【激ヤバ大阪万博に不安の声】個人情報を外国政府に提供・・・外国政府に個人情報が流用されることに同意しなければ、チケット購入や予約に必要な万博IDは発行されないアーカイブ最終更新 2025/03/14 22:111.影のたけし軍団 ★???【激ヤバ大阪万博】 個人情報を外国政府に提供…もうエエわ!恐ろしいのが、日本国際博覧会協会(万博協会)がチケット購入者に求めた「個人情報流用の同意」規約だ。電子チケット購入やパビリオン予約時に「万博ID」を登録する必要があるが、万博協会の個人情報保護に関する方針によると、氏名や生年月日のほか、顔画像や音声、指紋といった生体情報、LINEやXなどのアカウントとパスワードに関する情報、家族構成の入力を求められる。その内容を国や協賛企業、外国政府に提供する場合があると、明記されているのだ。外国政府に個人情報が流用されることに同意しなければ、チケット購入や予約に必要な万博IDは発行されない。https://www.asagei.com/excerpt/335588毎日新聞 2025/3/9 08:30なぜ 「怖すぎる」同意の要求に? 万博チケット個人情報保護方針https://mainichi.jp/articles/20250308/k00/00m/040/244000cウェブのID登録画面では、この方針に目を通し、「同意します」の欄にチェックを入れないと次に進むことができない。「怖すぎてチケットが買えない」弁護士ドットコムニュース 3/3(月) 10:26大阪万博チケット購入で「個人情報が流出する?」 不安の声 弁護士は「さまざまな法的問題がある」と批判https://news.yahoo.co.jp/articles/25ec05ecdedb1d80812cefc1f146c5683fb85c3a4月13日に開幕が迫る大阪・関西万博だが、チケットを購入するために必要な「万博ID」に批判が高まっている。「万博ID」が批判されている理由の一つが、公式サイトに掲載されている「個人情報保護方針」に同意をしなければ、取得することができないシステムである(2025年3月3日現在)。しかし、その「個人情報保護方針」には、氏名や生年月日、電話番号だけでなく、「位置情報」 「生体情報」 「所属先」 「医療に関する情報」 「SNSのアカウントやパスワード」などが含まれている。また、「個人情報保護方針」に同意した場合、「外国政府、協賛企業や出展者等に個人情報が提供される場合があります」とも明記されていることから、「自分の個人情報が海外に流出するのではないか」と不安も広がっている。2025/03/13 10:33:0828すべて|最新の50件2.名無しさんRT8C9中抜だけでも酷いのに法律を無視とか大阪民国は犯罪都市ですか2025/03/13 10:55:293.名無しさんFFWxo売国奴維新2025/03/13 10:55:354.名無しさんvf9yG背乗り準備ヨシ!2025/03/13 10:56:145.名無しさんCJ4ER個人情報は中国韓国へ2025/03/13 11:04:356.名無しさんfC7kW万博自体がもうオワコンって誰も進言しないのかな…あれは科学信奉者のお祭りだろ。半世紀前の価値観で国を巻き添えにするんじゃないよまったく老害どもは2025/03/13 11:06:237.名無しさんssYoMまた維新か2025/03/13 11:06:578.名無しさんgkZHy始まったらテレビ中継とかでインタビューされたりして映る奴は総じてバカって事か2025/03/13 11:08:119.名無しさんJNYUJすげぇ反日イベントよな。さすが反日維新。税金は全部回収しろよ。2025/03/13 11:09:2410.名無しさんukDeTいろいろ仕込んでるなwさすが売国維新w2025/03/13 11:36:1611.名無しさんN7JfTいろんなIDとパスワードの入力まで求められるんだっけ?ほんとやばいよな2025/03/13 11:40:1812.名無しさんkS0LJ五輪ボランティアみたいにマイナカード必須にすればよかったのになwSDGsは、変種の共産主義 はりぼてばかりになって当然意識高い系キチガイ万博 デジタルディストピア大阪へようこそ2025/03/13 11:45:3013.名無しさんVMjg5ぼったくり万博2025/03/13 11:56:2114.名無しさんA19fNハイハイ 行かない 大赤字で失敗すればいい教訓になる今後のイベントにもな それがゆういつ日本にとっていい事かな2025/03/13 12:05:0615.名無しさんSGikd駄目だ こりゃー完成しないのでその分割引有り!2025/03/13 12:11:5116.名無しさんPnf5Uこれが本当なら拒否反応起こして行かないって選択する人が増えるだろ不安しかないな会場内も高いし安っぽいし2025/03/13 12:16:4917.名無しさん9dQ6b個人情報垂れ流しでボッタクリたこ焼き食って帰るだけの万博w2025/03/13 12:28:5918.名無しさんSywg6大阪の人って、なんで維新なんか支持してるの?2025/03/13 12:46:1919.名無しさんRMOY2入力内容は出鱈目でもいいんだぞ2025/03/13 12:49:5620.名無しさんXSk1cさすがにこんなのある訳無いやろと思ったら。。。2025/03/13 12:56:1621.名無しさんgkZHy開催初日に完成してるパビリオンは約6割でも入場券の値段は通常価格四割引なら行くかもな俺は行かないけどねw2025/03/13 13:15:1322.名無しさんkS0LJ生体情報は(顔、音声、指紋 他)他とあるから可能性は無限大いますぐ万博IDを登録したスマホを窓から投げ捨てろw2025/03/13 14:16:2323.名無しさんxPXgA維新と自民の売国タッグはさすがやることがえげつない2025/03/13 16:22:3824.名無しさん3331A最近は全くこういうのを隠さなくなったな2025/03/13 16:36:2125.名無しさんXxrjWほんと堂々と売国が横行するようになったないよいよ末期って感じ2025/03/13 20:44:5926.名無しさんtR7E7心配しなくてもお前らのは要らんよ。本命は学徒動員される関西地方の学生たちの情報。来ない学校は尋問官が訪問したり教育委員会がつるし上げられたりされてるだろ?目当ては将来のある学生たちだよ2025/03/13 21:26:1727.名無しさんy2PdCめざせピンハネマスターhttps://youtu.be/l7ss-nHBkkU?si=Dt2AT0QWPKR7--su2025/03/14 21:49:3728.名無しさんy2PdC【経済】大阪・関西万博の「失敗」が日本にとってプラスになる、これだけの理由https://talk.jp/boards/newsplus/1741732371/2025/03/14 22:11:10
【 トランプ米大統領が不満をぶちまけ】「敵味方問わず、彼らは我が国から多くのものを奪ってきた、率直に言って、敵よりも友の方がはるかにひどい」ニュース速報+911406.52025/03/27 18:05:24
パパは上位6%、うちは上級国民なんだね…年収1,310万円・大手メーカー勤めの50歳会社員父、10歳愛娘の前で鼻高々だったが、〈ねんきん定期便〉を見てガックリ肩を落とした理由ニュース速報+78961.22025/03/27 18:00:01
恐ろしいのが、日本国際博覧会協会(万博協会)がチケット購入者に求めた「個人情報流用の同意」規約だ。
電子チケット購入やパビリオン予約時に「万博ID」を登録する必要があるが、万博協会の個人情報保護に関する方針によると、氏名や生年月日のほか、顔画像や音声、指紋といった生体情報、LINEやXなどのアカウントとパスワードに関する情報、家族構成の入力を求められる。
その内容を国や協賛企業、外国政府に提供する場合があると、明記されているのだ。
外国政府に個人情報が流用されることに同意しなければ、チケット購入や予約に必要な万博IDは発行されない。
https://www.asagei.com/excerpt/335588
毎日新聞 2025/3/9 08:30
なぜ 「怖すぎる」同意の要求に? 万博チケット個人情報保護方針
https://mainichi.jp/articles/20250308/k00/00m/040/244000c
ウェブのID登録画面では、この方針に目を通し、「同意します」の欄にチェックを入れないと次に進むことができない。
「怖すぎてチケットが買えない」
弁護士ドットコムニュース 3/3(月) 10:26
大阪万博チケット購入で「個人情報が流出する?」 不安の声 弁護士は「さまざまな法的問題がある」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/25ec05ecdedb1d80812cefc1f146c5683fb85c3a
4月13日に開幕が迫る大阪・関西万博だが、チケットを購入するために必要な「万博ID」に批判が高まっている。
「万博ID」が批判されている理由の一つが、公式サイトに掲載されている「個人情報保護方針」に同意をしなければ、取得することができないシステムである(2025年3月3日現在)。
しかし、その「個人情報保護方針」には、氏名や生年月日、電話番号だけでなく、「位置情報」 「生体情報」 「所属先」 「医療に関する情報」 「SNSのアカウントやパスワード」などが含まれている。
また、「個人情報保護方針」に同意した場合、「外国政府、協賛企業や出展者等に個人情報が提供される場合があります」とも明記されていることから、「自分の個人情報が海外に流出するのではないか」と不安も広がっている。
法律を無視とか
大阪民国は犯罪都市ですか
あれは科学信奉者のお祭りだろ。半世紀前の価値観で国を巻き添えにするんじゃないよまったく老害どもは
さすが売国維新w
ほんとやばいよな
マイナカード必須にすればよかったのになw
SDGsは、変種の共産主義 はりぼてばかりになって当然
意識高い系キチガイ万博 デジタルディストピア大阪へようこそ
今後のイベントにもな それがゆういつ日本にとっていい事かな
完成しないのでその分割引有り!
選択する人が増えるだろ
不安しかないな
会場内も高いし安っぽいし
でも入場券の値段は通常価格
四割引なら行くかもな
俺は行かないけどねw
他とあるから可能性は無限大
いますぐ万博IDを登録したスマホを窓から投げ捨てろw
いよいよ末期って感じ
本命は学徒動員される関西地方の学生たちの情報。
来ない学校は尋問官が訪問したり教育委員会がつるし上げられたりされてるだろ?
目当ては将来のある学生たちだよ
https://youtu.be/l7ss-nHBkkU?si=Dt2AT0QWPKR7--su
https://talk.jp/boards/newsplus/1741732371/