【悪質ドライバー】歩行困難者等向け「駐禁除外」の不正利用が多発!「厳罰化」を求める声も…アーカイブ最終更新 2025/01/25 16:591.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼■悪質!「駐車禁止等除外指定車標章(除外標章)」をコピー・偽造するドライバーも身体に障害のある人などのために交付される「駐車禁止等除外指定車標章(除外標章)」ですが、現在この標章を悪用する事例が頻発しています。では、具体的にどのような問題が発生しているのでしょうか。街中には、道路標識によって駐車が禁止されている場所が多くあります。ただし、身体の障害などにより歩行が困難な人については、一定の基準を満たした場合に「駐車禁止等除外指定車標章」の交付を受けることができます。この標章をダッシュボードやフロントガラスの内側など車両前面の見やすい場所に掲示して駐車すると、道路標識で駐車禁止となっている場所にクルマを駐車しても原則として駐車違反に当たりません。さらにパーキング・メーターやパーキング・チケット発給設備のある時間制限駐車区間に駐車した場合は、駐車時間の制限および手数料が免除されます。たとえば病院やスーパーの近くにある駐車禁止の道路において標章を掲示すれば、駐車が可能となります。つまり、歩行困難な人が駐車場所から目的地まで移動する際の身体的な負担を軽減できるといえるでしょう。このように駐車禁止等除外指定車標章は、身体障害などで歩行が難しい人のための制度であり、標章の交付を受けた本人以外が利用することは禁止されています。そのため、家族・親族が標章を使用したり、知り合いが標章を借りて駐車したりすると駐車違反に当たります。しかし最近では、歩行にまったく支障のない一般ドライバーが標章を悪用して駐車する事例が横行しています。つづきはこちらhttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ec0d01d846129953c83e092698f040a99143ce26/?mode=top2025/01/24 12:27:32114すべて|最新の50件2.名無しさんPgFgpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺も厳罰を求む2025/01/24 12:30:413.名無しさんKKAL3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パーキングチケット制で夕方までずっと止めている車あるよね2025/01/24 12:47:154.名無しさんKBRAiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身体障害者だけどそんな許可受けてないわ2025/01/24 12:54:305.名無しさんakDL5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あるある ていうかそんなんしか見てない2025/01/24 13:05:176.名無しさんFc9pBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所のスーパーでよく見かける車イス専用スペースに停めて標章をダッシュボードに置いてスタスタ元気に歩いてたわ車内に誰も待機してなかったし微妙な気持ちにいつもなる2025/01/24 14:24:437.名無しさんbjnEIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1デジタル化で管理しないからだろほんと遅れてるなぁ2025/01/24 16:42:3018.名無しさんY3tucコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7・マイナ免許証と紐付け・コピー防止処理を施すくらいなら内閣府令改正ですぐできるよな、国会で議論する必要すらない2025/01/24 17:21:2019.名無しさんpAzTYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤い助けてマークもたいがいだろ2025/01/24 21:12:3710.名無しさんUbKEHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親を理由に取ってたのが親族に居たわ。でも親はタクシーで病院行かされてたが。でも駐禁切られてたって話きいたから、条件に合わないとこでも何も考えずに停めてたんだろな2025/01/25 05:40:0311.名無しさんJxgXSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう車に車椅子利用者がガツガツと車椅子をぶつける動画あったよなあれって車椅子の通行を妨害している自動車の方が悪いとされるのかな修理費を請求された時が気になる2025/01/25 08:15:1412.名無しさんeZLCpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8プラスしてスマホツール(GPS機能付き)と連動させておくとかもいいかな2025/01/25 08:34:3613.名無しさんTRYfTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでかアルファードに付いてること多くない?2025/01/25 15:37:1214.名無しさん3CpRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼障害者ステッカーの一般売りも禁止にしろよ。役所で正規に手続きして、管理番号入りのを発行枚数管理しながら、障害者人数分を上限として発行しろ。2025/01/25 16:59:23
【1人4万円給付、1年軽減税率8%→0%、本当にお得なのはどっち?】4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円・・同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりませんニュース速報+270798.22025/04/30 07:38:54
【供給不足】トランプ関税交渉カードに米国産のコメ輸入拡大案 「外圧を利用した方が国産米にとっても長期的な安定供給に繋がる」との指摘、輸入米増加が改革を進める好機にニュース速報+262476.32025/04/30 07:38:53
身体に障害のある人などのために交付される「駐車禁止等除外指定車標章(除外標章)」ですが、現在この標章を悪用する事例が頻発しています。
では、具体的にどのような問題が発生しているのでしょうか。
街中には、道路標識によって駐車が禁止されている場所が多くあります。
ただし、身体の障害などにより歩行が困難な人については、一定の基準を満たした場合に「駐車禁止等除外指定車標章」の交付を受けることができます。
この標章をダッシュボードやフロントガラスの内側など車両前面の見やすい場所に掲示して駐車すると、道路標識で駐車禁止となっている場所にクルマを駐車しても原則として駐車違反に当たりません。
さらにパーキング・メーターやパーキング・チケット発給設備のある時間制限駐車区間に駐車した場合は、駐車時間の制限および手数料が免除されます。
たとえば病院やスーパーの近くにある駐車禁止の道路において標章を掲示すれば、駐車が可能となります。
つまり、歩行困難な人が駐車場所から目的地まで移動する際の身体的な負担を軽減できるといえるでしょう。
このように駐車禁止等除外指定車標章は、身体障害などで歩行が難しい人のための制度であり、標章の交付を受けた本人以外が利用することは禁止されています。
そのため、家族・親族が標章を使用したり、知り合いが標章を借りて駐車したりすると駐車違反に当たります。
しかし最近では、歩行にまったく支障のない一般ドライバーが標章を悪用して駐車する事例が横行しています。
つづきはこちら
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ec0d01d846129953c83e092698f040a99143ce26/?mode=top
車イス専用スペースに停めて標章をダッシュボードに置いてスタスタ元気に歩いてたわ
車内に誰も待機してなかったし微妙な気持ちにいつもなる
デジタル化で管理しないからだろ
ほんと遅れてるなぁ
・マイナ免許証と紐付け
・コピー防止処理を施す
くらいなら内閣府令改正ですぐできるよな、国会で議論する必要すらない
あれって車椅子の通行を妨害している自動車の方が悪いとされるのかな
修理費を請求された時が気になる
プラスしてスマホツール(GPS機能付き)と連動させておくとかもいいかな
役所で正規に手続きして、管理番号入りのを発行枚数管理しながら、障害者人数分を上限として発行しろ。