【京都】 頭髪指導に納得できない女子中学生、市議会に請願書…反対多数で否決アーカイブ最終更新 2025/02/04 00:241.朝一から閉店までφ ★???2025/01/30 15:36https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250129-OYT1T50215/ 採決後、生徒は取材に対し「請願を出して、いろいろな反響をもらえた」と振り返り、「不採択になって残念だけれど、意見や声を上げたことについて、これからの市と学校に生かしてもらえたら」と語った。 生徒は不登校傾向があり、頭髪を染めることで精神的に安定したが、学校からやめるよう指導された。その際に納得できる説明がなかったとして、市議らの助言を受けて請願書を出した。2025/01/30 17:31:56289すべて|最新の50件2.名無しさんYO1Fp学生の分際で髪を染めるな、という一般世間の風当たりを学習できて良かったな2025/01/30 17:36:193.名無しさんJUtix(1/5)説明できないって人は見た目で判断するって現実を突きつけるには可哀想すぎるからな2025/01/30 17:36:224.名無しさんfBFAn諦めるな、もっと上がある県がダメなら国、国がダメなら世界だがんばれ2025/01/30 17:37:045.名無しさんvVrTb義務を果たしてから権利を主張しろマンカス2025/01/30 17:37:366.名無しさんNDQ8u菅直人の息子を思い出す2025/01/30 17:39:557.名無しさんUWShr髪型でイキッて気が大きくなるって。そのうちタトゥーもいれるんだろうな2025/01/30 17:40:358.名無しさんsDFznふーん、やるじゃん2025/01/30 17:40:399.sageC5eiv京都にいるときゃ忍んでおけ2025/01/30 17:42:3610.名無しさんnDgpmきちんとルール通りに抗議する方法を学べたのは大変意義があると思う次は可決させるためには何が必要か学んで頑張ってくれ2025/01/30 17:42:4711.名無しさんQycIJ(1/2)将来有望やな2025/01/30 17:44:2312.名無しさんjk7JB国立大に行く頭がいい進学校ほど頭髪に関する校則は無いがみんな見た目で判断される事の不利益を理解しているから誰も染めたりしていない件2025/01/30 17:45:1113.名無しさんqrnePお前らって、指導できる頭髪あるの?2025/01/30 17:45:4614.名無しさんYij8X外見を派手にしたがる人は心が弱いんだよ自分のままで勝負出来ないから装う2025/01/30 17:46:1815.名無しさん9vd3d金髪にして精神安定wwww2025/01/30 17:47:5416.名無しさんUxyBP(1/2)>髪型ポニーテールにしたいとか?染めるのはどうかと思うが髪型ぐらいは好きにさせたれ2025/01/30 17:49:1917.名無しさんlX9Ph裁判を起こせばいいじゃん問題提起できたみたいな自分の都合のいいように解釈してさーw2025/01/30 17:49:3718.名無しさん9mD1Y(1/4)ペガサス盛りにしていたら評価していたw2025/01/30 17:50:1119.名無しさんCmfaB自分が納得できない校則を変えようとするよりも必死に勉強して好きな格好していても稼げる自分になるほうがいいよ権力や財力をもてば人は外見なんて何も言わない2025/01/30 17:50:1620.名無しさんi9F5vあーこれでこの子はリベラル系活動家まっしぐらだな周りの親や大人がちゃんと導かないとこうなる2025/01/30 17:50:4821.名無しさんLOxqE(1/2)> 生徒は不登校傾向があり、頭髪を染めることで精神的に安定したが、学校からやめるよう指導された。> その際に納得できる説明がなかったとして、納得できる説明をするのは、まずはクソガキの方では?染めたら安定というなら、そういう診断書の提出とか2025/01/30 17:52:3322.名無しさん2W8liまぁいいんじゃない?大事なのはこれからでそれを狙っての市議からの助言だったのかもねと深読み2025/01/30 17:52:4823.名無しさんOWhgs頭髪自由な学校行ったら良いじゃん終2025/01/30 17:54:0824.名無しさんQZd6tたった三年間も学校に合わせるだけなのになんて我儘者なんだろう2025/01/30 17:56:5425.名無しさん9P5KAまあ行かなきゃいいだろ2025/01/30 17:58:3826.名無しさんp8KAm学校の規則で染髪を禁止にしてるのは日本と韓国だけ、日本人の祖先が朝鮮から渡来した証拠だね考えがそっくり2025/01/30 17:59:1427.名無しさん4fXtQ(1/2)髪染めて精神安定って。薬かよ2025/01/30 17:59:5328.名無しさん9mD1Y(2/4)学校と言う集団生活において特例で奇抜な何かを認めると「アイツは良いのに他はダメなの?」「じゃあ、これは良いんだな?」「コレなら良いだろ?」…みたいな感じになって、最終的には無法地帯になるから、ある程度の校則がある訳で…嫌なら自由な校風の私立にでも行くしかないなw高校からなら通信制高校って手もあるしw2025/01/30 18:00:0829.名無しさんGcgW4また髪の話をしてる2025/01/30 18:00:0830.名無しさんpmZ3Y(1/3)眉毛とか前髪とか下着の色指定はおかしいけど髪の毛は派手にすると同級生が怖がるから辞めろよ2025/01/30 18:00:1431.名無しさんfJbNP俺も自由な髪型をしたいよ・・・2025/01/30 18:00:3832.名無しさんLOxqE(2/2)>>31髪型という束縛から解放されたんだよ!2025/01/30 18:02:0133.名無しさん9mD1Y(3/4)>>31だってよ…!シャンクス…!髪が!!!w…いや待て…坊主に近い短髪の可能性も!?2025/01/30 18:03:5134.名無しさんpmZ3Y(2/3)大学生になればできるやろ親の金で高校生でお洒落し過ぎだよ染色ってブリーチ入れたら2~3万かかるで?毎月黒髪の部分だけ染めるのに1万とかさ親の経済が破綻するわ貧乏で毒親持ちの子もいるのに高校生で養って貰ってる分際で好き勝手し過ぎるのはね2025/01/30 18:05:4635.名無しさんrZM6Jパパ活やってそう2025/01/30 18:05:5036.名無しさん4fXtQ(2/2)新たな精神病が日本から発表される2025/01/30 18:07:1637.名無しさんpmZ3Y(3/3)美容代って馬鹿にならないからね男には分からないけど2025/01/30 18:08:1738.名無しさんjXoQL>>2逆だろ学校側が時代に取り残されているのが明確になったんだからここから始まるんだよ2025/01/30 18:09:2239.名無しさん9Yff3多様性は不要地毛が金髪でも日本の学校で学びたいなら黒く染めるべき2025/01/30 18:11:3140.名無しさん9mD1Y(4/4)髪染めて精神的に安定って強くなった気がするとか、注目されて承認欲求が満たされるとか?よくわからんな…2025/01/30 18:16:1841.名無しさんQycIJ(2/2)くっそボロボロの学ランに下駄共学化したあとどうなったんかな2025/01/30 18:16:2042.名無しさんQSUG5>>2つか民主主義を痛感出来て良かったなじゃね?2025/01/30 18:16:5643.名無しさんBkHIz男子はボーズ、女子はおかっぱデース2025/01/30 18:17:2044.名無しさんjZBSs若い頃は無性に染めたくなる2025/01/30 18:19:2345.名無しさんUcQJP請願出したり市議にあったり取材に答えたりできるけど学校に行けないの?2025/01/30 18:19:5846.名無しさんJUtix(2/5)>>40違う自分になれた気がするってやつコスプレや高校デビューとか大学デビューと同じ2025/01/30 18:20:1547.名無しさんSjSlbモヒカン不可とか滅ぼすべき2025/01/30 18:20:2148.名無しさんRTo12行動力と不登校が結びつかない2025/01/30 18:22:3849.名無しさんdIAQB>>46今日から俺は?2025/01/30 18:22:5350.名無しさんtLwsD清風が↓2025/01/30 18:23:0551.名無しさんUxyBP(2/2)>>23髪型自由な学校って偏差値高いとこ多い気がする低偏差値のとこほど校則が厳しい2025/01/30 18:29:4752.名無しさんU8YPcインターナショナルスクール ←自分で調べることもしない奴ばっかになったと実感するスレ2025/01/30 18:31:5753.名無しさん7JbKE>>51偏差値の高い学校は自由だけど全て自己責任の世界ですよ2025/01/30 18:32:2654.名無しさん6Y7kT中学生で議会に請願書まで提出する行動力は普通に凄いよね高校や大学はどうするのかは分からないけど社会のルールに対して強い関心や疑問があるのなら将来的には自ら議員を目指せば良いんじゃないんかな2025/01/30 18:34:2855.名無しさんJUtix(3/5)>>51人から自分がどう見られるかってのわかってるからね2025/01/30 18:35:0856.名無しさん9HKH1(1/3)頭髪を染めることで精神的に安定するって意味が解らないんだが茶髪に染めることで明るく見えるって意味が解らないんんだが2025/01/30 18:37:1057.名無しさんMPAN8卒業したら好きにできるスマホ持って、授業中も勉強せんと好きなことしてるんやろ?好き勝手してるんやから我慢しなさいだいたい髪を染めて精神安定ってどんだけアホなん?2025/01/30 18:37:3358.名無しさんLq7q7(1/3)好きにしていいよ近づいてはいけない人の目印になるから2025/01/30 18:39:0059.名無しさんdYDVz受け入れてくれる高校があるか心配2025/01/30 18:39:1360.名無しさんTrXQs見た目で判断されて損をすることが多いから、じゃダメなの?それで納得できないの?2025/01/30 18:42:5061.名無しさん2wHvs市議会には染める事さえ出来ない人が多いしな丸坊主になって請願書届ければ気持ちはわかったかもしれない2025/01/30 18:43:5662.名無しさんCxDDJ>>4 トランプに話通せば楽勝2025/01/30 18:44:0163.名無しさんhyGZj日本は見た目がすべて2025/01/30 18:44:3664.名無しさんkdWDA(1/4)髪型とか一通りやったもんからすれば手間がかからんのが1番良い2025/01/30 18:44:3765.名無しさんamAaZ(1/6)>>1>頭髪を染めることで精神的に安定これは、おそらく頭髪を染めることで、「他人より抜きん出た自分でいたい」ってことだと思うよ。要は頭髪を染めないと、・それ以外の要素で他人に勝てない・マウント取られてる・つらい・学校行きたくない、ってなってるだけ。女性に多い、生まれながらに無意味なマウント合戦しているだけの子なので、髪の毛どうこうじゃなく、違う治療が必要だと思うわ。2025/01/30 18:45:1866.名無しさんamAaZ(2/6)>>59義務教育ではないしなぁ。2025/01/30 18:46:0167.名無しさんkdWDA(2/4)>>62話通るなら本当にそれが一番良い日本の政治家に話をするよか遥かに有意義2025/01/30 18:46:1968.名無しさんoHgoMよし。共産党に任せなさい2025/01/30 18:46:2969.名無しさんXAOAD世の中には頭髪に自由がない禿も居るんですよ!2025/01/30 18:47:1670.名無しさんamAaZ(3/6)>>68議会の話なんで、共産党が多いところに住んでないと意味ない。で、そんな街、ゼロとは言わんが決して多くはない。2025/01/30 18:47:2271.名無しさんKeh5K自分の頭髪は鏡でしか眼にする機会がないわけで2025/01/30 18:49:1272.名無しさんamAaZ(4/6)髪の色が自由なら学校に通えるその程度で何か変わるって、悩みの深さはその程度でしかないしなぁ。髪型自由ってすると、そこに必死になって学生の本分を忘れてしまうし、いきつくところはキリないからなぁ。勉強をキリなくやり通すならまだしもそれ以外に必死になられてもなって話あるし、こういう展開は正しい流れ。2025/01/30 18:50:3473.名無しさん6J7Nz(1/2)公立でも宇治市は田舎だから染髪禁止だけど都市部だと外国人やハーフの子供が多くて髪色どうこう言われるのは減って来てるから、どうしても染めたいなら都市部に引っ越すのも方法だと思う2025/01/30 18:50:3874.名無しさんkdWDA(3/4)>>69髪の呪縛から解き放たれたとも言える2025/01/30 18:51:1075.名無しさんLq7q7(2/3)初心貫徹で就活中も髪を黒くしないで欲しい2025/01/30 18:51:2876.名無しさんn35vL自由にしたって皆同じような格好するからなヤンキーはヤンキーらしい同じ格好するしルールの範囲内でオシャレすることを考えれば?2025/01/30 18:51:2877.名無しさんKYkM6(1/4)髪染めるの楽しそうだよね。一度もやらずに死にそう。2025/01/30 18:51:3378.名無しさんamAaZ(5/6)>>71周囲を威圧したいんですよ。動物がそうだろ。動物は鏡に映る自分すら理解できずに敵と思って戦いを挑んで鏡にドーン、そんな動物もいるんだぜw2025/01/30 18:51:3979.名無しさんaLHgP(1/2)髪の色等は自己決定権として保護されているので公権力による干渉は認められていない。公権力が染めた頭髪を染め直せというのは、人権侵害で強要罪だよ2025/01/30 18:51:5880.名無しさんamAaZ(6/6)>>77小杉も昔は金髪だったんだぜ…。2025/01/30 18:52:1281.名無しさんKYkM6(2/4)見た目がまともな変態紳士か、イカれてそうだけど実はまともか親が厳しいと前者、放置プレイだと後者。2025/01/30 18:52:5782.名無しさんKYkM6(3/4)>>80キューピーやん2025/01/30 18:53:1383.名無しさんaLHgP(2/2)強要罪として提訴しろクラウドファンディングで資金集めて最高裁まで争え2025/01/30 18:53:3784.名無しさんkbSq9元が綺麗な金髪で目立ってしまっていじめの対象になって不登校になった黒髪に染めて目立たなくなり視線も感じなくなって落ち着いた。でも黒髪に染めるのを学校から禁止されたとかならちょっと理解2025/01/30 18:54:3185.名無しさんZ2epS(1/11)>>2非論理的情緒社会だからな、他人が髪染めてたらおまえは死ぬんか?2025/01/30 18:54:5086.名無しさんS0d87>>24社会不適合なだけですわ所属する集団のルールくらい守ろう2025/01/30 18:55:5487.名無しさんKYkM6(4/4)酒密造、内閣府のネットワークに侵入とか、そういう尖り方をする人は見た目じみ。2025/01/30 18:56:1788.名無しさんSoO7E(1/2)お前らだってかつら被らないと表に出れないだろ?2025/01/30 19:02:2289.名無しさん9HKH1(2/3)堀北真希染めたけど明るくなったようには見えない、むしろ劣化した2025/01/30 19:03:0290.名無しさんZ2epS(2/11)まそりゃ理屈も合理性もないルール守るって話になるなら、カルト宗教がなくならないわけだわな。2025/01/30 19:03:4791.名無しさん9HKH1(3/3)これは間違いなく男脳、女脳、ありますw2025/01/30 19:05:0692.名無しさんLq7q7(3/3)>>85LGBTや夫婦別姓もキモいと思うよ、髪を染めるのはアホみたいと思う日本の世間の感覚はそういうものだ2025/01/30 19:05:0793.名無しさんwG3boしたい髪型も出来ない仕事に就かないことを願う2025/01/30 19:05:2794.名無しさんZ2epS(3/11)そのルールの目的とか理由を説明できない異様に子供じみた大人が増えてんだよな。まるで猿回しの猿のように言われたことに従うみたいな。2025/01/30 19:06:0995.名無しさんZ2epS(4/11)>>92お前の主観と情緒の話だからな、それだとほぼコミュニケーション取れない人だわ。お前がそう思うに対しては俺はそう思わないで平行線だわ。2025/01/30 19:07:1296.名無しさんy4N9N>>43マジでその規則の市の中学だったわ。3年間丸坊主。その反動からか今は昔のロン毛のキムタクヘアー2025/01/30 19:08:2397.名無しさんkdWDA(4/4)>>96反動もロングやな2025/01/30 19:09:4098.名無しさんZ2epS(5/11)ろくな理由もなく、教育目的を盾に他人の自由を侵害してるなら相当深刻な人権侵害なんだよな。髪の毛の色が他人の迷惑になるとは思えないし。2025/01/30 19:11:1999.名無しさんSEKlT>>92トランプが選んだように、余裕がある時にでもやってろって思うな。今じゃない。2025/01/30 19:11:19100.名無しさんBf4HQ(1/2)いろいろとこの国は絶望だなそりゃ人口も減るし給料も低いままだわ2025/01/30 19:12:12101.名無しさんdUx8xざまあJCは黒髪が至高!!2025/01/30 19:14:53102.名無しさんtGOou天パで戦ってほしいよなー2025/01/30 19:16:40103.名無しさんSMhhM>>12いやそんなことはない笑普通に染めてる人たくさんいた 特に女子自由でもモラル秩序が保たれてるからだよね ある程度の高校はアホな高校は破綻するから縛り上げるしかないアホな高校に行ってしまった自分を呪うしかないわな2025/01/30 19:18:03104.名無しさんQUmhh(1/2)染める?違うね脱色だ色を抜いてるんだよ染めてるんじゃない足してるんじゃない引いてるんだ2025/01/30 19:18:27105.名無しさんoFiUkそのうち「タバコ吸わないと安定しない」とか「宗教上の理由でピアス認めろ」とか言い出すアホが現れそう2025/01/30 19:18:49106.名無しさんrmYDR>>69ハゲのほうがウィッグ選べるで2025/01/30 19:19:54107.名無しさんPkMz4髪を染めていいか悪いかじゃなくてその学校が校風にふさわしくないとしてルールを決めてるんだからそれに従えよと思ったら中学か公立なら髪染めようが好きにしたらいいんじゃね特に退学とかもないし2025/01/30 19:20:04108.名無しさんBf4HQ(2/2)だよな義務教育で制服も謎だよ2025/01/30 19:21:37109.名無しさんQUmhh(2/2)義務教育でも留年、落第させろよ2025/01/30 19:22:03110.名無しさんJUtix(4/5)>>96うちは男子は坊主かスポーツ刈りで女子は髪型自由染めるのはどっちも厳禁だったわ変な髪型の女子は見た覚えないなあ、みんな肩で揃えているかポニテにしてた2025/01/30 19:23:43111.名無しさん3lQkK若者の京都離れが捗ります2025/01/30 19:25:09112.名無しさんhoiAuこんな馬鹿にもちゃんと教育してあげて偉いな2025/01/30 19:25:49113.名無しさんPXXAe>>110中高はタンクトップと短パンとサンダルは禁止だった俺の時代は髪色は黒か茶色男子校2025/01/30 19:28:16114.名無しさんPclk2精神的安定の為に髪の毛染めさせろという主張が失敗だったな私立はともかく公立の学校については髪の毛の色まで生徒に指定する権限はない 欧米ではー!と展開していけば良かったその欧米の公立学校が現在どんな形態か知らないが。俺が学生の時は、アメリカの公立高校は私服だったし、生徒の校内への拳銃持ち込みが問題になってて髪の毛染めなんか何の問題でも無かった都内の公立も一部私服だったな2025/01/30 19:32:05115.名無しさん1G8fQみんなの髪が黒じゃないと精神が安定しないと言う生徒がいたら、この問題提起した生徒はどうするんだろう?まぁ、この生徒も親の影響だろうけど、今後の人生大変な思いをするんだろうな。2025/01/30 19:36:56116.名無しさんWgMSO自由にさしたれ。俺みたいに18からハゲるヤツもおるんやから…2025/01/30 19:38:04117.名無しさんV1jsc校則はあるなら従う事。嫌なら許されてる学校に行けよ。2025/01/30 19:40:35118.名無しさん6J7Nz(2/2)反対した自民党議員の意見だと、髪色の判断は議会の権限を超えてるから勧告できないって言ってるだけで髪色を変えることに反対してる訳では無い2025/01/30 19:46:30119.名無しさんfzVsNまた髪の話を。2025/01/30 19:48:31120.名無しさんKN9bM人権侵害だな2025/01/30 19:53:24121.名無しさん97IVb市議のほぼ全員が禿げてるんだから無理だろ。2025/01/30 19:54:25122.名無しさんKR0gX正式な場では帽子脱げみたいな訴えを起こしなさい2025/01/30 19:55:52123.名無しさんhxNMnいつまでも子供に昭和の常識を押し付けるのをやめろ。進化と発展の妨害でしかない。これを言っても理解できんじじいどもがのさばるがっこうなんか義務にしているから日本人はバカにしか育たんのだ。2025/01/30 20:01:38124.名無しさんyolSS色々なことが自由になってるz世代はバカしか居ない2025/01/30 20:07:22125.名無しさんFFC5D良い勉強、経験になったな。声をあげなきゃ搾取に同意とみなされる世の中だし2025/01/30 20:10:26126.名無しさんVJDo2(1/12)>>1まだ日本は80年前の軍隊教育を押しつけているのかよwこんなのに学校の意見に賛同してるのは左翼思想に被れた連中か、考えることを止めた無知で脳死の輩です2025/01/30 20:11:16127.名無しさんF8PeK(1/2)>>126おかっぱにしろってわけじゃないんですよ、おじいちゃんおじいちゃんの時代とは違うんです2025/01/30 20:14:13128.名無しさんVJDo2(2/12)>>2学生だから意見を言える権利がある逆に無関係な高齢者には何一つ権利はないこれだから日本は落ちぶれたウヨは日本にとって害しかない2025/01/30 20:14:32129.名無しさんF8PeK(2/2)> 頭髪を染めることで安定した↑イミフ2025/01/30 20:15:41130.名無しさんVJDo2(3/12)>>1教育委員会は左翼の集まり今時校則なんて戦時中かよ何故かアホウヨが学校側を応援しているのが滑稽w2025/01/30 20:18:26131.名無しさんVJDo2(4/12)>>12欧米の公立校は制服なし、髪型や髪の色、服装やピアスに化粧などの無駄な校則はない欧米で服装規定がある学校はキリスト教系と名門校だけ狭い日本だけを見ていると気がつかないことも世界を見ると分かることが沢山ある2025/01/30 20:23:06132.名無しさんQ9IOf(1/2)こんなバカか権利を主張するから公立には子供を通わせたく無いんだよな。無理しても小学校から私立に通わせて正解だったわ近所の小中学生見てると、やっぱりバカっぽい。あんなのに混じったら、うちの子供が可哀想だ2025/01/30 20:23:30133.名無しさんVJDo2(5/12)>>127思考をアップデートできない高齢者は恥ずかしいよ草2025/01/30 20:24:33134.名無しさんQ9IOf(2/2)>>131ここは日本だからな。気に入ら無きゃ外国の学校に通えば良いだけだ2025/01/30 20:24:55135.名無しさんjUdUq昔ながらの校則はもういらない2025/01/30 20:25:20136.名無しさんVJDo2(6/12)このバカな校則を何時までも続けるのは左翼だからなのか、それともウヨクだからなのか?学校は金髪赤毛や青黄色灰色緑の瞳の外国人にも同じことやってるのか?古臭い兎に角古臭い教育委員会笑アホらしい2025/01/30 20:26:35137.名無しさんVJDo2(7/12)>>134高齢者の君は自分に合うは棺桶でも探しましょう2025/01/30 20:27:33138.名無しさんEHICJ>>131銃乱射で殺されるのも校則に銃乱射禁止がないからだね2025/01/30 20:34:21139.名無しさんVJDo2(8/12)ただいまアホはID変更中です2025/01/30 20:35:15140.名無しさんimIsU(1/3)>>16モヒカンや卍の剃り入れてもいいっすか?2025/01/30 20:39:08141.名無しさんsmRwR自己主張承認欲求満たしたいアホはIDを変えヘン変えられまヘン2025/01/30 20:39:38142.名無しさんTnw3o範を示すべき教師も頭髪染めるの禁止、パーマ禁止、ついでにカツラも禁止にさせればいいよ。2025/01/30 20:41:53143.名無しさんR9U7n校則自由の学校行けば済む話なのにね2025/01/30 20:41:59144.名無しさんimIsU(2/3)>>39逆に明らかにロシア系が黒髪だったりアフリカ系が黒髪ストレートのほうがコエーわ2025/01/30 20:42:50145.名無しさんYzDqX指導される頭髪があるだけありがたいと思え!2025/01/30 20:44:30146.名無しさんimIsU(3/3)>>96坊主便利だけどな2025/01/30 20:47:28147.名無しさんzuiL6そんなもん自由な定時制で良かった2025/01/30 20:49:45148.名無しさん1zTxN学生にはこんなもん強要しておいて自分たちは平気でルールどころか法を破るそれが議員なんだよね2025/01/30 20:49:57149.名無しさんO34OH>>143その通りなんだけど、京都ってそんなに自由な雰囲気の中学校ってあるか・・・(´・ω・`)?イメージが全然湧かないんだが2025/01/30 20:52:27150.名無しさんZ2epS(6/11)おかしな校則学校には補助金出さない、無償化の対象にしないとか適切な対応必要だわな。2025/01/30 20:53:18151.名無しさんZ2epS(7/11)他人髪の毛の色が何色でも全く問題ないってわからないやつって教育にかかわる資格ないんじゃね?コミュニケーション取れないもん。こんな人権侵害を長期にわたって許してる教育権場が異常だわ体罰なんかも相当長期にわたって許容してきてたよな?教育じゃないんじゃね?議会もさぁ終わってるでしょ?2025/01/30 20:59:11152.名無しさんVjdbz>>149同志社中学行けばいいんだよ高校は紫野高校行けばいいどっちも校則自由2025/01/30 20:59:15153.名無しさんZ2epS(8/11)議会として文科省に働きかけたらよくね?w2025/01/30 21:00:13154.名無しさん09ktd元気があってよろしい2025/01/30 21:07:31155.名無しさんDpf4F頭髪がないおじさんには関係ない話だな2025/01/30 21:09:03156.名無しさんiKhTn学生の後ろに屑のアカがいると見た。2025/01/30 21:20:19157.名無しさんtuhfX改造はよくない2025/01/30 21:33:35158.名無しさんZDj62>>146ずっとロン毛にしてたらてっぺん薄くなってきたから坊主にしたわくっそ洗いやすくて最高髪なんかいらんかったんや!2025/01/30 21:34:14159.名無しさんGyUwQ染める髪がない20代の男性なんか地獄やろ?2025/01/30 21:34:20160.名無しさん2Dv40活動家の卵2025/01/30 21:45:02161.名無しさんZGJCU>>1根回しの大切さ、これから学ぶんやで・・・2025/01/30 21:48:37162.名無しさんeyNSh頭髪何色でもOKの学校に転校したほうが早い2025/01/30 21:56:24163.名無しさんwTmktこういうガキは大人になって会社に就職しても規則を守らない社員になるぞ2025/01/30 22:01:11164.名無しさんm7rUtこんなんだから 田 舎 は 過 疎 る2025/01/30 22:06:16165.名無しさんHGtYnそういう私立の中学校に行け、公立中学校に自由を求めるのは絶対に無理だ2025/01/30 22:11:51166.名無しさんs8V04>>7超まじめちゃん、どんなつまらん人生歩んできたらそんな発想になるんだw2025/01/30 22:19:52167.名無しさんVJDo2(9/12)>>138銃乱射とかバカじゃないの無能お得意のいつもの論点ずらしw2025/01/30 22:20:55168.名無しさんaIbL7(1/2)>>151そうですこれに反感してるのは高齢者とアホだけ2025/01/30 22:25:01169.名無しさんaIbL7(2/2)>>132世界を知らないお前がバカ2025/01/30 22:25:59170.名無しさんykOJ2(1/4)>>138島国の小国日本に住んでると世界のことが分からなくなる2025/01/30 22:28:11171.名無しさんykOJ2(2/4)>>141IDコロカスがなんか言ってる2025/01/30 22:29:18172.名無しさんykOJ2(3/4)>>142ほんまほんま2025/01/30 22:29:50173.名無しさんykOJ2(4/4)>>143高齢者は黙ってて2025/01/30 22:30:23174.名無しさんmE4R9髪を染めて何も変わらんし害しかないそんなことをする奴は死刑にした方がよい刺青も死刑が妥当だ2025/01/30 22:31:13175.名無しさんKOxFN男は五分刈り女はオカッパこれを徹底しろ2025/01/30 22:32:05176.名無しさんYkCEy(1/2)>>162違う違う学校が許可出す方が早い2025/01/30 22:32:10177.名無しさんYkCEy(2/2)>>163大丈夫お前より優秀だから2025/01/30 22:33:02178.名無しさんM1FM3>>174禿には関係あらへん2025/01/30 22:34:05179.名無しさん5EbEJ(1/2)>>166髪型やタトゥーで面白い人生を歩めると思ってンの糞ださ2025/01/30 22:34:42180.名無しさん5EbEJ(2/2)頑張り方がよママァ!と同じなのよそうじゃねえだろ強い組織に頼る前に自分の力で打破しろよ2025/01/30 22:36:14181.名無しさん1lLHc総理候補キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!2025/01/30 22:36:42182.名無しさんHURyy(1/2)> 学校からやめるよう指導された。その際に納得できる説明がなかった中坊が理解できる論理で世の中動かなきゃならん訳ないだろうに2025/01/30 22:37:58183.名無しさん3ZSXR髪を染めてるのはダサいタトゥーもダサい死んだ方がましな人間しか居ない2025/01/30 22:38:05184.名無しさんYPmPaまたまた糞食いウンコのカギか2025/01/30 22:47:55185.名無しさんSoO7E(2/2)おまえらは女性からの頭髪指導をクリア出来てるのかい?(´・ω・`)2025/01/30 23:10:44186.名無しさん2B6Ah>>165義務教育なんだけど有料なの?2025/01/30 23:10:57187.名無しさんZ2epS(9/11)議会として学校に説明を求める参考人招致はすればいいんじゃないの?でそこでの説明が妥当かどうかでしょ?ないようがようわからん記事だな。2025/01/30 23:11:28188.名無しさんEXwfk将来を考えれば、まだ染める段階じゃないだろ外国人からすれば綺麗な黒髪で羨ましがられるのにもったいない2025/01/30 23:13:48189.名無しさんZ2epS(10/11)自分がどうあるべきか決めるのを禁止ってアイデンティティの否定でしょう?相当深刻なハラスメントだと思うが?教育現場にその認識ないって危険じゃないか?2025/01/30 23:14:20190.名無しさんZ2epS(11/11)個人の思想、信条的自由をしんがいしてるよねこれを例えば個人の信仰上の理由っていえばより分かりやすくなると思うけど。2025/01/30 23:15:51191.名無しさんJUtix(5/5)別に他人からどう評価をつけられても騒がないなら好きにすれば良い2025/01/30 23:25:40192.名無しさんP2eI1染める髪がない2025/01/30 23:27:36193.名無しさんuqHf0また髪の話してる2025/01/30 23:33:11194.名無しさんVJDo2(10/12)ダサいって、一番ダサいのはお前2025/01/30 23:43:22195.名無しさんVJDo2(11/12)「その際に納得できる説明が無かった」バカ教師と高齢者は生徒の下着の色や靴下の色になんの意味があるのか論理的な説明ができないからね2025/01/30 23:45:46196.名無しさんVJDo2(12/12)>>188オバサンには関係ない2025/01/30 23:46:32197.名無しさんHURyy(2/2)染めるのが自由なら、それ見てどう判断するかも自由2025/01/30 23:53:03198.名無しさんz8uyy>>19同意です2025/01/30 23:54:30199.名無しさん78mpZ見た目からしてやばい、やばい奴もいれば、身なりのきちんとした人でなし(こっちのほうがタチが悪い)だっているわけだからどうでもいいよ。好きなかっこすればいいよ2025/01/31 00:15:48200.名無しさんJMyzF>>196ほんとシナチョンは日本のことに介入したがるよな自国の心配しろよ2025/01/31 00:29:26201.名無しさんgJ2yO>>13無いから髪の毛おしゃれしてる奴見たらイライラするんだよ2025/01/31 00:42:10202.名無しさん3qgu0>>185清潔感だろ?まかせてくれよな(ピカー2025/01/31 00:56:44203.名無しさんbSMQB親が左翼活動家なんだろ毎度のこと2025/01/31 01:11:46204.名無しさんUmerS髪染めたら精神安定する?なんかそういうデータとかあるんすかね?2025/01/31 01:15:40205.名無しさんQ6gqnガキの唯一の仕事、通学これも出来ないガキがワガママ言うな2025/01/31 01:17:58206.名無しさんkKz2a好きにしたらエエがな本当にやりたいなら校則なんて無視しな2025/01/31 01:22:41207.名無しさんgrn77(1/3)下の毛で頑張ればいい2025/01/31 01:28:59208.名無しさんK1x6p頭が禿げている女子校生の話かと思った2025/01/31 01:34:40209.名無しさんizr0iゆたぼんみたいにあれだけ頑なだった奴も結局は真逆の方向に着地しちゃったしな2025/01/31 01:36:51210.名無しさんuzpsX意外と昔の方が髪型甘かったような気するけどね女子はアイドルとか芸能人みたいな髪型してる人多かったし露骨に染めてる人はいなかったけどコーラとかで脱色してる人結構いたまあツーブロックなんか何の問題もなかったし2025/01/31 01:48:20211.名無しさん3DB55染める髪の毛もないおじさんのことも思い出してください2025/01/31 01:50:51212.名無しさんcwADN反リベラルのリバタリアンになろう2025/01/31 01:57:54213.名無しさんWADW7それぐらいの美意識あるなら外人の異性とアベックなれという激励ほならガキも髪色変わる可能性あるしね2025/01/31 02:03:53214.名無しさんoQgOC頭髪を染めると精神的に安定因果関係がわからんあぁ?俺は常に精神不安定人間かよ2025/01/31 02:37:25215.名無しさんJhYYh市議会に何を請願したんだろ議会で議論するようなもんじゃないと内容審議せずいわゆる却下みたいなもんじゃねーの?2025/01/31 02:47:37216.名無しさんgrn77(2/3)顔を赤く塗った方が個性的2025/01/31 03:06:51217.名無しさんgrn77(3/3)不良に染まる2025/01/31 03:07:39218.名無しさんjlAJ9京都って道行く婆さんみたいなおしろい塗って登校したら叱られる?2025/01/31 03:10:16219.名無しさんXkCUm(1/2)学校の簡単な規律にすら従えないような奴は社会に出て苦労するだろうね2025/01/31 03:34:55220.名無しさんlqLKb義務を果たさず権利だけ主張するまさに馬鹿まんこ2025/01/31 04:24:27221.名無しさんOLsOa(1/6)戦後80年経つのにまだ服装規定とか無駄なことやってるジャップ草高齢者には関係ないから黙ってて2025/01/31 04:39:13222.名無しさんOLsOa(2/6)>>217テレビの見すぎw2025/01/31 04:39:45223.名無しさんrc8LU>>215教育行政の独立というのがあって教育は教育委員会が独自に運営することが求められているただ全部が全部独自に決められるわけではないので程度の問題でもある2025/01/31 04:40:35224.名無しさんOLsOa(3/6)>>219それなら欧米は?思考が狭量2025/01/31 04:40:51225.名無しさん6CfGP頭髪特殊学級入りだな若はげ・アフロ・茶髪2025/01/31 04:45:27226.名無しさん2rPVG(1/5)>>224イギリスのパブリックスクール知らんの?2025/01/31 05:20:07227.名無しさん2rPVG(2/5)こっちはパブリックスクールじゃないけどね、イギリスの事例>9月から新学期が始まったイギリスで、夏休み明けに登校した男子児童の髪型が問題となり、その子は登校を禁じられてしまった。「奇抜な髪型」と主張する学校側に対し、その児童の母親は「たった4cmのモヒカンヘアのどこが悪い」と反論し、怒りを露わにしている。https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20180916_538147/2025/01/31 05:23:33228.名無しさんaWQUdそんな理屈がまかり通れば何でもOKになる髪色変えた程度で登校ができるくらいならお前のメンタルをなんとかしろよカス2025/01/31 05:29:24229.名無しさんXkCUm(2/2)>>224京都は日本です欧米に憧れているなら欧米へどうぞ2025/01/31 05:30:55230.名無しさんmsJWR(1/2)染める髪が無い人の気持ち考えたことある?ないでしょ2025/01/31 05:39:20231.名無しさんxiOvf>>65職場でも仕事のできない奴ほど髪を染めたがる傾向にあるのはそんな理由からなのか2025/01/31 05:46:43232.名無しさんOLsOa(4/6)>>226イギリスのパブリックスクールは私立だから制服アメリカのパブリックスクールは公立学校のことだから制服なし欧米の公立学校知らんの?キリスト教系と名門校以外は制服無し服装規定なし髪型、髪色、ピアス、化粧のルール無し情報統制された狭い日本に住んでると狭量になる2025/01/31 06:06:16233.名無しさんNfeoZまぁ、髪染める行為自体はわからんでもないが髪染めていないと精神的に安定しないってなんだよw2025/01/31 06:14:35234.名無しさんOLsOa(5/6)>>227そんな一部の出来事を取り上げてどうしたいのかわからんけど欧米の公立学校では服装や髪型の規定は基本的にないが、あまりに酷ければ注意されるに決まってるでしょ校則がない=全て許される訳じゃないことくらいバカでもって分かる軍隊みたいな日本の公立学校に通っていると洗脳されてなんでも0か100でしか考えられなくなるアメリカの公立高校では女性がはくピッタリしたフィットネスパンツは性的に刺激がな強すぎて学校に注意される場合がある日本もその場その場で対象すればいいだけ2025/01/31 06:17:13235.名無しさんOLsOa(6/6)自分には全く関係ないのに生徒に文句言ってる大人が多すぎるなぜ髪型や服装規定があるのか学校が答えられないのにアホかwただ教師の権力を見せつけたいだけ反対してるのは私の時はダメだったのにーズルいーだろうね完全に性格がひねくれてる2025/01/31 06:24:10236.名無しさん2rPVG(3/5)>>232すまんが制服の話なんか一切してないんだが2025/01/31 06:35:39237.名無しさん2rPVG(4/5)>>234なら>1も一部の出来事というだけの話。2025/01/31 06:37:22238.名無しさん2rPVG(5/5)>>235結局、日本も欧米も大差ないという結論でいいわけね。2025/01/31 06:38:43239.名無しさんDl2Jmジャップは嫌な事があったら改善するのではなく、後に続く者にも味わわせないと気がすまないからな本当にカスだわ2025/01/31 06:50:20240.名無しさんleiCD反抗期の子供の相手は大変だな2025/01/31 07:11:08241.名無しさんqZP8J染めることで精神の安定を得たなら、剃髪すれば余計御仏の膝窩に近づきこの世の無常を識るに至るぞ2025/01/31 08:06:34242.名無しさん7Scz8(1/2)茶髪や金髪にしたあと黒く染めろ2025/01/31 08:45:18243.名無しさんMc25R女子の下着チェックとか明らかに問題がある検査ならさておき、頭髪はなあ…学生としての義務怠っておいて、権利だけ主張するのは通らんでクソガキ2025/01/31 08:46:48244.名無しさん7Scz8(2/2)そんな事しとらんと学校来い2025/01/31 08:49:07245.名無しさんNCR7240人を平等に扱い一斉に指導することがどんだけ大変か少しは考えてくれ差別や贔屓なんてする気はないし誰一人落ちこぼれを出したくないだけなんや2025/01/31 09:15:53246.名無しさんgqRWyやってみた 玉砕したただ それだけの事2025/01/31 10:21:45247.名無しさんX9MEx>>38若そうでいいな2025/01/31 11:38:12248.名無しさんP2z8mおしゃれしてモチベーション上げたいのもわかるけど許されておしゃれ出来るのが当たり前になったらそれはそれで苦しくなるの本人らなんだよな…女子なら特に2025/01/31 12:42:01249.名無しさんqS9GZ(1/3)内心の自由、アイデンティティを侵害する重大な人権侵害の認識がないのは驚愕すべき教育現場だよね。いったい何の合理的な理由があって規則を作ってるのか、自由を否定して教育になるのかとかな、パワハラなんてレベルじゃない問題だよ。2025/01/31 12:42:19250.名無しさんqS9GZ(2/3)学生としての義務とか言うけど、法的根拠がない憲法上にもないからな。教育目的上の合理性をきちんと説明しないと、強要罪が成立する可能性もあるだろ。合理性はだれに迷惑がかかってるのかに尽きるだろうけど。2025/01/31 12:43:42251.名無しさんUTm50>>166頭髪の色で精神安定する様なメンタルだとタトゥー入れる奴はお多いよ。自分を強く見せて他人を威嚇してないとメンタルが保てないメンヘラ女は多い2025/01/31 12:57:02252.名無しさんLzsNz>>249法律上は未成年は意思決定能力が低いのでよって契約や身体の自由の選択は保護責任者の意思に従うと定められている人権侵害にはあたらない2025/01/31 13:09:37253.名無しさんfoTqqこの子が子供持つ頃には変わってるかな?2025/01/31 13:19:40254.名無しさんmsJWR(2/2)頭髪指導のイメージ先生「なんだその禿げ散らかした薄汚い頭髪は! きちんと生やしてこい!」ぼく「・・・」2025/01/31 14:39:50255.名無しさん2LgfJ学校は横並びな所だから自分だけ特別扱いは難しいだろ。2025/01/31 14:41:47256.名無しさんoME1X大人になるまで待てないのが、子供だからな。2025/01/31 17:02:42257.名無しさんqS9GZ(3/3)>>252人権侵害の考え方の説明してどう済んだお前?2025/01/31 20:24:54258.名無しさんih45O> その際に納得できる説明がなかったとして、学校から説明がなかった訳じゃなさそうだが、もしかしてどんだけ説明しても納得できる説明ではないって言い張るパターンかな2025/01/31 20:37:49259.名無しさんNlGwh学生のときこそ自由にしてあげないと社会人は何も出来ないしそもそも髪が残ってる保証もない2025/01/31 21:38:12260.名無しさん1DKll多様性の時代だろ?2025/01/31 23:26:52261.名無しさん5IH30教育委員とか選挙で選ぶとかしないとダメだなあまりに治外法権過ぎる義務教育の公立で制服とか筆箱指定とか違和感しかない2025/01/31 23:49:06262.名無しさんoLX7W(1/2)今の時代に頭髪規定、服装規定などいらないほんと日本は気持ち悪いて言うか古臭くなんの意味も持たない校則に賛成してるのは日本の利益にならないから無視でいいよ2025/02/01 03:12:33263.名無しさんoLX7W(2/2)>>261今は筆箱まで指定があるの?公立学校は気持ち悪い公務員教師も気持ち悪い2025/02/01 03:13:54264.名無しさんJLQRP精神的安定の為に髪の毛染めさせろという主張が失敗だったな私立はともかく公立の学校については髪の毛の色まで生徒に指定する権限はない 欧米ではー!と展開していけば良かったその欧米の公立学校が現在どんな形態か知らないが。俺が学生の時は、アメリカの公立高校は私服だったし、生徒の校内への拳銃持ち込みが問題になってて髪の毛染めなんか何の問題でも無かった都内の公立も一部私服だったな2025/02/01 06:28:33265.名無しさんXvzqC学校の上層部や長老議員らって、ヘアースタイルの選択肢がほとんどない連中だからな頭髪の自由を求めるなんて請願は完全に喧嘩売ってる却下されて当然、ぷんぷん!2025/02/01 06:30:19266.名無しさんYlYd6(1/3)だから学校側の説明がどうでそれをどう検討したかってのを議会が言わないとだめでしょ内容ゼロじゃねぇか。さっぱり意味が分からない議会の意味なしだろ。2025/02/01 08:19:15267.名無しさんYlYd6(2/3)まあ髪の毛の色をどうこうなさいは、明確に人種差別なんだよなそれに気づかない教育関係者ってwwwww公然わいせつ罪レベルだろ?2025/02/01 08:20:41268.名無しさんIzdub職場でも自由傾向にあるしな学校はいまだに昭和スタイルw2025/02/01 08:31:04269.名無しさんYlYd6(3/3)規律のための規律だからなまともな知能を持ってる子供なら疑問に思うだろうしきちんとした説明は聞いたことがないしなそりゃ教育者、公務員、議会、司法馬鹿にされてもしょうがない。もっとも恥ずかしい職業だよ。2025/02/01 08:40:41270.名無しさんLp00n自由にしたらヤクザ屋さんみたいな格好する奴が出てくるから規定あるんだろんでかかる金は恐喝で賄うとか頭のいい進学校とかだと自由なとこ多いんじゃね2025/02/01 09:50:05271.名無しさんLqeNv校長のバーコードも指導しろよw2025/02/02 01:59:03272.名無しさんRWHIT(1/3)これ説明とか理由の議論についてまったくやらないのはなんでなん?話にならんでしょ。議論しない構造を作ってるの?2025/02/02 13:24:27273.名無しさんJoRnR>>23そんな学校ないわ2025/02/02 15:46:01274.名無しさんbhvnq>>13白髪染めはOKなんだろw2025/02/02 15:49:25275.名無しさんMH9wv拘りがあるのかもな・・・無駄にw2025/02/02 15:52:34276.名無しさんW71CH(1/2)そりゃダメだろw社会をなめとんのか?2025/02/02 15:55:01277.名無しさんvgKnn>>276なんでダメかを説明できないからこうなる2025/02/02 15:59:21278.名無しさんW71CH(2/2)>>277社会常識から外れてるから。これ以上の説明はいらん。2025/02/02 16:03:29279.名無しさんiVYRcじゃあ学校行かねでいいよこんなん2025/02/02 16:33:11280.名無しさんPPM1G>>278すっかり奴隷教育が効いていて草2025/02/02 18:24:19281.名無しさんPMQQt頭髪がある奴が贅沢言うなや2025/02/02 18:32:50282.名無しさんRWHIT(2/3)生徒をキャバ嬢扱いと同じだな、好みを押し付けてるだけだろ?2025/02/02 20:18:44283.名無しさん7a0tQ頭髪服装自由にしたら、富裕層貧乏層、リア充チー牛のカーストができる可能性があるから禁止なんだろそこらで済めばいいけど。上位カーストに入りたいやつはカツアゲするかもしれんし問題起きたら学校の責任問われる訳だし仕方ないわな2025/02/02 20:51:15284.名無しさんRWHIT(3/3)理屈だせつったら、信じられんほど馬鹿なこと言いだすよな?これが教育の結果なわけだろ?規制やルールの合理性について全く考えないような大人を量産してしまってる、それで民主主義成り立つわけないじゃん。恥を知れよ。2025/02/02 23:54:28285.名無しさんZyPX2だよなこんな教育だからジャニーズとかフジテレビとかありえないことがまかり通ってる教育現場もジャニーズやフジテレビと変わらんどころか、実はもっと悪くてそうしたものなんだの文化を育んでるのが教育教育委員に勝手な事させずにもっと保護者が積極関与して取り戻さなくては2025/02/03 01:29:20286.名無しさんLX1uS嘆願このやろう2025/02/03 19:25:54287.名無しさん67Ecw(1/2)いざ理屈出されたら一言も反論できず話をすり替える情けなさ2025/02/03 20:21:46288.名無しさん67Ecw(2/2)昔のバイクの三ない運動あたりが分かりやすい例と思うけど、校則で子供を管理してほしいのは学校じゃなくて親の方なんじゃないのかな2025/02/03 21:04:48289.名無しさんNk62l一切理屈は出さない間抜け2025/02/04 00:24:25
【移民】「予定よりずっと早く人口の1割が外国人になる」「もう外国人労働者なしでは国を維持できない」...日本政府が暗に示した「ヤバすぎるメッセージ」ニュース速報+644666.52025/02/21 06:26:35
2025/01/30 15:36
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250129-OYT1T50215/
採決後、生徒は取材に対し「請願を出して、いろいろな反響をもらえた」と振り返り、「不採択になって残念だけれど、意見や声を上げたことについて、これからの市と学校に生かしてもらえたら」と語った。
生徒は不登校傾向があり、頭髪を染めることで精神的に安定したが、学校からやめるよう指導された。その際に納得できる説明がなかったとして、市議らの助言を受けて請願書を出した。
人は見た目で判断するって現実を突きつけるには可哀想すぎるからな
県がダメなら国、国がダメなら世界だがんばれ
そのうちタトゥーもいれるんだろうな
忍んでおけ
次は可決させるためには何が必要か学んで頑張ってくれ
みんな見た目で判断される事の不利益を理解しているから
誰も染めたりしていない件
自分のままで勝負出来ないから装う
ポニーテールにしたいとか?
染めるのはどうかと思うが髪型ぐらいは好きにさせたれ
問題提起できたみたいな自分の都合のいいように解釈してさーw
必死に勉強して好きな格好していても
稼げる自分になるほうがいいよ
権力や財力をもてば人は外見なんて何も言わない
周りの親や大人がちゃんと導かないとこうなる
> その際に納得できる説明がなかったとして、
納得できる説明をするのは、まずはクソガキの方では?
染めたら安定というなら、そういう診断書の提出とか
大事なのはこれからで
それを狙っての市議からの助言だったのかもねと深読み
終
なんて我儘者なんだろう
「アイツは良いのに他はダメなの?」「じゃあ、これは良いんだな?」「コレなら良いだろ?」…
みたいな感じになって、最終的には無法地帯になるから、ある程度の校則がある訳で…
嫌なら自由な校風の私立にでも行くしかないなw
高校からなら通信制高校って手もあるしw
髪型という束縛から解放されたんだよ!
だってよ…!シャンクス…!髪が!!!w
…いや待て…坊主に近い短髪の可能性も!?
親の金で高校生でお洒落し過ぎだよ
染色ってブリーチ入れたら2~3万かかるで?
毎月黒髪の部分だけ染めるのに1万とかさ
親の経済が破綻するわ
貧乏で毒親持ちの子もいるのに高校生で養って貰ってる分際で好き勝手し過ぎるのはね
男には分からないけど
逆だろ
学校側が時代に取り残されているのが
明確になったんだからここから始まるんだよ
地毛が金髪でも日本の学校で学びたいなら黒く染めるべき
強くなった気がするとか、注目されて承認欲求が満たされるとか?
よくわからんな…
共学化したあとどうなったんかな
つか民主主義を痛感出来て良かったな
じゃね?
違う自分になれた気がするってやつ
コスプレや高校デビューとか大学デビューと同じ
今日から俺は?
髪型自由な学校って偏差値高いとこ多い気がする
低偏差値のとこほど校則が厳しい
自分で調べることもしない奴ばっかになったと実感するスレ
偏差値の高い学校は自由だけど全て自己責任の世界ですよ
高校や大学はどうするのかは分からないけど
社会のルールに対して強い関心や疑問があるのなら
将来的には自ら議員を目指せば良いんじゃないんかな
人から自分がどう見られるかってのわかってるからね
茶髪に染めることで明るく見えるって意味が解らないんんだが
スマホ持って、授業中も勉強せんと好きなことしてるんやろ?
好き勝手してるんやから
我慢しなさい
だいたい髪を染めて精神安定ってどんだけアホなん?
近づいてはいけない人の目印になるから
それで納得できないの?
丸坊主になって請願書届ければ気持ちはわかったかもしれない
>頭髪を染めることで精神的に安定
これは、おそらく
頭髪を染めることで、「他人より抜きん出た自分でいたい」ってことだと思うよ。
要は頭髪を染めないと、
・それ以外の要素で他人に勝てない
・マウント取られてる
・つらい
・学校行きたくない、
ってなってるだけ。
女性に多い、生まれながらに無意味なマウント合戦しているだけの子なので、
髪の毛どうこうじゃなく、違う治療が必要だと思うわ。
義務教育ではないしなぁ。
話通るなら本当にそれが一番良い
日本の政治家に話をするよか遥かに有意義
共産党に任せなさい
議会の話なんで、共産党が多いところに住んでないと意味ない。
で、そんな街、ゼロとは言わんが決して多くはない。
その程度で何か変わるって、悩みの深さはその程度でしかないしなぁ。
髪型自由ってすると、そこに必死になって学生の本分を忘れてしまうし、
いきつくところはキリないからなぁ。
勉強をキリなくやり通すならまだしもそれ以外に必死になられてもなって話あるし、
こういう展開は正しい流れ。
髪の呪縛から解き放たれたとも言える
ヤンキーはヤンキーらしい同じ格好するし
ルールの範囲内でオシャレすることを考えれば?
一度もやらずに死にそう。
周囲を威圧したいんですよ。
動物がそうだろ。
動物は鏡に映る自分すら理解できずに敵と思って戦いを挑んで鏡にドーン、そんな動物もいるんだぜw
公権力による干渉は認められていない。
公権力が染めた頭髪を染め直せというのは、
人権侵害で強要罪だよ
小杉も昔は金髪だったんだぜ…。
イカれてそうだけど実はまともか
親が厳しいと前者、放置プレイだと後者。
キューピーやん
クラウドファンディングで資金集めて
最高裁まで争え
黒髪に染めて目立たなくなり視線も感じなくなって落ち着いた。
でも黒髪に染めるのを学校から禁止された
とかならちょっと理解
非論理的情緒社会だからな、他人が髪染めてたらおまえは死ぬんか?
社会不適合なだけですわ
所属する集団のルールくらい守ろう
LGBTや夫婦別姓もキモいと思うよ、髪を染めるのはアホみたいと思う
日本の世間の感覚はそういうものだ
まるで猿回しの猿のように言われたことに従うみたいな。
お前の主観と情緒の話だからな、それだとほぼコミュニケーション取れない人だわ。
お前がそう思うに対しては俺はそう思わないで平行線だわ。
マジでその規則の市の中学だったわ。3年間丸坊主。その反動からか今は昔のロン毛のキムタクヘアー
反動もロングやな
髪の毛の色が他人の迷惑になるとは思えないし。
トランプが選んだように、余裕がある時にでもやってろって思うな。今じゃない。
そりゃ人口も減るし
給料も低いままだわ
JCは黒髪が至高!!
いやそんなことはない笑
普通に染めてる人たくさんいた 特に女子
自由でもモラル秩序が保たれてるからだよね ある程度の高校は
アホな高校は破綻するから縛り上げるしかない
アホな高校に行ってしまった自分を呪うしかないわな
違うね
脱色だ
色を抜いてるんだよ
染めてるんじゃない
足してるんじゃない
引いてるんだ
ハゲのほうがウィッグ選べるで
その学校が校風にふさわしくないとしてルールを決めてるんだからそれに従えよ
と思ったら中学か
公立なら髪染めようが好きにしたらいいんじゃね
特に退学とかもないし
義務教育で制服も謎だよ
うちは男子は坊主かスポーツ刈りで女子は髪型自由
染めるのはどっちも厳禁だったわ
変な髪型の女子は見た覚えないなあ、みんな肩で揃えているかポニテにしてた
中高はタンクトップと短パンとサンダルは禁止だった俺の時代は髪色は黒か茶色
男子校
私立はともかく公立の学校については髪の毛の色まで生徒に指定する権限はない 欧米ではー!と展開していけば良かった
その欧米の公立学校が現在どんな形態か知らないが。
俺が学生の時は、アメリカの公立高校は私服だったし、生徒の校内への拳銃持ち込みが問題になってて髪の毛染めなんか何の問題でも無かった
都内の公立も一部私服だったな
まぁ、この生徒も親の影響だろうけど、今後の人生大変な思いをするんだろうな。
まだ日本は80年前の軍隊教育を押しつけているのかよw
こんなのに学校の意見に賛同してるのは左翼思想に被れた連中か、考えることを止めた無知で脳死の輩です
おかっぱにしろってわけじゃないんですよ、おじいちゃん
おじいちゃんの時代とは違うんです
学生だから意見を言える権利がある
逆に無関係な高齢者には何一つ権利はない
これだから日本は落ちぶれた
ウヨは日本にとって害しかない
↑イミフ
教育委員会は左翼の集まり
今時校則なんて戦時中かよ
何故かアホウヨが学校側を応援しているのが滑稽w
欧米の公立校は制服なし、髪型や髪の色、服装やピアスに化粧などの無駄な校則はない
欧米で服装規定がある学校はキリスト教系と名門校だけ
狭い日本だけを見ていると気がつかないことも世界を見ると分かることが沢山ある
近所の小中学生見てると、やっぱりバカっぽい。あんなのに混じったら、うちの子供が可哀想だ
思考をアップデートできない高齢者は恥ずかしいよ草
ここは日本だからな。気に入ら無きゃ外国の学校に通えば良いだけだ
学校は金髪赤毛や青黄色灰色緑の瞳の外国人にも同じことやってるのか?
古臭い
兎に角古臭い
教育委員会笑アホらしい
高齢者の君は自分に合うは棺桶でも探しましょう
銃乱射で殺されるのも校則に銃乱射禁止がないからだね
モヒカンや卍の剃り入れてもいいっすか?
承認欲求
満たしたいアホはIDを変えヘン変えられまヘン
逆に明らかにロシア系が黒髪だったり
アフリカ系が黒髪ストレートのほうがコエーわ
坊主便利だけどな
自分たちは平気でルールどころか法を破る
それが議員なんだよね
その通りなんだけど、京都ってそんなに自由な雰囲気の中学校ってあるか・・・(´・ω・`)?
イメージが全然湧かないんだが
教育にかかわる資格ないんじゃね?コミュニケーション取れないもん。
こんな人権侵害を長期にわたって許してる教育権場が異常だわ
体罰なんかも相当長期にわたって許容してきてたよな?
教育じゃないんじゃね?議会もさぁ終わってるでしょ?
同志社中学行けばいいんだよ
高校は紫野高校行けばいい
どっちも校則自由
ずっとロン毛にしてたらてっぺん薄くなってきたから坊主にしたわ
くっそ洗いやすくて最高
髪なんかいらんかったんや!
根回しの大切さ、
これから学ぶんやで・・・
こんなんだから 田 舎 は 過 疎 る
超まじめちゃん、どんなつまらん人生歩んできたらそんな発想になるんだw
銃乱射とかバカじゃないの
無能お得意のいつもの論点ずらしw
そうです
これに反感してるのは高齢者とアホだけ
世界を知らないお前がバカ
島国の小国日本に住んでると世界のことが分からなくなる
IDコロカスがなんか言ってる
ほんまほんま
高齢者は黙ってて
そんなことをする奴は死刑にした方がよい
刺青も死刑が妥当だ
女はオカッパ
これを徹底しろ
違う違う
学校が許可出す方が早い
大丈夫
お前より優秀だから
禿には関係あらへん
髪型やタトゥーで面白い人生を歩めると思ってンの糞ださ
ママァ!と同じなのよ
そうじゃねえだろ
強い組織に頼る前に自分の力で打破しろよ
中坊が理解できる論理で世の中動かなきゃならん訳ないだろうに
タトゥーもダサい
死んだ方がましな人間しか居ない
義務教育なんだけど
有料なの?
参考人招致はすればいいんじゃないの?
でそこでの説明が妥当かどうかでしょ?
ないようがようわからん記事だな。
外国人からすれば綺麗な黒髪で羨ましがられるのにもったいない
アイデンティティの否定でしょう?
相当深刻なハラスメントだと思うが?教育現場にその認識ないって危険じゃないか?
これを例えば個人の信仰上の理由っていえばより分かりやすくなると思うけど。
バカ教師と高齢者は生徒の下着の色や靴下の色になんの意味があるのか論理的な説明ができないからね
オバサンには関係ない
同意です
身なりのきちんとした人でなし(こっちのほうがタチが悪い)だっているわけだから
どうでもいいよ。好きなかっこすればいいよ
>>196
ほんとシナチョンは日本のことに介入したがるよな
自国の心配しろよ
無いから髪の毛おしゃれしてる奴見たらイライラするんだよ
清潔感だろ?まかせてくれよな(ピカー
毎度のこと
なんかそういうデータとかあるんすかね?
これも出来ないガキがワガママ言うな
本当にやりたいなら校則なんて無視しな
女子はアイドルとか芸能人みたいな髪型してる人多かったし
露骨に染めてる人はいなかったけど
コーラとかで脱色してる人結構いた
まあツーブロックなんか何の問題もなかったし
ほならガキも髪色変わる可能性あるしね
因果関係がわからん
あぁ?
俺は常に精神不安定人間かよ
議会で議論するようなもんじゃないと内容審議せずいわゆる却下みたいなもんじゃねーの?
高齢者には関係ないから黙ってて
テレビの見すぎw
教育行政の独立というのがあって教育は教育委員会が独自に運営することが求められている
ただ全部が全部独自に決められるわけではないので程度の問題でもある
それなら欧米は?
思考が狭量
若はげ・アフロ・茶髪
イギリスのパブリックスクール知らんの?
イギリスの事例
>9月から新学期が始まったイギリスで、夏休み明けに登校した男子児童の髪型が問題となり、その子は登校を禁じられてしまった。「奇抜な髪型」と主張する学校側に対し、その児童の母親は「たった4cmのモヒカンヘアのどこが悪い」と反論し、怒りを露わにしている。
https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20180916_538147/
髪色変えた程度で登校ができるくらいならお前のメンタルをなんとかしろよカス
京都は日本です
欧米に憧れているなら欧米へどうぞ
ないでしょ
職場でも仕事のできない奴ほど髪を染めたがる傾向にあるのはそんな理由からなのか
イギリスのパブリックスクールは私立だから制服
アメリカのパブリックスクールは公立学校のことだから制服なし
欧米の公立学校知らんの?
キリスト教系と名門校以外は制服無し
服装規定なし
髪型、髪色、ピアス、化粧のルール無し
情報統制された狭い日本に住んでると狭量になる
髪染めていないと精神的に安定しないってなんだよw
そんな一部の出来事を取り上げてどうしたいのかわからんけど
欧米の公立学校では服装や髪型の規定は基本的にないが、あまりに酷ければ注意されるに決まってるでしょ
校則がない=全て許される訳じゃないことくらいバカでもって分かる
軍隊みたいな日本の公立学校に通っていると洗脳されてなんでも0か100でしか考えられなくなる
アメリカの公立高校では女性がはくピッタリしたフィットネスパンツは性的に刺激がな強すぎて学校に注意される場合がある
日本もその場その場で対象すればいいだけ
なぜ髪型や服装規定があるのか学校が答えられないのにアホかw
ただ教師の権力を見せつけたいだけ
反対してるのは私の時はダメだったのにーズルいーだろうね
完全に性格がひねくれてる
すまんが制服の話なんか一切してないんだが
なら>1も一部の出来事というだけの話。
結局、日本も欧米も大差ないという結論でいいわけね。
本当にカスだわ
頭髪はなあ…
学生としての義務怠っておいて、権利だけ主張するのは通らんでクソガキ
差別や贔屓なんてする気はないし誰一人落ちこぼれを出したくないだけなんや
ただ それだけの事
若そうでいいな
驚愕すべき教育現場だよね。
いったい何の合理的な理由があって規則を作ってるのか、自由を否定して教育になるのかとかな、
パワハラなんてレベルじゃない問題だよ。
教育目的上の合理性をきちんと説明しないと、強要罪が成立する可能性もあるだろ。
合理性はだれに迷惑がかかってるのかに尽きるだろうけど。
頭髪の色で精神安定する様なメンタルだとタトゥー入れる奴はお多いよ。自分を強く見せて他人を威嚇してないとメンタルが保てないメンヘラ女は多い
法律上は未成年は意思決定能力が低いので
よって契約や身体の自由の選択は保護責任者の意思に従うと
定められている
人権侵害にはあたらない
先生「なんだその禿げ散らかした薄汚い頭髪は! きちんと生やしてこい!」
ぼく「・・・」
人権侵害の考え方の説明してどう済んだお前?
学校から説明がなかった訳じゃなさそうだが、もしかしてどんだけ説明しても納得できる説明ではないって言い張るパターンかな
そもそも髪が残ってる保証もない
あまりに治外法権過ぎる
義務教育の公立で制服とか筆箱指定とか違和感しかない
ほんと日本は気持ち悪い
て言うか古臭くなんの意味も持たない校則に賛成してるのは日本の利益にならないから無視でいいよ
今は筆箱まで指定があるの?
公立学校は気持ち悪い
公務員教師も気持ち悪い
私立はともかく公立の学校については髪の毛の色まで生徒に指定する権限はない 欧米ではー!と展開していけば良かった
その欧米の公立学校が現在どんな形態か知らないが。
俺が学生の時は、アメリカの公立高校は私服だったし、生徒の校内への拳銃持ち込みが問題になってて髪の毛染めなんか何の問題でも無かった
都内の公立も一部私服だったな
頭髪の自由を求めるなんて請願は完全に喧嘩売ってる
却下されて当然、ぷんぷん!
内容ゼロじゃねぇか。さっぱり意味が分からない議会の意味なしだろ。
それに気づかない教育関係者ってwwwww
公然わいせつ罪レベルだろ?
学校はいまだに昭和スタイルw
まともな知能を持ってる子供なら疑問に思うだろうし
きちんとした説明は聞いたことがないしな
そりゃ教育者、公務員、議会、司法馬鹿にされてもしょうがない。
もっとも恥ずかしい職業だよ。
んでかかる金は恐喝で賄うとか
頭のいい進学校とかだと自由なとこ多いんじゃね
話にならんでしょ。議論しない構造を作ってるの?
そんな学校ないわ
白髪染めはOKなんだろw
社会をなめとんのか?
なんでダメかを説明できないからこうなる
社会常識から外れてるから。
これ以上の説明はいらん。
すっかり奴隷教育が効いていて草
そこらで済めばいいけど。上位カーストに入りたいやつはカツアゲするかもしれんし
問題起きたら学校の責任問われる訳だし仕方ないわな
これが教育の結果なわけだろ?規制やルールの合理性について全く考えないような
大人を量産してしまってる、それで民主主義成り立つわけないじゃん。
恥を知れよ。
こんな教育だからジャニーズとかフジテレビとかありえないことがまかり通ってる
教育現場もジャニーズやフジテレビと変わらんどころか、実はもっと悪くてそうしたものなんだの文化を育んでるのが教育
教育委員に勝手な事させずにもっと保護者が積極関与して取り戻さなくては
校則で子供を管理してほしいのは学校じゃなくて親の方なんじゃないのかな