【千葉・熊谷知事】子供に「親と姓が違うのは嫌?と聞かれたらいい」 選択的夫婦別姓制度 「私は(導入に)賛成側だ」アーカイブ最終更新 2025/01/20 05:261.TUBASA ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼千葉県の熊谷俊人知事は16日の記者会見で選択的夫婦別姓制度の導入について見解を述べた。昨年12月12日の会見では「私は(導入に)賛成側だ」と語っていた。――各種世論調査で選択的夫婦別姓に「賛成」は7割。これは「賛成」「反対」の2択だ。内閣府調査では「現行制度を維持したうえで旧姓の通称使用を法整備したがいい」との選択肢を加えるとその答えが最多で、「別姓導入」は28・9%、「現状維持」は27%と拮抗(きっこう)した。どう思うか――小中学生約2千人への産経新聞アンケートでは、同じ家族で名字が別になるのに半数が反対した。子供にどちらの名字をとるか選択権がないなか、家族間で新たな火種になりかねない「小中学生がどれぐらいその問題の背景を理解し、答えたか分からず、コメントできないが、私からすると、世界のほとんどの国は子供たちの家庭で姓が違うわけで、アンケートを取るのだったら実際に姓が違っている子供たちに『あなたは親と姓が違うが、嫌ですか』と聞かれたらいい。恐らく、本当の意味での大事な子供たちのデータが取られると思う。(抜粋)続きはこちらですhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4add3078697468b1b986ed975bcefe6eb26d88382025/01/16 22:36:415138すべて|最新の50件89.名無しさんnPMnP(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1昔からこの人はパヨさん側です。2025/01/17 10:42:1790.名無しさんnPMnP(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7みんな同じ理解度で回答できないから、これってあんまり意味ないんだよなぁ。これは詐欺だから!って言っても聞かない老人みたいな人は詐欺も詐欺と考えないのと同じ。国民投票って一番無難なようで、一番やべえ手法。だから日本では気軽にやらないんだけど。2025/01/17 10:43:43191.名無しさんnPMnP(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10それなりに賛否両論わかってる子供はちゃんと「否定」してるよ。それがまたそこそこ多いらしい。大人はイデオロギーに支配されすぎなんだわ。旧来以前の何かを変えてやったっていう成功体験を得たいだけというか。現時点で困ることなんてほとんどないはずなんだよなぁ。2025/01/17 10:45:18192.名無しさんnPMnP(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも夫婦別姓を希望する人は、男性の姓になることが慣習的に多い女性に多いとされているんだけど、そんな女性が使用し続けたいと主張する姓って、自分の父親の姓なんだよねw結局男性の姓かよっていう矛盾を、夫婦別姓論者には気づいてほしいなって思ってる。2025/01/17 10:47:13193.名無しさんqTEh1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91『解ってる』かどうか親の刷り込みかどうかお前は解らないってことをお前は解ってねえよな2025/01/17 10:48:5894.名無しさんESt55コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>世界のほとんどの国は子供たちの家庭で姓が違うわけでほとんどとは?少なくともあのアメリカでさえ少数派だぞ、別姓になってるのは(結婚した女性の8割が夫と同姓を選択)つまり制度として自由とはなっているがそれは基地外対策のアリバイのためでしかなく、実際にはほとんどの人は別姓になどしたくないわけ2025/01/17 10:50:3595.名無しさんqTEh1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで世界に合わせる必要があるのバカじゃねえの2025/01/17 10:51:5596.名無しさんZ46zbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼在日ホイホイ2025/01/17 11:15:5497.名無しさんJvMMtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子どもの名字で一族巻き込んで揉めて離婚とかしたりしてw2025/01/17 11:23:0098.名無しさんBUaNl(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国で通称使用のパスポートを見せると偽造だと思われることを産経の記者は知らないらしい知識の足りないマスコミはいらないフジテレビと一緒に無くなって良し2025/01/17 11:31:0499.名無しさんpi4ec(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92その父親の姓は自身の姓なんだな2025/01/17 12:22:16100.名無しさんcOj2x(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に旧姓がどうとかじゃなくて夫婦に姓を違うものにしたいだけそういうのに限って結婚しないし 他人が結婚するのが嫌なんだろう2025/01/17 12:30:57101.名無しさん44Diu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90それは正しいのはわかる大衆迎合にもなるし、収集がつかなくなることもある国民のためになるような政策だとしても、国民から反感を買うようなものもあるたださあ、あまりにも民意とかけ離れたようなことばかりが制度化されていくような気がするわ外人を入れることにしてもそうだし、日本人はそこまで馬鹿ではないと思ってる夫婦別姓なんて一部が盛り上がって、その勢いでマスコミも賛成多数みたいな事を言ってるだろ世論調査なんてあてにならんしなにか国民の意思を吸い上げる方法は必要だよ特に在日外国人も含めたマイノリティ関連、これは民意を超えてどんどんおかしなほうに偏っていく2025/01/17 12:51:00102.名無しさん44Diu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあマスコミの偏向洗脳ってのもあるし、国民投票が危険なのはあるかなあいうように理解度が違うのは本当にそうただし今のままじゃいかんと思うわ2025/01/17 12:56:22103.名無しさんUpeOfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夫婦別性2025/01/17 13:20:49104.名無しさんZaMi6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから質の低い他国と比べんなよ日本の良いところを潰していくなよ2025/01/17 14:23:38105.名無しさんYnUJp(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1子供にそんなことを判断させるの虐待だろ口先で子供を思い通りに動かせると思ってるから、そういうことを言うんだろうね2025/01/17 15:26:11106.名無しさんYnUJp(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1口が上手いだけのカスだってわかってしまったよ2025/01/17 15:28:08107.名無しさんYnUJp(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6壺とか言い出して議論を誤魔化すあんたのようなのがいちばんダメなんだよ2025/01/17 15:30:10108.名無しさんYnUJp(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7何かの政策を実行した時に、社会がどうなるのか国民にはなかなかわからないし、目先のことしか考えないよだから、国民に聞いて言う通りにすれでいいなんて、きちがいじみているとくに>>1みたいな口先で騙そうとするバカに煽られる形で投票した結果のいう通りにしたら、ダメだよね2025/01/17 15:33:16109.名無しさんfXxmj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知事は、まずは自分の親族の小中学生からアンケートとってきて公表してみろよ2025/01/17 15:45:03110.名無しさんcOj2x(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男女共用トイレに案内されたらブチ切れそう2025/01/17 15:52:56111.名無しさんDSnII(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんどくさいから名字を廃止しようよ名字を名乗りたい人は通名として好きに名乗ればいい2025/01/17 15:53:303112.名無しさんfXxmj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111お前だけそうしろよ2025/01/17 15:58:05113.名無しさんEUfphコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同姓派「親子で姓が違うのはよくない!」同姓でもそうさせられる側は親と姓が変わるんだけど・・・w2025/01/17 15:59:14114.名無しさんpi4ec(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111元々「名字」って、氏姓と違ってそういうものだったんだよな2025/01/17 16:07:02115.名無しさんCyOUc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伝統を破壊する知事がわんさかと出てきましたな有権者はちゃんと見極めて投票しなくちゃな2025/01/17 16:08:471116.名無しさんBUaNl(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼苗字が伝統になってたらたまらんな天皇には苗字が無く、日本の伝統から排除される存在なんだ 知らんかったわ2025/01/17 16:12:001117.名無しさんDSnII(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115日本人の名字が固定されてまだ百数十年伝統というほど大層なもんじゃないよ2025/01/17 16:14:381118.名無しさんCyOUc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117ほう、藤原道長さん涙目やな2025/01/17 16:17:16119.名無しさんpi4ec(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼藤原氏は名字じゃないんだよな2025/01/17 16:18:06120.名無しさんBUaNl(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伝統とは、古くからの仕来り・様式・傾向、血筋などの有形あるいは無形の系統を受け伝えること[1]、民族や社会・団体が長い歴史を通じて培い伝えて来た、信仰、風習、制度、思想、学問、芸術、あるいはそれらの中心をなす精神的あり方[2]などのことをいう。苗字は記号なので伝統でゃなくシステムだよ2025/01/17 16:19:47121.名無しさんDSnII(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼藤原道長さんの子孫の名字は近衛、九条、二条、一条、鷹司とかだしね菅原道真さんの子孫も高辻、唐橋とかを名字にしてる2025/01/17 16:21:171122.名無しさんBUaNl(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼苗字なんか制度、システムの機関に過ぎないのだから制度に合わせてシステム更新するだけの話し2025/01/17 16:22:02123.名無しさんBUaNl(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121苗字を無くせなんて話はしてないけど?苗字は伝統じゃないといってるだけだけどね記号に意味を持たせることほどバカらしいことはない2025/01/17 16:23:521124.名無しさんDSnII(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123私は無くせって話をしてるんだけど?ただの記号のためにめんどくさいじゃん2025/01/17 16:26:491125.名無しさんBUaNl(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124どっちでもいいよ2025/01/17 16:27:42126.名無しさんmbmjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16つまんねー2025/01/17 18:02:06127.名無しさんYHRUfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり「親と姓が一緒のガキなんて『大事な子どもたち』じゃないからどんなデータが出ようが無視する、俺様が賛成してんだからさっさとやれ」ってことだね2025/01/17 18:17:12128.名無しさんODZimコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>小中学生約2千人への産経新聞アンケートでは、同じ家族で名字が別になるのに半数が反対した。公立小中学で1新聞社のアンケートに協力する訳がない産経のことだから、保守的方針の私立小中学校を選んでアンケートを実施したんだろ2025/01/17 18:30:51129.名無しさんJZbYvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116氏姓は天皇から賜ったもの日本人はそれを大事に代々受け継いできた天皇に氏姓を与える者は存在しないだから天皇は姓を持たないそれを簡単に変えるだと?天罰が降るわ2025/01/17 19:46:471130.名無しさんaDVkYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この人、都知事を目指してる気がする千葉市長の次は県知事だろうなと思ったらなったし2025/01/17 21:00:251131.名無しさんDSnII(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129氏と名字を一緒くたにするお前こそ伝統が全然分かってないそれに古代の氏は天皇が下賜したものではないぞ主上の権限はあくまで旧来の氏族から独立させて新しい氏を立てることだけだ2025/01/17 21:02:55132.名無しさんpi4ec(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼阿毎氏2025/01/17 21:24:31133.名無しさんcOj2x(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1302位くらいにはなれるかな2025/01/17 23:06:46134.名無しさん5lSMx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダボス会議がなんなのかもう少し説明してほしい。出席者を竹中が選んでるらしいのと、グローバルリーダーとやらを決める会議なのでどうしても移民しやすい国を作る傾向がある。https://x.com/N4er5BANKPkQFQe/status/1788379696377541007?t=U1yfFK3SAtDTm23V4ctvQw&s=19そして、出席者の選定権限を持つ竹中に、老害ダメっすよね引退しませんかと言った成田悠輔はマジすげえ。政治に興味ないからだと思うけど。信頼していいと思う。2025/01/18 00:08:07135.名無しさん5lSMx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/4wWep8JNy_I?si=JrhwRTidarPsg3xx成田悠輔「ダボス会議が転換点ぽいものを作って、それが正しいのか、変えなきゃいけないのかよくわからないですけど、決めたことにキレる人がでてくることに意味がある。それで議論が深まる。」この人は一流だわ。従っちゃう政治家はただのアホ。2025/01/18 00:34:31136.名無しさんjvjqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は花京院って姓が良かった2025/01/20 05:15:40137.名無しさんst9nl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーで紐付けして親子関係はアプリで確認するようにしたらいいだけ。そのつどやれば誘拐は防げる2025/01/20 05:23:42138.名無しさんst9nl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111マイナンバーで個人認証はしたらいいってだけだから可能だろうね。俺も羽柴って名乗りたい2025/01/20 05:26:10
【1人4万円給付、1年軽減税率8%→0%、本当にお得なのはどっち?】4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円・・同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりませんニュース速報+1211264.12025/04/30 01:49:25
【供給不足】トランプ関税交渉カードに米国産のコメ輸入拡大案 「外圧を利用した方が国産米にとっても長期的な安定供給に繋がる」との指摘、輸入米増加が改革を進める好機にニュース速報+197640.52025/04/30 01:44:56
――各種世論調査で選択的夫婦別姓に「賛成」は7割。これは「賛成」「反対」の2択だ。内閣府調査では「現行制度を維持したうえで旧姓の通称使用を法整備したがいい」との選択肢を加えるとその答えが最多で、「別姓導入」は28・9%、「現状維持」は27%と拮抗(きっこう)した。どう思うか
――小中学生約2千人への産経新聞アンケートでは、同じ家族で名字が別になるのに半数が反対した。子供にどちらの名字をとるか選択権がないなか、家族間で新たな火種になりかねない
「小中学生がどれぐらいその問題の背景を理解し、答えたか分からず、コメントできないが、私からすると、世界のほとんどの国は子供たちの家庭で姓が違うわけで、アンケートを取るのだったら実際に姓が違っている子供たちに『あなたは親と姓が違うが、嫌ですか』と聞かれたらいい。恐らく、本当の意味での大事な子供たちのデータが取られると思う。(抜粋)
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/4add3078697468b1b986ed975bcefe6eb26d8838
昔からこの人はパヨさん側です。
みんな同じ理解度で回答できないから、これってあんまり意味ないんだよなぁ。
これは詐欺だから!って言っても聞かない老人みたいな人は詐欺も詐欺と考えないのと同じ。
国民投票って一番無難なようで、一番やべえ手法。
だから日本では気軽にやらないんだけど。
それなりに賛否両論わかってる子供はちゃんと
「否定」してるよ。
それがまたそこそこ多いらしい。
大人はイデオロギーに支配されすぎなんだわ。
旧来以前の何かを変えてやったっていう成功体験を得たいだけというか。
現時点で困ることなんてほとんどないはずなんだよなぁ。
そんな女性が使用し続けたいと主張する姓って、自分の父親の姓なんだよねw
結局男性の姓かよっていう矛盾を、夫婦別姓論者には気づいてほしいなって思ってる。
『解ってる』かどうか
親の刷り込みかどうか
お前は解らないってことを
お前は解ってねえよな
ほとんどとは?
少なくともあのアメリカでさえ少数派だぞ、別姓になってるのは(結婚した女性の8割が夫と同姓を選択)
つまり制度として自由とはなっているがそれは基地外対策のアリバイのためでしかなく、実際にはほとんどの人は別姓になどしたくないわけ
バカじゃねえの
知識の足りないマスコミはいらない
フジテレビと一緒に無くなって良し
その父親の姓は自身の姓なんだな
そういうのに限って結婚しないし 他人が結婚するのが嫌なんだろう
それは正しいのはわかる
大衆迎合にもなるし、収集がつかなくなることもある
国民のためになるような政策だとしても、国民から反感を買うようなものもある
たださあ、あまりにも民意とかけ離れたようなことばかりが制度化されていくような気がするわ
外人を入れることにしてもそうだし、日本人はそこまで馬鹿ではないと思ってる
夫婦別姓なんて一部が盛り上がって、その勢いでマスコミも賛成多数みたいな事を言ってるだろ
世論調査なんてあてにならんし
なにか国民の意思を吸い上げる方法は必要だよ
特に在日外国人も含めたマイノリティ関連、これは民意を超えてどんどんおかしなほうに偏っていく
いうように理解度が違うのは本当にそう
ただし今のままじゃいかんと思うわ
日本の良いところを潰していくなよ
子供にそんなことを判断させるの虐待だろ
口先で子供を思い通りに動かせると思ってるから、そういうことを言うんだろうね
口が上手いだけのカスだってわかってしまったよ
壺とか言い出して議論を誤魔化すあんたのようなのがいちばんダメなんだよ
何かの政策を実行した時に、社会がどうなるのか国民にはなかなかわからないし、目先のことしか考えないよ
だから、国民に聞いて言う通りにすれでいいなんて、きちがいじみている
とくに>>1みたいな口先で騙そうとするバカに煽られる形で投票した結果のいう通りにしたら、ダメだよね
名字を名乗りたい人は通名として好きに名乗ればいい
お前だけそうしろよ
同姓でもそうさせられる側は親と姓が変わるんだけど・・・w
元々「名字」って、氏姓と違ってそういうものだったんだよな
有権者はちゃんと見極めて投票しなくちゃな
天皇には苗字が無く、日本の伝統から排除される存在なんだ 知らんかったわ
日本人の名字が固定されてまだ百数十年
伝統というほど大層なもんじゃないよ
ほう、藤原道長さん涙目やな
苗字は記号なので伝統でゃなくシステムだよ
菅原道真さんの子孫も高辻、唐橋とかを名字にしてる
苗字を無くせなんて話はしてないけど?
苗字は伝統じゃないといってるだけだけどね
記号に意味を持たせることほどバカらしいことはない
私は無くせって話をしてるんだけど?
ただの記号のためにめんどくさいじゃん
どっちでもいいよ
つまんねー
公立小中学で1新聞社のアンケートに協力する訳がない
産経のことだから、保守的方針の私立小中学校を選んでアンケートを実施したんだろ
氏姓は天皇から賜ったもの
日本人はそれを大事に代々受け継いできた
天皇に氏姓を与える者は存在しない
だから天皇は姓を持たない
それを簡単に変えるだと?
天罰が降るわ
千葉市長の次は県知事だろうなと思ったらなったし
氏と名字を一緒くたにするお前こそ伝統が全然分かってない
それに古代の氏は天皇が下賜したものではないぞ
主上の権限はあくまで旧来の氏族から独立させて新しい氏を立てることだけだ
2位くらいにはなれるかな
出席者を竹中が選んでるらしいのと、
グローバルリーダーとやらを決める会議なので
どうしても移民しやすい国を作る傾向がある。
https://x.com/N4er5BANKPkQFQe/status/1788379696377541007?t=U1yfFK3SAtDTm23V4ctvQw&s=19
そして、出席者の選定権限を持つ竹中に、老害ダメっすよね引退しませんかと言った成田悠輔はマジすげえ。
政治に興味ないからだと思うけど。
信頼していいと思う。
成田悠輔
「ダボス会議が転換点ぽいものを作って、それが正しいのか、変えなきゃいけないのかよくわからないですけど、
決めたことにキレる人がでてくることに意味がある。
それで議論が深まる。」
この人は一流だわ。
従っちゃう政治家はただのアホ。
そのつどやれば誘拐は防げる
マイナンバーで個人認証はしたらいいってだけだから可能だろうね。
俺も羽柴って名乗りたい