【経済】ホンダ 日産 経営統合協議を打ち切りアーカイブ最終更新 2025/02/18 10:281.KOU ★???ホンダと日産自動車は13日、取締役会で経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めました。ホンダが打診した子会社化の案を日産が受け入れず、両社の溝が深まったためで、日本を代表する自動車大手どうしの経営統合は実現しませんでした。ホンダと日産は13日、それぞれ取締役会を開いて去年12月に結んだ基本合意書を撤回し、経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めました。両社は協議打ち切りの理由について「意思決定や経営の施策実行のスピードを優先するためには、経営統合の実行を見送ることが適切であると判断した」としています。両社は持ち株会社を設立したうえで、両社を傘下におさめる形での経営統合を目指して協議を始めました。しかし、ホンダはその後、経営の主導権を強めるため、この枠組みとは別に日産の株式を100%取得して完全子会社化する案を打診した上で、この案を受け入れなければ協議の継続は難しいという考えを示し、この案に強く反発した日産が経営統合の協議を打ち切る考えをホンダ側に伝えていました。続きはソース元でhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250213/k10014720901000.html2025/02/13 22:45:1651すべて|最新の50件2.名無しさんSei9U日産の経営陣一掃しないと2025/02/13 22:48:403.名無しさんyEMoM決定したのね やっちゃえ日産がやれなくなった2025/02/13 22:49:484.名無しさんjpaJCおめでとうございます2025/02/13 22:50:385.名無しさんsJecd社員はたまったもんじゃねえだろバカな上層部のせいでフジもか2025/02/13 22:51:576.名無しさんyARnH潰れる時は閉店セールで思い出を作って欲しい2025/02/13 22:53:557.名無しさんiBY22800億円の赤字と聞いてホンダが逃げたんだろ2025/02/13 22:54:288.名無しさんAHBYJ共倒れ確定wwww2025/02/13 22:54:519.名無しさんPLa28役員数トヨタの倍の60人もいる日産w当然守りに入るだろw2025/02/13 22:58:2410.名無しさん33CMz(1/3)チャイナ企業の方が扱いは熾烈だと思うが、ホンダとの合弁決裂で、日産は自力再建orチャイナ企業化の二択に成ったわけだが、自力再建出来ないから、今の現状、チャイナに売り飛ばされれば、経営陣総退陣は勿論の事、赤字工場閉鎖で、将来有望な技術だけ買って後はシランって切り売り化だが、経営陣の高給、従業員の生活確保には自力再建しか無いが、出来るのか?日産。ゲーノー人CMに出して、出来るのか?日産!なんてやってる場合じゃねー!w2025/02/13 22:59:0611.名無しさんxRZksゴーン・カムバックhttps://youtu.be/mS4xaX3I1Go?si=ZQqvwgzc4Og-DJao2025/02/13 23:00:5312.名無しさん33CMz(2/3)>>74500億黒出している二輪部門抱えているから、なーに800億くらいの赤字なんてって感じだが、航空機・四輪部門の赤字もあるからなぁ…2輪におんぶに抱っこで、ホンダもきついわなw2025/02/13 23:02:2813.名無しさん3X0qQHONDAだってそりゃどっかと合併しなきゃこの先の生き残りとかで厳しいだろうがNISSANとは絶対にあり得ないんやろな考え方が違いすぎる2025/02/13 23:39:0514.名無しさん33CMz(3/3)>>134輪業界だと、世界は欧州メーカーvs日の丸メーカーって感じだが、素直にトヨタ傘下って選択肢もあるが、トヨタにしちゃ旨味無いだろうしな。稼いでるエリアが被るし。まあ、日産の経営陣が傘下や合弁蹴ったんだから、ここは自力再建を見届けよう。チャイナ企業に成ったら、ホンダ案より悲惨な末路だろうし、自力再建出来ると経営陣判断だから、生暖かく見守ろうw2025/02/13 23:49:2715.名無しさんiCk6t茶番劇に傾倒して技が錆びるこの2社はヤバイ2025/02/13 23:51:0216.名無しさんvLNpbしかし赤字のくせによく調子こけたなw2025/02/13 23:51:0417.名無しさんn8EGVホンダの原付をこれから買う手はずになってるので、日産が足引っ張るのは勘弁してほしかったからユーザー的にはよかったわ2025/02/14 00:06:2418.名無しさんwvXwIカルロス・ゴーン爆睡2025/02/14 00:09:2219.名無しさんNf52X> ホンダは米ゼネラル・モーターズ(GM)との自動運転分野の資本提携を解消する。そもそもちょっと前にこんなのもあったから、ホンダ絡みなら日産関係なくうまくいく訳ないとは思ってた2025/02/14 00:12:0820.名無しさんSvkcwなんで日産ごときが他のメーカーに対して上から目線なんだよ立場をわきまえろよw2025/02/14 00:25:5521.名無しさんkulxcてかルノー蚊帳の外なのはなんで?ルノーは最近ニッサンのアライアンスでいい車出してるやん2025/02/14 00:29:5122.名無しさんcmpodいろは坂2025/02/14 00:32:5623.名無しさんeOq1vホンダにメリット無いから。2025/02/14 01:02:2824.名無しさんukhB3経営統合なら三菱も入っていたんだろうけど正式に打ち切る前に退散したからダメなのはわかっていたよ無駄な会見だったな2025/02/14 01:44:4525.名無しさんfCxkEホンダ車買って応援するかな2025/02/14 02:21:4426.じじいFZjbHウリはホンダ車いいとは思うけど、買ったことないwwwwある人から、それはホンダってFFだからじゃねと言われたウリは古いwwww2025/02/14 02:56:4427.sageB80Ge完全なる決裂か爽快で正解だなそんでこのあとどうなるのかな2025/02/14 03:12:0628.名無しさんYCA1z完全に消えて無くなれば良いんだよ2025/02/14 04:16:3129.名無しさんk0S1g>>1日産はとっくに外国企業だしこのまま支那に身売りしろ無能役員にさえ退職金を払えば本体は10円で買えるさ2025/02/14 05:12:3730.名無しさん7CTTP役員連中がね…社員が可哀想2025/02/14 05:21:3431.名無しさんTQcPT(1/2)>>30でもよ蛙の子は蛙とかこの親にしてこの子ありなんて言葉もあるぜ2025/02/14 05:51:4232.名無しさんTQcPT(2/2)>>16https://i.imgur.com/cSQqQwf.jpeg2025/02/14 05:56:0033.名無しさんzDbil悪いのは社員です!役員を助けて下さい!まさか現実に起こるとは2025/02/14 06:17:4334.名無しさん6UmT8全部一般社員の責任です経営陣は何も悪くないんです2025/02/14 06:19:2535.名無しさん05FPb>>19資本提携を解消したことのないメーカー探す方が大変だと思うけどな。日産自体がルノーとの共同購買契約を解消したところだしなw2025/02/14 06:20:2236.名無しさん4aVPt(1/2)実際は筆頭株主のルノーが蹴ったんやろ2025/02/14 07:05:0937.名無しさんBMgoZ日産シャチョウ 弁「ストラテジックレビューを…」頼む 日本人だろ日本語あるだろ2025/02/14 07:10:5138.名無しさんB4kiK下の人間のことより自分たちの懐を気にするところが現政権と瓜二つなのは役人の性なのか2025/02/14 07:26:3039.名無しさんyR0vD上層部はもうたたみにかかってるだろな逃げ切る気まんまん2025/02/14 08:20:3940.名無しさんJzaa0もう政府が介入して 国外に買収阻止するしかないだろどんどん日本の企業が自滅していく2025/02/14 11:12:1841.名無しさん4aVPt(2/2)村上ファンドに買ってもらいなさい2025/02/14 12:11:2642.名無しさんhjZlE日産はソニーに買ってもらえよ。ソニーは持ち株に移行しているし、ホンダとの関係もあるから長期的にホンダとの経営統合も考えられるだろう。2025/02/14 16:59:3943.名無しさんB3MUfEV終了2025/02/15 07:43:3744.名無しさんXsjKR(1/2)天下の日産とホンダという大企業の合併話だっていうのにこれほど事前準備と打合せが不足して簡単に破談ってところにびっくりだわ2025/02/15 08:34:5845.名無しさんXsjKR(2/2)>>42ソニーも自動車事業に興味津々だけど今の日産はいらんだろ2025/02/15 08:35:5646.名無しさんHicYHルノーはAppleに売却しろ2025/02/15 15:52:3147.名無しさんfBb7Tやっちまった2025/02/15 17:47:4348.名無しさんSr43fいや偏見だけど、日産の幹部はゴミだよ。本当にプライドだけ2025/02/16 17:58:0249.名無しさんYdfoc>>44双方ともにはなから成立させる気なかったんでしょいつもの経産省の無能仕事2025/02/17 08:49:1550.名無しさんAE9JEやきう部再生だぜ、ザマアwwww2025/02/17 17:30:0951.名無しさんxZb0Jホンダ、日産の内田社長が退任すれば統合交渉再開へ=FTwwww2025/02/18 10:28:12
ホンダと日産は13日、それぞれ取締役会を開いて去年12月に結んだ基本合意書を撤回し、経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めました。
両社は協議打ち切りの理由について「意思決定や経営の施策実行のスピードを優先するためには、経営統合の実行を見送ることが適切であると判断した」としています。
両社は持ち株会社を設立したうえで、両社を傘下におさめる形での経営統合を目指して協議を始めました。
しかし、ホンダはその後、経営の主導権を強めるため、この枠組みとは別に日産の株式を100%取得して完全子会社化する案を打診した上で、この案を受け入れなければ協議の継続は難しいという考えを示し、この案に強く反発した日産が経営統合の協議を打ち切る考えをホンダ側に伝えていました。
続きはソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250213/k10014720901000.html
日産w当然守りに入るだろw
ホンダとの合弁決裂で、日産は自力再建orチャイナ企業化の二択に成ったわけだが、
自力再建出来ないから、今の現状、チャイナに売り飛ばされれば、経営陣総退陣は勿論の事、
赤字工場閉鎖で、将来有望な技術だけ買って後はシランって切り売り化だが、
経営陣の高給、従業員の生活確保には自力再建しか無いが、出来るのか?日産。
ゲーノー人CMに出して、出来るのか?日産!なんてやってる場合じゃねー!w
https://youtu.be/mS4xaX3I1Go?si=ZQqvwgzc4Og-DJao
4500億黒出している二輪部門抱えているから、なーに800億くらいの赤字なんてって感じだが、
航空機・四輪部門の赤字もあるからなぁ…2輪におんぶに抱っこで、ホンダもきついわなw
NISSANとは絶対にあり得ないんやろな
考え方が違いすぎる
4輪業界だと、世界は欧州メーカーvs日の丸メーカーって感じだが、
素直にトヨタ傘下って選択肢もあるが、トヨタにしちゃ旨味無いだろうしな。
稼いでるエリアが被るし。
まあ、日産の経営陣が傘下や合弁蹴ったんだから、ここは自力再建を見届けよう。
チャイナ企業に成ったら、ホンダ案より悲惨な末路だろうし、自力再建出来ると経営陣判断だから、
生暖かく見守ろうw
この2社はヤバイ
ユーザー的にはよかったわ
そもそもちょっと前にこんなのもあったから、ホンダ絡みなら日産関係なくうまくいく訳ないとは思ってた
立場をわきまえろよw
ルノーは最近ニッサンのアライアンスでいい車出してるやん
正式に打ち切る前に退散したからダメなのはわかっていたよ
無駄な会見だったな
ある人から、それはホンダってFFだからじゃねと言われた
ウリは古いwwww
爽快で正解だな
そんでこのあとどうなるのかな
日産はとっくに外国企業だしこのまま支那に身売りしろ
無能役員にさえ退職金を払えば本体は10円で買えるさ
でもよ
蛙の子は蛙とかこの親にしてこの子ありなんて言葉もあるぜ
https://i.imgur.com/cSQqQwf.jpeg
役員を助けて下さい!
まさか現実に起こるとは
経営陣は何も悪くないんです
資本提携を解消したことのないメーカー探す方が大変だと思うけどな。
日産自体がルノーとの共同購買契約を解消したところだしなw
「ストラテジックレビューを…」
頼む 日本人だろ日本語あるだろ
逃げ切る気まんまん
どんどん日本の企業が自滅していく
ソニーは持ち株に移行しているし、ホンダとの関係もあるから長期的にホンダとの経営統合も考えられるだろう。
簡単に破談ってところにびっくりだわ
ソニーも自動車事業に興味津々だけど今の日産はいらんだろ
双方ともにはなから成立させる気なかったんでしょ
いつもの経産省の無能仕事
wwww