【イタリア】ゆで卵の「最適な作り方」を発表 熱湯と30度交互にアーカイブ最終更新 2025/02/08 22:201.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ゆで卵の最適な作り方を科学的に突き止めたとの論文を、イタリアの研究チームが6日付で国際学術誌に発表した。100度の熱湯と30度の水を用意し、殻付きの生卵を交互に2分ずつ計16回浸す。他の調理法より栄養価が高く、食感も優れているといい「周期調理」と命名。チームによると、黄身は約65度、白身は約85度で固まるため、100度で固ゆですると黄身が粉っぽくなる。ゆで時間の短い半熟卵は黄身の水分が増す分、甘味が減る。60~70度で約1時間温める調理法は、全体的にクリーミーな食感になるが、白身が完全に固まらないという課題があった。チームは流体力学を基に、卵内部の温度と調理時間の推移をシミュレーション。計32分かけて、卵を熱湯の鍋と30度のボウルに交互に計16回浸した後、流水で冷やす周期調理を考案した。白身の温度は35~100度で変動する一方、黄身は約67度に保たれる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f478238f1c19a5bbf1dbc54ccb43a361201b84c42025/02/07 15:36:046128すべて|最新の50件2.名無しさん737OrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆで卵なんか肩肘張らないで作ればいい2025/02/07 15:37:313.名無しさんJSY3uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハードボイルドな俺には関係ないな2025/02/07 15:38:494.名無しさんfUEX8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JKの胸の谷間で3分2025/02/07 15:39:1315.名無しさん4SUJBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半熟卵なんて作らなくても買えばいいから、1個100円くらいだし2025/02/07 15:42:046.名無しさんQF9IiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼茹で玉子は水1センチで出来る2025/02/07 15:44:487.名無しさんWvsXIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1普通に電子レンジで作るのでいいよ水入れて作るアレね2025/02/07 15:45:078.名無しさんL4QywコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2分を16回てゆで卵にそんな付きっきりになれるか暇か2025/02/07 15:50:229.名無しさんtbhxCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イグノーベル賞決定!2025/02/07 15:50:4910.名無しさんjETtvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼炊飯器でほったらかしでいいんだよめんどくせ2025/02/07 15:52:2011.名無しさんRq6xzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼圧力鍋で作ってる鍋よりほんのちょっとだけ楽2025/02/07 15:52:4912.名無しさんiXRPLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南欧と中国にルーツを持つ民族以外は食物なんか腹が膨れりゃなんでもいいと思ってるのショックだよね2025/02/07 15:53:4113.名無しさんVXY0QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんどくせぇ2025/02/07 15:55:1214.名無しさん7KX26(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業務用でまとめてつくるならまぁありなのかもしれない2025/02/07 15:55:53115.名無しさん1wuqmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暇なお前らにピッタリな調理法2025/02/07 15:57:1116.名無しさんNXeUaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大空真弓さんが徹子の部屋に出演した時蒸し卵が美味しいと言ってた。お湯でドボンと湯でたのより、蒸したほうが美味しい。自分は、硫黄臭くて食べれない。2025/02/07 15:57:57117.名無しさん2gv9F(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イタリアのゆとり?そこまでするなら黄身と白身と分けて調理すればって感じやな入れ替え条件3回まで調理時間15分以内をシミュレーションの条件に加えるといいよまさかイグノーベル賞狙いだったりしないだろうな2025/02/07 15:59:0718.名無しさんTPPw9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沸騰したお湯に7分30秒これが黄身の中心部分だけが半熟って状態の最高のゆで卵2025/02/07 16:00:0719.名無しさんQGQhfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4脇で3分も忘れるな2025/02/07 16:00:1120.名無しさんgTpY4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼湯と水に交互に入れるのは面倒。よほどの暇人でないとやらない。もしくは自動で最適に茹でる自動装置を非常に安く開発すればヒット商品になるかもしれないが、自分は多分味の違いが分からないと思うから買わない。2025/02/07 16:01:44221.名無しさん9KEN8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆで卵用に安い湯沸かしポット買った。ポットに玉子入れて水をヒタヒタにしてスイッチ入れるだけ。スイッチが切れてからの時間で半熟からハードまで調整できる。2025/02/07 16:02:1722.名無しさんRiFGuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵白と卵黄別々に加熱したあと形成する業務用卵製品ならもっと簡単に短時間で再現できるよなこれ2025/02/07 16:03:0923.名無しさん7KX26(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20コンビニのゆで卵とかこれにするとそれなりに売れそう2025/02/07 16:03:2724.名無しさんcEEjw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温泉たまごが軽く否定されてるわ。2025/02/07 16:05:09125.名無しさんAYNoUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黄身が粉っぽいのもそれはそれで好きです2025/02/07 16:06:4826.名無しさんG5ScqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イタリア人はパスタの茹で方以外適当だと思う2025/02/07 16:07:1027.名無しさん7KX26(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2460~70度で約1時間温める調理法は、全体的にクリーミーな食感になるが、白身が完全に固まらないという課題があった。2025/02/07 16:07:5228.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gM4HuGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石に面倒臭い2025/02/07 16:08:0829.名無しさんpwYlzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手間に見合うほど美味いのか?2025/02/07 16:09:3130.名無しさんtWl9VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2分ずつ計16回めんどくさすぎw2025/02/07 16:09:4731.名無しさんL8GKUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷蔵庫から出したばっかりと常温に戻してからじゃ全然違うだろ2025/02/07 16:10:40132.名無しさん7KX26(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3130分くらいかけるみたいだからまぁ誤差程度に収まるんじゃないか2025/02/07 16:13:1633.名無しさんJ7CdtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケツにキリで穴開けて塩茹ですると煮てる最中に割れない常識なんだろうけど最近知った2025/02/07 16:15:2634.名無しさんlJPzCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そんな面倒くさいこと出来るかボケ2025/02/07 16:15:5335.名無しさんIJLIS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニワトリごと煮るのはどうだろう2025/02/07 16:16:1436.名無しさん8Z4i0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常温の卵を沸騰したお湯に7分30秒や2025/02/07 16:17:50237.名無しさんDm00gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イタリア人って暇なんだなぁ2025/02/07 16:18:0438.名無しさん41LMnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやいやコレ凄いことだぞ。人がやるんではなくて機械でやれば良いだけ。結構簡単なプログラミングした家電で実現出来るし業務用も出るだろうから世界中の茹で卵が美味しくなる。2025/02/07 16:22:3639.名無しさんJUiroコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんどくせーw2025/02/07 16:26:2140.名無しさんQDPoDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食べ物である認識が不足してるからアウト2025/02/07 16:33:5841.名無しさんEFFG5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坂東英二でーす!2025/02/07 16:33:59242.名無しさんUH5RiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界で全員やったら原発10基使いそう2025/02/07 16:34:2243.名無しさんky1lUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味はともかく殻が綺麗に剥けるゆで卵は沸騰したお湯に卵を投入するだけで作れるよな十年以上前からこの作り方で、色んな卵を使ってるけど殻が剥きづらい卵は一つも無かった2025/02/07 16:35:3644.名無しさんWnBrGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1機械の自動化で、なら話は分かるけど人手でやるなら理屈の理屈倒れなやり方だわなw2025/02/07 16:36:3745.名無しさんuGmfLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36これ黄身トロトロの最高のゆで卵になる2025/02/07 16:48:13146.名無しさん2gv9F(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20熱湯を吹きかけるコーヒーメーカーみたいのでいいかもしれないな2025/02/07 16:50:1147.名無しさんjTA2nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆで理論2025/02/07 16:52:0448.名無しさんcEEjw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恒温槽のあるご家庭ならすぐ作れるね。2025/02/07 16:52:5949.名無しさんRuQam(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1キン肉マン2025/02/07 16:55:1050.名無しさんRuQam(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビックリするヤツ沢山いるけど、ゆでたまごは2人だよ。2025/02/07 16:56:21251.名無しさんp42jvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50湯手さんと孫さん?2025/02/07 16:59:5152.名無しさん62gzaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5分でじゅうぶん2025/02/07 17:03:0853.名無しさん7KX26(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔はうで卵とか言ってたらしいなhttps://tadaup.jp/1ab623fb4.jpg2025/02/07 17:03:31154.名無しさんXiqW9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50ビックリするヤツ沢山いるけど、キン肉マンはウルトラの父の隠し子2025/02/07 17:06:18255.名無しさん5tv1dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは試してみたい2025/02/07 17:13:2956.名無しさんcEEjw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動化するのに、冷やすところが難しそう。switchbotで保温冷庫を出さないかな?2025/02/07 17:16:2857.名無しさん7KX26(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沸騰したやつは沸かしっぱなしにすればいいけど30℃を維持するのは大変そうだ2025/02/07 17:16:3258.名無しさんjJmMVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14多分そういう商品でるだろね2025/02/07 17:16:3859.名無しさんHxc6U(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼執筆者に取っての最適であって、他の人の好みからすれば最適では無い罠。2025/02/07 17:17:2160.名無しさんUHgJBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家でやる事はないわな商品化して売り出せよ2025/02/07 17:17:2561.名無しさんHC9qxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41たまに黄身捨てて白身しか食わないから嫌いっていう人いるけど食い過ぎて痛風になってもやめたくなくて白身だけ食ってたんよな2025/02/07 17:18:58162.名無しさんmwhPv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スゲエ、イグノーベル賞モンか?w100℃で2分加熱、30℃のぬるま湯に2分漬けるのを計16回繰り返す。4分×16で一時間と4分掛かる計算だが、俺ならブチ切れそうな調理時間だw2025/02/07 17:19:05163.名無しさんHxc6U(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54え!?キン肉真弓浮気されてたん?小百合、托卵してたんか……2025/02/07 17:19:4064.名無しさんIJLIS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61あの人、寿司もネタだけ食ってたしなあ2025/02/07 17:20:0965.名無しさんOjOcz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この研究者諸氏に日本で大人気のキッシキシ白身にパサパサ黄身のおでん玉子食わせたら卒倒しそう2025/02/07 17:20:1766.名無しさんmwhPv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54まじですか?素で驚きました。筋肉マンは私生児だったのか。2025/02/07 17:20:3367.名無しさんOjOcz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41板東英二一番の好物は赤飯2025/02/07 17:22:0268.名無しさん7KX26(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62>計32分かけて、卵を熱湯の鍋と30度のボウルに交互に計16回浸した後、流水で冷やす周期調理を考案した。2025/02/07 17:22:1969.名無しさんGUtTKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなめんどくさいことやってられるのどんだけ暇なんだよいないだろこの世に2025/02/07 17:28:40170.名無しさん7KX26(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69後で作ってみるわ30℃は冷水を加えながら低温調理器で維持するかな2025/02/07 17:31:2771.sageV47OTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やり方はいろいろあります気温水温や硬水軟水も影響好みや体調にも左右される2025/02/07 17:41:3772.名無しさん7KX26(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ手間暇かけて作るのだからスーパーで売ってる一番高い卵を買ってこよ。2025/02/07 17:42:3973.名無しさん1aXZ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいのか?この卵をゆでるとカルボナーラから卵が減るぞ?2025/02/07 17:45:2974.名無しさんfXojLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちはレンジで4個一気に出来るなぁ味玉作るのに使う2025/02/07 17:46:4375.名無しさんHblqHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うぜえええゆで卵なんか圧力鍋でササっと作れ2025/02/07 17:47:5876.名無しさんWB1ZtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼科学と家庭科のコラボでやってほしかったな授業ならアリだと思う2025/02/07 17:51:1477.名無しさんz0MPAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1全自動ゆで卵機を作ってから発表しろ2025/02/07 17:53:4378.名無しさんup1zuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1便最初にYouTube に上げるのは誰か2025/02/07 17:55:0479.名無しさんVzG62コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イタリア人って茹でる事しか考えないんだろな2025/02/07 17:56:36180.名無しさん0UE5z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ゆでたまごレベルの漫画家がそう簡単に作れるものか!ふざけるな!!2025/02/07 17:57:2381.名無しさん0UE5z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79そしてイギリス人は潰す事しか考えない。なんでもマッシュしたら良いと思ってる。2025/02/07 17:58:0282.名無しさんVOjZgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常温卵を熱湯で4分、火を止めて5分だこれで黄身はねっとりとした仕上がりになる目玉焼きは超弱火で最初黄身だけ焼く油がピチピチしてきたら白身を入れて、黄身の水分が抜けてしわしわになるまで超弱火で焼くこれでねっとりとして味の濃い黄身になる2025/02/07 18:01:3183.名無しさんLe38QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼健康に良いのは固ゆで2025/02/07 18:05:0084.名無しさんd45pQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いちいち取り上げるな誰が実行すんねん2025/02/07 18:07:5185.名無しさんNQ6yzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブチ切れるっスw2025/02/07 18:15:1886.名無しさんLE9I1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼睾丸もこれで2025/02/07 18:25:0987.名無しさんWqKRtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆで卵の趣向なんて人それぞれでしょそもそも最適の定義がズレてる2025/02/07 18:31:1488.名無しさんHWvUjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人のおならを卵にぶっかける2025/02/07 18:31:2789.名無しさん87bZCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが最強のゆで卵の作り方1.鍋に水を1cm入れる2.沸騰したお湯に卵を入れて4分3.火を止めて4分完成2025/02/07 18:40:3390.名無しさんYcJEQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆで卵に味なんか求めてないだろ2025/02/07 19:10:4991.名無しさんlbwpfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子レンジでそのまま15分、これが一番簡単やってみな2025/02/07 19:19:2492.名無しさんbx8ShコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4分蒸して蒸らせの方がよっぽど勝手がいいだろ2025/02/07 19:21:2193.名無しさんeCOYhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんどくさいなw強火で10分でいいだろw2025/02/07 19:22:3894.名無しさんNajlyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんどくせー2025/02/07 19:26:1595.名無しさんPruSmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パスタと一緒くに茹でてりゃええよイタ公2025/02/07 19:28:1796.名無しさんI2RGnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこまで手間かけて出来上がるのがゆで卵て適当な野菜とか肉とか入れてオムレツとか卵焼きとかできるし栄養価も高いだろ2025/02/07 19:30:0297.名無しさんByO9y(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45よくわかってる2025/02/07 19:38:5798.名無しさんssUDMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあその温度数値を自動で行うゆで卵機を開発すればボロ儲けだな。2025/02/07 19:53:3999.名無しさんkIvbnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36だいたい同じ 7分30秒はちょっと長いかな2025/02/07 20:14:561100.名無しさんh7kxVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対これ。釣りじゃない、本当に。https://www.amazon.co.jp/%E6%9B%99%E7%94%A3%E6%A5%AD-RE-278-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%82%89%E3%81%8F%E3%83%81%E3%83%B3-%E3%82%86%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%943%E3%82%B1%E7%94%A8/dp/B000HI9BAA?pd_rd_w=6tMRp&content-id=amzn1.sym.9fcb42a2-cc9b-4ecd-842b-3780239a54f9&pf_rd_p=9fcb42a2-cc9b-4ecd-842b-3780239a54f9&pf_rd_r=QNWFR2F5YRG635N946YY&pd_rd_wg=R45AH&pd_rd_r=231ed23d-f880-4f2d-8057-3aa090d5aa66&pd_rd_i=B000HI9BAA&ref_=pd_bap_d_grid_rp_0_1_ec_pd_hp_d_atf_rp_3_t&th=1思い通りの方さのゆで卵が100%作れる。俺はレンジ後6分放置の黄身が半熟のやつが最高すぎて何度でも作ってしまう。2025/02/07 20:18:03101.名無しさんByO9y(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99てめえの好みなんか知らねえしどうでもいいわ2025/02/07 20:28:07102.名無しさんkC6TsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面倒くせえなカス2025/02/07 22:53:23103.名無しさんsV8nnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ2025/02/07 23:06:30104.名無しさん0oR3GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼熱々の卵突っ込むたびにボウルの水の温度上がっていくから温度管理クソ面倒くさいだろこんなことやってられるか!2025/02/07 23:11:04105.名無しさん0HBtkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが研究されることにイタリアらしさを感じる2025/02/07 23:17:26106.名無しさんnUVl7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53うだる暑さとか今も言うからな2025/02/07 23:39:26107.名無しさん2YRby(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というわけで作ったわ今日はもう歯を磨いてしまったから食えないが2025/02/08 00:39:34108.名無しさんbNDkKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次回は最適な目玉焼きと卵焼きの作り方を発表してくれ!2025/02/08 01:50:04109.名無しさんCrzBbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵は1日10個まで2025/02/08 02:39:08110.名無しさんEfh9GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うわー、下らん2025/02/08 02:43:32111.名無しさんF4e6kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パサパサしてるのが落ち着く2025/02/08 03:10:27112.名無しさんs9pMzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼🥚「整った!」2025/02/08 05:13:29113.名無しさんmLFsbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼割れたら負け2025/02/08 05:41:49114.名無しさんPO2veコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16俺も蒸し卵派殻がツルッと剥けるのも良い2025/02/08 06:48:40115.名無しさんrEzDvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺が目玉焼きが最高と思わない理由も白見と黄身の両方を最適に加熱できないから目玉焼きは難しい2025/02/08 06:49:11116.名無しさんdb9qfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺はパサパサした黄身めっちゃ好きやけどなぁ2025/02/08 06:50:00117.名無しさんj5UdjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆでたマゴ…2025/02/08 08:48:00118.名無しさん2YRby(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結論から言うと白身が完全に固まっていなくて剥いてる途中で崩壊したわこれはやめとけ。2025/02/08 12:49:221119.名無しさんaKzSSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118やったのかw ナイストライ2025/02/08 13:12:321120.名無しさん2YRby(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119もうちょっと茹でる感じでやればいけるのかもしれないけどシビアすぎるわこれ2025/02/08 13:15:14121.名無しさん2YRby(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵の大きさなんかでも時間変えたりする必要もありそう、まぁやめとけ。2025/02/08 13:16:02122.名無しさん2YRby(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼残ったやつを7分茹で直したけど中身はまだしっとり気味だったうまくやれば半熟と完熟の間くらいのネットリ気味になるのだろうが安定して作るのは難しそうだ2025/02/08 15:00:54123.sageIyX0kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さい器に水入れて生卵入れてレンチンで半熟出来る2025/02/08 17:01:24124.名無しさん2dWDrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半熟はそんなに好きじゃないから固ゆでしている。2025/02/08 17:09:45125.名無しさんThEx9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レンジのスチーム調理で簡単に大量生産できる2025/02/08 17:11:13126.名無しさんIWkThコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面倒くせえな2025/02/08 17:25:17127.名無しさんtJWHgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆで卵といえど極めようとしたら本格料理並みに手間がかかるな2025/02/08 19:22:09128.名無しさんy2hTyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一個だったらポーチドエッグにして食った方がええな2025/02/08 22:20:15
100度の熱湯と30度の水を用意し、殻付きの生卵を交互に2分ずつ計16回浸す。
他の調理法より栄養価が高く、食感も優れているといい「周期調理」と命名。
チームによると、黄身は約65度、白身は約85度で固まるため、100度で固ゆですると黄身が粉っぽくなる。
ゆで時間の短い半熟卵は黄身の水分が増す分、甘味が減る。
60~70度で約1時間温める調理法は、全体的にクリーミーな食感になるが、白身が完全に固まらないという課題があった。
チームは流体力学を基に、卵内部の温度と調理時間の推移をシミュレーション。
計32分かけて、卵を熱湯の鍋と30度のボウルに交互に計16回浸した後、流水で冷やす周期調理を考案した。
白身の温度は35~100度で変動する一方、黄身は約67度に保たれる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f478238f1c19a5bbf1dbc54ccb43a361201b84c4
普通に電子レンジで作るのでいいよ
水入れて作るアレね
ゆで卵にそんな付きっきりになれるか
暇か
めんどくせ
鍋よりほんのちょっとだけ楽
蒸し卵が美味しいと言ってた。お湯でドボンと湯でたのより、蒸したほうが美味しい。自分は、硫黄臭くて食べれない。
そこまでするなら黄身と白身と分けて調理すればって感じやな
入れ替え条件3回まで調理時間15分以内をシミュレーションの条件に加えるといいよ
まさかイグノーベル賞狙いだったりしないだろうな
これが黄身の中心部分だけが半熟って状態の最高のゆで卵
脇で3分も忘れるな
よほどの暇人でないとやらない。
もしくは自動で最適に茹でる自動装置を非常に安く開発すればヒット商品になるかもしれないが、自分は多分味の違いが分からないと思うから買わない。
コンビニのゆで卵とかこれにするとそれなりに売れそう
適当だと思う
60~70度で約1時間温める調理法は、全体的にクリーミーな食感になるが、白身が完全に固まらないという課題があった。
30分くらいかけるみたいだからまぁ誤差程度に収まるんじゃないか
常識なんだろうけど最近知った
そんな面倒くさいこと出来るかボケ
結構簡単なプログラミングした家電で実現出来るし業務用も出るだろうから
世界中の茹で卵が美味しくなる。
十年以上前からこの作り方で、色んな卵を使ってるけど殻が剥きづらい卵は一つも無かった
機械の自動化で、なら話は分かるけど人手でやるなら
理屈の理屈倒れなやり方だわなw
これ
黄身トロトロの最高のゆで卵になる
熱湯を吹きかけるコーヒーメーカーみたいのでいいかもしれないな
キン肉マン
ゆでたまごは2人だよ。
湯手さんと孫さん?
https://tadaup.jp/1ab623fb4.jpg
ビックリするヤツ沢山いるけど、
キン肉マンはウルトラの父の隠し子
switchbotで保温冷庫を出さないかな?
多分そういう商品でるだろね
商品化して売り出せよ
たまに黄身捨てて白身しか食わないから嫌いっていう人いるけど
食い過ぎて痛風になってもやめたくなくて白身だけ食ってたんよな
100℃で2分加熱、30℃のぬるま湯に2分漬けるのを計16回繰り返す。
4分×16で一時間と4分掛かる計算だが、俺ならブチ切れそうな調理時間だw
え!?キン肉真弓浮気されてたん?小百合、托卵してたんか……
あの人、寿司もネタだけ食ってたしなあ
まじですか?素で驚きました。筋肉マンは私生児だったのか。
板東英二一番の好物は赤飯
>計32分かけて、卵を熱湯の鍋と30度のボウルに交互に計16回浸した後、流水で冷やす周期調理を考案した。
いないだろこの世に
後で作ってみるわ
30℃は冷水を加えながら低温調理器で維持するかな
気温水温や硬水軟水も影響
好みや体調にも左右される
味玉作るのに使う
ゆで卵なんか圧力鍋でササっと作れ
授業ならアリだと思う
全自動ゆで卵機を作ってから発表しろ
ゆでたまごレベルの漫画家がそう簡単に作れるものか!
ふざけるな!!
そしてイギリス人は潰す事しか考えない。
なんでもマッシュしたら良いと思ってる。
これで黄身はねっとりとした仕上がりになる
目玉焼きは超弱火で最初黄身だけ焼く
油がピチピチしてきたら白身を入れて、黄身の水分が抜けてしわしわになるまで超弱火で焼く
これでねっとりとして味の濃い黄身になる
誰が実行すんねん
そもそも最適の定義がズレてる
1.鍋に水を1cm入れる
2.沸騰したお湯に卵を入れて4分
3.火を止めて4分
完成
やってみな
適当な野菜とか肉とか入れてオムレツとか卵焼きとかできるし栄養価も高いだろ
よくわかってる
だいたい同じ 7分30秒はちょっと長いかな
https://www.amazon.co.jp/%E6%9B%99%E7%94%A3%E6%A5%AD-RE-278-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%82%89%E3%81%8F%E3%83%81%E3%83%B3-%E3%82%86%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%943%E3%82%B1%E7%94%A8/dp/B000HI9BAA?pd_rd_w=6tMRp&content-id=amzn1.sym.9fcb42a2-cc9b-4ecd-842b-3780239a54f9&pf_rd_p=9fcb42a2-cc9b-4ecd-842b-3780239a54f9&pf_rd_r=QNWFR2F5YRG635N946YY&pd_rd_wg=R45AH&pd_rd_r=231ed23d-f880-4f2d-8057-3aa090d5aa66&pd_rd_i=B000HI9BAA&ref_=pd_bap_d_grid_rp_0_1_ec_pd_hp_d_atf_rp_3_t&th=1
思い通りの方さのゆで卵が100%作れる。俺はレンジ後6分放置の黄身が半熟のやつが最高すぎて何度でも作ってしまう。
てめえの好みなんか知らねえしどうでもいいわ
こんなことやってられるか!
うだる暑さとか今も言うからな
今日はもう歯を磨いてしまったから食えないが
俺も蒸し卵派
殻がツルッと剥けるのも良い
白見と黄身の両方を最適に加熱できないから
目玉焼きは難しい
これはやめとけ。
やったのかw ナイストライ
もうちょっと茹でる感じでやればいけるのかもしれないけどシビアすぎるわこれ
うまくやれば半熟と完熟の間くらいのネットリ気味になるのだろうが安定して作るのは難しそうだ