カフェで席に「ハンカチ」を置いて注文へ→戻ってきたら「忘れ物かと思った」とハンカチをよけられ、別の人が座ってた! この場合、自分が座ることはできる? 盗難リスクについても解説アーカイブ最終更新 2025/03/13 13:361.ハッサン ★???外出先で休憩するために、カフェに入るという人は多いでしょう。カフェで席を確保するなら空いている席に私物を置くのは一般的ですが、それでも、表題のように私物を勝手に移動され、席を横取りされてしまうケースも少なくありません。本記事では、私物を置いて確保していた席を取られた場合、席に座る権利は誰にあるのかを解説します。興味を持った人は参考にしてください。結論としては、私物を用いた席取りは法的にも有効です。正確には、占有権を取得したと評価できる場合に認めてもらえます。占有権とは、自己のために物を所持する状態を保護する権利のことです。占有権は「自己のためにする意思をもって物を所持することによって取得する」と民法180条で定められています。条文の「所持」は、物に対する事実上の支配を指しますが、事実上の支配の有無は、基本的に社会通念、つまり常識によって決定されます。日本において、店舗側が席取りを明確に禁止しているケースを除いて、私物を置いて席を確保することはごく一般的です。そのため、法的にも有効と判断してもらえる可能性があります。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e7bb49ca0239d758780d5ccff02f1b9e48ea83012025/03/11 14:42:58198すべて|最新の50件2.名無しさんlHhYyハンカチじゃダメだな靴下ぐらいじゃないと2025/03/11 14:46:043.名無しさん3M550海外だったら即盗まれて終わりだよね日本は平和だなぁ2025/03/11 14:46:524.名無しさんe7YAf占有は占有する意思を看板などで明確に示した場合でなければ無効2025/03/11 14:46:545.名無しさんNvaWb>>4ロシア「せやな」2025/03/11 14:49:156.名無しさんUySqK目をちゃんと合わせて、そこ私が取っていた席です、って繰り返せば退いてくれるよ。輩だとダメだけど。2025/03/11 14:49:577.名無しさんaxptt>>4ハンカチに「席確保!」と書いておけば良いんだな。2025/03/11 14:50:188.名無しさんA2OW4そういうのって注文して商品が来てからなら有効だと俺は思ってた2025/03/11 14:51:009.名無しさんqR4mfパチ屋の場所取りかな?2025/03/11 14:51:4010.名無しさんUySqKスタバだと、予約席って札を貸し出してる。2025/03/11 14:52:2411.名無しさんz8equ>>8いやあ、無理じゃない?時間かかるし、ここすわろ!と思ったら席とられてるし2025/03/11 14:52:5412.名無しさんG16Bdチャリ置きで場所なかったら誰かのチャリ動かしてなんか言われたら盗難車か放置かと思ったといえば良いのか2025/03/11 14:54:2313.名無しさんFeKsIちゃんと決めて義務教育で教えろとしか2025/03/11 14:54:2514.名無しさんA2OW4>>10この件でいうなr、自作した予約席札みたいなのを置く感じかw2025/03/11 14:57:0015.名無しさんrOTZ7テーブルチャージはチャージ料が必要2025/03/11 14:57:4416.名無しさんqR4mfそもそもカフェで注文取りに行くがよう分からんファストフード形式なん?2025/03/11 14:58:0817.名無しさんXBZYr札くらい店が用意すべきだろwおれなんか常に手ぶらだぜ2025/03/11 15:00:3018.名無しさん7bTt8馬鹿になってるよな日本人2025/03/11 15:01:2919.名無しさんuiSClこれは店が悪い。パチンコ屋ですらキープする札あるのに・・・・2025/03/11 15:02:3520.名無しさんdtmyOハンカチ置いて勝手に場所取りしたつもりになって何の根拠も拘束力もないだろうに、甘い考えをしているからだ座ろうと思ったら他の人に座られてる、実社会でもそうだ。取られてからでは遅いんよ2025/03/11 15:02:5521.名無しさんFDRKq一年ほど前、昼時にモスバーガー行ったら「鞄等を置いて席を確保してからご注文下さい」って言われたわ。「盗まれたら店が責任取ってくれるんですか」と思わず聞いたね、心の中で。2025/03/11 15:04:0322.名無しさんSZG8k予約席プレート持参してる2025/03/11 15:05:0023.名無しさんf2Xy6もう席を確保してますと書いたハンカチ売りつけろや2025/03/11 15:07:0224.名無しさんdghfb>>22なるほどでございます。2025/03/11 15:07:0525.名無しさんNHIWG>>16すたばぁだと、店外でモバイルオーダーしておいて飲み物出来上がりのお知らせから店に取りに来ると店内は満席、という状態はあり得る。その対策として店内で席を確保してからモバイルオーダー→カウンターに取りに行くのわずか30秒くらいの間に席を取られてた!って>>1は言いたいのでは?2025/03/11 15:09:5326.名無しさんdr7gdカバンからスマホから一式全部置いてる人たまにいるな2025/03/11 15:14:5727.名無しさん3DMjuバッグとかでかいもの置いとかないとな2025/03/11 15:15:3528.名無しさんg8Txsカバンとか上着を置いておけ2025/03/11 15:15:4329.名無しさんF8Nz7もうマナーとか察するとか死語になってきてるのでは2025/03/11 15:22:1730.名無しさん7nsf0カバンを置いて席を確保したつもりになって、盗まれればいいよ2025/03/11 15:22:3831.名無しさんVRZaUとなりの席の人に頼んでおくのも一法2025/03/11 15:24:2832.名無しさんVYrNXこの弁護士の見解は間違ってる。所有物の所有者は絶えずその所有権が分かるようにしていなければならないのであり、いっときでもそのハンカチを拾った別の人がいるなら遺失物の所有権は一度移動してる。2025/03/11 15:26:0133.名無しさんVYrNX>>31その通り、所有の意思を示していなければ無効なのでそうやって意思を示し続けることで始めて有効である。2025/03/11 15:26:4734.名無しさんDsdic出来るわけないだろメスブタが(´・ω・`)2025/03/11 15:28:0935.名無しさん2bkLV食事中札みたいなの、あったらいいのにね。2025/03/11 15:28:1636.名無しさんVYrNXハンカチを置いたまま忘れて帰ったら、誰ひとりその席に手を付けられなくなる様な誤った法解釈はすべきでない。2025/03/11 15:28:5537.名無しさんA2OW4>>31俺は頼まれる側になったら断るな万が一でもトラブルに巻き込まれたくないしw2025/03/11 15:29:4838.名無しさんdr7gd>>35カフェ利用中に食事に出かけるのもなかなか難しいw2025/03/11 15:29:4939.名無しさんUySqK>>32中国の動画で、中学生ぐらいの女の子が一瞬、財布を道に落としたら、すかさずそれを拾ったおばさんが自分のもんだと言い張り、泣き叫ぶ中学生に財布の中から紙幣を一枚取り出してやってた。そんな感じ?2025/03/11 15:31:2740.名無しさんVYrNX>>26スマホや身分証明など持ち主が明らかなもの法的効力がかなりあると見て良いそれに引き換え、ハンカチって( ´,_ゝ`)プッ2025/03/11 15:32:0841.名無しさんnFOOzハンカチを置いた人は座ろうと「思った」だけ実際に座った人の勝ち2025/03/11 15:32:5642.名無しさんFDRKqマイナンバーカードを置くようにすればいい2025/03/11 15:33:0443.名無しさんVYrNX>>39中学生がその場にいて拾おうとしてることは所有の意思を占めしており、財布の所有権の移動ではなくて単なる窃盗事件に価する2025/03/11 15:34:2544.名無しさんVYrNX>>42マイナカードの使い道が広がって何よりだよ2025/03/11 15:35:0245.名無しさんzHBrH注文を席と結びつけるのが一番だと思うな。席に札とか用意して、席を確保してないと注文受け付けないってしたほうがいい。2025/03/11 15:37:5646.名無しさんrUFD7指定席じゃないし1人ならどうしようもないだろ。セルフ式なら注文後に空いてる席に座れや。2025/03/11 15:38:5747.名無しさんVYrNXこれハンカチだからと言ってるけど、床におちてたティシュを置いても席取りになりますか?席取りは言わば自分の分身だ。誰もゴミみたいなもので席を取らないだろ。それが常識である2025/03/11 15:39:1748.名無しさんBvYz1場所や座席の確保は管理者が意志疎通出来る必要があるだろ、犬なら出来るがブルーシートやハンカチならたぶん無理2025/03/11 15:39:3049.sage44e6B予約席の置き札を常に持参しておく2025/03/11 15:40:1850.名無しさんA2OW4ハンカチの上にさらに別の客がハンカチを置いた場合はどうなるんだろ?古いハンカチが有効なのか? ハンカチキャンセラーで後が有効か?2025/03/11 15:40:2951.名無しさんXvhshラーメン屋で席を案内されて注文後トイレに行ったら他の客が座ってた事があったな怒って帰ったが2025/03/11 15:43:5352.名無しさんiY0pR>>42マイナカードを上に重ねて置いたら俺の席ね2025/03/11 15:44:1053.名無しさんVYrNX>>48飼い主が戻って来るまで縄張りを守るのだからそれは所有の意思を示し続けていることになる法的に見ても完全に効力のある方法と考えて良い2025/03/11 15:45:1454.名無しさんaxptt>>40そんな大事な物を置き去りにするなんてできるかっ2025/03/11 15:45:1755.名無しさんbJkJaこういうの見つけたらすぐゴミ箱に捨てるだが自分は座らず知らん顔で立ち去る揉めてる声が聞こえてきて楽しい2025/03/11 15:45:2956.名無しさんVYrNX>>52一旦そうなるかもしれないが、わいが先に戻ってマイナカードの置き直しをして、取り戻す。2025/03/11 15:46:3057.名無しさんiY0pR>>56それでコーヒー置いてるか席に座ってたら譲るよ2025/03/11 15:47:5658.名無しさんVYrNX>>55所有の意思が示されていない、ティシュやハンカチなどゴミと思われるものをゴミ箱にすてるそれは善い行いとも思えるのだがね。2025/03/11 15:48:1659.名無しさんVRZaUそれだけ混んでるならトイレに立つ際に潔く席を空けた方がいいよ。2025/03/11 15:48:2660.名無しさんjjm1H今の子はハンカチ落とし遊びとかしないから‥2025/03/11 15:52:2361.名無しさんwL2kC鬼は交代2025/03/11 15:54:2062.名無しさんaxptt>>58ハンカチに所有の意思を見せるにはどうしたら良い?2025/03/11 15:54:2663.名無しさんuOhtP>>51予測できなかった事象への対応力が少し低いなASDかとな2025/03/11 15:55:1264.名無しさんunHYM椅子を撤去しろよ2025/03/11 15:56:2865.名無しさんGmNlcマクドナルドのカウンタ席で充電したままのスマホが15分ぐらい放置してあったから片付けてもらった事あるわ。2025/03/11 15:57:0266.名無しさんVYrNX>>62ハンカチだとポケットかポーチに入れとかないと意思表示は無理じゃねこの手のものは落としたら自分の手に戻ることを諦めることが常々と思う2025/03/11 15:57:4667.名無しさんaxptt>>66じゃあハンカチをポーチに入れておいておけば席取り成立だね。2025/03/11 15:59:4068.名無しさんef6LS海外ならハンカチは除けられるどころかゴミ箱に捨てられ席も取られてるまぁ日本から出るつもりがないならいいけど、それにしたって先に注文しろバカが2025/03/11 16:01:4369.名無しさんVYrNX>>67ポーチくらいになってくれば話も変わるでしょゴミではなく誰かのものではないのかとなる身分証明ができなければ、これは私のもの争いは起こり得るが、席取りには幾分かは意味ある2025/03/11 16:02:0770.名無しさんQwobP占有権確保の意思が希薄置き忘れと判断される可能性も有るあとは話し合うか、或いは殴り合うか、当事者の判断次第だろうトラブルとはそういうもんだよ2025/03/11 16:02:3671.名無しさんVYrNX>>70それな、そうやって最終的に裁判するかどうかに至る2025/03/11 16:03:3472.名無しさんaxptt>>69高そうなハンカチならまた話は変わってくるかな?何にしてもハンカチかポーチかの違いで、ゴミか誰かの所有物かが分かれるものかな。どちらにも席取りの意思表示の可能性もあれば忘れ物の可能性もあると思うけど。2025/03/11 16:06:1673.名無しさん2t25qハンカチ程度なら床にポーイってして座る人が居ても当然だろ2025/03/11 16:07:2574.名無しさんVYrNX>>72高そうか安そうかどうかは人によるから、黄金で編んでてもハンカチごときだとだめだろ2025/03/11 16:07:3075.名無しさんVYrNX安全なのは他人が手を出すと怒ったり指摘する犬とかネコとか、隣の人とかだろう2025/03/11 16:09:2276.名無しさんaxptt>>7410年前に100均で買ったボロボロのポーチは?2025/03/11 16:09:2977.名無しさんVYrNX安全なのは他人が手を出すと怒ったり指摘する猫とかイヌとか、隣の人とかだろう2025/03/11 16:10:1078.名無しさんVYrNX>>76ボロボロの度合いによるがポーチなら幾分大丈夫だろただ、新品でも絶対ではない2025/03/11 16:11:4579.名無しさんA2OW4ハンカチに「◯口組」「警視庁」「やらないか」とか刺繍されてたらとりあえず避けるよね2025/03/11 16:11:5580.名無しさん2eyaKボッチの宿命2025/03/11 16:12:4281.名無しさんjcpZoマクドのシステムて意外と良いなぁ。2025/03/11 16:13:4182.名無しさんaxptt>>78そうか。ポーチである事が重要なんだな。2025/03/11 16:14:5883.名無しさんsMzd6>>31迷惑だからやめて2025/03/11 16:16:1484.名無しさんB84jr>>35ホテルの朝食バイキングはあるよね2025/03/11 16:16:3885.名無しさんaJZ2N食事中ってプリントされたハンカチってあったりするのかな2025/03/11 16:17:0386.名無しさんikywj揉める気満々でハンカチどかしてるの明らかだろたっぷり言い争いした挙げ句に席取り戻しても一日気分悪いわ法的にどうとか言う以前に負け確2025/03/11 16:20:1987.名無しさんCh1bI注文してから席取れば?w2025/03/11 16:21:0488.名無しさんYmBuv>>63そこは入口で待って店員が客を席に案内するスタイルなんだよだから戻ってきたら俺は宙に浮くわけ2025/03/11 16:21:0589.名無しさんreAzRハンカチに斎藤佑樹と書けばいい2025/03/11 16:23:3990.名無しさん6a13O店舗のルール次第だわな明示されていなければ拘束力はない法律だあ?2025/03/11 16:26:1891.名無しさんITM2Xハンカチって微妙だからこういうことが起きるでも>>1は正しい2025/03/11 16:30:0492.名無しさんD5I81>>6やべー奴と関わりたくないからだろw2025/03/11 16:31:3993.名無しさんCh1bIマナー講師「やれやれ…出番か…」2025/03/11 16:32:4294.名無しさんynkLD2人で行って彼氏を座らせとくその状態でオーダーにし行く俺これが一番正しいやり方だと信じてる2025/03/11 16:36:1195.名無しさんTvXPtハンカチは忘れ物かと思うし自分ならそれ持って店員に忘れ物として渡す2025/03/11 16:37:4696.名無しさん2Wpvy三角形に置いとくやつってなんだっけ?2025/03/11 16:38:0097.名無しさんI7nh2>>1ただのマイルールの押し付け合いなだけなので、法律的なものはともかく、店舗がルールを決めるべき。客で譲り合ってとかいうわけわからんことを言い出す店なら、そこにはもう行かない方がいい。2025/03/11 16:38:4598.名無しさんI7nh2>>2そもそも少しばかりは汚れてそうな机の上に置くものがハンカチの時点で、置いた人の認識能力はやばい気がするね。2025/03/11 16:39:4199.名無しさんl68hM外国のホテルだと、ソファーやテーブルに「occupied」って表示板が置かれてますね座るな!っていってるのに 無視してロビーで大騒ぎするのは中国人と韓国人だけです2025/03/11 16:40:41100.名無しさんI7nh2>>16そんな上等な喫茶店とは違うんだよ。2025/03/11 16:40:41101.名無しさんJToGC>>96ナプキンかな2025/03/11 16:41:20102.名無しさんxE9aEハンカチとか忘れ物としか思わんわ、もうちょっと頭使え2025/03/11 16:51:24103.名無しさん38X2nというか占有ってのもちと大袈裟だけどローカルルールみたいに席取りの物置き自体なのは無効なのよちゃんと本人がそこに居てこそ有効だと思う2025/03/11 16:55:10104.名無しさんJpqrAファイナンシャルフィールドの記事しばらく見掛けなかったのにここ数日また乱立してきたな2025/03/11 16:55:20105.名無しさんZmIEP場所取りは迷惑行為だまって引き下がれ2025/03/11 16:56:08106.名無しさんR6hrsハンカチにうんこをつけておけばよかった2025/03/11 17:02:12107.名無しさんNTOvKハンカチは払われ易そう俺は眼鏡👓️を置くようにしてあるそれか帽子🧢人間の抜け殻というか痕跡感があってリアリティを感じやすい2025/03/11 17:02:59108.名無しさんaxptt>>107口?2025/03/11 17:04:03109.名無しさんjb5AP先に注文してトレー持ったまま席が空くの待ってたら冷めるし麺だと伸びるしパンならいいけど2025/03/11 17:06:18110.名無しさんyjDb5きちんと広げて背もたれにかけていたのかな?畳んだまま座面に置いてたとかじゃダメだよ2025/03/11 17:11:16111.名無しさんXtyenこういうフードコートとかカフェの場所取りって注文前にモノで場所取りは迷惑派と場所取る前に注文してトレイ持ってウロウロして圧力かけるのは迷惑派どっちもいてどっちが正解なのかわからん2025/03/11 17:17:14112.名無しさんaxptt>>111フードコートなんかだと「お席を確保してからご注文下さい」とか張り紙してるのをよく見かけるな。2025/03/11 17:20:50113.名無しさんYmBuv>>111場所を確保してから注文してくださいと指定パタンもある2025/03/11 17:23:05114.名無しさんPIfF0ハンカチなんか置いてたらゴミ箱に捨てて席確保だろ2025/03/11 17:23:23115.名無しさんOmaMoパンティー置けば大丈夫周りはオッサンだらけになるだろうけど2025/03/11 17:28:38116.名無しさんlq90pこれは場所取り屋が儲かるな2025/03/11 17:28:49117.名無しさんCOpxG駐車場でも有効かな三角コーン自前で置いておけば2025/03/11 17:31:31118.名無しさんP94bd海外はどうやって席を確保してんだろ2025/03/11 17:35:23119.名無しさんV1fqQ多分、揉めたら店員が来て座席とられたほうの客に別の席を案内する2025/03/11 17:35:55120.名無しさんg6zpj>>51一蘭でそれやられたカバンや水の入ったコップも置いてるのに何故座るのか…2025/03/11 17:40:09121.名無しさんaxptt>>119別の席が空いているならそもそも揉めたりしないだろう。2025/03/11 17:40:34122.名無しさんpApiCフードコートで席見つけたらすぐ水入れたカップ2コ置いて注文に行くよ俺は。時にはバッグ置いて行くけど。2025/03/11 17:42:38123.名無しさんYm5cm整理番号普段を台の盤面に立てていないから。2025/03/11 17:42:52124.名無しさんV1fqQ>>121たしかに満席だったらどうなるのかなと思うがその場合は満席の時点でそれ以降の客は店内に入れないで並ばせたり待たせたりさせてるんじゃないかな?2025/03/11 17:45:18125.名無しさんaxptt>>124この件のカフェがどこなのか分からんけど、例えばスタバでそんな気の利いた事をやっているところは見た事無いな。フードコートなんかも無法地帯だし。2025/03/11 17:47:59126.名無しさんEC6Uh注文済みかどうかじゃねそもそも他人のハンカチ退かす行為に違法性感じるわ、私有地の車ですら退かせないのに公的機関しか認められない自力救済じゃね2025/03/11 17:51:32127.名無しさんaxptt>>126でも車と違ってハンカチ一枚程度だと単なる忘れ物かもしれんしな。それはともかく、では「ハンカチを退かさずに」座ったらどうなんだろう。ハンカチ一枚食事の邪魔になるモノでも無し。2025/03/11 17:56:44128.名無しさんzrKkh今日のどうでもいい大賞2025/03/11 17:56:56129.名無しさんY3VGy呑気にクソしてるから席を取られるんだよ2025/03/11 18:01:05130.名無しさんEC6Uh>>127そっと相席して恋が始まればいいんじゃね?2025/03/11 18:02:36131.名無しさんYJaFW注文まだで席だけ取ろうとか何様なんだよハンカチ?他人にとってはゴミだよ2025/03/11 18:07:13132.名無しさん9zRPt>結論としては、私物を用いた席取りは法的にも有効です。この確保が認められるなら自分の周りに人が居るのが嫌な人は自分の私物(捨てても良いもの)を置いて確保して座らせないことも有効って事だな2025/03/11 18:11:44133.名無しさんBGFly席取りはタバコとライターでやるもんだ2025/03/11 18:11:47134.名無しさんsyX5p財布を置いておくといいよ。2025/03/11 18:14:28135.名無しさんMDg4Sハンカチーフください~2025/03/11 18:15:17136.名無しさんMGL4Cバイブ置いとったら嫁に往復ビンタ食らった2025/03/11 18:24:37137.名無しさんPVZtQ横取りって言うなよ2025/03/11 18:29:11138.名無しさんAlvwh100均で予約席プレート売れば買う人いるな2025/03/11 18:29:56139.名無しさんglYA8普通ハンカチ置いてたら席取りだとわかるがな。2025/03/11 18:30:35140.名無しさんqI1XAセルフ式は席の奪い合いが必須だから行かないが正解だな2025/03/11 18:31:00141.名無しさんDKYpXま~たしょうもないことで揉めてるのかよwwどんだけ平和なんだよw2025/03/11 18:32:32142.名無しさんBbGlY紙引いてうんこして席取りしたら誰も奪わないから頑張れよお前ら2025/03/11 18:43:09143.名無しさんuuFjm席を取りたいならちゃんと席持ってかないと2025/03/11 18:49:03144.名無しさん7Eh6Tパチンコの要領でタバコで席キープしてトイレに行くとタバコ吸いたいクソガキがパクっていくから注意な2025/03/11 18:49:49145.名無しさん9D5scおひとり様だからだね 悲喜劇2025/03/11 19:05:28146.名無しさんMkazi盗まれても良いようなものを数点置いておく2025/03/11 19:17:48147.名無しさん04IbQフードコートでスマホ置いてたら忘れ物に届けられたことあったな。2025/03/11 19:31:38148.名無しさんdb0jo蹴飛ばしてどかせ2025/03/11 19:55:18149.名無しさん9rlfa>>68スタバなら注文はあとだよ先に関取が必要2025/03/11 20:01:11150.名無しさんu41Cxまた作文か2025/03/11 20:01:11151.名無しさん6v1h9なんだこの汚いハンカチ2025/03/11 20:25:29152.名無しさんBvDxi>>101席取りのために彼女にナプキン置いといて言うたら真っ赤になってキレられた経験ありそれ以来、彼女を怒らせるからNGワードとなった2025/03/11 20:50:24153.名無しさんiefUe白いハンカチーフ2025/03/11 20:51:32154.名無しさんXRocdタバコ吸えないカフェに存在価値はない2025/03/11 20:53:06155.名無しさんWdzvf置いていた証拠がないので無理。はい次の人。2025/03/11 21:35:22156.名無しさんraOmRまだ金を払ってないのに店の席を占有する行為は占有離脱物横領である2025/03/11 21:56:46157.名無しさん7kMrq席取り禁止の店が絶対数が多いので、占有権の主張は常識とはならない、例え席取り禁止を明示していなくても席取りするのは非常識2025/03/11 21:58:12158.名無しさんnpA8cハンカチなんかその辺ぶん投げて座ってても何も言われんけどな2025/03/11 22:04:51159.名無しさんqZwLU予約席のプレートを近くの百均で買って来て置いておくべきだなw2025/03/11 23:06:23160.名無しさんoXfxK吉牛入って、水を出されて、並みと味噌汁注文してさっそくウンコしに行って戻って来たら席を取られてた感じ?2025/03/11 23:13:07161.名無しさんJ1rn0>>157空港にあるレジで会計と商品を受けとる形式牛丼屋とかでも、先に席取りをする非常識な女がいるのな。しかもスタッフ(空港のスタッフか航空のスタッフかはさておきIDヒラヒラさせて)2025/03/12 00:22:51162.名無しさんu6FyA>>3ふむ世界は色んな人が居て飲料飲みさし置いたまま離席すると粉ものを混ぜられたり色んな人が居たりして俺もここに存在してい居る、うん今日も良い天気2025/03/12 00:37:00163.名無しさんGfSl6席取りは禁止にすべき荷物が置いてある?だから何?2025/03/12 00:38:22164.名無しさんu6FyA>>160残念、正解は店が消えて無くなっていたでした2025/03/12 00:40:16165.名無しさんu6FyA>>139席取りバトルロイヤル決め手は押し出しッ(ペチーン2025/03/12 00:45:52166.名無しさんo1XdR相手がハンカチは忘れ物かと思ったと言ってるなら仕方ないじゃんね、忘れ物じゃない他のものを置いておけばよかったよ2025/03/12 00:51:22167.名無しさんsOooe「座ります」って書いたメモを常に持ち歩いておけば2025/03/12 01:00:47168.名無しさんzCWY9>>167忘れものだと思ったわ2025/03/12 02:09:28169.名無しさんBD824ハンカチ置いてあって忘れ物だと思う奴は本当に日本人か?感覚おかしいわ2025/03/12 03:35:27170.名無しさんSp41M>>169非常識なことをやってるやつを排除することの口実だろ真に受けてるの?2025/03/12 03:37:00171.名無しさんSp41M>>169かといってハンカチをおいておけば配慮してもらえるとルール違反をする方は日本人の控えめさに甘えて横暴をしてるわけだよね2025/03/12 03:38:00172.名無しさん3Tezyめんどい国もあったもんだどこの国の話じゃい2025/03/12 03:45:47173.名無しさんvHN9z個人の判断で何かを判断できると言うんだったら、客から金を受け取った店員が 客を受け取った瞬間、客も死んだと判断して、お釣りを渡さなくてもいいということになる判断には客観性を持つ 根拠が必要である、が、根拠を求められるような非常識なことをしている人間にそれを問いただそうとしても、日本語が通じなくなるか、どこかに行こうとするかの二択である2025/03/12 03:48:31174.名無しさんvHN9z一応 法律上の話をしておくけど、もし本当に忘れ物と判断した場合、それは店舗の建物の管理者が管理するものになるから勝手にどかしたらダメなのよつまり、そいつが忘れものだと判断した時点で店員に伝えたりしないとダメ、 勝手に動かすのはダメ2025/03/12 03:54:01175.名無しさん03eQU>>1テーブルの上にわざとらしくハンカチ置かれててそれを忘れ物だと思った等と言う時点で怪しいがその後も席を返さない奴とやり合うのは馬鹿。2025/03/12 04:05:07176.名無しさんvHN9z>>175一応 法律の話になってしまうのだが、その席を使う 使わないを決めるのは店側になるので客と客どうしてやり合うのはダメ2025/03/12 04:07:13177.名無しさんIFEdp座席のキャパ以上に販売する店側に問題がある2025/03/12 04:56:07178.名無しさん4d2kwマイ椅子を持ち込めば解決、カーペットとか、トラ紐で囲うとか2025/03/12 06:25:51179.名無しさん4d2kwブルーシートで被せておけば良い2025/03/12 06:26:19180.名無しさん4d2kw立ち飲みでいいやん。東京の人なら吊り革で満足だろう2025/03/12 06:27:48181.名無しさんVI3dK注文前の席確保を禁止すればいい2025/03/12 07:55:39182.名無しさん6vtP0>>180田舎っぺか通勤しない無職のどちらか確定2025/03/12 08:36:34183.名無しさん9frTC混雑する場所へ行くならリスクとして織り込んでおけ店も注文受け取ってから席につくよう促せ2025/03/12 08:52:51184.sageWM1aLスタバやモスとかモバイルオーダーで合法的に先に席座れるのに作文する前にちゃんと下調べや取材して記事にしろよバカ2025/03/12 08:52:58185.名無しさんbEWDX買わないと座れないようにして、店側が座席管理をしっかりすればいい俺が知ってる駅中のカレー屋は「今注文しても立ち席しかないですがいいですか?」とかちゃんとオペレーションしてる2025/03/12 09:01:40186.名無しさん1YWJ0財布くらい置いとかないと意志の強さを感じられないから、俺なら床にハンカチ捨てて座るな。2025/03/12 10:19:28187.名無しさんW1M49>>174そうなの?店舗内で現金入りの財布を拾った場合、店を通さずに警察に届けたらアウト?2025/03/12 10:51:33188.名無しさん3c5PQワイヤレスイヤホンが置いてあって、忘れ物かと思って店員に渡して、席に着いて後になって席取りだったかもと思ったが、結局誰も来なかったので、本当に忘れ物だったみたい。2025/03/12 12:18:13189.名無しさんqyqwY知ったこっちゃあらへんポイーや2025/03/12 12:21:52190.名無しさんQYHBp店員に言ってからにすべきだなもしくはメモを置いて撮影して証拠を残しておく2025/03/12 14:24:47191.名無しさんAnt3qReserved(予約席)と書かれた三角表示板を置いておけば問題なし2025/03/12 23:19:27192.名無しさん6I9lQ>>6言いやすい相手に言っているだけやんw2025/03/13 01:23:31193.名無しさんcWQpdおひとり様お断りはい解決2025/03/13 07:31:34194.名無しさん3ZqSWまぁ普通に忘れていったのかと思うのもわかるなハンカチ程度だと2025/03/13 07:34:31195.名無しさんCMkCZ席を先に確保して良いのはフードコートだけだから2025/03/13 07:59:42196.名無しさんPGtrr>>195テキトーなこと言うなよ2025/03/13 09:25:17197.名無しさんzzpA4体液つけとかないと2025/03/13 11:41:49198.名無しさんKO3oO横取りしてる人をゴミだと思ったと言って店の外に捨ててからハンカチ置いてあった席に堂々と座るのが正解w2025/03/13 13:36:56
本記事では、私物を置いて確保していた席を取られた場合、席に座る権利は誰にあるのかを解説します。興味を持った人は参考にしてください。
結論としては、私物を用いた席取りは法的にも有効です。正確には、占有権を取得したと評価できる場合に認めてもらえます。
占有権とは、自己のために物を所持する状態を保護する権利のことです。占有権は「自己のためにする意思をもって物を所持することによって取得する」と民法180条で定められています。
条文の「所持」は、物に対する事実上の支配を指しますが、事実上の支配の有無は、基本的に社会通念、つまり常識によって決定されます。
日本において、店舗側が席取りを明確に禁止しているケースを除いて、私物を置いて席を確保することはごく一般的です。そのため、法的にも有効と判断してもらえる可能性があります。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7bb49ca0239d758780d5ccff02f1b9e48ea8301
靴下ぐらいじゃないと
日本は平和だなぁ
ロシア「せやな」
輩だとダメだけど。
ハンカチに「席確保!」と書いておけば良いんだな。
いやあ、無理じゃない?時間かかるし、ここすわろ!と思ったら席とられてるし
誰かのチャリ動かして
なんか言われたら盗難車か放置かと思った
といえば良いのか
この件でいうなr、自作した予約席札みたいなのを置く感じかw
ファストフード形式なん?
おれなんか常に手ぶらだぜ
何の根拠も拘束力もないだろうに、甘い考えをしているからだ
座ろうと思ったら他の人に座られてる、実社会でもそうだ。取られてからでは遅いんよ
「盗まれたら店が責任取ってくれるんですか」と思わず聞いたね、心の中で。
なるほどでございます。
すたばぁだと、
店外でモバイルオーダーしておいて
飲み物出来上がりのお知らせから
店に取りに来ると店内は満席、
という状態はあり得る。
その対策として
店内で席を確保してからモバイルオーダー→
カウンターに取りに行くのわずか30秒くらいの間に
席を取られてた!って>>1は言いたいのでは?
所有物の所有者は絶えずその所有権が分かるようにしていなければならないのであり、
いっときでもそのハンカチを拾った別の人がいるなら遺失物の所有権は一度移動してる。
その通り、所有の意思を示していなければ無効なのでそうやって意思を示し続けることで始めて有効である。
誰ひとりその席に手を付けられなくなる様な
誤った法解釈はすべきでない。
俺は頼まれる側になったら断るな
万が一でもトラブルに巻き込まれたくないしw
カフェ利用中に食事に出かけるのもなかなか難しいw
中国の動画で、中学生ぐらいの女の子が一瞬、財布を道に落としたら、すかさずそれを拾ったおばさんが自分のもんだと言い張り、泣き叫ぶ中学生に財布の中から紙幣を一枚取り出してやってた。
そんな感じ?
スマホや身分証明など持ち主が明らかなもの
法的効力がかなりあると見て良い
それに引き換え、ハンカチって( ´,_ゝ`)プッ
実際に座った人の勝ち
中学生がその場にいて拾おうとしてることは
所有の意思を占めしており、財布の所有権の
移動ではなくて単なる窃盗事件に価する
マイナカードの使い道が広がって何よりだよ
席に札とか用意して、席を確保してないと注文受け付けないってしたほうがいい。
セルフ式なら注文後に空いてる席に座れや。
床におちてたティシュを置いても席取りになりますか?
席取りは言わば自分の分身だ。
誰もゴミみたいなもので席を取らないだろ。
それが常識である
古いハンカチが有効なのか? ハンカチキャンセラーで後が有効か?
怒って帰ったが
マイナカードを上に重ねて置いたら俺の席ね
飼い主が戻って来るまで縄張りを守るのだから
それは所有の意思を示し続けていることになる
法的に見ても完全に効力のある方法と考えて良い
そんな大事な物を置き去りにするなんてできるかっ
だが自分は座らず知らん顔で立ち去る
揉めてる声が聞こえてきて楽しい
一旦そうなるかもしれないが、わいが先に戻って
マイナカードの置き直しをして、取り戻す。
それでコーヒー置いてるか席に座ってたら譲るよ
所有の意思が示されていない、
ティシュやハンカチなど
ゴミと思われるものをゴミ箱にすてる
それは善い行いとも思えるのだがね。
トイレに立つ際に潔く席を空けた方がいいよ。
ハンカチに所有の意思を見せるにはどうしたら良い?
予測できなかった事象への対応力が少し低いな
ASDかとな
ハンカチだとポケットかポーチに入れとかないと意思表示は無理じゃね
この手のものは落としたら自分の手に戻ることを諦めることが常々と思う
じゃあハンカチをポーチに入れておいておけば席取り成立だね。
まぁ日本から出るつもりがないならいいけど、
それにしたって先に注文しろバカが
ポーチくらいになってくれば話も変わるでしょ
ゴミではなく誰かのものではないのかとなる
身分証明ができなければ、これは私のもの争いは起こり得るが、席取りには幾分かは意味ある
置き忘れと判断される可能性も有る
あとは話し合うか、或いは殴り合うか、
当事者の判断次第だろう
トラブルとはそういうもんだよ
それな、そうやって最終的に裁判するかどうかに至る
高そうなハンカチならまた話は変わってくるかな?
何にしてもハンカチかポーチかの違いで、ゴミか誰かの所有物かが分かれるものかな。
どちらにも席取りの意思表示の可能性もあれば忘れ物の可能性もあると思うけど。
高そうか安そうかどうかは人によるから、
黄金で編んでてもハンカチごときだとだめだろ
犬とかネコとか、隣の人とかだろう
10年前に100均で買ったボロボロのポーチは?
猫とかイヌとか、隣の人とかだろう
ボロボロの度合いによるが
ポーチなら幾分大丈夫だろ
ただ、新品でも絶対ではない
とりあえず避けるよね
そうか。ポーチである事が重要なんだな。
迷惑だからやめて
ホテルの朝食バイキングはあるよね
たっぷり言い争いした挙げ句に席取り戻しても一日気分悪いわ
法的にどうとか言う以前に負け確
そこは入口で待って店員が客を席に案内するスタイルなんだよ
だから戻ってきたら俺は宙に浮くわけ
明示されていなければ拘束力はない
法律だあ?
でも>>1は正しい
やべー奴と関わりたくないからだろw
その状態でオーダーにし行く俺
これが一番正しいやり方だと信じてる
ただのマイルールの押し付け合いなだけなので、
法律的なものはともかく、店舗がルールを決めるべき。
客で譲り合ってとかいうわけわからんことを言い出す店なら、そこにはもう行かない方がいい。
そもそも少しばかりは汚れてそうな机の上に置くものがハンカチの時点で、
置いた人の認識能力はやばい気がするね。
座るな!っていってるのに 無視してロビーで大騒ぎするのは中国人と韓国人だけです
そんな上等な喫茶店とは違うんだよ。
ナプキンかな
ローカルルールみたいに席取りの物置き自体なのは無効なのよ
ちゃんと本人がそこに居てこそ有効だと思う
だまって引き下がれ
俺は眼鏡👓️を置くようにしてある
それか帽子🧢
人間の抜け殻というか痕跡感があってリアリティを感じやすい
口?
パンならいいけど
畳んだまま座面に置いてたとかじゃダメだよ
注文前にモノで場所取りは迷惑派と
場所取る前に注文してトレイ持ってウロウロして圧力かけるのは迷惑派
どっちもいてどっちが正解なのかわからん
フードコートなんかだと「お席を確保してからご注文下さい」とか張り紙してるのをよく見かけるな。
場所を確保してから注文してくださいと指定パタンもある
周りはオッサンだらけになるだろうけど
一蘭でそれやられた
カバンや水の入ったコップも置いてるのに何故座るのか…
別の席が空いているならそもそも揉めたりしないだろう。
時にはバッグ置いて行くけど。
たしかに満席だったらどうなるのかなと思うが
その場合は満席の時点でそれ以降の客は店内に入れないで並ばせたり待たせたりさせてるんじゃないかな?
この件のカフェがどこなのか分からんけど、例えばスタバでそんな気の利いた事をやっているところは見た事無いな。
フードコートなんかも無法地帯だし。
そもそも他人のハンカチ退かす行為に違法性感じるわ、私有地の車ですら退かせないのに
公的機関しか認められない自力救済じゃね
でも車と違ってハンカチ一枚程度だと単なる忘れ物かもしれんしな。
それはともかく、では「ハンカチを退かさずに」座ったらどうなんだろう。
ハンカチ一枚食事の邪魔になるモノでも無し。
そっと相席して恋が始まればいいんじゃね?
ハンカチ?他人にとってはゴミだよ
この確保が認められるなら自分の周りに人が居るのが嫌な人は自分の私物(捨てても良いもの)を置いて確保して座らせないことも有効って事だな
どんだけ平和なんだよw
タバコ吸いたいクソガキがパクっていくから注意な
スタバなら注文はあとだよ
先に関取が必要
席取りのために彼女にナプキン置いといて言うたら
真っ赤になってキレられた経験あり
それ以来、彼女を怒らせるからNGワードとなった
さっそくウンコしに行って戻って来たら席を取られてた感じ?
空港にあるレジで会計と商品を受けとる形式牛丼屋とかでも、先に席取りをする非常識な女がいるのな。
しかもスタッフ(空港のスタッフか航空のスタッフかはさておきIDヒラヒラさせて)
ふむ世界は色んな人が居て飲料飲みさし置いたまま離席すると粉ものを混ぜられたり色んな人が居たりして俺もここに存在してい居る、うん今日も良い天気
荷物が置いてある?だから何?
残念、正解は店が消えて無くなっていた
でした
席取りバトルロイヤル決め手は押し出しッ(ペチーン
忘れものだと思ったわ
非常識なことをやってるやつを排除することの口実だろ
真に受けてるの?
かといって
ハンカチをおいておけば配慮してもらえる
とルール違反をする方は日本人の控えめさに甘えて横暴をしてるわけだよね
どこの国の話じゃい
判断には客観性を持つ 根拠が必要である、が、根拠を求められるような非常識なことをしている人間にそれを問いただそうとしても、日本語が通じなくなるか、どこかに行こうとするかの二択である
つまり、そいつが忘れものだと判断した時点で店員に伝えたりしないとダメ、 勝手に動かすのはダメ
テーブルの上にわざとらしくハンカチ置かれててそれを忘れ物だと思った等と言う時点で怪しいがその後も席を返さない奴とやり合うのは馬鹿。
一応 法律の話になってしまうのだが、その席を使う 使わないを決めるのは店側になるので客と客どうしてやり合うのはダメ
カーペットとか、トラ紐で囲うとか
東京の人なら吊り革で満足だろう
田舎っぺか通勤しない無職のどちらか確定
店も注文受け取ってから席につくよう促せ
作文する前にちゃんと下調べや取材して記事にしろよバカ
俺が知ってる駅中のカレー屋は「今注文しても立ち席しかないですがいいですか?」とかちゃんとオペレーションしてる
そうなの?
店舗内で現金入りの財布を拾った場合、店を通さずに警察に届けたらアウト?
席に着いて後になって席取りだったかもと思ったが、結局誰も来なかったので、本当に忘れ物だったみたい。
ポイーや
もしくはメモを置いて撮影して証拠を残しておく
言いやすい相手に言っているだけやんw
はい解決
ハンカチ程度だと
テキトーなこと言うなよ