【SNS】財務省批判の背景「この時代、努力してもどうにもならない」 加藤財務相アーカイブ最終更新 2025/01/19 13:081.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼加藤勝信財務相は15日、日本記者クラブで会見し、SNS上などで財務省への批判が相次ぐ背景について、「努力してもこの時代、どうにもならないという思い」があるとの考えを示した。所得税がかかる年収の最低ライン「103万円」の引き上げをめぐっては、財務省が対応に後ろ向きだなどとして、昨年からSNS上などで批判が目立っている。この背景について、加藤氏は「税金をかけられ、社会保険料を取られ、かといって自分の将来に展望が開けないという思い」の存在を指摘し、「我々がしっかり受け止める必要がある」続きはソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/57384a7a8554f0b78782217729cce3d7fdd49a5e2025/01/16 00:19:3613360すべて|最新の50件311.名無しさん5dhtwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/lSfu7xU.jpeg2025/01/16 21:50:04312.名無しさん9iXVW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼加藤の頭の中にあるのは自分は選ばれた人間だという妄想2025/01/16 21:53:25313.名無しさんUshI2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼韓国に1人あたりgdpを抜かれるような役人と自民党の国家運営に愛想がつきました。2025/01/17 01:18:15314.名無しさんefL2VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中居松本フジテレビみたいに何やってもかまわないということだろ2025/01/17 01:43:49315.名無しさんTvyMMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼努力してもどうにもならない時代これを作ったのはケケ中、小泉、安倍、岸田、石破、自民党、そして財務省2025/01/17 02:36:30316.名無しさんUmcQv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼複式簿記の基本を義務教育で教えるようにしろ負債と資産は必ず均衡する誰かの赤字は誰かの黒字世の中これで回ってるんだから2025/01/17 06:15:321317.名無しさんvUOvH(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未来への投資30年間やってないはこれでは衰退するわ2025/01/17 06:47:59318.名無しさんvUOvH(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>316均衡しないぞ地面から金や石油がでてきたら、資産だけが増えるぞ2025/01/17 06:50:571319.名無しさんvUOvH(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一般の企業なら負債が大きくなると倒産するだよその時点で企業は消えるいくらでも負債をふやせる役所とは負債の意味が違うから2025/01/17 06:57:38320.名無しさんOz2FcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1申し訳ないが、日本国民の生活なんか二の次。大事なのは選挙で延命して権力側に立つことだけ。これからも組織票貰える団体の言いなりに法整備します!国民は死んでも構いません。by自民党、公明党。2025/01/17 06:58:401321.名無しさんvUOvH(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は産油国ではないから地面から石油は出てこないけれど、国際通貨の発行権があるんだよ、地面を掘ればお金が湧いてくるそういう恵まれた国なのさところが未来への投資をしないから、もう先進国とは言えなくなった2025/01/17 07:04:09322.名無しさんqMAMQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 「税金をかけられ、社会保険料を取られ、かといって自分の将来に展望が開けないという思い」の存在その負のスパイラルから脱出するために努力しなければどうにもならんだろ?少子化対策にいくら金つぎ込もうが、経済が産業政策で安定方向に伸びていかなければ少子化なんか解決するはずもない。何言ってんだ? こいつ。2025/01/17 08:18:44323.名無しさんMUXkVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ大臣が誰になろうと変わらんだろうしな。外務省は伏魔殿と言ったのはマキコだったが、財務省はもっと魑魅魍魎がウヨウヨしてるよな。2025/01/17 09:01:02324.名無しさんUmcQv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318帳簿上での話なんだけどバカなの?2025/01/17 10:45:581325.名無しさんMXJfnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時代のせいにしてんじゃねえ2025/01/17 10:46:371326.名無しさんwXsM8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325同じゲームを、イージーモードでクリアするかハードモードでクリアするか時代で違うからなー氷河期世代は、ベリーハードモードやな。運良くお助けアイテムでクリア出来るやつはいるけど普通は大変2025/01/17 10:50:091327.名無しさんWvhQP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省の存在意義を財政健全化ではなく税率を減らし手取りを増やしGDPを増やし税収を増やすに変えたらどうかな?積極財政、減税、子沢山が必須になるじゃろ?2025/01/17 10:52:02328.名無しさんAdFGw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもそのどうにもならない時代とやらになる前に、内閣と自民党と省庁は、正しい判断をできなかったんだろ。そこを反省してからモノをを言え。2025/01/17 10:57:24329.名無しさんAdFGw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320それでも、創価学会の高齢化に伴い、公明党の弱体化がすすんだんだよ。自民党は新しいパートナーを見つけないと、政権を手放すことになるだろう。歴史的には、創価学会が自民党政権を延命させたと記録されることになる。2025/01/17 10:59:46330.名無しさんESt55コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうあっても官僚批判は阻止しろと厳命受けてのこの発言である財務省の官僚には政治家は逆らえない(逆らえば裏金リークされるから)2025/01/17 11:08:02331.名無しさん1KMqLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼加藤は人をキレさせる天才。2025/01/17 11:29:091332.名無しさんlGx9VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄に直毛2025/01/17 11:31:50333.名無しさんBUaNlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党の企業・団体献金自民党税制調査会→各族議員(企業団体献金をもらって企業が希望する政策を実行する議員)が具申(金で上がってきた企業団体側の要望内容)自民党案を与党案として予算案を内閣に申し入れ内閣は倒閣を避けるためにそのまま予算案として国会に上程自民党の数の力で無修正のまま予算案が国会を通るつまり自民党支持者は国会を軽視し、議論も経ずに予算案を通す民主主義を無視する人々、自民党を支持すること自体が民主主義をダメにしているとよく自覚すべきだな2025/01/17 11:43:24334.名無しさんZYTblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>331見ててイライラするよね(´・ω・`)2025/01/17 11:50:35335.名無しさんVQlXs(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>326人によっては「無理ゲーモード」だったんじゃないかとも思うまさに「どれだけ努力しても全くの無駄だった」ってことで2025/01/17 11:56:11336.名無しさんWvhQP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財政健全化=増税→昇進ではなく増収&減税→昇進に変えないとな2025/01/17 12:00:25337.名無しさんnbBYg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>324帳簿上でも負債と資産がいっしょ そんな企業はないけど2025/01/17 12:16:461338.名無しさんnbBYg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現代経済を帳簿でかたるのかよ財務省は2025/01/17 12:17:58339.名無しさんpepHg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仲間内の忖度ばかりで国民目線の施策がはかれてないなまさにインパールの大本営につらなる日本的体質健在だな組織が機能不全に陥っている2025/01/17 12:32:221340.名無しさんVQlXs(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339財務省における国民=「上級国民」であって、決して庶民ではないんじゃないのかな2025/01/17 12:33:541341.名無しさんpepHg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国債償還で国債価格安定をはかることは金融機関の安定につながるだから赤字国債の発行を避け増税政策をとると2025/01/17 12:37:43342.名無しさんc3NfOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザイム真理教というカルトだと書籍でバラしたモリタクさんに感謝2025/01/17 12:39:33343.名無しさんsGkuEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立憲の小川淳也 最低でも消費税25%最終、消費税100% こんな事言ったのマジ? 2018年とか昔やから主張も変わってるかもしれんが2025/01/17 12:43:202344.名無しさんeikC2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>340財務官僚としては東大法卒=国民それ以外の東大卒=奴隷医者=下等人間一般人=虫だよw2025/01/17 14:07:26345.名無しさんUmcQv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>337どこかに負債があればどこかに同額の資産が存在する常識だろ2025/01/17 15:08:292346.名無しさんDSnII(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>345債権債務に限ればねもっとも帳簿上だと債権には評価の問題があるから誰かの債務とは別の金額で載ってることも多いけど2025/01/17 15:30:24347.名無しさんVQlXs(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343今国会で一気に消費税25%を実現させてしまうか?(与党と政策合意を取り付けた上で)もちろん新聞以外の軽減税率は一気に廃止、新聞だけは5%へ税率を下げるとでもすれば新聞業界は消費税の増税に対して悪いことは何も言えないw2025/01/17 15:46:55348.名無しさんDSnII(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343戦後初の政権交代を成し遂げた2009年の民主党マニフェストによれば65歳以上全員に月7万円の最低保障年金、財源は全額消費税増税と書かれている計算してみるとこれだけで消費税12%分は増税しないといけない2025/01/17 15:56:11349.名無しさんC89ZbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>345債務超過を知らないのもっと勉強してくれよ2級簿記をさ2025/01/17 19:34:30350.名無しさんPCOsqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>256政治や世論も悪いんだがとにかく経済に急ブレーキをかけようが「このタイミングを逃したら、もう増税できない」と考えたらもう あらゆる手段を使ってゴリ押しして増税を実現し、経済そのものをブチ壊すこと。またゾンビみたいに残ってる既得権益や利権の塊の「租税特別措置」の廃止には 政治家と交渉して立法に動かず逆進性高く 特定のグループからの反対が強く出なく、慢性的にジャラジャラ長期に入ってくる「消費税」の税率ばかり上げたがる。また技術的に徴収しにくい税は、あまり熱心に徴収しない。インボイスはやったが。それでいて“財政の安定のために、あらゆる税源を探す”とかHPに書いてあるのにインバウンド外人 海外旅行者 ビジネスパーソンそしてスパイ・工作員からも徴収でき消費税みたいな 明日のオマンマに困る日本国民は負担しない出国税(国際観光旅客税)の施行は、政治や世論から働きかけがあってから初めて動いた。コロナのずっと前から施行してれば、かなりの税収になったのに。そういう貧困層を直撃しない新税は もっと探せるはず。あと法人税は上げて良いし、赤字企業への課税も行なうべき。法人税が高い時も それが理由で海外へ逃げた日本企業はないし、本当に何年も赤字なら とっくに会社潰れてるはず。ハゲタカやアクティビティストではない健全な実業を行なう外資の誘致(対内投資)には法人税率引下げではなく、特別償却制度の拡充や税額控除や 地方税分の国からの補填 や助成金や利子補給などで優遇すべき。もちろん規制緩和も。2025/01/17 20:24:131351.名無しさんDSnII(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>350>利権の塊の「租税特別措置」これって具体的に何のこと?NISA?それとも社員の給料を引き上げた会社の法人税減税かな?2025/01/17 20:51:321352.名無しさんWddRiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワタミみたいに若い時3時間睡眠時代の佐川で稼いで金を貯めて起業して財を成した人は麻呂2025/01/17 20:56:05353.名無しさんHlnffコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと財務省解体オナシャス2025/01/17 23:07:24354.名無しさんylA0SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>351ちげーよ。NISAとかiDeCoとか賃上げ税制とかDX税制とかグリーン税制とかそんなマトモで前向きで生産的なシステムは どんどん増やすべきだし、そんなのは最近できたものだろ。租税特別措置は、租税特別措置法により税が軽減される仕組みでもう不動産から 酒から 燃料関係から 農業からほぼ全ての業界に残り蔓延ってて当初は、急に税制や税率を変えると大混乱するから「当面の間」は低い税率を適用してあげましょう とか政策目的を達成する為に「当面の間」は税を安くして 特定の方向に流れるよう円滑化しましょうと暫定措置として取られた税の軽減措置だがその「当面の間」が もう何十年も更新更新されてて、政策目的も殆ど消えて 時代も変化してるのに、業界が政治サイドに「とにかく税率が低いのが嬉しい」だけで陳情してるから続いてる。政治の問題の色が濃いが、財務省は同じ政治家やマスコミを恫喝して健全財政を目指すなら、消費税率引上げにそのエネルギーを費さず、租税特別措置の解消に注ぐべき。2025/01/18 02:54:111355.名無しさん4ztE0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼有名人が財務省を批判すると財務省がレクチャーしにくるらしいけど、そんなまどろっこしいことせずに財務省が説明動画をYouTubeに上げればいいのでは?2025/01/18 15:22:061356.名無しさんpEv8zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省は銀行制度における調整役やウヨユダヤ死ね!2025/01/18 15:23:43357.名無しさんG2nnZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省は方向転換すべき2025/01/18 15:31:25358.名無しさん5v5JtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>354ああ金利などの源泉分離課税をやめればいいのか法人は本則課税されるのに確かに個人だけ優遇しすぎだもんな2025/01/18 16:10:26359.名無しさんWu7W4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>355コメント欄が大変なことになるよ2025/01/19 06:52:14360.名無しさんDJRpKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上級は世襲2025/01/19 13:08:28
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+2172465.62025/04/24 18:37:32
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+3951328.92025/04/24 18:34:16
20代女性、腕を切断…運転する車が横転、地面とドアに挟まれて 車は軽トラ、最大積載量350キロのはずが…積んだ食品、家具は1300キロ 対向車線へ横転し悲劇 違反の疑いで会社を書類送検 切断した箇所は右肘ニュース速報+203813.92025/04/24 18:33:20
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+945794.82025/04/24 18:34:57
所得税がかかる年収の最低ライン「103万円」の引き上げをめぐっては、財務省が対応に後ろ向きだなどとして、昨年からSNS上などで批判が目立っている。この背景について、加藤氏は「税金をかけられ、社会保険料を取られ、かといって自分の将来に展望が開けないという思い」の存在を指摘し、「我々がしっかり受け止める必要がある」
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/57384a7a8554f0b78782217729cce3d7fdd49a5e
https://i.imgur.com/lSfu7xU.jpeg
努力してもどうにもならない時代
これを作ったのはケケ中、小泉、安倍、岸田、石破、自民党、そして財務省
負債と資産は必ず均衡する
誰かの赤字は誰かの黒字
世の中これで回ってるんだから
30年間やってないは
これでは衰退するわ
均衡しないぞ
地面から金や石油がでてきたら、資産だけが増えるぞ
その時点で企業は消える
いくらでも負債をふやせる役所とは負債の意味が違うから
申し訳ないが、日本国民の生活なんか二の次。
大事なのは選挙で延命して権力側に立つことだけ。
これからも組織票貰える団体の言いなりに法整備します!
国民は死んでも構いません。
by自民党、公明党。
けれど、国際通貨の発行権があるんだよ、地面を掘ればお金が湧いてくる
そういう恵まれた国なのさ
ところが未来への投資をしないから、もう先進国とは言えなくなった
その負のスパイラルから脱出するために努力しなければどうにもならんだろ?
少子化対策にいくら金つぎ込もうが、経済が産業政策で安定方向に伸びていかなければ少子化なんか解決するはずもない。
何言ってんだ? こいつ。
外務省は伏魔殿と言ったのはマキコだったが、財務省はもっと魑魅魍魎がウヨウヨしてるよな。
帳簿上での話なんだけどバカなの?
同じゲームを、イージーモードでクリアするか
ハードモードでクリアするか
時代で違うからなー
氷河期世代は、ベリーハードモードやな。
運良くお助けアイテムでクリア出来るやつはいるけど
普通は大変
税率を減らし手取りを増やしGDPを増やし税収を増やす
に変えたらどうかな?
積極財政、減税、子沢山が必須になるじゃろ?
それでも、創価学会の高齢化に伴い、公明党の弱体化がすすんだんだよ。
自民党は新しいパートナーを見つけないと、政権を手放すことになるだろう。
歴史的には、創価学会が自民党政権を延命させたと記録されることになる。
財務省の官僚には政治家は逆らえない(逆らえば裏金リークされるから)
自民党税制調査会→各族議員(企業団体献金をもらって企業が希望する政策を実行する議員)が具申(金で上がってきた企業団体側の要望内容)
自民党案を与党案として予算案を内閣に申し入れ内閣は倒閣を避けるためにそのまま予算案として国会に上程
自民党の数の力で無修正のまま予算案が国会を通る
つまり自民党支持者は国会を軽視し、議論も経ずに予算案を通す民主主義を無視する人々、自民党を支持すること自体が民主主義をダメにしているとよく自覚すべきだな
見ててイライラするよね(´・ω・`)
人によっては「無理ゲーモード」だったんじゃないかとも思う
まさに「どれだけ努力しても全くの無駄だった」ってことで
増収&減税→昇進に変えないとな
帳簿上でも
負債と資産がいっしょ そんな企業はないけど
まさにインパールの大本営につらなる日本的体質健在だな
組織が機能不全に陥っている
財務省における国民=「上級国民」であって、決して庶民ではないんじゃないのかな
だから赤字国債の発行を避け増税政策をとると
最終、消費税100% こんな事言ったのマジ? 2018年とか昔やから主張も変わってるかもしれんが
財務官僚としては
東大法卒=国民
それ以外の東大卒=奴隷
医者=下等人間
一般人=虫
だよw
どこかに負債があればどこかに同額の資産が存在する
常識だろ
債権債務に限ればね
もっとも帳簿上だと債権には評価の問題があるから
誰かの債務とは別の金額で載ってることも多いけど
今国会で一気に消費税25%を実現させてしまうか?(与党と政策合意を取り付けた上で)
もちろん新聞以外の軽減税率は一気に廃止、新聞だけは5%へ税率を下げるとでもすれば
新聞業界は消費税の増税に対して悪いことは何も言えないw
戦後初の政権交代を成し遂げた2009年の民主党マニフェストによれば
65歳以上全員に月7万円の最低保障年金、財源は全額消費税増税と書かれている
計算してみるとこれだけで消費税12%分は増税しないといけない
債務超過を知らないの
もっと勉強してくれよ2級簿記をさ
政治や世論も悪いんだが
とにかく経済に急ブレーキをかけようが
「このタイミングを逃したら、もう増税できない」と考えたら
もう あらゆる手段を使ってゴリ押しして増税を実現し、経済そのものをブチ壊すこと。
またゾンビみたいに残ってる既得権益や利権の塊の「租税特別措置」の廃止には 政治家と交渉して立法に動かず
逆進性高く 特定のグループからの反対が強く出なく、慢性的にジャラジャラ長期に入ってくる「消費税」の税率ばかり上げたがる。
また技術的に徴収しにくい税は、あまり熱心に徴収しない。インボイスはやったが。
それでいて“財政の安定のために、あらゆる税源を探す”とかHPに書いてあるのに
インバウンド外人 海外旅行者 ビジネスパーソンそしてスパイ・工作員からも徴収でき
消費税みたいな 明日のオマンマに困る日本国民は負担しない出国税(国際観光旅客税)の施行は、政治や世論から働きかけがあってから初めて動いた。
コロナのずっと前から施行してれば、かなりの税収になったのに。
そういう貧困層を直撃しない新税は もっと探せるはず。
あと法人税は上げて良いし、赤字企業への課税も行なうべき。
法人税が高い時も それが理由で海外へ逃げた日本企業はないし、本当に何年も赤字なら とっくに会社潰れてるはず。
ハゲタカやアクティビティストではない健全な実業を行なう外資の誘致(対内投資)には
法人税率引下げではなく、特別償却制度の拡充や税額控除や 地方税分の国からの補填 や助成金や利子補給などで優遇すべき。もちろん規制緩和も。
>利権の塊の「租税特別措置」
これって具体的に何のこと?
NISA?
それとも社員の給料を引き上げた会社の法人税減税かな?
ちげーよ。
NISAとかiDeCoとか
賃上げ税制とかDX税制とかグリーン税制とか
そんなマトモで前向きで生産的なシステムは どんどん増やすべきだし、そんなのは最近できたものだろ。
租税特別措置は、租税特別措置法により税が軽減される仕組みで
もう不動産から 酒から 燃料関係から 農業から
ほぼ全ての業界に残り蔓延ってて
当初は、急に税制や税率を変えると大混乱するから「当面の間」は低い税率を適用してあげましょう とか
政策目的を達成する為に「当面の間」は税を安くして 特定の方向に流れるよう円滑化しましょう
と暫定措置として取られた税の軽減措置だが
その「当面の間」が もう何十年も更新更新されてて、政策目的も殆ど消えて 時代も変化してるのに、業界が政治サイドに「とにかく税率が低いのが嬉しい」だけで陳情してるから続いてる。
政治の問題の色が濃いが、財務省は
同じ政治家やマスコミを恫喝して健全財政を目指すなら、消費税率引上げにそのエネルギーを費さず、租税特別措置の解消に注ぐべき。
財務省がレクチャーしにくるらしいけど、
そんなまどろっこしいことせずに
財務省が説明動画をYouTubeに上げればいいのでは?
ウヨユダヤ死ね!
ああ金利などの源泉分離課税をやめればいいのか
法人は本則課税されるのに確かに個人だけ優遇しすぎだもんな
コメント欄が大変なことになるよ