【世界経済フォーラムが発表、2030年までになくなるであろう職種】郵便局員、銀行窓口の職員、データ入力事務員、レジ係、チケット係、秘書、テレマーケターアーカイブ最終更新 2025/02/06 08:381.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2025年は変化の年だ。2020年代最後の5年間において、多くの場合、雇用市場は極めて楽観的だが、変化が激しいものになるだろう。テクノロジーへの適応と進歩、経済環境、気候変動、労働人口などの要因すべてが大きな変化をもたらしており、そうした変化がすでに雇用市場に混乱を引き起こしている。その結果として、Courseraのジェフ・マッジョンカルダCEOは、世界経済フォーラム(WEF)が発表した『Future of Jobs』の要約の中で、2030年までに「9200万人の雇用が失われ、1億7000万人の雇用が新たに創出され、7800万人の純増となる」と述べている。22の業種をまたぐ、合計1400万人以上の従業員を抱える世界1000社以上の企業を対象にしたこのWEFの調査では、今後5年間に予想されることとして、主に新しいテクノロジーの誕生やスキルギャップの存在により、雇用市場が激動するであろうとの予測を示した。そしてこれは、あなたのキャリアにも影響を与える。どの仕事の需要が減るのか、逆に増えるのかを把握することは、特にリモートワークの仕事を探している人にとっては重要だ。WEFの分析によると、まもなくなくなるであろう職種は以下の通りである。・郵便局員・銀行窓口の職員、事務員・データ入力事務員・レジ係、チケット係・管理スタッフおよび秘書・テレマーケター・弁護士秘書このリストを見ると、業種に関係なく、影響を受ける仕事はたいてい事務系の仕事であることがわかる。また、上記には挙げていないものの、訪問販売、露天商、交通機関の車掌など、対面での仕事にもリストの完全版では触れられている。https://news.yahoo.co.jp/articles/d2b24720a185960550d65b9179ada49daf31a151https://assets.weforum.org/editor/lAESCc_I5x0Vuh7XEi2wz7Ywxhg1I6B4bJ-0lu1cSXc.png需要増が予測される職種とそれに必要なスキルとは~仕事の未来レポート2025~https://jp.weforum.org/stories/2025/01/future-of-jobs-report-2025-the-jobs-of-the-future-and-the-skills-you-need-to-get-them/2025/02/02 16:48:373106すべて|最新の50件2.名無しさんfLZt2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特殊技能を必要とする保守管理のエンジニアが圧倒的に足りなくなるしもちろん、システム維持コストもめちゃくちゃ高いそれにね、米国で無人レジ廃止の方向が明確になった通り結局、システム監視する人員が必要で人件費は変わらずシステム維持費分かなりのコスト高になる世界的に半導体供給もいずれ足りなくなり大きなシステムダウン懸念も出てくる思うほど人員削減にはならないよ2025/02/02 16:54:523.名無しさんyk3g4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと5年で無理やろ2025/02/02 16:59:2214.名無しさんfc1jGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼芸能人、アナウンサー2025/02/02 17:02:495.名無しさんowpO3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ジジババが対応できなくて、無くすともっと混乱するもの 郵便局員、銀行窓口の職員、事務員 レジ係 チケット係コストと人件費の関係で微妙なもの データ入力事務員 テレマケータ人付き合いが大事なのでなくならないもの 管理スタッフおよび秘書、弁護士秘書2025/02/02 17:07:206.名無しさんBQkQjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>業種に関係なく、影響を受ける仕事はたいてい事務系の仕事であることがわかる。でも事務職は大人気 不思議ではある2025/02/02 17:10:527.名無しさんSPKcbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由民主党公明党維新2025/02/02 17:11:258.sage13h2lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員は減らすべきだねあいつらなにもしてない2025/02/02 17:11:5319.名無しさんU89aB(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ははは。国民全員がてめぇらと同じ知能だと思ったら大間違いだぞ、国民一人残らずスマホ使えると思ってんのか?と思ったが、相手が相手だけに一定の知能レベル以下の者は粛清するつもりかも知れんなぁ・・・2025/02/02 17:14:17110.名無しさん5KGI5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弁護士、税理士、司法書士あたりからなくなる気がする。もちろん、AIで代替されて。2025/02/02 17:24:28311.名無しさんU89aB(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10そう簡単にはなくならんかな。なんかあった時に責任おっかぶせるための人身御供として必要だと思うぞ。運転手も同じような位置づけで残ると思われ。2025/02/02 17:27:11112.名無しさんMAvB8(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便局員ってのはあくまで郵便、ゆうちょ、かんぽの窓口な郵便配達員は2100年くらいにならないと無くせないよ2025/02/02 17:28:3413.名無しさんChvkh(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIで駆逐されると言われている弁護士、税理士、司法書士は仕事が無くなるからAI学習に協力しないし責任の所在が不明だから無くならないと言われているな2025/02/02 17:29:1914.名無しさんtf00AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秘書は無くならないなぜなら身の回りの世話がメインだから2025/02/02 17:31:40215.名無しさんMAvB8(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホワイトカラーの仕事の方が簡単に無くせる現在仕事は意外と無くせない物理的な無限の可動域と自己修復機能を持つ自立思考型のロボットなんてあと100年は作れない2025/02/02 17:31:5216.名無しさんMAvB8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レジなんてのはすでにセルフレジに置き換わってるから一番目に淘汰される職業だろう風俗やホスト、キャバクラはどうだろうAIやロボットにできるかな2025/02/02 17:33:2317.名無しさんMAvB8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手術助手はロボットに置き換えられそうメスや額の汗拭うだけの仕事だから2025/02/02 17:34:1918.名無しさんU89aB(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14身・・・身の回りの・・・お・・・お世話・・・ゴクリw2025/02/02 17:35:04119.名無しさんhltPW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼データ入力はデジタル入力とAIスキャナーで消えるだろうな2025/02/02 17:39:0320.名無しさん79xsFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タレントのマネージャーを失くしてやれよ一流大学出て高卒の女にメンタルやられて人生を棒にふるんだぞ2025/02/02 17:40:11121.名無しさんChvkh(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも銀行窓口の職員・事務員、レジ係・チケット係、管理スタッフおよび秘書等、ホワイトカラーの労働者にしても、専業じゃなくて多くの業務の一部としてやってるから、人間と同等の能力のAIロボットでもないと代替出来ない家政婦ロボットにしても車運転してスーパーで食材買い物して料理つくって提供できるかって話2025/02/02 17:40:3422.名無しさんUoFGH(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3案外達成されると思うぞ(特に大手では)2025/02/02 17:42:1723.名無しさんUoFGH(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9マイナカードなどと組み合わせ、政府としてもスマホの所持・活用を事実上の義務として行くんじゃないかなぁ既にそうなりかけているとも思うけどね2025/02/02 17:43:4324.名無しさんUoFGH(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11そこは「自己責任」とさせるんじゃないかな、たとえあまりに理不尽な場合が出たとしても2025/02/02 17:44:3125.名無しさんUoFGH(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14,18「下の」(世話)が付くんだろうかw2025/02/02 17:45:1426.名無しさんHVbzaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者大国の日本ではそうはならない2025/02/02 17:46:3827.名無しさんmPabhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レジ係はセルフ使えないジジババのお守りだしな2025/02/02 17:47:3128.名無しさんQhV64コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界経済なたらの職員はなんで自分らの仕事は需要あると思い込んでんだろw2025/02/02 17:50:1429.名無しさんChvkh(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本ではセルフレジ導入した方が手間かかると言って撤去してるくらいだからな2025/02/02 17:50:19130.名無しさんN42ubコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とっととレジ無しになれ2025/02/02 17:51:1031.名無しさんChvkh(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特に海外だとレジ係いないと万引きし放題だから万引き防止兼レジ係で無くなることは無い2025/02/02 17:53:5332.名無しさんsX6txコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本みたいに、老人のために職種残さないといけない国はそっちに余計なリソース取られて競争力失っていくんだろうな2025/02/02 17:54:1133.名無しさんMQPDPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1デジタル管理にしてお金の動きから何もかも『監視』するのが目的でしょう。地球は富裕層のオモチャ箱ってわけ🤗2025/02/02 17:56:4034.名無しさんnpXblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人アドバイザーって新たな職種作れば良い全店舗セルフレジにして店舗スタッフ減らす代わりに必ず1人セルフレジの使い方を教えるアドバイザーを立たせれば問題ない2025/02/02 17:57:3835.名無しさんChvkh(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼WEFは地球上に生きている人類の総数が増え続け、しかも資本主義の経済成長によって、その増えた人々がもっと豊かな生活をすれば、ありとあらゆる資源が枯渇し、食料も不足し、人類は滅亡するから、地球人口を5~10億人に圧縮し共産主義にしなければならないという異常な使命をもってるからあまり相手にしない方がいい2025/02/02 18:02:5236.名無しさんwyhSHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ITで合理化されると同じだわな人件費がうくとか、情報処理コストが減るとかで、株価あげてITブームをつくったんだろうし。今回も同じ手口。GAFAMが総取りするという想定で株価バク上げしてるんだろうが、別にアメリカの会社に投げる理由もない。デジタル通貨とか持ち出して、会計処理と決済は切りはなせないとかやらそういう要素で統合させようとするんだろうが。こういった企ては確実こける。あまりメリットがないからだ。AIに電子通貨に、政府クラウド。ごり押しには理由がある。金だ。何もかわらない。むしろAIによって仕事はふえる。コンピュータやスマホの誕生で何か仕事が減ったのだろうか。あたらしい産業がうまれた分人がたりなくなる。2025/02/02 18:05:1837.名無しさん2oDIgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秘書はなくならんやろスケベ社長が欲しがる2025/02/02 18:05:3438.名無しさんpUaXKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秘密保持契約を結ばなくて済むし結んだら最後だしな勤め先にもよるか2025/02/02 18:09:2839.名無しさんXmdK2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利用客がITを扱えることが前提の予測じゃ話にならんだろ2025/02/02 18:11:0440.名無しさんlPYxE(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いちば、金くい虫の税理士こそいらんだろそもそもなんで、デジタル社会にどうでもいいやつらが高給取りなんだよ2025/02/02 18:12:3241.名無しさんLqDSaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全然残るだろw2025/02/02 18:15:2242.名無しさんlPYxE(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会計ソフトなりがあるんだから事務員なんて縮小してるはずなのにまったくといっていいほど労働職統計かわってないだろトンキンの一等地になんで無駄にばかでかいオフィスビルがあるんだよそういうことがジャップなんだよ江戸時代からの負債文化、参勤交代で官公庁に陳情するためか?ジャップはいい加減ホワイトカラーの構造改革しろ2025/02/02 18:17:0943.名無しさんfRKLmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たった5年で無くせるほど人類は意欲的じゃないよ2025/02/02 18:23:3844.名無しさんuJMoPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺がそうだけど、プログラマーもそろそろなくなるかも2025/02/02 18:28:33145.名無しさんlPYxE(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼淘汰される産業と並行して創出される産業がないからな人口削減って地球環境問題のためじゃなくこういった産業構造で溢れた失業者を減らす意図かもね2025/02/02 18:28:4946.名無しさんqWBuLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダボス会議は2030年までに潰しとくべき2025/02/02 18:31:4947.名無しさんChvkh(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動化技術にしろAI技術にしろ技術が発達すればするほど高度な技術を持つプログラマーや機械技術者やメンテナンス要員が必要で当然コストがかかるもともとチープな仕事なんだからそんなものにコストかけるより安価な人雇った方がいいという話になる2025/02/02 18:32:5448.名無しさんclMBoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも無くならないんだなこれが。君ら自身が高齢者になった時に完全体のAIを使いこなせない。それはATMの操作にもたつく現役高齢者を見ればわかること。2025/02/02 18:33:1549.名無しさんr3C8dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アナウサーは、AIでいい2025/02/02 18:38:23250.名無しさんqIu1zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ずんだもんでいいと思うわ2025/02/02 18:40:1051.名無しさんiTddWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼介護だろ誰もやらんわw2025/02/02 18:40:4952.名無しさんChvkh(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあTVのアナウンサーやコメンテーターや経済アナリストや経営コンサルタントとかは無くてもいい2025/02/02 18:40:5153.名無しさんU89aB(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49上納できんやないか・・・2025/02/02 18:46:0254.名無しさんhltPW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44プログラマーは優秀な人は、高額報酬で残るでしょ、そうでない人が淘汰されるだけでAIは何時まで経ってもルール守らない書き方する、言語変わるor出る度に起きるでしょ現行OSが無理やり走らすけど、いつ不具合起きるかわからない物、人の命が関わるシーンで使えない2025/02/02 18:59:2355.名無しさんQRen7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行の中の人だけど、窓口なくすのは無理オートキャッシャー置いて後方事務を本部で取っても、事務員は一台一人は必ずいるあと、特に地方の小さい信金信組なんで、システム投資でかすぎてできない2025/02/02 19:09:4156.名無しさん1z80nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アナウンサー 一択2025/02/02 19:10:1657.名無しさんxv4jx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蛆テレ2025/02/02 19:13:3258.名無しさんdlQlbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10国家資格で独占業務があるものはなくならんわもし法改正あればだけどね中小企業診断士とかヤバイけど、賢いからAI使った経営指南とか始めそう2025/02/02 19:17:2459.名無しさんMf9rtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車はとっくに空飛んでると思ってた2025/02/02 19:18:2260.名無しさんrBHe5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この中で秘書だけは役割違い過ぎて無くならないと思うマネージャーに近い秘書もいるし2025/02/02 19:18:2361.名無しさんxv4jx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10 ('A`) 弁護士は、数字の世界じゃないから・・・・・ ノ( ヘヘ2025/02/02 19:19:45162.名無しさんBBusjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1公務員も無駄な仕事が多すぎるから早く改革して2025/02/02 19:23:1463.名無しさんU89aB(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61AI=数字じゃないんだよなぁAIに過去の判例全部食べさせて当該事例に似た判例探すとか、それを基にAIで理屈組み立てて訴状こさえるとかなんて、弁護士業務に向いてるのよ2025/02/02 19:24:2564.名無しさんwomZ0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秘書はいろいろな事情があってなくならないと思う2025/02/02 19:32:3465.名無しさんzDhlSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便自体が無くなるからな。請求書さえ来ない処が増えてるからね。ダイレクトメールさえ来ないわ。以前はアレだけ来ていたのに2025/02/02 19:33:4766.名無しさんxZTZEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期パス創設かw2025/02/02 19:34:2367.名無しさんy9DOh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今後AIにあらゆる仕事が奪われて行く運命で大量移民なんて全く必要なしAIロボットが稲刈りすらしてる動画も上がってるしな2025/02/02 19:40:37168.名無しさんcDGYVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中小企業中心の日本ではAIを導入したり機械化したりするより最低賃金で人を雇った方が安い2025/02/02 19:42:0369.名無しさんBIBMUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いらない何も捨ててしまおう2025/02/02 19:42:2270.名無しさんGQ3rAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最後に生き残るのは農業だろうな2025/02/02 19:43:3571.名無しさんy9DOh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民は必至に日本の農業、酪農潰しに全力状態だしな2025/02/02 19:48:05172.名無しさんWf8P5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おテレビニュースキャスターおテレビジャーナリストAI「ホンジツモソンタクシナイデホウソウシマス」2025/02/02 20:07:0473.名無しさんF56Q4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボク自身がAIにならないと生きてゆけないAIの体を手にいれる列車の旅に出ようと思うんだ!2025/02/02 20:09:0374.名無しさんIHcExコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安心しろAIが新しい仕事を作り出してそれを人間に割り振ってくれる人間が思い付きもしなかったような仕事をな2025/02/02 20:10:2475.名無しさん714RmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喋ること打ち込んでロボットに人間のように喋らせるってAIじゃないっしょロボットが自分で考えてしゃべるならAIだろうけど例えばフジのこととかメタクソ言うならAIかしれんが言わせること決めといてロボットがそれを喋るだけでロボットが考えて喋るわけじゃない2025/02/02 20:17:0876.sagejlee1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71それ日本人を絶やしたいって事に繋がるのでは?2025/02/02 20:19:1777.名無しさんaFnPNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間相手に直接対応してる仕事は無くならない。2025/02/02 20:24:37178.名無しさんUoFGH(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67結果として、移民+AIに日本人全体が完全に置き換えられるんじゃないかなぁ2025/02/02 20:28:5479.名無しさんUoFGH(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77> 人間相手に直接対応してる仕事は無くならない。後になって「そう思われていた時代がありました。」となる気はする2025/02/02 20:30:0480.名無しさんSK8woコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ね2025/02/02 20:31:0681.名無しさんd0p46コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真っ先になくなる職は アナウンサーレジ打ちは レジ係になって防犯要員へ2025/02/02 20:40:0282.名無しさんKNJbfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼管理スタッフと秘書はなくならないだろ30年経っても多分なくならないと思う2025/02/02 20:48:1483.名無しさんGkj4SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーみてえに行政が設計したシステムのできが悪すぎて窓口業務なくなるとかありえるわけねえわな技術の進歩とか、そーいうのと全く違う次元で行政のシステム設計はゴミカスだよ2025/02/02 21:25:16184.名無しさんgjqyrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古市憲寿(´・ω・`)ぷw2025/02/02 22:28:2985.名無しさんgUm2WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抵抗できない人達の仕事は無くなり、無くなった方がいいと思う仕事でも、抵抗されてなくならない。2025/02/02 22:34:2386.名無しさん23I4vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83どの層が利用すること想定してるんですかねえみたいなの多いからなシステム屋に丸投げでチェックすらしてないんだろうか2025/02/02 23:29:2387.名無しさんLgckr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税理士、公認会計士、司法書士、行政書士、弁理士といった職業も消滅するだろう、せいぜいこれらは弁護士資格の付随業務として残る程度薬剤師なんかも不要になるだろう2025/02/03 02:55:0488.名無しさんLgckr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業の中でも経理や総務といった部門は消滅2025/02/03 02:56:4389.名無しさんZWNCFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最終的には企業に経営者も社員も不要で、人は労働で稼ぐことが出来なくなるから発展途上国に去り、顧客もいなくなり、企業も維持できなくなり潰れる2025/02/03 03:12:2490.名無しさん1nYmuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱブルーカラーよ👍2025/02/03 04:10:2191.名無しさんP6ab0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全に無人にするのは簡単じゃないけど半分とかには出来るからね2025/02/03 04:19:3492.名無しさんBOSnIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術革新で仕事を失った人らからすれば仕事が無くなりそうだから抵抗するなんて甘えだわなガンガン仕事を奪ってやれ2025/02/03 04:22:3793.名無しさんpJHa1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フジテレビがない!2025/02/03 06:38:2494.名無しさん6iOiRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女の仕事は股を開くしかなくなる2025/02/03 06:46:1895.名無しさんAbpSfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国に郵便局が24,000以上もあるのはおかしいと思う。たまに行っても雑談ばかりしている。2025/02/03 06:57:4496.名無しさんP6ab0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スタッフが4人並んでたとして2人が機械化されても利用者は困らないと思いますよ2025/02/03 07:05:2097.名無しさんJd38jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も無くなってそう2025/02/03 07:07:32198.名無しさんTay8MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼データ入力事務員なんて昔からいねえだろ2025/02/03 08:08:4499.名無しさんFCN8TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便局員→券売機?銀行窓口→オンラインデータ入力係→スキャンレジ係→レジ監視係チケット係→無人電子認証秘書→AIテレマーケター→dentsu2025/02/03 12:11:05100.名無しさん1AeMvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20橋本さんのことですか?2025/02/04 21:37:23101.名無しさんiRIlXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本で郵便局員なくすの無理やろ自民党がいるかぎりな2025/02/04 21:39:12102.名無しさん9GhBAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2300年の間違いじゃね?2025/02/04 22:21:55103.名無しさんIV2Z9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8括りが大きすぎる2025/02/05 01:35:22104.名無しさんA7G1DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29ゆくゆくはロボットが監視するようになるので無問題2025/02/05 01:38:48105.名無しさん0uOnrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97馬鹿左翼は中国共産党と思考が一致し過ぎだろw2025/02/06 08:31:58106.名無しさんOf1DzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1位は政治家2025/02/06 08:38:57
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+3882126.82025/04/24 20:52:34
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+4301097.92025/04/24 20:51:41
2020年代最後の5年間において、多くの場合、雇用市場は極めて楽観的だが、変化が激しいものになるだろう。
テクノロジーへの適応と進歩、経済環境、気候変動、労働人口などの要因すべてが大きな変化をもたらしており、そうした変化がすでに雇用市場に混乱を引き起こしている。
その結果として、Courseraのジェフ・マッジョンカルダCEOは、世界経済フォーラム(WEF)が発表した『Future of Jobs』の要約の中で、2030年までに「9200万人の雇用が失われ、1億7000万人の雇用が新たに創出され、7800万人の純増となる」と述べている。
22の業種をまたぐ、合計1400万人以上の従業員を抱える世界1000社以上の企業を対象にしたこのWEFの調査では、今後5年間に予想されることとして、主に新しいテクノロジーの誕生やスキルギャップの存在により、雇用市場が激動するであろうとの予測を示した。
そしてこれは、あなたのキャリアにも影響を与える。どの仕事の需要が減るのか、逆に増えるのかを把握することは、特にリモートワークの仕事を探している人にとっては重要だ。
WEFの分析によると、まもなくなくなるであろう職種は以下の通りである。
・郵便局員
・銀行窓口の職員、事務員
・データ入力事務員
・レジ係、チケット係
・管理スタッフおよび秘書
・テレマーケター
・弁護士秘書
このリストを見ると、業種に関係なく、影響を受ける仕事はたいてい事務系の仕事であることがわかる。
また、上記には挙げていないものの、訪問販売、露天商、交通機関の車掌など、対面での仕事にもリストの完全版では触れられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2b24720a185960550d65b9179ada49daf31a151
https://assets.weforum.org/editor/lAESCc_I5x0Vuh7XEi2wz7Ywxhg1I6B4bJ-0lu1cSXc.png
需要増が予測される職種とそれに必要なスキルとは~仕事の未来レポート2025~
https://jp.weforum.org/stories/2025/01/future-of-jobs-report-2025-the-jobs-of-the-future-and-the-skills-you-need-to-get-them/
もちろん、システム維持コストもめちゃくちゃ高い
それにね、米国で無人レジ廃止の方向が明確になった通り
結局、システム監視する人員が必要で人件費は変わらず
システム維持費分かなりのコスト高になる
世界的に半導体供給もいずれ足りなくなり
大きなシステムダウン懸念も出てくる
思うほど人員削減にはならないよ
ジジババが対応できなくて、無くすともっと混乱するもの
郵便局員、銀行窓口の職員、事務員
レジ係 チケット係
コストと人件費の関係で微妙なもの
データ入力事務員 テレマケータ
人付き合いが大事なのでなくならないもの
管理スタッフおよび秘書、弁護士秘書
でも事務職は大人気 不思議ではある
公明党
維新
あいつらなにもしてない
と思ったが、相手が相手だけに一定の知能レベル以下の者は粛清するつもりかも知れんなぁ・・・
もちろん、AIで代替されて。
そう簡単にはなくならんかな。
なんかあった時に責任おっかぶせるための人身御供として必要だと思うぞ。
運転手も同じような位置づけで残ると思われ。
郵便配達員は2100年くらいにならないと無くせないよ
なぜなら身の回りの世話がメインだから
現在仕事は意外と無くせない
物理的な無限の可動域と自己修復機能を持つ自立思考型のロボットなんてあと100年は作れない
風俗やホスト、キャバクラはどうだろう
AIやロボットにできるかな
メスや額の汗拭うだけの仕事だから
身・・・身の回りの・・・お・・・お世話・・・ゴクリw
一流大学出て高卒の女にメンタルやられて人生を棒にふるんだぞ
家政婦ロボットにしても車運転してスーパーで食材買い物して料理つくって提供できるかって話
案外達成されると思うぞ(特に大手では)
マイナカードなどと組み合わせ、政府としてもスマホの所持・活用を事実上の義務として行くんじゃないかなぁ
既にそうなりかけているとも思うけどね
そこは「自己責任」とさせるんじゃないかな、たとえあまりに理不尽な場合が出たとしても
「下の」(世話)が付くんだろうかw
そっちに余計なリソース取られて競争力失っていくんだろうな
デジタル管理にして
お金の動きから
何もかも『監視』するのが目的でしょう。
地球は富裕層のオモチャ箱ってわけ🤗
全店舗セルフレジにして店舗スタッフ減らす代わりに必ず1人セルフレジの使い方を教えるアドバイザーを立たせれば問題ない
人件費がうくとか、情報処理コストが減るとかで、株価あげてITブームをつくったんだろうし。今回も同じ手口。
GAFAMが総取りするという想定で株価バク上げしてるんだろうが、別にアメリカの会社に投げる理由もない。
デジタル通貨とか持ち出して、会計処理と決済は切りはなせないとかやらそういう要素で統合させようとするんだろうが。
こういった企ては確実こける。あまりメリットがないからだ。
AIに電子通貨に、政府クラウド。ごり押しには理由がある。金だ。
何もかわらない。むしろAIによって仕事はふえる。コンピュータやスマホの誕生で何か仕事が減ったのだろうか。
あたらしい産業がうまれた分人がたりなくなる。
スケベ社長が欲しがる
勤め先にもよるか
そもそもなんで、デジタル社会にどうでもいいやつらが高給取りなんだよ
トンキンの一等地になんで無駄にばかでかいオフィスビルがあるんだよ
そういうことがジャップなんだよ
江戸時代からの負債文化、参勤交代で官公庁に陳情するためか?
ジャップはいい加減ホワイトカラーの構造改革しろ
プログラマーもそろそろなくなるかも
人口削減って地球環境問題のためじゃなくこういった産業構造で溢れた失業者を減らす意図かもね
もともとチープな仕事なんだからそんなものにコストかけるより安価な人雇った方がいいという話になる
ずんだもんでいいと思うわ
誰もやらんわw
上納できんやないか・・・
プログラマーは優秀な人は、高額報酬で残るでしょ、そうでない人が淘汰されるだけで
AIは何時まで経ってもルール守らない書き方する、言語変わるor出る度に起きるでしょ
現行OSが無理やり走らすけど、いつ不具合起きるかわからない物、人の命が関わるシーンで使えない
オートキャッシャー置いて後方事務を本部で取っても、
事務員は一台一人は必ずいる
あと、特に地方の小さい信金信組なんで、システム投資でかすぎてできない
国家資格で独占業務があるものはなくならんわ
もし法改正あればだけどね
中小企業診断士とかヤバイけど、賢いからAI使った経営指南とか始めそう
マネージャーに近い秘書もいるし
('A`) 弁護士は、数字の世界じゃないから・・・・・
ノ( ヘヘ
公務員も無駄な仕事が多すぎるから早く改革して
AI=数字じゃないんだよなぁ
AIに過去の判例全部食べさせて当該事例に似た判例探すとか、それを基にAIで理屈組み立てて訴状こさえるとかなんて、弁護士業務に向いてるのよ
AIロボットが稲刈りすらしてる動画も上がってるしな
おテレビジャーナリスト
AI
「ホンジツモ
ソンタク
シナイデ
ホウソウシマス」
AIの体を手にいれる列車の旅に出ようと思うんだ!
AIが新しい仕事を作り出してそれを人間に割り振ってくれる
人間が思い付きもしなかったような仕事をな
ロボットが自分で考えてしゃべるならAIだろうけど
例えばフジのこととかメタクソ言うならAIかしれんが言わせること決めといてロボットがそれを喋るだけでロボットが考えて喋るわけじゃない
それ日本人を絶やしたいって事に繋がるのでは?
結果として、移民+AIに日本人全体が完全に置き換えられるんじゃないかなぁ
> 人間相手に直接対応してる仕事は無くならない。
後になって「そう思われていた時代がありました。」となる気はする
真っ先になくなる職は アナウンサー
レジ打ちは レジ係になって防犯要員へ
30年経っても多分なくならないと思う
設計したシステムのできが悪すぎて
窓口業務なくなるとかありえるわけねえわな
技術の進歩とか、そーいうのと全く違う次元で
行政のシステム設計はゴミカスだよ
(´・ω・`)ぷw
どの層が利用すること想定してるんですかねえみたいなの多いからな
システム屋に丸投げでチェックすらしてないんだろうか
薬剤師なんかも不要になるだろう
ガンガン仕事を奪ってやれ
おかしいと思う。
たまに行っても雑談ばかりしている。
銀行窓口→オンライン
データ入力係→スキャン
レジ係→レジ監視係
チケット係→無人電子認証
秘書→AI
テレマーケター→dentsu
橋本さんのことですか?
自民党がいるかぎりな
括りが大きすぎる
ゆくゆくはロボットが監視するようになるので無問題
馬鹿左翼は中国共産党と思考が一致し過ぎだろw