅に上げるとかしないとやってくれるひとおらんだろ2025/03/16 12:46:1259.名無しさん9rAkx>>17その理屈だと米が手に入らないと騒ぐなよ都会に住む自己責任だろw2025/03/16 12:46:2260.名無しさん39JhNアリエール2025/03/16 12:46:4461.名無しさんTeD48>>511人3万もあれば良いだろコジキじゃねーんだから基本的に自己負担や別に東京じゃなくても政令指定都市くらいに集約すりゃいい2025/03/16 12:46:5562.名無しさんkmXZU>>56君さ~言いたいこと有るなら政治家になれば?少なくとも政党に加入して意見を反映したら?2025/03/16 12:47:2763.名無しさんFmnBu>>56ま~ね~狭量とか外交とか言われるかも知れんがまずは、日本の学生だよな2025/03/16 12:48:5464.名無しさんxw5fm自宅から学校まで何キロあるねん2025/03/16 12:49:5065.名無しさんEuQ2H>>58運転手確保できずに危機に陥ってる所は結構あるみたいだ。2025/03/16 12:50:0366.名無しさんPAskpお前が送っていけよ2025/03/16 12:51:1567.名無しさんmKHlm学校がバス買って運転手雇ったら良いのに一般のお客さん乗せないってだけでだいぶ楽だからね去年15年乗ったバスを引退した者より2025/03/16 12:52:4768.名無しさんPAskp都内の関東バスですら運転手不足で減便とかやってるくらいだから仕方ないマジでスクールバスでも運行させてろよ2025/03/16 12:53:4669.名無しさんC0fzo>>67その運転手もいないんだろお金を払っても無いものは無い2025/03/16 12:53:5470.名無しさんxEvOx徒歩か自転車で通える学校に行かせればよいだろう2025/03/16 12:54:0471.名無しさんC0fzo>>70インフラ・アントワネット様ですか?2025/03/16 12:54:5772.名無しさんPAskp>>69教師に2種免許取得を義務付ければいい校長や教頭暇だろ用務員でもいい2025/03/16 12:55:0573.名無しさんDduyi>>61持ち家だとするなら安すぎるわw[社説]地方分散の流れ取り戻そう - 日本経済新聞これじゃあ地方も活性化しないだろ関東大震災や南海トラフも近い将来あるであろうに南海トラフがきたら終わるのは集中しすぎたせいもあるんじゃないか2025/03/16 12:55:1074.名無しさんOVqv8アフリカでは片道数十キロを走って通学してるんだぞやってやれないことはない2025/03/16 12:56:5075.名無しさんDL3Hi>>58>60公務員化すればいいなクレーマー相手でも辞めないしw2025/03/16 12:57:5276.名無しさんC0fzo>>72そういう制度にするために請願してあげればいいよみんな喜ぶぞ2025/03/16 12:58:0277.名無しさんcDHi4だから高校に住めって言ってるだろ(激おこ)体育館の脇にダンボールハウスを作って、そこに住むんだよ。ホームレスになった時の練習も出来るから、一石二鳥ってやつだ。ちゃんと木片と木の皮で火を起こせなきゃ、これからは生きて行けない。2025/03/16 12:59:4378.名無しさんLMwZHトランプの米国にカツアゲされて貢ぐから日本にお金がない2025/03/16 13:00:0779.名無しさんNkvEr>>61オンラインの時代になんで密集せなあかんねんそれに今時の政令指定都市はどこでもインフラ再整備が必要で住人追い出さなきゃ行き詰ってしまうその受け皿ぐらい作っておけや2025/03/16 13:00:3380.名無しさんDZZBP田舎はもう完全リモートにしたらいいじゃない。仮想SCHOOLに集まって。なにこれ楽しそう。通う時間も労力も金ももったいないわ。2025/03/16 13:01:3281.名無しさんFCnJxバイク通学するしか無いな便利なところの学校よりこういう学生にこそ支援が必要ではないだろうか2025/03/16 13:03:2182.名無しさんp8wha閉村して麓に下りる方が良いんだけどね過疎地にバス、インフラ、除雪、ごみ収集の金は無駄過ぎる山は雑木林にして動物に返してやれ日本列島改造だ2025/03/16 13:04:2283.名無しさんuF0kA この世にありえないなんてことはないよ甘すぎ2025/03/16 13:05:1084.名無しさんW5mr6島の子供は、高校ないから本土に子供は、引っ越す。2025/03/16 13:05:5085.名無しさんPvUey何でそんな田舎にいつまでも住んでるんや?2025/03/16 13:06:3886.名無しさんBoidp>>1でもその息子は学生生活終わったら即免許とって上京するでしょ?2025/03/16 13:09:0387.名無しさんud7NGもうね、10万人以下の市町村は廃止合併していかないともう無理な段階なのだよどうしても残したいと言うなら払うもん払わないと他レスでもあったけど月100万円位は町なり村で支出して下さい2025/03/16 13:09:1988.名無しさんBoidp日本人なら足で歩け2025/03/16 13:10:0189.名無しさんm8FpU牛に乗るか降りて歩くしかない諦めろ2025/03/16 13:11:4890.名無しさん1gpZu高くていいなら毎朝タクシー呼べばいいのに2025/03/16 13:12:2591.名無しさんeraVm田舎のやつは米国みたいに通信制にするしかないのでは?それか高校に寮を作るとか2025/03/16 13:12:4992.名無しさんxrCbbチャリンコ通学でいいだろ?田舎の学校なんてチャリ通だぞ2025/03/16 13:13:2093.名無しさんgsYNA補助金は既に出してるけど それでも赤字なんじゃないのこんなとこ補助金なしで走れるわけない2025/03/16 13:14:4194.名無しさん9jF21男子大学生(20)が事業興すとか!社長確定!2025/03/16 13:14:5795.名無しさんtHzYL「あり得ない」ではない2025/03/16 13:16:1196.名無しさん1pLVYバス会社はボランティアじゃないからね気の毒だけどあきらめてくださいな2025/03/16 13:16:1997.名無しさんmSHCw来年にはドローンがタケコプターに進化するよ2025/03/16 13:17:0898.名無しさんeraVm>>92自転車で通えないぐらい遠い高校選んでるんじゃない?あとは坂道が多いとか、そのレベルなら奮発して電動自転車買えよって思うが2025/03/16 13:17:3899.名無しさんhqS5L戸隠神社は2千年以上の歴史があるし、天岩戸の戸がある場所と言われてる由緒ある地域、そこが原野となるのは忍びないなあ2025/03/16 13:19:20100.名無しさんxEvOxわがまま言わずに自転車で2時間以内に通える学校を選べよなぁ2025/03/16 13:20:22101.名無しさんUt49eそこまで田舎じゃなくてもある話、難しい問題誰もが納得の解決策出せたら天才だな2025/03/16 13:22:11102.名無しさんv7nhXボランティアじゃねーんだよ2025/03/16 13:22:21103.名無しさんnhN22いよいよ地方は崩壊かアベノミクスの効果は絶大だな2025/03/16 13:22:49104.名無しさんcdHz9そういうとこのバスで通学する学校って大抵偏差値30半ばとかなんだよな…2025/03/16 13:25:45105.名無しさんUv0Nr>>1もちろん自民のせい2025/03/16 13:27:16106.名無しさんEuQ2H雑に調べたら、マイクロバスでも中型免許が必要なんで普通免許で運用するならハイエースみたいなバンが適切か地元民専用なサブスクで二種免許不要にならないかなぁそれだとハードルが割と下がって求人しやすいだろうに。2025/03/16 13:28:02107.名無しさんBhBu2ベビカーを運べという奴のおかげで運転手が減ってるのか2025/03/16 13:29:29108.名無しさんFYXHHインタビューされたから取り敢えず怒ったポーズしてるだけ普段は自家用車なんだろ2025/03/16 13:32:01109.名無しさんokgEc>>98奥地の人は街まで30キロくらいあるんだろうな行きは良いが、帰りは山登り昔はそれなりに人数がいたが、今はバス走らせても数人しか乗らないんじゃないかな過疎地の大問題2025/03/16 13:32:14110.名無しさんojLFYそうだ! 引っ越そう!!2025/03/16 13:33:39111.名無しさんAbrXa長野市長が誰か知らない人は検索してみ2025/03/16 13:33:41112.名無しさんTsGOmこんなバス路線を維持するぐらいなら学生にタクシー券でも支給した方が安上がりだしな2025/03/16 13:33:41113.名無しさんfCWu3こういうのは国が支援金を出すべきだね2025/03/16 13:33:44114.名無しさん7oZRV僻地に住んでるのにマイカーないのか?2025/03/16 13:35:39115.名無しさんEIaly山間部なんてバスが走ってないのが普通だしな、学生がチャリに乗って猛スピードで山を下っていくのが田舎あるあるだと思ってたわ2025/03/16 13:36:42116.名無しさんJFyWi大人は自力でなんとかせいと思うけど子供は本当にかわいそう2025/03/16 13:37:37117.名無しさんfOiWVこうして日本は少しずつ昔の姿に返っていくのだよ一晩かけて徒歩で山越えなど当たり前だった時代へ2025/03/16 13:39:20118.名無しさんIcYh8親も仕事で街に出るだろ?当番制で送ってやれば?と思うが帰りが大変だわな2025/03/16 13:39:23119.名無しさんHYVejバス旅が困難になってきてるしな2025/03/16 13:41:35120.名無しさんRYoWi諦めて引っ越せよ日本にもうそんな余裕ねーんだよ行政が多少補助すりゃいい2025/03/16 13:41:38121.名無しさんhqS5L冬はスキーで通学、夏はカーボンフレームのロードバイクで通学2025/03/16 13:41:52122.名無しさんciWp6>>37昔、暴走族(現:珍走族)が社会問題になってた頃に、高校が免許を取らせないを徹底してやりやがったからなもういい加減考え直すべき時代に来てると思うが2025/03/16 13:41:53123.名無しさんTsGOm>>119需要があるなら路線バスで繋がってないだけで高速バスは通っているでしょ2025/03/16 13:43:01124.名無しさんz9WZc授業料無料になったら、どこかにしわ寄せいくに決まってるだろうに2025/03/16 13:43:05125.名無しさんRYoWi>>37遠距離通学者は許可してるところ多いだろ2025/03/16 13:43:24126.名無しさん40TMg高校生ならバイク通学許可すれば良くね?2025/03/16 13:43:26127.名無しさんWcQF8長野吉田高校戸隠分校 24名篠ノ井高校犀峡校 73名長野西高校中条校 72名さっさと統廃合しておくべきだったってところだろうな。公立高校の弊害。私立無償化でこういう高コスト・低サービス・無競争の公立高校が淘汰されて、子供たちに良質な教育が行き届くことを期待する。https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/gyose/zenpan/tokei/ko/documents/26-08.pdf2025/03/16 13:44:19128.名無しさん4geV5その高くてものところをちゃんと親が払うんならそういう方向で考えてやっても良いんじゃね2025/03/16 13:44:19129.名無しさんDyyrx田舎者は大概がド阿呆やからキコリとか肉体労働者になればエエでしかし2025/03/16 13:44:21130.名無しさんVmkQq>>14存在せんだろ。そんな法律。2025/03/16 13:44:41131.名無しさんe8FpQ>>36無償で送迎も、最初は善意でもそれが日常になったらサービスを提供する側はきついよ自分の都合で休めないしやめられない、事故って乗員に死傷者でも出た日には・・・2025/03/16 13:48:16132.名無しさんKOxpdタクシーで通えよ2025/03/16 13:50:12133.名無しさんzGpvyみんなマイカーやめてバスに乗るか自分で子供送り迎えするかどちらかだろう2025/03/16 13:50:12134.名無しさんXcqWsでも納税はしろ自民党2025/03/16 13:52:03135.名無しさん4g8vY>>122長野でしかも戸隠とか、冬に原チャとか無理だと思うわ2025/03/16 13:52:33136.名無しさん1wCNP親同士で運営金を出したら2025/03/16 13:54:43137.名無しさんkwQGr>>135昔はそういう所の学校は冬だけ寮生活ってのがあったぞ?2025/03/16 13:55:43138.名無しさん9t3yIよしバイク通学認可だな2025/03/16 13:56:06139.名無しさんGdw63そんな僻地に住んでることがありえないもう原付で登校させろよwwwwww2025/03/16 13:56:11140.名無しさんmdcLY引っ越しするか子供を寮に入れろ2025/03/16 13:56:21141.名無しさん1wCNP子供の塾や部活、親が送迎しないと、夜道が治安的に危険。田舎あるある。2025/03/16 13:56:26142.名無しさんsr5sn> 戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。そういえば、バスを使うのが当たり前のようになっているが俺がガキの頃は、小学校まで片道1時間の集団登校だったなw2025/03/16 13:56:35143.名無しさん9t3yI>>16あんなところにホテルはないぞ2025/03/16 13:56:41144.名無しさん9t3yI>>34一回引いたらコストかからねえだろバカなんかよ2025/03/16 13:57:28145.名無しさんkVmd5やっぱり若い世代は地方に住んでちゃいけないよ都会に出ないと残される年寄りのことは知らん2025/03/16 13:57:35146.名無しさんFmnBu>>138人身事故が起きたら校長の責任になるからな~厳しいだろ2025/03/16 13:57:52147.名無しさんWcQF8長野吉田高校戸隠分校:車で30分。山麓(善光寺あたり)まで行くと二桁数で高校が存在篠ノ井高校犀峡校:車で40分。山麓(善光寺あたり)まで行くと二桁数で高校が存在長野西高校中条校:車で30分。山麓(善光寺あたり)まで行くと二桁数で高校が存在篠ノ井高校犀峡校と長野西高校中条校は山の裏表、車で20分まじで統廃合しておけって話だったが、統廃合の対象に入っていないんだなhttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS20250105003542025/03/16 13:57:53148.名無しさんKlOBX>>1長野って杉尾秀哉を政治家にするような狂った県だからな2025/03/16 13:57:53149.名無しさんTeD48>>73過疎集落の持ち家などマイナス資産なのに厚かましすぎるぞ貰えるだけありがたいと感謝すべき2025/03/16 13:58:33150.名無しさん1wCNP都会の利便性に間違いはない。2025/03/16 13:59:02151.名無しさんKzdp5Uberを呼べば良い、という国からの圧でしょう2025/03/16 13:59:13152.名無しさん9t3yI>>57それは関係ない金はあったらあったで海外視察という名の観光旅行に費されてしまう2025/03/16 13:59:23153.名無しさんTeD48>>79オンライン…その前に電力インフラすら維持できねーんだわ過疎地は2025/03/16 13:59:29154.名無しさんpOicG親が農業の人多そうだから時間に縛られないぶんマイカー通学しやすそうだけど本当に困ってる人だけバスに2025/03/16 14:00:14155.名無しさんKzdp5>>150都会定義の地域であっても地味に買い物難民や交通難民はいるのです2025/03/16 14:00:29156.名無しさん9t3yI>>146校長がニケツしているわけじゃねえのに責任になるわけねえだろ2025/03/16 14:00:35157.名無しさんQ1RMY地方のバスって通学通勤時間以外は空気は運んでるだけだからやむを得ないな2025/03/16 14:02:20158.名無しさん1wCNP以前、田舎の民宿に宿泊したら、そこの、お子さんの学校に送ってきます。と。やはり、そうだろうなと。自然が最高な場所なんやが、だけになと。2025/03/16 14:02:48159.名無しさんe8FpQ>>103誰かに依存しながらゆっくり死ぬか、依存できなくてさっさと死ぬかの違いだろ日本は長寿社会と言われてるが、実は寝たきりの植物状態なだけで「まだ死んでない」ってだけの人もけっこういるようだゾンビ企業の話なんかもそうだが、本来ならとっくに破綻してるのを誤魔化して引っ張るのが無理になった、それがアベノミクス効果なら、まさにアベノミクスの功績といえるんじゃないか2025/03/16 14:03:32160.名無しさんTsGOm戸隠は善光寺参りのついでに行った事あるけどまあ一度行けば良いかな2025/03/16 14:03:49161.名無しさんWcQF8逆に統廃合して、寮中心のスタイルに変える。同時に、長野の地場産業(精密加工業)との結びつきのある先端高校にしてみればいいと思うんだけどなあ。神山まるごと高専みたいなのは一応成功だろ。2025/03/16 14:03:53162.名無しさんKzdp5本当に移動が困難な人たちには各自治体によるバスや公共交通機関の無料よりも汎用的な交通券やポイントを配った方がありがたい2025/03/16 14:04:17163.名無しさんsr5sn>>154>長野市の山間地通るバス路線たぶん専業農家はそんなにいないだろうな2025/03/16 14:04:32164.名無しさんWcQF8>>159日本は経済的な部分でもリポ払いで延命しているからな。2025/03/16 14:04:37165.名無しさんEuQ2H>>143車の中でなんじゃね?2025/03/16 14:05:14166.名無しさんc9wyK地域住民で寄付して通学時間だけ送迎担当に金銭はらってやったらどうかね2025/03/16 14:06:08167.名無しさんlYEQ2優雅とまでは言わなくても田舎暮らしなんてのは幻想 国家がマトモと言うのが前提での話だから2025/03/16 14:06:40168.名無しさん1wCNPバスを利用する客が少ないから、本数減少、廃止になるのは、田舎あるある2025/03/16 14:06:50169.名無しさん7XQta自転車でいいやん今どきは電動アシストもあるからね2025/03/16 14:07:05170.名無しさんc9wyK特別に高校生にスーパーカブを通学に使っていいことにしたらいい2025/03/16 14:08:07171.名無しさん1wCNP田舎の国道や峠には歩道が無い道もあるで2025/03/16 14:08:11172.名無しさんTsGOm>>166地元民に送迎させるのは色々と不味いから(安全面や時間帯)普通タクシーか乗り合いタクシーでも用意した方が良いと思う2025/03/16 14:08:29173.名無しさんEuQ2H>>163専業農家は自前の軽トラでバスは使わないだろうしな。2025/03/16 14:09:05174.名無しさんKzdp5>>159利払いで苦しむ赤字国債発行をしまくっていて利上げもロクにできなくて、アメリカから名指し批判され為替格差を引き起こして貿易制裁の口実になっていて実際、金利差為替差で何も反論できない日本ですよ…2025/03/16 14:09:30175.名無しさんVnaspそんなとこに住んで産むな2025/03/16 14:09:32176.名無しさん1wCNP親等が自分等で送迎するのが億劫なら、子供を利用させる親同士で資金を出せば良いがね2025/03/16 14:10:45177.名無しさん1wCNP乗り合いタクシーで数人乗車で運賃を割るのも良かろう2025/03/16 14:12:08178.名無しさんhhMfn田舎はこれからは暇な老人に運転手してもらうしかないな2025/03/16 14:12:33179.名無しさんTb7zI>>76無能な公務員に手当出すのも馬鹿らしいから義務付ければいいんだよねマジで2025/03/16 14:13:09180.名無しさんApSPzhttps://www.youtube.com/watch?v=EAhIltvQR8Uhttps://www.youtube.com/watch?v=82wF2dcs7L0バイク通学でいいじゃん? って思うが雪降るからなそろそろ日本も16から自動車免許を とは思う ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/16 14:13:15181.名無しさんciWp6>>138戸隠って、去年こんな事件があったんだなhttps://www.youtube.com/watch?v=byeauxdhrr0こりゃ村営バスとか無いと危険だわ2025/03/16 14:13:18182.名無しさんKzdp5>>176逆に都会だとバス路線にお子様送迎のファミリー車がロータリー近くの交通の妨げになっているから禁止してほしいよ地方の人だとわからない都会事情な2025/03/16 14:13:29183.名無しさんlYEQ2あり得ないか アタマが御花畑だと足元掬われる典型だな2025/03/16 14:13:31184.名無しさん1wCNP人様の子供を私的に送迎して、途中で事故したら、その地に居られなくなるだろ田舎特有の村八体質もあるし2025/03/16 14:15:35185.名無しさんApSPz鬼無里も広葉樹が多くて紅葉が奇麗だが落ち葉が多すぎてバイクには地獄 ∧∧ ツーリングも命がけ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/16 14:16:01186.名無しさんzdAzH自民党じゃ地方にはもう住めなくなるな2025/03/16 14:17:34187.名無しさん1wCNPそれ都会ではなく地方都市辺りの話なんでないか、車社会の。2025/03/16 14:17:43188.名無しさんsr5snEV推進派「完全自動運転で解決!」2025/03/16 14:18:32189.名無しさん3t5E6バス辞めるお金でトルクがある電動自転車を貸与すれば良いだろまじで考えてみてよ2025/03/16 14:18:36190.名無しさんEuQ2H>>180AT限定がメインになったし、それもアリかもしれないなw2025/03/16 14:19:31191.名無しさん1wCNP都内近郊育ちだが親が送迎するは無かったな。バス電車本数ありまくるだし。2025/03/16 14:19:59192.名無しさんEuQ2H>>185車でも落ち葉ワッサーな道路は怖いw(友人が調子に乗っててスピンした)2025/03/16 14:20:43193.名無しさんWcQF8>>189長野じゃあ難しい部分もあるけど、社会実験したらいいよな。銚子電鉄あたりなんて、中学生以上の20km/hまでの制限付き原付を講習のみで付与とかしたらいいのにと思う。(もちろん域外には出れない設定、あるいは条件で)銚子電鉄あたりは、半島なので交通がもともと制約されてるのと、学生の通学需要がまだあるから面白いと思うんだけど。2025/03/16 14:20:57194.名無しさんEuQ2H>>189長野の山奥とか電動系はバッテリーもたないんじゃね?2025/03/16 14:21:27195.名無しさん1wCNP田舎は夜は歩いてる人間も少ないから子供の歩きも心配やろて2025/03/16 14:21:29196.名無しさんApSPzhttps://www.youtube.com/watch?v=qa2TaqGm33o人気の神社もスキー場もあって県庁所在地の長野市なのにコレだからな ∧∧ 自動運転はよ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/16 14:22:38197.名無しさんc9wyK田舎で車がほとんど走ってないなら自動運転車を試験運用を認めて補助金出せばいいよ2025/03/16 14:23:45198.名無しさんWcQF8>>195通学用途のシャトル運用なら、家と学校で充電できるから大丈夫。特定小型原付の解放を過疎地でやるってのはほんとありと思うんだけどね。ただ特定小型原付(≒電動キックボード)への嫌悪感がすごいから言いまないと思う。三輪の特定小型原付が出てきているから、ほんと社会実験してほしいよ。2025/03/16 14:24:55199.名無しさんuWKrq運転手雇うのに月40万円一年で480万円の給料とハイエースを買うのに車両代が500万円かあ一年で1000万円3年で3000万円ほど余分にお金払えば何とかなりますかねえ?どうよ?2025/03/16 14:25:29200.名無しさんzq4HAこれが少子化対策の正体子供の出生割合自体は地方のほうが多いが、人口自体が低いので票の変化が微々たるものと切り捨て本当は、比較的恵まれている都心より地方の子供に手厚くするべきなのに放置どころかイジメだよ行政が国に打診しても、民間案件って無視される典型だから廃止になる2025/03/16 14:26:00201.名無しさん1wCNP峠道でバッテリー切れある?2025/03/16 14:26:13202.名無しさんKOxpdなんでそんなところに住んでんだよ2025/03/16 14:28:19203.名無しさんzci0Yもう日本全国に同じかサービスは無理人口密度低い帯域は切り捨てる時代2025/03/16 14:29:53204.名無しさんRuhZ0>>202あんたはなんでそんなところに住んでるの?2025/03/16 14:30:10205.名無しさんzci0Yていうか市内からわさわさ分校に行くってなんなの?2025/03/16 14:31:56206.名無しさんhhMfn土建食わして行かないといけないから田舎は全然車も走っていない道路たくさん出来ているが肝心のバスが消えていく2025/03/16 14:32:46207.名無しさん1wCNPそこに住んでる親が責任を持って我が子の送迎を自力でするか、乗り合いタクシーに数人乗車で運賃を割るしかあるまい。それなら平等。2025/03/16 14:34:54208.名無しさんCrV1H路線バス自体が20年以内に廃止になると予想している別に制度的な理由ではなく自然淘汰される形で2025/03/16 14:35:06209.名無しさんHqUJz公務員がバス運転手兼用しかないバス運転手専業だと待遇叩きまくるから役場が責任取ったらいい窓口業務やれば給与下げない言い訳出来るだろ2025/03/16 14:35:15210.名無しさんciWp6>>195オレも人のこと言えないけど、今の子は「追い剥ぎ」って何のことなのかサッパリでピンと来ないらしい2025/03/16 14:35:20211.名無しさんsr5sn>>194電動アシスト自転車は新品のバッテリーでエコモードならめちゃくちゃ長距離走れるでも、劣化するとびっくりするほど距離が出せないw あとバッテリーがたけー毎日の通学で使うとなると、どれくらいの頻度でバッテリー交換が必要だろかw2025/03/16 14:35:49212.名無しさん1wCNP市内から分校?しか入学できなかった感?2025/03/16 14:36:19213.名無しさんCrV1Hで、技術者にとってはチャンスだね地域規模なら既に実用段階に入っている自動運転タクシーの出番だこれが全国規模で展開できるようになったらタクシーと路線バスは廃止だ2025/03/16 14:37:25214.名無しさんvEmLi検討するといって突然廃止じゃ困るだろうな市が補助金出して3年延長くらい出来ないのかな今年入学した子が卒業するまで2025/03/16 14:38:49215.名無しさん1wCNP田舎は車しか走ってなくて夜になると町も暗いし大人かて1人歩きは脅威やてな2025/03/16 14:39:05216.名無しさんWcQF8>>213チャンスではあるが、山間部はイレギュラー要素が多いから、避ける。もちろん関西大学の先生が提唱しているみたいに、ブラインドカーブにセンサーをつけて車両に情報を渡すとかインフラまでいじれば何とかなるだろうが。2025/03/16 14:39:27217.名無しさん1wCNP自転車だって弾き倒され拉致られるかも知れん恐怖もある2025/03/16 14:40:18218.名無しさん1wCNPしかも地域人はワレ知ってる道で獣道も飛ばしまくりでくるし2025/03/16 14:41:17219.名無しさんPjpDf女子高生なら無料で部屋貸してくれるや◯しいオヤジがいるから2025/03/16 14:42:49220.名無しさん2Qo15>>215人より野生動物のほうが多いくらい。2025/03/16 14:43:07221.名無しさん1wCNP結局は、そこに住んでる保護者が我が子を守るか、保護者同士で共同資金を出し何とか解決策を検討するしかないな2025/03/16 14:43:44222.名無しさん1wCNPそれでも、田舎サイコー言ってる親も居るのだろうし。2025/03/16 14:45:15223.名無しさんzci0Y>>212俺もそう思った倍率低い分校に入ってもう西校卒業になるから2025/03/16 14:45:25224.名無しさんWWKxA引っ越せスモールシティだ2025/03/16 14:47:51225.名無しさん42DQi地図で見たらほんと小規模集落以外なんもないとこみたいだしこういうところこそ地域住民で連携して乗り合いとかにしたほうがコスト安いだろうよこれで市街地レベルの行政サービスやれは無理がある2025/03/16 14:48:54226.名無しさん2ValO無人は街中で数分乗車程度ならまだしも2025/03/16 14:51:08227.名無しさんGtvZnこう言う時のためのライドシェアだったろ2025/03/16 14:51:32228.名無しさんC6Tte>>122もう3無い運動は廃止して、免許取れる都道府県の高校は増えているバイク通学も許可が下りればOKの高校もある2025/03/16 14:52:00229.名無しさんcMGoB特区申請をして、バスの自動運転をすれば良い申請の許可が下りたら、トヨタに協力して貰う費用は自治体が負担する。これで解決だろう2025/03/16 14:53:05230.名無しさん2ValO田舎道は地域人のイキリ走りに煽られるで子供のバイク通学ね…2025/03/16 14:53:36231.名無しさんOVqv8>>210ワイ田舎者の野郎だが人はいないから追い剥ぎもおらんよ猪や野犬がちょっと怖いかな2025/03/16 14:54:52232.名無しさんvkWHE>>1長野の場合なら、国内旅行者には観光シーズン、ゴールデンウイーク、年末年始に限り(すべての)交通機関の利用時に10円 ~ 100円上乗せ、(白馬などにやってくる)外国人観光者には500円 ~ 1000円ほど徴収する ↑ の財源を過疎地の交通インフラ、ドクターヘリの運用にあてるそんなに無理な話しじゃないと思うが2025/03/16 14:55:38233.名無しさん8tFMi鬼無里は冬に雪に閉ざされるからバイクとか無理だぞ。チェーン掛ければまあ走れるけど。2025/03/16 14:55:39234.名無しさんaQ0IO利用者側からしたら憤るのは分からなくもないが運行する側から見たらボランティアじゃないんだから赤字じゃやってらんないだろ、昨今運転手の確保も難しくなってるしなもう自治体の判断になるんじゃないの?2025/03/16 14:58:48235.名無しさん2ValOそれな。運行会社も赤字になってはな2025/03/16 15:00:32236.名無しさんtUjeB外国人運転手は嫌だとか文句ばかり言ってるから2025/03/16 15:03:21237.名無しさん2ValO必要とする保護者同士で資金を出し合う。もしくは自力で送迎する。2025/03/16 15:03:31238.名無しさん2ValOそこに住んでる保護者同士で責任を持って解決せな2025/03/16 15:05:04239.名無しさんgCrdr>>167自己都合で田舎に住むのに自治体に頼ろうとするな2025/03/16 15:08:48240.名無しさんlrBiU高校無償化だとこの辺も考えないといけないんだよな最も高校無償化叫んでる連中は幼稚園から大学まで名門だから僻地や底辺学校のことは頭に無いんだろう東大卒官僚のほとんどは都市部の進学校だろ〇〇村とか町出身の官僚はほとんどいないだろ2025/03/16 15:09:51241.名無しさんR262K無駄なバスは廃止が妥当2025/03/16 15:10:15242.名無しさんR262K街に移れ2025/03/16 15:10:37243.名無しさんEb5QC過疎化の現実から目をそらし続けてきたツケあと10年早く引っ越しててれば2025/03/16 15:10:43244.名無しさんEZ4Fjライドシェアでもすれば?w2025/03/16 15:10:56245.名無しさんKzdp5路線バス廃止や鉄道減便や高齢者免許返納の推奨社会だから自動運転が常識になるまで交通ポイントを配るのが現実的だと思う期間限定ポイントで、使い切れなかった人の余ったポイントは返還返還されたポイントを必要とする人に対しての再分配や補填に使うそれで帳尻とれるような気がする例えば都市圏勤務や近くにむ定期代とかはリモート社員いたりして無駄だが流動的な交通ポイントを循環させることで、余計なコストを削減できる社会全体で足りない人へ余っているもの宛がうという形にできないか?2025/03/16 15:11:43246.名無しさんYrgZJタクシー使えば?2025/03/16 15:12:03247.名無しさんn3SsP自民党の少子化政策の成果を食らえ2025/03/16 15:14:44248.名無しさんApSPz>>243長野県も長野市も 立地適正化計画いわゆるコンパクトシティを長期計画ですすめてるから計画どおりっていえばそうじゃん?居住誘導区域 → 都市機能誘導区域 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/16 15:15:35249.名無しさんLhItg高校生なら寮か一人暮らしできるだろ2025/03/16 15:16:38250.名無しさんFEvOB自動運転バスとか2025/03/16 15:17:16251.名無しさんMb4My生活する上での利便性は人口数に比例する。田舎サイコー原住民には理解出来ないだろうが。そこで生活していくも自己責任。田舎暮らしてそういう事だからな。2025/03/16 15:17:19252.名無しさんfmkby>>32>免許返納させといてバス減らすってすごいよなしかも事故率は若者より高齢者のほうが低いのにな。“高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!? 事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュース交通事故を“もっとも起こしやすい”のは「若者」https://www.ben54.jp/news/371【中継】バス会社が突然「12月廃業」 大阪で14路線運行の「金剛バス」 慢性的赤字と人手不足 「免許返納したのに」と住民【関西テレビ・newsランナー】https://www.youtube.com/watch?v=6hEPWbpC1t02025/03/16 15:17:36253.名無しさんHGMhb>>246人が人を呼び金が金を呼ぶの反対だぞ?高齢介護くらい無茶振りだ2025/03/16 15:18:20254.名無しさんnaL5e都会へ行こう 高校無償化で卒業したら、もどれば2025/03/16 15:18:52255.名無しさん37i3p自治体がコミュニティバスを走らせるしかないだろ。2025/03/16 15:18:53256.名無しさんMb4My子供人数的にも保護者同士で資金や解決策を考えるしかない2025/03/16 15:19:19257.名無しさんCWBsFさよならバス2025/03/16 15:19:55258.名無しさんhgApm男子なら途中で大自然の中シコったり2025/03/16 15:20:56259.名無しさんMb4My乗り合いタクシーで充分やろ2025/03/16 15:21:04260.名無しさん0By5H自然界で生きるという事は自己責任能力が必要だ、という良い教訓になるな2025/03/16 15:23:56261.名無しさんEZ4Fj割と真面目な話、ワゴン車でも用意して前日予約制のコミュニティバスでも運営するしかないのでは?2025/03/16 15:24:45262.名無しさんe8FpQ>>258女子を差別しないで!2025/03/16 15:25:04263.名無しさんHGMhb>>261これから地方は公共サービスも維持出来ないくらい崩壊していくわけでね近所での助け合いすら遠い昔という2025/03/16 15:28:04264.名無しさんe8FpQ>>252>“高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!? 事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュース>交通事故を“もっとも起こしやすい”のは「若者」>https://www.ben54.jp/news/371若年層と高齢層が多い、というのはまあ妥当な結果と思うけどこのデータもあくまで「免許保有者10万人当たりの~」であり「実際に運転してる者10万人当たりの~」ではないということには注意が必要だな2025/03/16 15:29:00265.名無しさんb8Yhi自らど田舎に住んでて文句言うなよ。2025/03/16 15:29:03266.名無しさん0By5Hそれな。田舎サイコーは自己責任で。2025/03/16 15:30:02267.名無しさんOYoQZ諏訪湖周辺の栄えた地域でもマイクロバスレベルなんだからハイエースとか循環させればいいだろ2025/03/16 15:30:15268.名無しさんIFx7Wでんきが来てるだけ有難い話だ2025/03/16 15:31:27269.名無しさん0By5H自治体もそんな余力ないやろ。田舎の老朽インフラ整備もあるやろし2025/03/16 15:31:31270.名無しさん0By5Hそだそだ、電気ガス水道、あるだけ充分だと思わな2025/03/16 15:32:38271.名無しさんZ2N3C地方創生なんて絵に描いた餅だな2025/03/16 15:35:13272.名無しさんn3SsP地方早逝2025/03/16 15:37:51273.名無しさんEZ4Fj>>271これからは一次産業(農林水産業)を優遇しつつのコンパクトシティが理想だなw2025/03/16 15:38:06274.名無しさん0By5Hもう終わっとるんよ現実を見つめな。2025/03/16 15:38:35275.名無しさん30y38原付での通学を認めてあげてよダメなら電動アシスト自転車で2025/03/16 15:39:54276.名無しさんYndxlリモートでいいかもな。移動時間が一番無駄だし。単位制にしてオフ会程度に学校行事はしてしまえ。2025/03/16 15:40:16277.名無しさんhqS5L2月末に6路線同時廃止を検討してるっていうのを地元に通知は、ちょっと連絡が遅すぎるだろ去年の夏休み前とかの、高校に願書を出す前までにはちゃんと通知したれよ2025/03/16 15:42:38278.名無しさん0By5H自然界で生きるという事はそういう事だ。自然界で子育てする覚悟や責任も。2025/03/16 15:43:30279.名無しさんtQCJi住民が2人くらい中型2種とって送迎すりゃいんじゃね高くても払うならいけるやろ2025/03/16 15:44:51280.名無しさんu6EJwあちこちで運転手を安く使ってきたツケが回ってきたんだろ2025/03/16 15:46:44281.名無しさん0IOLo田舎がクマさんだらけになるやんけ2025/03/16 15:50:10282.名無しさんYTeEpまずは電動アシスト自転車やシニアカーの購入補助金からだな雪国だから免許の必要無い特定小型原付のスノーモービルとか開発する必要もあるな2025/03/16 15:50:41283.名無しさんWwG5x>>1補助金貰っといてズルいよな2025/03/16 15:51:49284.名無しさんLI0wV>>270電気、水道も大幅値上げすべき過疎地の割高な維持コストを何故全体の利用者が負担しなければいけないのか2025/03/16 15:57:02285.名無しさん0By5H自然界の野生動物は自力で子育てをしとる。それ以下の人間はそもそも自然界に住むべきではないという自然界の厳しさ。2025/03/16 15:58:57286.名無しさんcaiw6>>242分校の生徒は市内から通学2025/03/16 16:00:58287.名無しさん8Suev事務で楽し無理やり時間潰してる公務員を動員しろ2025/03/16 16:04:51288.名無しさんCFxpE親が交代で送り迎えすればいい2025/03/16 16:06:06289.名無しさんIMP2m市に頼らずとも町内会で金出し合って運営する方法もあるで2025/03/16 16:06:24290.名無しさん1rvx0子供たちも利用してると言うからそこまで限界集落ってわけでもないんだよなもうこういう国になったんだなと2025/03/16 16:07:28291.名無しさんn3SsP>>285自力で食料育ててね~2025/03/16 16:08:56292.名無しさん6MXoWスクーター通学が当たり前だろ2025/03/16 16:09:02293.名無しさん1rvx0輪島なんか人口2万人以上いて見捨てられてるわけだし5万人以下の自治体の人は引越しを検討したほうがよかろう2025/03/16 16:10:49294.名無しさんApSPz戸隠スキー場もプロが楽しめる急斜面からファミリーが楽しめる長い緩斜面まである良いスキー場だけど近くに日本最大の志賀高原とか巨大スキー場が10個連なる白馬とかあんからな山の裏側は日本屈指の豪雪地帯 妙高エリアだしhttps://www.youtube.com/watch?v=L3QdU1tCd90 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/03/16 16:14:41295.名無しさん2bpuN>>105だな2025/03/16 16:16:18296.名無しさんBtxtWまあライドシェアだなやっと日の目を見られるな2025/03/16 16:17:56297.名無しさんPZnOH山岸龍太(1992年生、仁礼小→須坂市立東中→須坂東高校2008年卒、母親は山岸ゆか)凶悪殺人事件『酒鬼薔薇事件』の犯人と同じ性格、小学生の頃から自分の快楽目的で猫などの小動物を虐殺することが趣味のサイコパス「親子の猫を拾い、親猫の尻の穴に爆竹を炸裂させて苦しんでいるところをバットで殴り殺し、親猫が殺されている現場を子猫に見せ続けて、その後子猫を踏み殺した。親の後を追わせてやったんだから俺優しいだろう?」と高笑いしながら武勇伝のように話していた。田中達也(山岸龍太と同級生、仁礼小→須坂市立東中→長野工業高校)、駒津信友(仁礼小→須坂市立東中→中野西高校→山梨大学)は猫虐殺趣味の山岸龍太の仲間、2人とも褐色肌の天パ2025/03/16 16:18:53298.名無しさん8lnpBいやこれ結構乗ってるんよ。特に信州新町行くやつなんか現状で1日24本走ってる2025/03/16 16:20:12299.名無しさん6q0II長野だけではなく田舎にはあるある生活2025/03/16 16:23:11300.名無しさん6q0II乗客数がなくバス会社でさえ撤退。の代わりに運転手だワゴンだと、自治体やろうと自治体も運転手人件費と燃料費で赤字になるんでは2025/03/16 16:25:45301.名無しさん6q0II自治体はまずは道路整備から。2025/03/16 16:26:46302.名無しさんCwMnMド田舎のバス廃止なんて一番あり得る話だわ2025/03/16 16:27:08303.名無しさん3DOZ5役所に言ってなんとかなる時代じゃなくなったんだよ2025/03/16 16:27:55304.名無しさんiu8Trそういえば長野市のバスの運転手になっただけで100万の助成金出るみたいだけど。誰か行ってやれよ2025/03/16 16:29:01305.名無しさん34fVsユダヤ死ね!ワクチン打った8割早く死ね!ワクチン打った全員死んだら世の中急速によくなる2025/03/16 16:29:59306.名無しさん6q0IIタクシー乗り合いにでも使用したい保護者同士で金を出しあうのが1番平和な話し合いになる。2025/03/16 16:36:06307.名無しさんDPe35居住地域まで縮小している。日本人の住処がどんどん奪われていく2025/03/16 16:38:15308.名無しさんBtxtW>>304助成金って本人に支給されん2025/03/16 16:42:59309.名無しさんBtxtW>>307ヨカッタなクマの住処が拡大されていって2025/03/16 16:43:51310.名無しさん6q0II分校とやらは1学年に何人いるのさ?その全てがバス通学だったん?2025/03/16 16:44:11311.名無しさんR262K田舎にバラバラ住まれると税金の無駄2025/03/16 16:45:13312.名無しさんqbREB原チャリ免許取れば解決や2025/03/16 16:48:28313.名無しさんLa6oz親が車も免許も持っていない家って殆ど無いだろ?最悪タクシーで通わせるんだな2025/03/16 16:50:09314.名無しさんApSPzhttps://www.youtube.com/watch?v=dceSLVmr79w ∧∧ 鬼無里 ( =゚-゚) ≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ ())._())__))2025/03/16 16:50:27315.名無しさんUOwRaこれだから若者は地元を出ていくんだよもっと守ってやれ2025/03/16 16:54:06316.名無しさんScwWd長野なんて住んでるから2025/03/16 16:56:28317.名無しさんlZJkt教育県のくせにスクールバスも用意できないのか?群馬県の上野村なんか小中学校全員スクールバスだぞ群馬なんかに負けて恥ずかしくないのかよ2025/03/16 17:07:29318.名無しさんApSPzグンマーは高校生が無免で中古のボロいカローラで豆腐の配達やらされてる所 ∧∧ ( =゚-゚) ≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ ())._())__))2025/03/16 17:10:49319.名無しさんqKRQs溝落とし必須か2025/03/16 17:12:57320.名無しさん5G1UB何でもかんでも子供を東京の大学や会社に出すから地方が過疎る地元で就職させればいい2025/03/16 17:21:09321.名無しさん5G1UB会社にも地方出身者は地元の支社で働かせる様にしろよ2025/03/16 17:22:18322.名無しさんlZJkt>>318水が汚い渋川で作った不味い豆腐を水が綺麗で美味しい豆腐が売られている伊香保に売りに行かされる可哀想な豆腐売りの子供の話だっけ?2025/03/16 17:27:56323.名無しさんApSPz>>322 ∧∧ そんな感じw ( =゚-゚) ≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ ())._())__))2025/03/16 17:31:48324.名無しさんg8E8B老人大国のために若者が犠牲になる世の中2025/03/16 17:33:49325.名無しさんYHUnn引っ越すか家族が送迎すれば良いだろ2025/03/16 17:36:48326.名無しさんTeD48動物は普通は住み良い場所に移り住むんだけどわざわざ住みにくい場所に固執するとか頭悪い環境の変化に対応できないものは滅ぶ2025/03/16 17:37:19327.名無しさん92RyN学校近くに住めよ2025/03/16 17:45:49328.名無しさん92RyN>>320そんなところは過疎ってよし2025/03/16 17:50:05329.名無しさん92RyN>>317そんなもの用意し続けるからいつまでも変なとこに人が住むんだよ2025/03/16 17:51:19330.名無しさんggLeHつ 白タク2025/03/16 17:52:37331.名無しさん4gLC1俺も高校生の頃は路線バスでの通学だったそのバスには他校へ通う生徒も乗っててタイプの子が乗っていたの話しかけたら仲良くなれたで、休みの日とか遊ぶほど仲良い関係にまで発展したそれは、そろそろ告ろうとしてた矢先だったその子がバスで見た事ない男子生徒と一緒に乗ってて楽しそうに談笑してたんだよそいつが降車後に問いただしたら友達だと言い張るあの男に取られそうで不安になり、その場で告った俺そしたら凄く悲しそうな目で言われたよ「君が嫌いとかじゃなくて男の人に興味ないんだ俺」2025/03/16 18:01:58332.名無しさんusaDr「多少」ね2025/03/16 18:05:59333.名無しさんBvH6K皆が東京や大阪に出て行くわけだよ2025/03/16 18:19:16334.名無しさんL2Zd1結局、お荷物世代の団塊の世代が好き勝手やって来たからだよな。今も絶賛、迷惑を掛け続けているけどな高校時代にサンナイ運動を残し、今はアクセルとブレーキの区別も付かないのに運転してる。負の遺産を残す為に生まれて来ただけだからな2025/03/16 18:19:33335.名無しさん12llD無理してでも乗ればいいじゃん2025/03/16 18:22:21336.名無しさん68Q4r>>1こういう時、生活保護のやつらを運転手として動員できればなぁ…2025/03/16 18:25:56337.名無しさんfz1PM>>14代替え手段として高校を潰せば解決するか?2025/03/16 18:30:38338.名無しさんfz1PM>>336そもそも免許無いぞ2025/03/16 18:31:54339.名無しさんEuQ2H>>336生ポは車持てないんで、感覚が鈍ってると運転任せるの危険じゃね?2025/03/16 18:33:07340.名無しさんrh8dc引っ越すかか学校に寮作るか2025/03/16 18:34:01341.名無しさん9zl1q>>338(´-`).。oO(草むしり3級なら)2025/03/16 18:34:23342.名無しさんOteOE営利企業だから仕方がない自治体が公共事業として通学バスを運行するしかないのでは?2025/03/16 18:34:28343.名無しさんbSEqn高校の時、学校に内緒で俺はバイク通学してたわわからないように手前の空き地に停めてたなw2025/03/16 18:41:13344.名無しさんhhMfn田舎は空気輸送のコミュニティバスよく見る無くなると困る言いながら家族に乗せてもらってるのだろう2025/03/16 18:42:30345.名無しさん9zl1q>>343てか。元乃木坂の大園桃子は鹿児島だったが、原チャで通学してたぞ。2025/03/16 18:42:45346.名無しさんJqst9全世帯に光回線引け在宅学習在宅医療宅配定期便2025/03/16 18:52:47347.名無しさんIbh5a人少ないならJK限定で乗せてやるよ2025/03/16 18:57:43348.名無しさんkweso山間部に住んでる奴が悪い地方なんて後20年で消滅するのに駅の近くに引っ越すしかない2025/03/16 18:59:30349.名無しさんM66raオーストラリアとかの国土が広い国だとリモート授業が普通なんだよね日本人て通学や通勤へのこだわりが強すぎな不思議民族2025/03/16 19:00:13350.名無しさんEb5QC>>349変化に拒否反応を示す国民性だなと思う2025/03/16 19:02:52351.名無しさんEZ4Fj>>263遅レスですまんが自治体が用意する感じじゃなくて地域住民が自前で用意する感じかな?2025/03/16 19:05:38352.名無しさんQ30NU公立高校の統廃合には痛烈に批判するお前らがバスの路線廃止には熱烈支持wどちらも人が減ったことが原因なのにw2025/03/16 19:11:43353.名無しさんeI28N>>351横から失礼します地元で低廉な交通システムを作ろうとすると岩盤規制の塊のタクシー業界が全力で潰しにかかる業界から献金ウハウハの自民党ではこの国に未来は無い2025/03/16 19:20:10354.名無しさんM66raタクシー業界の規制緩和には労働力不足が一番効くだろうね2025/03/16 19:21:56355.名無しさんCD0qZ自治体が支援してやれよ2025/03/16 19:22:08356.名無しさんBGPT3>>349日本はリアルとリモートの50:50ルールがあったはず2025/03/16 19:23:39357.名無しさんBGPT3リモートの上限が50という意味2025/03/16 19:23:52358.名無しさんW5mr6バスの運転手不足乗るのは、学生さんやお年寄りバス会社だってボランティアではないのだから、採算合わず赤字経営やってられない。バス会社の決断は、致し方ない。2025/03/16 19:25:47359.名無しさんOYoQZ長野は中国人観光客多くてめっちゃ儲かってるよ2025/03/16 19:27:15360.名無しさん79ozU我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf2025/03/16 19:28:18361.名無しさんyRria下痢便噴射2025/03/16 19:29:54362.名無しさんV6kHE東京の介護タクシーの様に乗り合いタクシーにするしかないね。毎日使うなら割引も多いだろうし、補助金もバスより安いんじゃね?近所のおばあちゃん使ってたけど、負担定期代くらいだったよ高校無償化よりこっちに補助金入れろよと。2025/03/16 19:34:43363.名無しさんhx3r9>>137うちは雪降らない地方だけど自宅から10キロ以上、バス電車の直接経路がない場合は入寮しろだったな2025/03/16 19:35:53364.名無しさんdk3hEやっぱりみんな東京に移住しようぜ東京より住みやすい場所なんてないだろ2025/03/16 19:38:22365.名無しさん46P2E公共交通機関がないのは貧困国てまは普通2025/03/16 19:40:41366.名無しさん5G1UB>>328そのうち自分と家族親戚が食うためだけに作る様になる2025/03/16 19:40:50367.名無しさんwIwG5こんなのな、公務員がハイエースで周ればいいだけだよな2025/03/16 19:51:34368.名無しさんvIbPV>>367派遣でええわ2025/03/16 19:55:36369.名無しさん2KfDB事故した時、文句垂れないならな。自力で送迎するかタクシー会社使わない限り2025/03/16 19:56:47370.名無しさんU5Firお父さんお母さんがバスの運転手になればよい2025/03/16 19:59:57371.名無しさん2KfDBどうせ数人しか使わないのだろうからタクシー乗り合いで割り勘すれば良かろうて。労力も金も出したくない、は責任放棄2025/03/16 20:02:36372.名無しさんxEvOx僻地にしがみついての子育ては子孫への虐待だよ もう少し便利な土地に引っ越しな2025/03/16 20:20:32373.名無しさんDhXyb>>1これ子供とか児童とか高校生とか抜きに考えてみたら人がいない場所に住んでる人がインフラ削減されて怒ってるみたいなもんだよね2025/03/16 20:35:02374.名無しさんQ8mlX山奥に住んで住宅費が安く住んでるんだからタクシー代くらい負担できるだろ2025/03/16 20:41:22375.名無しさんWcaKm自動運転でいいだろ2025/03/16 20:46:10376.名無しさんtrO8B勉強はリモートでいいだろ2025/03/16 20:48:38377.名無しさんroknC特定小型原付でいけないかな電動キックボードでなくスズキの四輪タイプ早く商品化してほしい2025/03/16 21:02:57378.名無しさんzci0Y>>374ぶんこうこ子は市内からわざわざ分校へ通ってる2025/03/16 21:25:40379.名無しさんTeD48能登もそうだけど頑なに引っ越さないのは何故だ?執着する気持ちがわからんでもないけど大勢の人に負担を強要してまでワガママ言うのは駄目だろ、それが許されるのは自己資本で完結できる場合だけだ2025/03/16 21:30:35380.名無しさん6idfW田舎から進学校なら下宿とかアパート借りるのが普通だぞ2025/03/16 21:33:49381.名無しさんkC3jr高校生ならバイク通学したらいいだろ2025/03/16 21:57:42382.名無しさんtMe3f引越しで解決2025/03/16 22:05:09383.名無しさんe4D6z電動チャリ使えエコだし楽2025/03/16 22:41:15384.名無しさんWSkrNバス廃止は観光地でもないってことだそんな山奥に住んでるのがな東京でも愛知でも山奥はアウト2025/03/16 23:16:30385.名無しさんuEs8X特定原付きとか方法は有る2025/03/16 23:47:14386.名無しさんGEMsT下宿すればいいだろう2025/03/17 00:19:54387.名無しさんh5AlOそもそも、そんな不便なとこから通いづらい学校なんざ選ぶなよ。自分で選んでおいて不便だって文句言うのはうざい。2025/03/17 00:34:46388.名無しさんm8F36>>3バイク通学禁止の学校が結構ある2025/03/17 00:39:33389.名無しさん3Ri6M住む場所変えろよそれができない身分ならガキなんぞ作るんじゃねえ2025/03/17 00:54:49390.名無しさん3Ri6Mガキなんぞいくらでも海外からエリートピックアップできんだよたかがボンクラジャップの犬のセガレがナンボのもんじゃい死ね2025/03/17 00:55:52391.名無しさんAu5Kz発達に特性がありってなんだよ発達障害だろ2025/03/17 01:13:27392.名無しさんKjIzp赤字なら 廃止になるそれだけのこと2025/03/17 01:49:05393.名無しさんmcwBC自分たちでマイクロバスで運営しろ2025/03/17 02:08:13394.名無しさんcPyKG①引っ越す②タクシーを使う③町内会とかの規模でコミュニティバス会社を運営するあたりじゃね?無難なのは①…農家とか家業がそこにあるなら無理だけど②は金が掛かりすぎるから論外…親が送り迎えした方がマシ③はある程度の利用者がいれば…って感じだなw2025/03/17 02:12:42395.名無しさんh6vEFワイは東京生まれやから親の土地とか遺産あるし安泰やw2025/03/17 02:27:12396.名無しさんMJ4sm>>394④3人乗りチャリなどを運用し効率化を図る!2025/03/17 02:35:18397.名無しさんABKJW>>387最近その手の輩多すぎよな自分達で何もせんくせに文句だけはいっちょまえ2025/03/17 02:48:49398.名無しさんTavkS高校無償化で公立高校が寂れてきたらもっとこんな所が増えるだろうね。んで高校空白地帯になったらもう40代以下の世帯は皆出て行く。2025/03/17 02:50:10399.名無しさんcPyKG没案としては「高校生を一人暮らしさせる」って案もあったがタクシー並みに金がかかり過ぎるのとその部屋が溜まり場になりかねんからボツにしたw同じような境遇の親がいたら、共同で大きめの部屋借りてシェアハウスでも良いけど親・子共に相性悪ければクソ揉めそうなのでダメだなw2025/03/17 02:52:43400.名無しさんka5BZ街中でも減便されたり統廃合されてる学校や病院の前まで行くバスって便利だったのに授業料無償化より存続維持の為の補助金出してほしい2025/03/17 03:30:05401.名無しさんnIDYWこういう過疎地だけ柔軟に国営バスをはしらせるとかの柔軟性が無いからダメだな、自分の懐具合だけを考えてる特亜の犬政治家どもは2025/03/17 03:34:25402.名無しさんMcACHみんなー!関東へ行こう!疎開そか〜い(ルパンルパ〜ン♪のテンポ)…ありっ(ズコ2025/03/17 03:42:22403.名無しさんcwHwbたまにテレビで東南アジアの子供が2山越えて通学4時間とかやってるじゃんか甘えんなw2025/03/17 04:01:30404.名無しさんnFTsE>>1自民党、公明党を支持した結果ですよ。弱者、貧困者は全て切り捨て。これは更に加速していく。2025/03/17 04:47:05405.名無しさん6HRZM困った事に都市部でも減便減便だからなぁ2025/03/17 05:30:19406.名無しさんvp7Wz高校生の為に過疎地にバス走らせろとか傲慢じゃないの?2025/03/17 05:45:19407.名無しさん1uI7o勝手なもんだよな、住民は普段使わなくなったくせに我が子が通えないと「信じられない!」かよ2025/03/17 05:55:08408.名無しさんOtfMQ>>405それ都市部じゃないんじゃないか…2025/03/17 06:06:38409.名無しさん6YznD>>404志位さん、おはようございます2025/03/17 06:43:04410.名無しさんn0VCSひっこ~し!ひっこ~し!さっさとひっこ~し2025/03/17 06:52:03411.名無しさんztBJm住民として税金取ってんだから、ある程度の交通経路維持は自治体の責任だけど、税金ジャブジャブ使えないし、コンパクトシティー化しなきゃダメだわこれからは特にさ2025/03/17 06:54:05412.名無しさん2YV2q私立高校ならスクールバスだよ体育先生と古典先生が大型免許もってる2025/03/17 07:06:24413.名無しさん2YV2q>>14スクールバスは制限なしだよ2025/03/17 07:07:12414.名無しさん2YV2qそれかイオンバスかな?2025/03/17 07:13:42415.名無しさん2YV2q地方なら、イオンや病院が自前で運行してるもんな2025/03/17 07:14:40416.名無しさん2YV2q地方ならイオンや病院、スーパー温泉がバス走らせてる2025/03/17 07:15:59417.名無しさんkGYY0>>2今まで利用してた高校生が困ってるまぁ多少の値上がりは覚悟しとくべきだな使ってる奴がその他のたまに使う奴の分まで負担するのが社会ってもんよ2025/03/17 07:16:15418.雲黒斎tJ1CC小泉竹中路線を脳死状態で続けた結果2025/03/17 07:27:02419.名無しさんe5Ety自転車通学だな2025/03/17 08:54:02420.名無しさん4xO41どうせ朝でも数人しか乗らんのやろ5人とかやないか2025/03/17 09:03:25421.名無しさんTYYh4無いものは作るしか...運賃イクラになるかいな?2025/03/17 09:04:44422.名無しさんQrAGt家までバス必須の所は真っ先に住む対象から除外だわ2025/03/17 09:32:40423.名無しさんwhuog平地でチャリンコ2.5km程度までは許容範囲だが坂は論外だなあ。2025/03/17 09:42:00424.名無しさん5WpH8高校無償化できるんだからこういうことにも補助金出せよ2025/03/17 10:37:47425.名無しさんGMVRS通学の時だけ車を運転して良いことにしようそれ以外は駄目2025/03/17 10:59:48426.名無しさんgNOXZ高校生1人のために鉄道路線やバス会社を存続させるのは、さすがに大げさ2025/03/17 11:13:53427.名無しさんgNOXZ>>423電動自転車でok2025/03/17 11:15:22428.名無しさんPPGzf通信制高校に転入するか、高校は行かずに大検を受けるか、働きながら夜学に通うか。2025/03/17 12:01:04429.名無しさんJHcLv「あり得ない、なんて事はあり得ないんだよ」2025/03/17 12:03:54430.名無しさんgs8Ve一度に50人以上乗る事が出来る乗り物は下記の通り🚌バス🚃列車🚢船舶✈️飛行機・飛行船🏍️オートバイ意外にもたったこれしか無いのである2025/03/17 12:23:29431.名無しさんuBFrf鬼が出現で廃線か?👹2025/03/17 12:24:48432.名無しさんXzNG3名字の松本に引っ越せばいい2025/03/17 12:37:57433.名無しさんUqJ8F>>407文句言ってるのは住民でもない分校に市内から通わせてる親なんで市内の学校に通わせないって話2025/03/17 12:55:09434.名無しさんyuqj1電動チャリやモペットの通学学校で認めてやればいい何なら原付でも2025/03/17 13:18:21435.名無しさんyuqj116歳で400ccの2輪免許取れるじゃん何が問題なの?15歳までは親が送迎してやれよ2025/03/17 13:25:14436.名無しさんYDrEK近距離にある大型か中型スーパーに掛け合って出してもらうのは?イオン系はないけど夢彩都とか言うスーパーなら出してるとこあるよ2025/03/17 13:39:27437.名無しさん7BxBa山間部でも文句も言わず郵便屋さん運送業者さんが、配達してくれてることにも感謝すべき。2025/03/17 13:42:23438.名無しさんwLinJ役場が地域バス運営したら?そういうとこあるよ国から援助もでるんじゃないかな2025/03/17 13:45:13439.名無しさん7BxBa>>1高校の三年間バス乗ったら、その次バス乗るのでしょうか。自分の都合ばかり苦情言い過ぎでしょう。バス会社側も苦情来るの分かっているけど決断しなければならない事態まで、追い込まれていたことを分かってあげないとと思います。2025/03/17 13:45:36440.名無しさんSGgSV通勤通学時間だけミニバス運営か地域の暇人に白タクして貰うとか2025/03/17 15:05:46441.名無しさんD06uR多少どころか1日1万円にしても赤字だろ2025/03/17 15:10:41442.名無しさんvrcJTトトロを探して猫バスに乗せてもらえ2025/03/17 15:11:21443.名無しさんcPyKG>>442最近流行りのモンハンってやつか…w2025/03/17 15:15:00444.名無しさんvp7Wz私立だと自前でバス運行してるトコあるけどな2025/03/17 15:18:58445.名無しさんSGgSV役場がミニバス買って地域住民有志が交代で運転手するか運転手雇えば?そんなに金かからないと思うけどな2025/03/17 15:23:56446.名無しさんyuqj1バイクの免許取れよ2025/03/17 17:12:57447.名無しさんQfnIzここは雪国のクソ山奥だから二輪車の選択肢はないのだよ・・・オフ車で滑る―叫びながら走ったことあったが・・・ 坂が登れん下りが止まらん。2025/03/17 17:46:20448.名無しさんWYWBt>>445いずれ法改正してでもそういうのを認めていかないと過疎地が持たないだろうな2025/03/17 18:01:54449.名無しさんS6TZl車持ってるだろ2025/03/17 18:58:34450.名無しさんXBRG5もう日本は閉店なんですよぉ~2025/03/17 20:32:45451.名無しさんiYc8D山を崩そう2025/03/17 20:52:15452.名無しさん9HhIo>>16オレ女子高生なんだけどお断りしますんだわさ2025/03/17 21:01:24453.名無しさんg43UU>>417数人のために路線維持なんて無理だよ必要なら自治体がスクールバス走らせるしかないうちの田舎は冬の間はバスが走らないから寮生活だぞ2025/03/17 21:54:05454.名無しさんKcRWlどうせ田舎の僻地なんだから土地は有り余ってるだろ?たった3年間のことだし大学行ったら自宅から通うやつの方が多い。普通に学生寮とかテントとか丸太小屋みたいなのに住んで、週末に帰るみたいなので十分だろ?全寮制の日生学園見習えよw2025/03/17 22:06:43455.名無しさんKcRWl大学は自宅から通うやつの方が少ないだったw2025/03/17 22:07:17456.名無しさんpBndHお嬢ちゃん送ってあげようか?2025/03/17 22:36:07457.名無しさんWXyL4遠隔地に住むの禁止な法律作れ2025/03/17 23:44:55458.名無しさん3fc2w俺レベルになると学校の方から通ってくる2025/03/17 23:46:39459.名無しさんoEAaR外国人の高校生には学費無料日本人には通学手段の廃止これが岸破内閣と維新の政策2025/03/18 00:05:54460.名無しさんNbXwx農業とか林業でもない僻地住みって結構税金の負担じゃないの?わずか数人の集落に電気設備や道路整備、雪国なら除雪作業とか、コスパで括って申し訳ないけど街中に集約したいだろうな。2025/03/18 06:21:23461.名無しさんnjNd8>>430それ1台にの間違えでは?2025/03/18 06:44:38462.名無しさんoCE5W>>460今からは産業従事者以外の田舎住みはインフラ自己負担で良いと思う、もうそれしか出来ないでしょ2025/03/18 07:00:05463.名無しさんJBIaW>>462確かに僻地住みがインフラコスト引き上げてるのは間違い無いからね、峠の合間ならまだしも、県道から分かれて町道ドン突きみたいな所は特に。2025/03/18 07:19:29464.名無しさん8Yy6L山奥に住むのが悪い資源には限りがあるんだから少数派から切られるのは当たり前だろ自己完結できない奴は住むな2025/03/18 07:34:03465.名無しさんrEhN5>>463さらに進めると市街地も移動すべきかな旧市街のやり直しよりも郊外に少しずつ市街地を移動インフラ整備は修理より新規が安くつく2025/03/18 07:34:38466.名無しさん9Ls8N今までは運行会社も黒字路線で補填させてもらえるようにしていたから維持できたが黒字路線が無くなったらどうしようもない2025/03/18 07:36:02467.名無しさんY8h7Wほらな。インフラは民営化しちゃダメなんだよ。民営化すると赤字地域はこうなる。都会住みのアホは気にもしないだろうが。2025/03/18 07:38:34468.名無しさんPatCh黒字もそうだが人がいない若者が働かないからな…2025/03/18 07:38:43469.名無しさんrVyYa>>2普段は地方には車が必要!高齢者から車取り上げるな!だからなバスなんて使ってないわけよ子供も車で送り迎えするしかないな2025/03/18 07:44:13470.名無しさんrVyYa>>467国がやったって赤字である事には変わりないからなあ右肩上がりで成長していた時は都市部での収入で地方の補填をしていたが少子化で人口どんどん減ってるんだからどうにもならねえよ道路、トンネル、水道管…とあらゆるインフラが金と人手不足で崩壊していく2025/03/18 07:48:56471.名無しさんu9rh81人の運転手が1人の生徒を片道1時間をかけて送り迎えするわけには行かないだろ王国の貴族じゃないんだから…親が送り迎えしなさい2025/03/18 07:56:27472.名無しさんlE3kr>>471すげえ多めに見積もって30人学生がいたとして距離があるから片道300円として平日のみの運行で月の収支が36万だからな経費引いたら運転士の給与なんて払えんだろうな個人タクシーとかじゃないから事務員も必要だろうし2025/03/18 08:04:00473.名無しさんdQFPhこれ学生側批判しちゃうと、ポツンと一軒家のためにインフラ維持するのが無駄みたいになっちゃうしいては一極集中こそ至高となりかねないよくない流れ2025/03/18 08:51:30474.名無しさんQB3js>>473人口減少の時代ととして正しい流れでしょ林業や農業、特殊な産業保護以外で僻地に住むの無駄でしかない高齢者介護、医療、公共交通機関、インフラは集中するしかない時代です2025/03/18 08:57:56475.名無しさんgiFL8上下水道管取替工事するにあたっても、都市部市街に人は集中しないと、生活出来ない時代になって来つつあります。2025/03/18 10:36:51476.名無しさんKo6hF>>470赤字でもやらなきゃならない事は民営化しちゃダメだって言ってるんだわ。鉄道事業とか郵便事業とか上下水道とか道路事業とか、インフラに関わるものは民営化しちゃダメなんだよ。先に言っておくが、みんな都会に引っ越せば良い。とか極端なヤツは飯を食うな。2025/03/18 10:49:30477.名無しさんs4cWx>>474日本の2割程度しかないしかも災害リスクが高い平野部分に8割の人間が住んでる状態を加速させるのが健全とは思えない2025/03/18 11:14:47478.名無しさんfjmsw>>477その2割が合理的に分散してれば、健全。東京都だけを見れば不健全だが、関東平野を見れば健全。2025/03/18 11:44:04479.名無しさんoFolF>>317総理出てない県だからしょうがねえんじゃね?2025/03/18 12:23:19480.名無しさんoFolF>>336ナマポは基本的にクルマ禁止だからな2025/03/18 12:25:46481.名無しさんoFolF>>358バスの民営化をやめればいい2025/03/18 12:27:26482.名無しさん92WPG>>477東京以外の都市部に分散すれば良いだけ僻地遠否定したから極端な例えはいらんです2025/03/18 12:39:06483.名無しさん92WPG>>476民営化を拒否するなら限定的な整備しか出来んよ人口密度〇〇人以上、国が認めた産業ありとか2025/03/18 12:40:50484.名無しさんoFolFまあどうせ近日中に巨大震災で復興20年とかになるからこっちに花が咲くこともあるだろうよそれまで我慢して待っていればいい2025/03/18 14:14:49485.名無しさんgiFL8民営化移行ばかりやって、今さら官営化しますと言っても、官側に人がいないんじゃないの?2025/03/18 17:30:29486.名無しさんmq0mu>>484戦争や天災での疎開だな2025/03/18 17:33:50487.名無しさんSTd8Y>>1なるほど。2025/03/18 19:16:53488.名無しさんdLRZk>>476官営だからと言って赤字垂れ流しにしていいわけではないけどな2025/03/18 22:04:06489.名無しさんZ1iCV>>488夕張みたいにならなきゃ少なくとも倒産はねえからなそれだけで大きなメリット2025/03/19 04:11:44490.名無しさん7Mi1oこれも維新案件なんか?2025/03/19 06:48:14491.名無しさん6RFoL>>489官営でも倒産するって証明されたんだぞ借金で生きながらえているだけで本来ならとっくに倒産している自治体だらけ2025/03/19 07:18:26492.名無しさんGo67M>>491地方公務員が多過ぎ。民間で同じように人材を雇用したら、100回は倒産しちゃう。2025/03/19 08:16:59493.名無しさんp6X3J20過ぎの大学生なら自分でなんとかしろ何なら自家用車で近所の子を連れて行ってやるくらいしろ2025/03/19 08:23:51494.名無しさんmryC2>>252もう狙って殺しにきてるとしか思えん2025/03/19 10:36:02495.名無しさんbrPJc>>474のうき、林業の人も通えば良いんだよ冬の除雪費用でどれだけの金がかかるか2025/03/19 10:47:45496.名無しさんyUS7B自動運転バスまでの辛抱2025/03/19 11:08:27497.名無しさんzYsFs別に無理に高校なんて行かなくてもいいだろ2025/03/19 11:22:43498.名無しさんxlh2O都心の中央官庁の公務員は激務だけど区役所とか地方の公務員はアホみたいにヒマで楽な部署があるからなずっと小説読んでるおっさんとか昭和からいたわ地方は特にほんとにひどいひどすぎる2025/03/19 11:39:58499.名無しさんapow1地方なら役所が主導してコミュニティカーなんだろうけど肝心の運転手もいないんだろうなあ2025/03/19 11:55:08500.名無しさんbr7iC文句あるなら街に住めよアホか2025/03/19 17:38:10501.名無しさんlPTFT>>497少子化なんだから学校の一部を寄宿舎に改造しちまうのがいいよな上下水道も電気もトイレも完備だからな問題は風呂どうするかくれえだろ2025/03/19 18:17:56502.名無しさんXGSbh僻地住みって急に一蘭とか吉牛食いてーとか、タバコ切らしたり、フラッと服や靴欲しい時どうするの?3代続いた江戸っ子だから、通勤含めバスや地下鉄使って朝でも夜でも全ての欲求が30分以内に叶わないと気が済まない。2025/03/19 20:51:07503.名無しさんGo67M田舎住みのために、日産さん早く自動運転自動車を世に出して下さい m(_ _)m2025/03/19 23:06:33504.名無しさんxWEAz>>502通販という便利なものがある家は広いからいくらでも積み置きはできる2025/03/20 05:48:07505.名無しさんxWEAz>>503さっきふと思ったんだが自動運転車両だと窓っていらねえよなと思った2025/03/20 05:49:10506.名無しさん8TFs1>>500 ← ネトウヨ2025/03/20 06:09:35507.名無しさんMwnAt頑なに引っ越さないとか迷惑そのワガママの為に無駄なインフラ維持コストを全体で負担させられる人口密度が一定数以下の地域は居住不可にすべきだ2025/03/20 07:41:20508.名無しさんTi36y僻地は配送やルート便にとって大問題になってるわ、部品メーカーに勤めてるんだが、人里離れた小さな工場の客、納品に時間かかり過ぎだし全く商売にならないから取引き打ち切ったら怒ってやんのw小さな部品一個、ルートから大きく外れて納品出来ないわ。2025/03/20 08:10:53509.名無しさんj2QtNバスの学校はありじゃね?2025/03/20 10:42:53510.名無しさんegIOCまあ切り捨てるのは氷河期世代だけにとどめておきたいこれ以上悲惨な思いをする人を増やすのは心苦しい2025/03/20 12:26:10511.名無しさんbIt1I>>510氷河期切り捨てたせいで少子化加速したんだから次は地方が切り捨てられる番だよ2025/03/20 14:53:38512.名無しさんrsKwy余ってる氷河期世代を地方に振り分ければwin-winじゃね2025/03/20 15:47:36513.名無しさんh0Eg1>>508郵送すりゃいいだろ2025/03/20 19:11:04514.名無しさんF8PVWバスが無ければ歩けばいいじゃん2025/03/21 16:31:54515.名無しさんFo68V大雨や大雪のときや真っ暗なときでも当たり前のように走ってくる。バスには感謝だな。採算が危ういというときに、乗客は他人任せにしているとこうなる。2025/03/21 17:13:50516.名無しさんIwYlP>>513レス内容から推測するに郵送ができる物ではなく元払いか急ぎで自社員が工場に配達しているんだろ2025/03/21 17:16:58517.名無しさんe1WNi>>513その郵便とやらが万国郵便法を批准しているために、極めて非合理になっているのだがね。2025/03/22 10:28:18518.名無しさん4DCIM>>174国債償還しなきゃいけないと思ってるから悪い経済成長させればお釣りが来るんだけどアホ政府は蛇口絞りまくってるからダメなんだよ2025/03/22 23:06:12519.名無しさんdTb3s>>518経済成長するにも人口は必要なのにセルフ経済制裁して少子化加速させてるからもう手術に耐える体力ない末期癌患者みたいなもんだよ2025/03/23 08:47:46520.名無しさんpdt2n保育園ですら保育園バスを運行しているのに高校じゃできないなんておかしいだろ保育園からやり直せ!2025/03/23 10:02:00521.名無しさんpdt2n>>518いいこと言った。財源なんて財源創生省をつくれば自動でできるよな2025/03/23 10:03:16522.名無しさんYbfaF>>521また天下りが増えるぞ2025/03/23 11:25:28523.名無しさんekLikバイク通学やね2025/03/23 12:57:40524.名無しさんvvolnいつも思うが、成り立つように金額あげたらいいのに。2025/03/23 13:12:00525.名無しさんgB9p610円、20円上げたくらいじゃ成り立たないでしょ2025/03/23 15:26:46526.名無しさん1eUNI>>524こういうところって片道1000円でも成り立たないと思う。経済的には下宿でもしたほうが。2025/03/23 16:06:27527.名無しさん6FR6w引っ越せ! 引っ越せ!2025/03/24 15:03:07528.名無しさんLOTjr墓仕舞いの次は県仕舞いの予感2025/03/24 22:59:00
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+1242599.12025/04/24 12:38:50
【日本の元料理人絶賛】米騒動で急浮上、カリフォルニア産のカルローズ米、試してみる人が続出・・・SNS 「日本のお米とたいして変わらない美味しさでした」 「外国米はまずいという先入観は、ただの偏見でした」ニュース速報+751251.72025/04/24 12:36:14
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+892949.52025/04/24 12:37:11
長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになり、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。
「こんなにすぐとは…」
「県道戸隠線」「鬼無里線」の2路線が廃止となる戸隠地区。
同地区住民自治協議会事務局長の松本悦夫さん(68)は「廃止も含め検討―の方針は2月末に聞いていたが、こんなにすぐとは」と驚く。
市街地に通う高校生に影響
戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。
地区内から市街地に通う高校生にも影響が出る。
松本さんは「子どもにとってかなりの痛手。市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい」と話す。
「あり得ない」
市内の中山間地にある長野吉田高校戸隠分校、篠ノ井高校犀峡校、長野西高校中条校に通う生徒たちの通学への影響も大きい。
高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない。
「通いづらくなってしまう」
長男は発達に特性があり、教員らが配慮しやすい小規模校を選んだ。
「せっかく選んだ学校なのに、通いづらくなってしまう」と切実だ。
長野吉田高校戸隠分校を卒業した男子大学生(20)は「多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい」と訴える。
「小型バスの運行検討して」
高府線で週に1、2回市内の病院などへ通う小川村の女性(76)は「病院まで家族に送ってもらう必要が生じる。小型バスの運行を検討してもらいたい」。
月に数回、長野駅前での買い物にバスを利用する同村の女性(85)は「減便と聞いていたが、まさか廃止になるとは思っていなかった」と戸惑いを口にした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e
その時間が一番運転手足りないんだっての
高くなるから乗らなくなる
乗らないから無くなる
諦めろ
地元のカッペが悪い
月100万くらい出せばバスごと借りられるだろ
民間の公共交通は行政から金銭的支援を受けられずに自ら路線許可を返納する場合は申し出て行政は代替え手段を作らなければならない。
この場合、行政は30日以内に市外及び県、県外の交通事業社と協議を開始しなければならない。市町村単位で工場が不可能場合は直ちに上部団体である県政に申し出て会計局の監査も同時に受けなれはならない。
入れて継続させるべきとは思うけどな
そしたら必要な人達でお金出し合って中古ハイエースでも買って
維持は無理
せめて子どもには早めに便利な土地に住めるよう準備はしとくのが親の思いやり
立地適正化計画を作らざるを得ない段階なのに過疎地域に住むことにこだわり続ける人達。その人達のために税金投入?馬鹿な笑
これからどんどん不便になるよ
バイク通学にしたらいい
僅かな人口でインフラ維持すんのは不可能
電気や水道も滅茶苦茶割高なコストで都市部の利用者へ負担を押し付けている
ワガママ言い過ぎだ
なら、地域住民がバス買って、運転手雇って継続すれば?
用もないのにバス乗るタイプ?
一応セーフティーネットあるんだな。
あそこまで電気維持するだけでえらいコストなのに
見返りは何らかの形でコッソリ提供するとして
高校は禁止の所が多そうだねw
都会でもコッソリかつ大胆にやってるからなぁ
田舎ぐらい目をつぶってもいいだろうに
山梨はOKや
ほんこれ
無駄ものばっかに金を使ってないでインフラだけは赤でも国や県で助けろよ
こっちだと無くすのはしゃーない
高校の利用者も少なくなってるんだろね
不登校は順調に増え続けてる
教職にだけは付きたくないという成人達が増えてるが故に教師不足も順調に増えてる
かわいそうに小中高生未成年の自殺は多い
真面目に学校登校制度を廃止した方が良い 行きたい人だけ登校するようにと
フリースクールへの公認は増やした方が良いかな
10数年で消滅する地域に金かけるのは無駄
その無駄な費用が税金として負担強いられるのが理解できないのか?
引っ越し補助金出して人口集約すべき
1 学校が寮作る、原チャリ許可
2 親が下宿借りる
3 親が送り迎えする
4 転校
5 根性で登校する(原チャリ、自転車、電動も可、歩き)
今は経済が停滞してるから、どんどん金を出すべき
金を出して無駄なことなんてない
バスを買うにも整備するにも運転するにも軽油使うにも、すべてに金がかかる
その金は誰かがもらい、また金を使うことで経済が回るようになる
無茶振り過ぎるんじゃね?
あちこち行ってる時に見かけるのは、マイクロバスやハイエース、
公用車なステーションワゴンで送迎やってるところもある。
引っ越し補助金っていくら出るんだよ
現に東京に人口が集中してるわけだけど問題になってるじゃん
それとは別だが地震きたらガチで終わるで
高校生は下宿するしかないだろ、学生寮みたいなのがあればいいが
金掛けたところで出来上がるのはどうせクソ乞食だろ
教育は受け放題でインフラはどこ行っても整えられていて、餓死する心配もない超絶イージーモードの環境なのに、出来上がるのは、税の損益分岐、年収換算900万円ごときのお小遣いすら稼げない粗大ゴミw
これからの時代は増税という名の回収するフェーズ
地域は少しコンパクトめなミニバス使ってるよね
やってくれたら投票してやってもいいで
中国人高校生や大学留学生を何万人も無償化したりしてんだから
日本人の高校生をもうちょっと支援したほうが良いよ
そんな金がねーんだわwwwww
あったら水道管が陥没するわけねーだろ
めんどくさいクレーマーのジジババや今じゃ害人のたくさん増えてるし
給料大幅に上げるとかしないとやってくれるひとおらんだろ
その理屈だと
米が手に入らないと騒ぐなよ
都会に住む自己責任だろw
1人3万もあれば良いだろ
コジキじゃねーんだから基本的に自己負担や
別に東京じゃなくても政令指定都市くらいに集約すりゃいい
君さ~
言いたいこと有るなら政治家になれば?
少なくとも政党に加入して意見を反映したら?
ま~ね~
狭量とか外交とか言われるかも知れんが
まずは、日本の学生だよな
運転手確保できずに危機に陥ってる所は
結構あるみたいだ。
一般のお客さん乗せないってだけでだいぶ楽だからね
去年15年乗ったバスを引退した者より
マジでスクールバスでも運行させてろよ
その運転手もいないんだろ
お金を払っても無いものは無い
インフラ・アントワネット様ですか?
教師に2種免許取得を義務付ければいい
校長や教頭暇だろ
用務員でもいい
持ち家だとするなら安すぎるわw
[社説]地方分散の流れ取り戻そう - 日本経済新聞
これじゃあ地方も活性化しないだろ
関東大震災や南海トラフも近い将来あるであろうに南海トラフがきたら終わるのは集中しすぎたせいもあるんじゃないか
やってやれないことはない
>60
公務員化すればいいな
クレーマー相手でも辞めないし
w
そういう制度にするために請願してあげればいいよ
みんな喜ぶぞ
体育館の脇にダンボールハウスを作って、そこに住むんだよ。
ホームレスになった時の練習も出来るから、一石二鳥ってやつだ。
ちゃんと木片と木の皮で火を起こせなきゃ、これからは生きて行けない。
オンラインの時代になんで密集せなあかんねん
それに今時の政令指定都市はどこでもインフラ再整備が必要で住人追い出さなきゃ行き詰ってしまう
その受け皿ぐらい作っておけや
仮想SCHOOLに集まって。
なにこれ楽しそう。
通う時間も労力も金ももったいないわ。
便利なところの学校よりこういう学生にこそ支援が必要ではないだろうか
過疎地にバス、インフラ、除雪、ごみ収集の金は無駄過ぎる
山は雑木林にして動物に返してやれ
日本列島改造だ
甘すぎ
でもその息子は学生生活終わったら即免許とって上京するでしょ?
どうしても残したいと言うなら払うもん払わないと他レスでもあったけど月100万円位は町なり村で支出して下さい
諦めろ
それか高校に寮を作るとか
田舎の学校なんてチャリ通だぞ
こんなとこ補助金なしで走れるわけない
社長確定!
ではない
気の毒だけどあきらめてくださいな
自転車で通えないぐらい遠い高校選んでるんじゃない?
あとは坂道が多いとか、そのレベルなら奮発して電動自転車買えよって思うが
誰もが納得の解決策出せたら天才だな
アベノミクスの効果は絶大だな
もちろん自民のせい
普通免許で運用するならハイエースみたいなバンが適切か
地元民専用なサブスクで二種免許不要にならないかなぁ
それだとハードルが割と下がって求人しやすいだろうに。
普段は自家用車なんだろ
奥地の人は街まで30キロくらいあるんだろうな
行きは良いが、帰りは山登り
昔はそれなりに人数がいたが、今はバス走らせても数人しか乗らないんじゃないかな
過疎地の大問題
一晩かけて徒歩で山越えなど当たり前だった時代へ
当番制で送ってやれば?と思うが帰りが大変だわな
日本にもうそんな余裕ねーんだよ
行政が多少補助すりゃいい
昔、暴走族(現:珍走族)が社会問題になってた頃に、高校が免許を取らせないを
徹底してやりやがったからな
もういい加減考え直すべき時代に来てると思うが
需要があるなら路線バスで繋がってないだけで高速バスは通っているでしょ
遠距離通学者は許可してるところ多いだろ
篠ノ井高校犀峡校 73名
長野西高校中条校 72名
さっさと統廃合しておくべきだったってところだろうな。
公立高校の弊害。私立無償化でこういう高コスト・低サービス・無競争の公立高校が淘汰されて、子供たちに良質な教育が行き届くことを期待する。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/gyose/zenpan/tokei/ko/documents/26-08.pdf
存在せんだろ。そんな法律。
無償で送迎も、最初は善意でもそれが日常になったら
サービスを提供する側はきついよ
自分の都合で休めないしやめられない、事故って乗員に死傷者でも出た日には・・・
自民党
長野でしかも戸隠とか、冬に原チャとか無理だと思うわ
昔はそういう所の学校は冬だけ寮生活ってのがあったぞ?
バイク通学認可だな
もう原付で登校させろよwwwwww
夜道が治安的に危険。田舎あるある。
そういえば、バスを使うのが当たり前のようになっているが
俺がガキの頃は、小学校まで片道1時間の集団登校だったなw
あんなところにホテルはないぞ
一回引いたらコストかからねえだろ
バカなんかよ
都会に出ないと
残される年寄りのことは知らん
人身事故が起きたら校長の責任になるからな~
厳しいだろ
篠ノ井高校犀峡校:車で40分。山麓(善光寺あたり)まで行くと二桁数で高校が存在
長野西高校中条校:車で30分。山麓(善光寺あたり)まで行くと二桁数で高校が存在
篠ノ井高校犀峡校と長野西高校中条校は山の裏表、車で20分
まじで統廃合しておけって話だったが、統廃合の対象に入っていないんだな
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025010500354
長野って杉尾秀哉を政治家にするような狂った県だからな
過疎集落の持ち家などマイナス資産なのに厚かましすぎるぞ
貰えるだけありがたいと感謝すべき
それは関係ない
金はあったらあったで海外視察という名の観光旅行に費されてしまう
オンライン…
その前に電力インフラすら維持できねーんだわ過疎地は
本当に困ってる人だけバスに
都会定義の地域であっても
地味に買い物難民や交通難民はいるのです
校長がニケツしているわけじゃねえのに責任になるわけねえだろ
お子さんの学校に送ってきます。と。やはり、そうだろうなと。自然が最高な場所なんやが、だけになと。
誰かに依存しながらゆっくり死ぬか、依存できなくてさっさと死ぬかの違いだろ
日本は長寿社会と言われてるが、実は寝たきりの植物状態なだけで
「まだ死んでない」ってだけの人もけっこういるようだ
ゾンビ企業の話なんかもそうだが、本来ならとっくに破綻してるのを誤魔化して引っ張るのが無理になった、
それがアベノミクス効果なら、まさにアベノミクスの功績といえるんじゃないか
まあ一度行けば良いかな
同時に、長野の地場産業(精密加工業)との結びつきのある先端高校にしてみればいいと思うんだけどなあ。
神山まるごと高専みたいなのは一応成功だろ。
各自治体によるバスや公共交通機関の無料よりも
汎用的な交通券やポイントを配った方がありがたい
>長野市の山間地通るバス路線
たぶん専業農家はそんなにいないだろうな
日本は経済的な部分でもリポ払いで延命しているからな。
車の中でなんじゃね?
今どきは電動アシストもあるからね
地元民に送迎させるのは色々と不味いから(安全面や時間帯)
普通タクシーか乗り合いタクシーでも用意した方が良いと思う
専業農家は自前の軽トラでバスは使わないだろうしな。
利払いで苦しむ赤字国債発行をしまくっていて
利上げもロクにできなくて、アメリカから名指し批判され
為替格差を引き起こして貿易制裁の口実になっていて
実際、金利差為替差で何も反論できない日本ですよ…
子供を利用させる親同士で資金を出せば良いがね
無能な公務員に手当出すのも馬鹿らしいから
義務付ければいいんだよねマジで
https://www.youtube.com/watch?v=EAhIltvQR8U
https://www.youtube.com/watch?v=82wF2dcs7L0
バイク通学でいいじゃん? って思うが
雪降るからな
そろそろ日本も16から自動車免許を とは思う
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
戸隠って、去年こんな事件があったんだな
https://www.youtube.com/watch?v=byeauxdhrr0
こりゃ村営バスとか無いと危険だわ
逆に都会だとバス路線にお子様送迎のファミリー車が
ロータリー近くの交通の妨げになっているから禁止してほしいよ
地方の人だとわからない都会事情な
落ち葉が多すぎてバイクには地獄
∧∧ ツーリングも命がけ
( =゚-゚)
.(∩∩)
貸与すれば良いだろ
まじで考えてみてよ
AT限定がメインになったし、それもアリかもしれないなw
車でも落ち葉ワッサーな道路は怖いw
(友人が調子に乗っててスピンした)
長野じゃあ難しい部分もあるけど、社会実験したらいいよな。
銚子電鉄あたりなんて、中学生以上の20km/hまでの制限付き原付を講習のみで付与とかしたらいいのにと思う。
(もちろん域外には出れない設定、あるいは条件で)
銚子電鉄あたりは、半島なので交通がもともと制約されてるのと、学生の通学需要がまだあるから面白いと思うんだけど。
長野の山奥とか電動系はバッテリーもたないんじゃね?
人気の神社もスキー場もあって
県庁所在地の長野市なのにコレだからな
∧∧ 自動運転はよ
( =゚-゚)
.(∩∩)
自動運転車を試験運用を認めて
補助金出せばいいよ
通学用途のシャトル運用なら、家と学校で充電できるから大丈夫。
特定小型原付の解放を過疎地でやるってのはほんとありと思うんだけどね。
ただ特定小型原付(≒電動キックボード)への嫌悪感がすごいから言いまないと思う。
三輪の特定小型原付が出てきているから、ほんと社会実験してほしいよ。
どうよ?
子供の出生割合自体は地方のほうが多いが、人口自体が低いので票の変化が微々たるものと切り捨て
本当は、比較的恵まれている都心より地方の子供に手厚くするべきなのに
放置どころかイジメだよ
行政が国に打診しても、民間案件って無視される典型
だから廃止になる
人口密度低い帯域は切り捨てる時代
あんたはなんでそんなところに住んでるの?
別に制度的な理由ではなく自然淘汰される形で
バス運転手専業だと待遇叩きまくるから役場が責任取ったらいい
窓口業務やれば給与下げない言い訳出来るだろ
オレも人のこと言えないけど、今の子は「追い剥ぎ」って何のことなのかサッパリでピンと来ないらしい
電動アシスト自転車は新品のバッテリーでエコモードならめちゃくちゃ長距離走れる
でも、劣化するとびっくりするほど距離が出せないw あとバッテリーがたけー
毎日の通学で使うとなると、どれくらいの頻度でバッテリー交換が必要だろかw
地域規模なら既に実用段階に入っている自動運転タクシーの出番だ
これが全国規模で展開できるようになったらタクシーと路線バスは廃止だ
市が補助金出して3年延長くらい出来ないのかな
今年入学した子が卒業するまで
チャンスではあるが、山間部はイレギュラー要素が多いから、避ける。
もちろん関西大学の先生が提唱しているみたいに、ブラインドカーブにセンサーをつけて車両に情報を渡すとかインフラまでいじれば何とかなるだろうが。
や◯しいオヤジがいるから
人より野生動物のほうが多いくらい。
守るか、保護者同士で共同資金を出し何とか解決策を検討するしかないな
俺もそう思った
倍率低い分校に入ってもう西校卒業になるから
こういうところこそ地域住民で連携して乗り合いとかにしたほうがコスト安いだろうよ
これで市街地レベルの行政サービスやれは無理がある
もう3無い運動は廃止して、免許取れる都道府県の高校は増えている
バイク通学も許可が下りればOKの高校もある
申請の許可が下りたら、トヨタに協力して貰う
費用は自治体が負担する。
これで解決だろう
ワイ田舎者の野郎だが人はいないから追い剥ぎもおらんよ
猪や野犬がちょっと怖いかな
長野の場合なら、国内旅行者には観光シーズン、ゴールデン
ウイーク、年末年始に限り(すべての)交通機関の利用時に
10円 ~ 100円上乗せ、(白馬などにやってくる)外国人観光者
には500円 ~ 1000円ほど徴収する
↑ の財源を過疎地の交通インフラ、ドクターヘリの運用にあてる
そんなに無理な話しじゃないと思うが
チェーン掛ければまあ走れるけど。
もう自治体の判断になるんじゃないの?
もしくは自力で送迎する。
自己都合で田舎に住むのに自治体に頼ろうとするな
最も高校無償化叫んでる連中は幼稚園から大学まで名門だから
僻地や底辺学校のことは頭に無いんだろう東大卒官僚のほとんどは都市部の進学校だろ
〇〇村とか町出身の官僚はほとんどいないだろ
あと10年早く引っ越しててれば
自動運転が常識になるまで交通ポイントを配るのが現実的だと思う
期間限定ポイントで、使い切れなかった人の余ったポイントは返還
返還されたポイントを必要とする人に対しての再分配や補填に使う
それで帳尻とれるような気がする
例えば
都市圏勤務や近くにむ定期代とかはリモート社員いたりして無駄だが
流動的な交通ポイントを循環させることで、余計なコストを削減できる
社会全体で足りない人へ余っているもの宛がうという形にできないか?
長野県も長野市も 立地適正化計画
いわゆるコンパクトシティを長期計画ですすめてるから
計画どおりっていえばそうじゃん?
居住誘導区域 → 都市機能誘導区域
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
>免許返納させといてバス減らすってすごいよな
しかも事故率は若者より高齢者のほうが低いのにな。
“高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!? 事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュース
交通事故を“もっとも起こしやすい”のは「若者」
https://www.ben54.jp/news/371
【中継】バス会社が突然「12月廃業」 大阪で14路線運行の「金剛バス」 慢性的赤字と人手不足 「免許返納したのに」と住民【関西テレビ・newsランナー】
https://www.youtube.com/watch?v=6hEPWbpC1t0
人が人を呼び金が金を呼ぶの反対だぞ?
高齢介護くらい無茶振りだ
卒業したら、もどれば
女子を差別しないで!
これから地方は公共サービスも維持出来ないくらい崩壊していくわけでね
近所での助け合いすら遠い昔という
>“高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!? 事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュース
>交通事故を“もっとも起こしやすい”のは「若者」
>https://www.ben54.jp/news/371
若年層と高齢層が多い、というのはまあ妥当な結果と思うけど
このデータもあくまで「免許保有者10万人当たりの~」であり
「実際に運転してる者10万人当たりの~」ではないということには注意が必要だな
ハイエースとか循環させればいいだろ
田舎の老朽インフラ整備もあるやろし
これからは一次産業(農林水産業)を優遇しつつのコンパクトシティが理想だなw
ダメなら電動アシスト自転車で
移動時間が一番無駄だし。
単位制にしてオフ会程度に学校行事はしてしまえ。
ちょっと連絡が遅すぎるだろ
去年の夏休み前とかの、高校に願書を出す前までにはちゃんと通知したれよ
自然界で子育てする覚悟や責任も。
高くても払うならいけるやろ
雪国だから免許の必要無い特定小型原付のスノーモービルとか開発する必要もあるな
補助金貰っといてズルいよな
電気、水道も大幅値上げすべき
過疎地の割高な維持コストを何故全体の利用者が負担しなければいけないのか
分校の生徒は市内から通学
そこまで限界集落ってわけでもないんだよな
もうこういう国になったんだなと
自力で食料育ててね~
5万人以下の自治体の人は引越しを検討したほうがよかろう
ファミリーが楽しめる長い緩斜面まである
良いスキー場だけど
近くに日本最大の志賀高原とか
巨大スキー場が10個連なる白馬とかあんからな
山の裏側は日本屈指の豪雪地帯 妙高エリアだし
https://www.youtube.com/watch?v=L3QdU1tCd90
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
だな
やっと日の目を見られるな
凶悪殺人事件『酒鬼薔薇事件』の犯人と同じ性格、小学生の頃から自分の快楽目的で猫などの小動物を虐殺することが趣味のサイコパス
「親子の猫を拾い、親猫の尻の穴に爆竹を炸裂させて苦しんでいるところをバットで殴り殺し、親猫が殺されている現場を子猫に見せ続けて、その後子猫を踏み殺した。親の後を追わせてやったんだから俺優しいだろう?」と高笑いしながら武勇伝のように話していた。
田中達也(山岸龍太と同級生、仁礼小→須坂市立東中→長野工業高校)、駒津信友(仁礼小→須坂市立東中→中野西高校→山梨大学)は猫虐殺趣味の山岸龍太の仲間、2人とも褐色肌の天パ
自治体も運転手人件費と燃料費で赤字になるんでは
誰か行ってやれよ
ワクチン打った8割早く死ね!
ワクチン打った全員死んだら
世の中急速によくなる
1番平和な話し合いになる。
助成金って本人に支給されん
ヨカッタな
クマの住処が拡大されていって
その全てがバス通学だったん?
税金の無駄
最悪タクシーで通わせるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=dceSLVmr79w
∧∧ 鬼無里
( =゚-゚)
≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ
())._())__))
もっと守ってやれ
群馬県の上野村なんか小中学校全員スクールバスだぞ
群馬なんかに負けて恥ずかしくないのかよ
グンマーは高校生が無免で中古のボロいカローラで
豆腐の配達やらされてる所
∧∧
( =゚-゚)
≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ
())._())__))
地元で就職させればいい
水が汚い渋川で作った不味い豆腐を水が綺麗で美味しい豆腐が売られている伊香保に売りに行かされる可哀想な豆腐売りの子供の話だっけ?
∧∧ そんな感じw
( =゚-゚)
≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ
())._())__))
環境の変化に対応できないものは滅ぶ
そんなところは過疎ってよし
そんなもの用意し続けるからいつまでも変なとこに人が住むんだよ
そのバスには他校へ通う生徒も乗ってて
タイプの子が乗っていたの話しかけたら仲良くなれた
で、休みの日とか遊ぶほど仲良い関係にまで発展した
それは、そろそろ告ろうとしてた矢先だった
その子がバスで見た事ない男子生徒と一緒に乗ってて
楽しそうに談笑してたんだよ
そいつが降車後に問いただしたら友達だと言い張る
あの男に取られそうで不安になり、その場で告った俺
そしたら凄く悲しそうな目で言われたよ
「君が嫌いとかじゃなくて男の人に興味ないんだ俺」
高校時代にサンナイ運動を残し、今はアクセルとブレーキの区別も付かないのに運転してる。負の遺産を残す為に生まれて来ただけだからな
こういう時、生活保護のやつらを運転手として動員できればなぁ…
代替え手段として高校を潰せば解決するか?
そもそも免許無いぞ
生ポは車持てないんで、感覚が鈍ってると
運転任せるの危険じゃね?
(´-`).。oO(草むしり3級なら)
自治体が公共事業として通学バスを運行するしかないのでは?
わからないように手前の空き地に停めてたなw
無くなると困る言いながら家族に乗せてもらってるのだろう
てか。元乃木坂の大園桃子は鹿児島だったが、
原チャで通学してたぞ。
在宅学習
在宅医療
宅配定期便
地方なんて後20年で消滅するのに
駅の近くに引っ越すしかない
日本人て通学や通勤へのこだわりが強すぎな不思議民族
変化に拒否反応を示す国民性だなと思う
遅レスですまんが
自治体が用意する感じじゃなくて地域住民が自前で用意する感じかな?
お前らがバスの路線廃止には熱烈支持w
どちらも人が減ったことが原因なのにw
横から失礼します
地元で低廉な交通システムを作ろうとすると
岩盤規制の塊のタクシー業界が
全力で潰しにかかる
業界から献金ウハウハの自民党では
この国に未来は無い
日本はリアルとリモートの50:50ルールがあったはず
乗るのは、学生さんやお年寄り
バス会社だってボランティアではないのだから、採算合わず赤字経営やってられない。バス会社の決断は、致し方ない。
めっちゃ儲かってるよ
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
毎日使うなら割引も多いだろうし、補助金もバスより安いんじゃね?
近所のおばあちゃん使ってたけど、負担定期代くらいだったよ
高校無償化よりこっちに補助金入れろよと。
うちは雪降らない地方だけど自宅から10キロ以上、バス電車の直接経路がない場合は入寮しろだったな
東京より住みやすい場所なんてないだろ
そのうち自分と家族親戚が食うためだけに作る様になる
派遣でええわ
自力で送迎するかタクシー会社使わない限り
タクシー乗り合いで割り勘すれば良かろうて。労力も金も出したくない、は責任放棄
これ子供とか児童とか高校生とか抜きに考えてみたら
人がいない場所に住んでる人がインフラ削減されて怒ってるみたいなもんだよね
タクシー代くらい負担できるだろ
電動キックボードでなくスズキの四輪タイプ早く商品化してほしい
ぶんこうこ子は市内からわざわざ分校へ通ってる
執着する気持ちがわからんでもないけど大勢の人に負担を強要してまでワガママ言うのは駄目だろ、それが許されるのは自己資本で完結できる場合だけだ
エコだし楽
そんな山奥に住んでるのがな
東京でも愛知でも山奥はアウト
バイク通学禁止の学校が結構ある
それができない身分ならガキなんぞ作るんじゃねえ
たかがボンクラジャップの犬のセガレがナンボのもんじゃい死ね
発達障害だろ
それだけのこと
②タクシーを使う
③町内会とかの規模でコミュニティバス会社を運営する
あたりじゃね?
無難なのは①…農家とか家業がそこにあるなら無理だけど
②は金が掛かりすぎるから論外…親が送り迎えした方がマシ
③はある程度の利用者がいれば…って感じだなw
④3人乗りチャリなどを運用し効率化を図る!
最近その手の輩多すぎよな
自分達で何もせんくせに文句だけはいっちょまえ
「高校生を一人暮らしさせる」って案もあったがタクシー並みに金がかかり過ぎるのと
その部屋が溜まり場になりかねんからボツにしたw
同じような境遇の親がいたら、共同で大きめの部屋借りてシェアハウスでも良いけど
親・子共に相性悪ければクソ揉めそうなのでダメだなw
学校や病院の前まで行くバスって便利だったのに
授業料無償化より存続維持の為の補助金出してほしい
甘えんなw
自民党、公明党を支持した結果ですよ。
弱者、貧困者は全て切り捨て。
これは更に加速していく。
普段使わなくなったくせに
我が子が通えないと「信じられない!」かよ
それ都市部じゃないんじゃないか…
志位さん、おはようございます
だけど、税金ジャブジャブ使えないし、コンパクトシティー化しなきゃダメだわ
これからは特にさ
体育先生と古典先生が大型免許もってる
スクールバスは制限なしだよ
今まで利用してた高校生が困ってる
まぁ多少の値上がりは覚悟しとくべきだな
使ってる奴がその他のたまに使う奴の分まで負担するのが社会ってもんよ
5人とかやないか
それ以外は駄目
電動自転車でok
🚌バス
🚃列車
🚢船舶
✈️飛行機・飛行船
🏍️オートバイ
意外にもたったこれしか無いのである
文句言ってるのは住民でもない
分校に市内から通わせてる親
なんで市内の学校に通わせないって話
何なら原付でも
何が問題なの?
15歳までは親が送迎してやれよ
イオン系はないけど夢彩都とか言うスーパーなら出してるとこあるよ
そういうとこあるよ
国から援助もでるんじゃないかな
高校の三年間バス乗ったら、
その次バス乗るのでしょうか。
自分の都合ばかり苦情言い過ぎでしょう。バス会社側も苦情来るの分かっているけど決断しなければならない事態まで、追い込まれていたことを分かってあげないとと思います。
猫バスに乗せてもらえ
最近流行りのモンハンってやつか…w
オフ車で滑る―叫びながら走ったことあったが・・・ 坂が登れん下りが止まらん。
いずれ法改正してでもそういうのを認めていかないと過疎地が持たないだろうな
オレ女子高生なんだけどお断りしますんだわさ
数人のために路線維持なんて無理だよ
必要なら自治体がスクールバス走らせるしかない
うちの田舎は冬の間はバスが走らないから寮生活だぞ
たった3年間のことだし大学行ったら自宅から通うやつの方が多い。
普通に学生寮とかテントとか丸太小屋みたいなのに住んで、週末に帰るみたいなので十分だろ?
全寮制の日生学園見習えよw
日本人には通学手段の廃止
これが岸破内閣と維新の政策
わずか数人の集落に電気設備や道路整備、雪国なら除雪作業とか、コスパで括って申し訳ないけど街中に集約したいだろうな。
それ1台にの間違えでは?
今からは産業従事者以外の田舎住みはインフラ自己負担で良いと思う、もうそれしか出来ないでしょ
確かに僻地住みがインフラコスト引き上げてるのは間違い無いからね、峠の合間ならまだしも、県道から分かれて町道ドン突きみたいな所は特に。
資源には限りがあるんだから少数派から切られるのは当たり前だろ
自己完結できない奴は住むな
さらに進めると
市街地も移動すべきかな
旧市街のやり直しよりも郊外に少しずつ市街地を移動
インフラ整備は修理より新規が安くつく
黒字路線が無くなったらどうしようもない
インフラは民営化しちゃダメなんだよ。
民営化すると赤字地域はこうなる。
都会住みのアホは気にもしないだろうが。
若者が働かないからな…
普段は地方には車が必要!高齢者から車取り上げるな!だからな
バスなんて使ってないわけよ子供も車で送り迎えするしかないな
国がやったって赤字である事には変わりないからなあ
右肩上がりで成長していた時は都市部での収入で地方の補填をしていたが
少子化で人口どんどん減ってるんだからどうにもならねえよ
道路、トンネル、水道管…とあらゆるインフラが金と人手不足で崩壊していく
王国の貴族じゃないんだから…
親が送り迎えしなさい
すげえ多めに見積もって30人学生がいたとして距離があるから片道300円として平日のみの運行で月の収支が36万だからな
経費引いたら運転士の給与なんて払えんだろうな個人タクシーとかじゃないから事務員も必要だろうし
しいては一極集中こそ至高となりかねない
よくない流れ
人口減少の時代ととして正しい流れでしょ
林業や農業、特殊な産業保護以外で僻地に住むの無駄でしかない
高齢者介護、医療、公共交通機関、インフラは集中するしかない時代です
赤字でもやらなきゃならない事は民営化しちゃダメだって言ってるんだわ。
鉄道事業とか郵便事業とか上下水道とか道路事業とか、インフラに関わるものは民営化しちゃダメなんだよ。
先に言っておくが、みんな都会に引っ越せば良い。とか極端なヤツは飯を食うな。
日本の2割程度しかないしかも災害リスクが高い平野部分に8割の人間が住んでる状態を加速させるのが健全とは思えない
その2割が合理的に分散してれば、健全。
東京都だけを見れば不健全だが、関東平野を見れば健全。
総理出てない県だからしょうがねえんじゃね?
ナマポは基本的にクルマ禁止だからな
バスの民営化をやめればいい
東京以外の都市部に分散すれば良いだけ
僻地遠否定したから極端な例えはいらんです
民営化を拒否するなら限定的な整備しか出来んよ
人口密度〇〇人以上、国が認めた産業ありとか
こっちに花が咲くこともあるだろうよ
それまで我慢して待っていればいい
戦争や天災での疎開だな
なるほど。
官営だからと言って赤字垂れ流しにしていいわけではないけどな
夕張みたいにならなきゃ少なくとも倒産はねえからな
それだけで大きなメリット
官営でも倒産するって証明されたんだぞ
借金で生きながらえているだけで本来ならとっくに倒産している自治体だらけ
地方公務員が多過ぎ。
民間で同じように人材を雇用したら、100回は倒産しちゃう。
何なら自家用車で近所の子を連れて行ってやるくらいしろ
もう狙って殺しにきてるとしか思えん
のうき、林業の人も通えば良いんだよ
冬の除雪費用でどれだけの金がかかるか
区役所とか地方の公務員はアホみたいにヒマで楽な部署があるからな
ずっと小説読んでるおっさんとか昭和からいたわ
地方は特にほんとにひどい
ひどすぎる
肝心の運転手もいないんだろうなあ
街に住めよ
アホか
少子化なんだから学校の一部を寄宿舎に改造しちまうのがいいよな
上下水道も電気もトイレも完備だからな
問題は風呂どうするかくれえだろ
3代続いた江戸っ子だから、通勤含めバスや地下鉄使って朝でも夜でも全ての欲求が30分以内に叶わないと気が済まない。
通販という便利なものがある
家は広いからいくらでも積み置きはできる
さっきふと思ったんだが
自動運転車両だと窓っていらねえよな
と思った
そのワガママの為に無駄なインフラ維持コストを全体で負担させられる
人口密度が一定数以下の地域は居住不可にすべきだ
部品メーカーに勤めてるんだが、人里離れた小さな工場の客、納品に時間かかり過ぎだし全く商売にならないから取引き打ち切ったら怒ってやんのw
小さな部品一個、ルートから大きく外れて納品出来ないわ。
これ以上悲惨な思いをする人を増やすのは心苦しい
氷河期切り捨てたせいで少子化加速したんだから次は地方が切り捨てられる番だよ
郵送すりゃいいだろ
レス内容から推測するに郵送ができる物ではなく元払いか急ぎで自社員が工場に配達しているんだろ
その郵便とやらが万国郵便法を批准しているために、極めて非合理になっているのだがね。
国債償還しなきゃいけないと思ってるから悪い
経済成長させればお釣りが来るんだけどアホ政府は蛇口絞りまくってるからダメなんだよ
経済成長するにも人口は必要なのにセルフ経済制裁して少子化加速させてるから
もう手術に耐える体力ない末期癌患者みたいなもんだよ
保育園からやり直せ!
いいこと言った。
財源なんて財源創生省をつくれば自動でできるよな
また天下りが増えるぞ
こういうところって片道1000円でも成り立たないと思う。経済的には下宿でもしたほうが。