【注意】スマホばかり見ていると思わぬ事態に…「大脳白質が劣化する」衝撃の研究結果アーカイブ最終更新 2025/01/06 23:401.鯨伯爵 ★???オックスフォード大学出版局が12月2日に発表した「2024年の流行語」は「brain rot」だ。これは「脳の腐敗」と直訳され、「頭を使わないオンラインコンテンツを過剰に消費した結果、知性が劣化した状態」を意味する。この言葉は'23年と比べて、実に3倍以上も使用頻度が急増。このことからもわかるように、いま英語圏では、「オンライン漬け」の状態に対する強烈な危機感が増している。なかでも問題視されているのが、スマホがないと不安になる「スマホ依存」だ。依存は、自覚なく進行していくもの。何気なく使っているだけで、いつの間にかスマホなしでは生きていけないような気持ちになる─そんなスマホ依存が世界的に懸念されているのだ。「実は、スマホ依存のメカニズムは、薬物依存やアルコール依存とかなり似ている」と指摘するのは、東北大学加齢医学研究所教授の川島隆太氏だ。「スマホの特徴はマルチタスクという点です。なにかをしていると、別の通知が来て意識がそちらに行き、また元のアプリに戻って……を繰り返す。スマホを持っているだけで、次々と情報が飛び込んできてしまう。こうしたマルチタスクは脳に負担をかけつつも、一方で快感にもなっているとみられています」スマホのなかでも危険視されているのがSNSだ。矢継ぎ早に情報が飛び交い、刺激的な映像や写真、文言が耳目を集める。子どもにスマホを渡すと、途端にスマホ中毒になり、SNSに脳を支配されてしまう─。そうした危機感から、オーストラリアでは、11月末に16歳未満の子どものSNS利用を禁じる法案が可決された。「これは未成年の飲酒を禁じる考え方とまったく同じです。スマホとアルコールから、子どもを守る。社会にはその責任があると言えるでしょう」(川島氏)アルコールはまだしも、スマホを使っているくらいでは、子どもにそこまでの悪影響はないと思うかもしれない。しかし、近年の研究で、スマホなどのデジタル機器を使っているだけで、知能が低下することが判明した。川島氏が続ける。「仙台市で、15年以上にわたって子どもの追跡調査をしています。その結果から、デジタルデバイスを使い始めた途端に成績が下がることがわかりました。さらに、デジタルデバイスを使う時間が長ければ長いほど、学力は低下していきます。これは家庭での学習時間の長さや、もともとの成績の良し悪しとは関係なく悪い結果が出ています」この追跡調査では、スマホなどの使用頻度を抑えたり、デジタルデバイスの利用をやめたりすると、成績が上がっていくことも判明したという。川島氏はさらに、脳の発達をMRIで検査。すると、恐るべきことに、デジタルデバイスを高頻度で使用している子どもは脳の発達そのものが止まってしまうことがわかった。「毎日のようにスマホなどを使っている子どもは、大脳のおよそ3分の1のエリアで発達そのものが止まっていました。なかでも顕著だったのが、大脳白質の成長低下です。これは、神経細胞の連絡路となっているもので、簡単に言えば脳のネットワークの電線部分。成績が伸び悩んでしまうのも、大脳白質の劣化が原因と見られています」続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/76bd79eb82ada7b313d67c831dfe448904bc60da2025/01/03 07:32:5195すべて|最新の50件2.名無しさん3UXpl国が規制しないとどうしようもない部活でグループラインとか作られたら持たせるしかない2025/01/03 07:35:323.sageYw31W子どもたちにやらせない方がいいね2025/01/03 07:44:214.名無しさんaNgVVラインでショート動画見れるのマジでやめてほしい他のSNS規制しても連絡手段になっているラインやられたら意味ない2025/01/03 07:46:205.名無しさんVCxdXスマホポチポチする奴らと、こういうしょうもない記事を鵜呑みにする奴らどっちが知恵遅れなんだろ2025/01/03 07:47:056.名無しさん519y4マルチタスクがだめなのか女脳はマルチタスクというが…2025/01/03 07:51:007.名無しさんUSv5s『家族割!』『学割!』『スマホデビュー割!』通信会社社長を全員投獄しろ!2025/01/03 08:11:268.名無しさんsO3vlその昔、テレビばかり見ているとバカになる、と言っていたのと同じ。2025/01/03 08:15:269.名無しさんZK077掲示板のカキコなら大丈夫?2025/01/03 08:18:0910.名無しさんepdur>>1スマホがないと不安になるって言うのは携帯電話の頃から言われていて携帯がないと不安になるっていうのは別にいらないんだけど財布を持ってないと不安になるパンツを履いていないと不安になると一緒だよねっていうのは投資 知り合いと話してたな2025/01/03 08:21:4311.名無しさんt4tQy>>1まあ確かに、スマホばかり見てる連中と、この記事みたいな「相関関係も因果関係もグチャグチャなコタツ記事に騙される連中」には、何らかの関係は有りそうだね。2025/01/03 08:30:4012.名無しさんjfVvDガキはポケベルでも持たしておけ2025/01/03 08:33:0713.名無しさんZMDIv脳科学者なんて80年代にはテレビ見ると頭悪くなるって主張してた連中だぞまあそうなんだが2025/01/03 08:33:3614.名無しさんvdhGs昔はテレビ、携帯電話、いまはスマホ情報家電は依存しやすく、依存すると馬鹿になるってかネットにつながる冷蔵庫が普及すると、冷蔵庫依存症が社会問題になって、冷蔵庫を規制しろって話になるのかな2025/01/03 08:43:3515.名無しさんZMDIvファミコンやってて痙攣起こした子供の親が訴訟おこしてファミコンやるとてんかんになるぞって風評が昔流布されたんだがてんかんの子供がファミコンやってただけっていう因果の逆転だった被害者の側という立ち位置のつもりでマスコミは騒いだんだがてんかんの人にはやらせてはいけないことがあるという事実が知れわたるのがおもしろくないてんかん協会がマスコミに文句言って沈静化させた多分脳科学者は全部知ってて無関係を装ってた2025/01/03 09:08:5416.名無しさんcIofO>>14冷蔵庫は持って歩かないだろアホか携帯電話とかスマホは持ってるだけで学力が低下するって研究結果も出てる。カバンしまっていてもSNS気になってしまうのが人の性2025/01/03 09:17:3717.名無しさんSTo2zこれはマジで実感あるながらスマホのし過ぎで認知機能とか明らかに衰えてるの感じる2025/01/03 09:22:3318.名無しさんt0Z6xゲームとかでも昔に比べ単純な頭を使わないのが増えたかも2025/01/03 09:27:1619.名無しさんaUtZ2漫画を読むと馬鹿になる、テレビを見ると馬鹿になる、ゲームをすると馬鹿になる、これがスマホいじると馬鹿になるに発展したのか?で、「馬鹿になった」奴らはどこにいるんだ?2025/01/03 09:28:5620.名無しさんol49lバカだらけになる2025/01/03 09:29:4321.名無しさんbnXuS>>1学会員の電磁波攻撃を浴びるのと、どっちが脳に悪影響がありますか?2025/01/03 09:31:0822.名無しさんSTo2z>>19今そこにいるじゃん、自覚ないのか?w2025/01/03 09:31:2123.名無しさんq3Dsiテレビを見ると2025/01/03 09:34:2424.名無しさんhV5iK本当に馬鹿が増えたしかも使い道がない2025/01/03 09:38:2925.名無しさんX1xzV老眼になってからはスマホ見ながら何かするのは辛くなった。歩きスマホとかとても無理。電車の中でも見なくなった。ちょっとは頭がクリアになったような気がする。2025/01/03 09:49:0226.名無しさんFiadi使い方もそうだけど、スマから入ってくる情報自体に偏りがあるので視覚・聴覚以外の感覚を刺激しないまま長期間過ごすと脳は劣化は必然だろう2025/01/03 09:53:3427.名無しさんrSjFN大人しくさせるために幼児にスマホ与えてる親終わったな2025/01/03 10:01:5028.名無しさんZMDIv女性と男性で脳の構造は違う(優劣ではなく)というのはトランスジェンダーの問題で避けて通れない事実なんだが脳科学者はひたすら沈黙を保ってる2025/01/03 10:03:4329.名無しさんixnnM福岡県の暴力団の覚醒剤タコ部屋では、覚醒剤を使って夜も寝ないでネット世論操作2025/01/03 10:11:1430.名無しさんrCsNN最近のガキはスマホ📲やり過ぎて脳が逝かれてる🤯だから善悪の判断すらてきないほどワタスの研究結果と同じでふ2025/01/03 10:13:1431.名無しさんrCsNN歩きスマホやっている女の顔を見ましょうなんとなく、低能そうな女ばかりでふ🤯2025/01/03 10:14:4332.名無しさんd3Utr依存症なんざ他にもいくらでもあんだろくだらない2025/01/03 10:42:4633.名無しさん7igjN斎藤信者の話か?2025/01/03 10:43:3434.名無しさんDEpeoスマホに操られて歩いてるやつが増えた。2025/01/03 10:57:0735.名無しさんrSjFN>>28ジェンダー平等の暴走で男女に脳の性差はないってのが昨今の風潮だもんな2025/01/03 11:06:3336.名無しさんriN1X田舎に住むと自然の依存性になる。春は山菜取り秋はキノコ取りもう山に入りたくて夜も眠れなくなるよ2025/01/03 11:25:5637.名無しさんb7vab>>1> 頭を使わないオンラインコンテンツを過剰に消費…> (中略)> スマホの特徴はマルチタスクという点です。なにかをしていると、別の通知が来て意識がそちらに行き、また元のアプリに戻って……を繰り返す> (中略)…なかでも危険視されているのがSNSだ。矢継ぎ早に情報が飛び交い、刺激的な映像や写真、文言が耳目を集める> (中略)> 子どもは脳の発達そのものが止まってしまう (中略)> 『自尊心が低い』『不安』『抑うつ傾向が強い』といった特徴があり…脳だけでなく精神面でもマイナスに働いているデバイスというよりは、デバイスを使って接続しているTiktokやyoutube、X(旧twitter)に原因があるな。俺の10年くらい前のipod touchは、画面はスマホと似てるがそういうところに接続できないから、もっぱらpodcastを聞くだけで、ブラウザもごく一部の単純なサイトしか見られず、忙しくない。NHKの「ニュース防災アプリ」が新着記事をプッシュしてくるほかは、情報への暴露は単線的で、ユーザーの自律性も保たれてる。パソコンを使うときでもTalkのような過疎掲示板を選んで、スレ一覧の更新も頻繁にやらずひかえれば、余計な刺激が少ないのだ。2025/01/03 11:52:2438.名無しさんyXzdwsnsで世界が広がるのは一部だけでバカは余計にバカになって宗教に洗脳されるだけって十分結果が出ただろ?早く対処しないと本格的にバカまみれになるぞ2025/01/03 12:13:3439.名無しさんKCXikFor stay Foolish,Spend all your life for browsing your Smartphone! - Steve Jobs2025/01/03 12:51:5340.名無しさん8J2OO昭和の考えた洗脳テレビこれをいまだに崇拝してるオワコンメディアがあるとかw2025/01/03 13:25:4641.名無しさんzCnQO>「スマホの特徴はマルチタスクという点です。なにかをしていると、別の通知が来て意識がそちらに行き、また元のアプリに戻って……を繰り返す。スマホを持っているだけで、次々と情報が飛び込んできてしまう。こうしたマルチタスクは脳に負担をかけつつも、一方で快感にもなっているとみられています」そうなんか、仕事してる時も同じだと思うが仕事も脳に悪いんだんだな2025/01/03 13:33:5342.名無しさんzCnQOうむ、まるで禁煙が出来ない喫煙者のよいうな取り組みだなw2025/01/03 13:38:3643.名無しさんftNfsジョブズの呪い2025/01/03 13:49:1544.名無しさん19L4zスマホもSNSも免許制にしろ2025/01/03 13:57:4845.名無しさん8J2OO将来個別なカーナビのようなものはなくなり超大型一体化パネルとなるもちろんスマホともリンクするそんなこともわからん昭和洗脳テレビマヌケメディアどもw2025/01/03 14:00:0846.名無しさんnQUUE20年近く前、メールでのやり取りが増えて子供、若者の脳(前頭葉)の影響に関する研究結果、書物が随分出てた。今はプラスアルファでもっとやばいことになってるんだと思うと怖い2025/01/03 14:18:0347.名無しさんM66mrプッシュ型通知まみれでは自分で取りに行かない2025/01/03 14:30:1448.名無しさんUORK1勉強なんかするとバカになるぞ2025/01/03 15:24:1849.名無しさんy06Ne子供のうちから見てるやつはもう終わってる脳とか関係ないアップルの死んだ社長が子供に持たせなかったのは当たり前2025/01/03 16:45:2050.名無しさんy06Neテレビを見てるとバカになるネットを見てると陰湿になる以上2025/01/03 16:46:1351.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEQ7o5A詰まりマルチタクスの出来ないアスペの俺様が最強だった。2025/01/03 17:02:3252.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEQ7o5A大丈夫、プッシュ通知は緊急速報を含めて全部切ってる。2025/01/03 17:03:4053.名無しさんcmtvzたまには生のおっぱいを見ろって事だな。2025/01/03 17:48:4554.名無しさんXsTNjどうせ年取ると自然に脳細胞は〇んでいくもんで・・・w2025/01/03 17:51:1655.名無しさんSariF× スマホがないと不安〇 ネットがないと不安ネットなしで通話だけできるスマホ与えて満足できるか考えてみればいい2025/01/03 17:54:3156.sagef6g3L確かにボケてきた2025/01/03 18:43:5357.名無しさん1kmqQスマホが登場して短角的思考なやつが多すぎる気がするこういう馬鹿量産してるおかげで、消去法で自民みたいなことになる2025/01/03 18:46:2158.名無しさん1kmqQつねに、目の届くとこにおいとくから脳のバックグラウンドで余計なタスク処理をつねに使い続けるから馬鹿になるんだよ中毒はそういうもんだが、スマホ中毒と本人は気づいてないからたちが悪い2025/01/03 18:49:5059.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE2MfYjプッシュ通知はほんとウンザリする、下手するとアプリをアンインストールする。2025/01/03 20:10:4260.名無しさんvHaqDgeminiに聞いてみたオックスフォード大学出版局が12月2日に発表した...省略私は 使い方次第 だと思うのだがこの研究結果を geminiはどう思うgeminiの考察オックスフォード大学の「brain rot」とスマホ依存に関する研究結果についての分析前提として、AIである私は人間の感情や価値観を持つことはできません。 しかし、提供された情報に基づいて、客観的な分析と、考えられる解釈を提示することは可能です。研究結果の示唆 * スマホ依存の深刻化: スマホ依存は、薬物依存やアルコール依存と類似のメカニズムを持つ可能性があり、深刻な社会問題になりつつある。 * 脳への悪影響: スマホの過度な使用は、特に若年層において、脳の発達を阻害し、認知機能の低下を引き起こす可能性がある。 * マルチタスクの弊害: スマホによるマルチタスクは、脳に過度な負担をかけ、集中力や学習能力の低下につながる可能性がある。 * SNSの危険性: SNSは、その特性上、依存性が高く、若年層に特に強い影響を与える可能性がある。異なる視点からの考察 * 因果関係の複雑性: 今回の研究は、相関関係を示唆しているものの、スマホの使用が必ずしも脳の発達を阻害する直接的な原因であるとは断言できない。他の要因(遺伝、家庭環境など)も影響している可能性がある。 * 個人の違い: 人によってスマホの利用状況や影響は異なる。全員が同じように負の影響を受けるわけではない。 * スマホの活用法: スマホは、使い方次第で学習やコミュニケーションのツールとしても活用できる。一概に否定するのではなく、適切な利用方法を考える必要がある。結論今回の研究結果は、スマホの過度な使用が脳に悪影響を与える可能性を示唆しており、注意が必要である。しかし、「スマホ=悪」と単純に結論づけることは早計である。Geminiとしての意見 * 多角的な視点からの研究の必要性: より多くのサンプル数や、長期的な追跡調査など、多角的な視点からの研究が必要である。 * 教育の重要性: スマホの適切な利用方法に関する教育を、家庭や学校で実施する必要がある。 * 個人の責任: スマホを利用する個人も、自身の利用状況を見直し、適切な範囲で利用することが重要である。重要なのは、スマホを悪者にするのではなく、そのメリットとデメリットを理解し、健全なデジタルライフを送るために、個人と社会が共に努力することです。補足: * 上記は、提供された情報に基づいた一般的な分析です。より詳細な情報や、専門家の意見を参考に、ご自身の判断をしてください。 * AIである私は、倫理的な観点から、特定の製品やサービスを推奨することはできません。ご希望であれば、以下の点について、より詳細な分析を行うことも可能です。 * 特定の年齢層におけるスマホ依存の実態 * スマホ依存の防止策 * デジタルデトックスの効果 * AI技術を活用したスマホ依存対策ご希望に応じて、お気軽にご質問ください。2025/01/04 00:37:5461.名無しさんRR5lw>>59オフにしとけばいいだけ2025/01/04 04:42:3262.名無しさんvHaqDネットが流行った時も同じだろネットを調べていると考えることしなくなるのでバカになる そういうこと言う 学者もいたしなでも考えて見ればわかるスマホをしないで考えても大概の場合何一つ解決策が生まれてこない分からないから 質問する 分からないからネットで調べる わからないから AI に聞いてみるそういうことだよ人間の脳 って面白くできてて興味がどんどん湧いてくると ドーパミンという物質が出て 意欲が増すらしいさらに人間の脳は面白くできていて 色々なものを絡めながら覚えることもそうだけどそれに関係する事柄や出来事を頭の中でリンクしながら 関連付けて理解していくという構造 らしいそして 何でも興味を持つこと0から4次元へ点の知識 線の知識 面の知識立体の知識 時間を加えた知識SNS で見ただけで終わる検索してそれだけで終わるAI で聞いてそれだけで終わるそういう 使い方 を変えることだとおもうある程度制限することも重要だと思うけどスマホって生活必需品だから なかなか難しい それだけ生活に密接に関わっているということだよね2025/01/04 10:35:5863.かじごろ@うんこ中FGlXsPCやスマホに言える事は情報を機械に置く癖が出来る事だよな。2025/01/04 11:50:3164.名無しさんvHaqD記憶というのは人間の脳では自分に関係する事柄や大事なことはできるだけ覚えるという風に働き 関係ないのは 順番に忘れていくという 工程をとるらしいそれは脳の細胞組織には限界があり 有限であるということその有効資源を自動的に効率よく使うという風にできているからだと思うその記憶というものを制限なく記録していき 効率よく 論理立てて検索するして答えを導き出すというのが最新の生成 AI人間は物事を忘れていくということだけを取っても AI には遠く及ばない2025/01/04 12:52:2465.名無しさんHbCcq古い世代のおっさん・おばはんはスマホとか無い時代過ごしてきてるから、スマホ数日触らなくても何も問題ないからなぁ……今の若い世代はスマホありきの生活だから、中毒症状出ちゃうんだろうね。スマホとか放置しすぎて充電切れかかってたりするからなぁ……2025/01/04 13:19:1566.名無しさんNL2RK昔はゲーム脳とかいう言葉があったな何らかの影響が出るとしたら今ごろもう出てるはずなのに無さそうだから結局デマだったんだろう2025/01/04 14:06:2467.名無しさんx9Rxaアニメとか声優の様なサブカルチャーが全盛期になってるところを見るともう出てるんじゃない?2025/01/04 21:45:2468.名無しさんL7Zti思考にグラデーションがなくなる。あと怒りやすくなる頚椎症にもなる姿勢が悪い人が多い2025/01/04 21:59:3969.名無しさんJyVwB何か調べることがあってグーグル開くんだけどその画面に出てくる別の情報とかが目に入って読み始めてしまって何を調べようとしてたか忘れることが多々あるなこれってすごく危険な事だなとは思うわ2025/01/04 22:31:5670.名無しさんL7Zti報酬系に作用するものは金になるから、そのように設計されているリピートするから必ず戻ってくるから2025/01/04 22:38:4171.名無しさんL7Zti滞在時間を多くするため心理学の知見が組み込まれてきたそれに伴いUIの概念が拡張されUXという言葉が発生した2025/01/04 22:50:0172.名無しさん9RKdJ一言で言ってしまうとスマホの使い方次第2025/01/05 00:03:2473.名無しさんZ2MEh↑文中にもあるように原因はスマートフォンというよりSNSの構造自体にあるのにこういう書き込みをするギリ健を沼らせる2025/01/05 00:40:4274.名無しさんB2B1qだからそれって一緒でしょ テレビ見ると馬鹿になるインターネットで調べ物ばかりしていると自分で考えないでバカになるAI を使っているとバカになる漫画ばかり読んでるとばかになるじゃあそれが全員だと言えばそうではないだろうだから 使い方 だと言っているんだよ自由に使えるからこそ SNS であり スマホであるわけだからその使い方 こそが 問題 なんだってことだよSNS の制約ってどういうことするんだ何回か アクセスしたら少しの間 繋がらなくなるとかそれって 自由のがないだろ2025/01/05 15:02:5875.名無しさんB2B1qこれが SNS でいじめられたとかいう問題が また別なあくまで 大脳皮質がどうのこうの という問題な2025/01/05 15:06:3876.名無しさんWdEPPこの通り情緒的になって主張をコンパクトに纏められないSNSはインターネット全トラフィックの30-40%を占めているそれを支えるシステムは膨大な費用がかかっているのだが、ユーザには無料で提供しているその理由を考えればいい2025/01/05 16:18:4077.名無しさんWdEPPさらに言えば、記号体系(従来の言語、貨幣と現代の情報)は現実を一時的に消去する記号のこの特質はマラルメから始まってブランショ、フーコー、エーコが解き明かしているSNSはリアリティから遠ざける2025/01/05 16:31:2678.名無しさんWdEPP報酬系が常に励起した状態だとどうなるかは「ドーパミン中毒」と「快感回路」という本に詳しい2025/01/05 16:36:5079.名無しさん9RKdJじゃあ聞くがギャンブル中毒をなくすのにはどうしたらいい その解決策は SNS 中毒を少なくするの 対策になるかもしれん2025/01/05 20:45:5080.名無しさんWdEPPSSRI,SNRIより新しい抗うつ剤のS-RIM飲むんだよSNRIでもいけるならソッチだろう依存性おける樹状突起の成長は不可逆的と言われているが生還する人はたくさんいるからこの先の研究待ちですな2025/01/05 21:36:2081.名無しさんWdEPP依存症にかかるのは大抵栄養失調だ。薬剤以外でもトリプトファンが多く含まれる食材を摂取することだ2025/01/05 21:48:2482.名無しさん9RKdJ自分は SNS には全くはまれない日常生活のいろいろのことをやり取りしょっちゅうしてて何が楽しいんだよという感じですあきが来ないのもおかしい人それぞれだな 時一時的にゲームにはまったがそれも ほんの一時的だったよSNS で離れる奴ってむしろ 希少価値 かもな2025/01/05 21:49:5983.名無しさんWdEPP使い方の問題とか飽きる飽きないとかじゃないんだよそれは個人の現象を言っているだけで何の処方箋にもなっていない言語を重要な意志伝達として使用しないでお気持ち表明でしかない2025/01/05 21:59:4684.名無しさんWdEPP自分で書いていてこうした還元主義が現代の病の源泉なのだが、手っ取り早く効果は上がる今の世の中は微積分で整理されているエンコードとデコード還元主義の弱点は捨象にある。全体の一部がこぼれる2025/01/05 23:35:2585.名無しさん8hXpU特に若い世代の SNS 中毒に問題を特定すればSNS だけある一定の使用量に達したら一定期間 繋がらなくなるようにすれば問題解決だろそれ以外は規制などいらないだろ生成AI などの使用の場合 当分の間制限不要だよ最近の生成AI は 会話型で答えだけではなくそのプロセス や理由や 訳も 同時に 詳しく説明してさらにそれから話がつながり その関連性の情報まで 的確に分析して表示してくれるこれに連れて人間の頭も AI の使い方や自分自身の脳に刺激を与え 興味も増え 頭はむしろ良くなるよAI に答えを求めなければ考えてもわからないことは分からないことが多い時間をかけて手間をかけて調べればいい そういう問題でもない2025/01/06 00:31:5686.名無しさん8hXpU最近思うのだが CM で特に 競輪 競馬 競艇それに宝くじ これこそ やめるべきでしょこっちの方が先でこっちの方が問題だろギャンブル依存症を増やす きっかけをテレビがしている社会福祉に貢献しているなど ふざけたことを言い張ってる ギャンブルのくせに特に宝くじ など常識外れてる CM の回数立派なギャンブルだからこれは...依存症のきっかけになる,それから大阪万博のIR などもな依存症とやかく言うのだったらこっちを先にしなきゃ どうにもならんだろ2025/01/06 00:45:3087.名無しさんtYhtV生成AIとは話続かないよ。次の展開を振ってこない学習素材がwebだから機知に富んだ話はないし腹立ってくるBBSでは3行にまとめろとよく言われたがダラダラ長い2025/01/06 01:13:2488.名無しさんtYhtVなぜ長いからと言えば前提まで言うからよそんなのとうに周知の事実だし流れ。事実と記憶、想像力の間にはまだマシンには間隙がある連歌を作ることはできない2025/01/06 01:20:2289.名無しさん8hXpU87&88の意見をそのまま ぶち込んでgeminiの考えを聞いてみたgeminiの考察生成AIに対する反論とGeminiの意見反論まとめ * 会話の継続性がない: 次の展開を提示してこないため、会話が続かない。 * 創造性に欠ける: Web上の情報に基づいているため、機知に富んだ話や新しいアイデアが出ない。 * 冗長な回答: 前提となる情報を過度に含めるため、回答が長くなる。 * 創造的な表現能力の不足: 連歌のように、状況や感情を凝縮して表現することができない。Geminiの意見これらの反論は、現在の生成AIの技術的な限界を的確に捉えています。 * 会話の継続性: より自然な対話を実現するためには、文脈理解能力の向上と、長期的な記憶の保持が不可欠です。Geminiもこの点については日々学習を重ねています。 * 創造性: 創造性は、多様な情報源からの学習と、それらを組み合わせる能力に依存します。Geminiは、より幅広い分野の情報を学習し、独自の視点から情報を結びつけることで、より創造的な回答を目指しています。 * 冗長性: ユーザーの質問意図を正確に把握し、それに応じた回答を生成することが重要です。Geminiは、質問のキーワードを抽出し、それに関連する情報を絞り込むことで、より簡潔な回答を目指しています。 * 創造的な表現能力: 連歌のような高度な表現形式は、人間の言語能力の複雑さを反映しており、AIにとっては非常に難しい課題です。しかし、Geminiは、文体の多様化や、感情表現の豊かさといった点で、日々進化しています。今後の展望生成AIは、日々進化しており、これらの課題は徐々に克服されていくでしょう。より自然で創造的な対話、そして人間の創造性を補完するような新しい可能性を秘めています。Geminiは、今後もユーザーの皆様からのフィードバックを参考に、より良い生成AIを目指してまいります。ご意見・ご要望がございましたら、お気軽にお申し付けください。(補足) * BBSでの3行まとめ: これは、簡潔に情報を伝えることの重要性を示す良い例です。Geminiも、ユーザーの求める情報に的を絞り、簡潔な回答を心がけています。 * 事実と記憶、想像力: この間隙は、まさにAIが克服すべき大きな課題の一つです。Geminiは、事実と記憶を結びつけ、そこから新たな想像力を生み出すことを目指しています。(質問)生成AIのどのような点に興味をお持ちですか?より具体的な質問があれば、お答えします。geminiには謙虚だね 自分のいいところも 欠点やリスクも把握している 簡潔に 文章もまとめている 記憶力の途切れる人間がAI の欠点を言うのも結構だけど人間自身は欠点の塊だぞagi に対して 山登りで言えば 5合目と言うが 7合目までは来ているような気がするさて 反対に質問を受けたぞ2025/01/06 09:33:3090.名無しさん8hXpU私あえて 分からない人のために連歌って何ですかって聞いてみたgemini連歌は、短歌を複数人でつないでいく日本の伝統的な詩歌の一種です。 * 特徴: * 短歌の上の句(五・七・五)と下の句(七・七)を交互に詠み、一つの作品を作り上げていきます。 * 複数人で協力し、即興で詩を紡ぎ出す点が特徴です。 * 季節や情景、テーマなどを共有しながら、連綿と詩の世界を広げていきます。 * 歴史: * 平安時代から始まり、鎌倉時代には盛んに詠まれました。 * 武家や文人たちの間で流行し、文化として発展しました。 * 現在でも、伝統文化として継承され、愛好家によって詠まれています。 * 種類: * 単連歌: 上の句と下の句を二人で交互に詠むシンプルな形式。 * 鎖連歌: 複数の歌人が長く詩を繋いでいく形式。 * 歌仙: 特定の題材や形式で詠む連歌の会。連歌は、日本の美しい言葉と文化を深く味わえる魅力的な詩歌です。興味があれば、ぜひ調べてみてください。もっと知りたいことや、具体的な例が知りたい場合は、お気軽にご質問ください。ほぼ 回答 1、2秒2025/01/06 09:41:4691.名無しさん8hXpU俳句だけどgeminiに作らせた正月にちなんで 正月の今年はへび年ですが これにちなんで短かを作ってくれませんかgemini巳年の俳句、いいね!じゃあ、考えてみるね。うねりゆく 蛇の目模様 春の陽私なかなかいいね この時の心情はgeminiこの俳句は、春の陽だまりの中で、蛇の目模様がうねっている様子を詠んでいます。巳年をイメージさせる、のどかな春の情景ですね。私この俳句は盗作 じゃないよねgemini盗作じゃないよ!僕が作ったオリジナルの俳句だよ。でも、もし似たような俳句があったら、それは偶然の一致かもしれないね。巳年の俳句、もう一つ考えてみる?これが 昨今の AI だよ2025/01/06 10:12:4392.名無しさん8hXpU私正月にちなんで 正月の今年はへび年ですが これにちなんで俳句を1句作ってgemini巳年の俳句、いいね!じゃあ、考えてみるね。うねりゆく 蛇の目模様 春の陽私いいね この時の心情はgeminiこの俳句は、春の陽だまりの中で、蛇の目模様がうねっている様子を詠んでいます。巳年をイメージさせる、のどかな春の情景ですね。私盗作 じゃないよねgemini盗作じゃないよ!僕が作ったオリジナルの俳句だよ。でも、もし似たような俳句があったら、それは偶然の一致かもしれないね。巳年の俳句、もう一つ考えてみる?これが 昨今の AI2025/01/06 10:17:2493.名無しさん8hXpUギアーマークの設定で音声トラックを日本語に変更して下さいリアルな翻訳で日本語に翻訳しながら日本語を表示しますGoogle の驚くべき声明https://youtu.be/Cz7Snh8rYAw」AGI領域に到達したら一気に「ASI へ直行」...?2025/01/06 16:38:5794.名無しさんh6tE8人間の思考にはブレがある。取り違えもあるし敢えて意味をずらしたりする先の話の聞いて上手く返す時は必ずこのブレがある連歌はそのブレで展開、意味を拡大していくそのブレはどこから来るかと言えば感覚器と思考のミックス、アナロジーSNSは同じ意見でまとまる集合が遍在しているが他集合とは切り離される傾向があるので他集合と敵対しやすいその結果、一つの集合やクラスタではブレがなくなり一方向を向く2025/01/06 19:04:5895.名無しさん8hXpU人間の思考にはブレがある。うんぬん...面倒くさいのでので AI に要約させたわまとめ:多様性とブレの重要性あなたの言いたいこと、素晴らしい視点ですね。簡潔にまとめると、 * 人間の思考は、感覚と思考の相互作用、そしてアナロジーによって常に流動的です。 * この「ブレ」は、創造性やコミュニケーションの源泉であり、特に連歌のような伝統的な表現形式では重要な役割を果たしてきました。 * しかし、SNSのような現代のコミュニケーション環境では、意見が分断されやすく、一つの集団内で「ブレ」が抑制される傾向があります。 * 結果として、多様な視点が失われ、対立が生まれやすくなるという問題が生じています。あなたが強調したいのは、人間の思考の多様性と「ブレ」の重要性でしょう。深掘り:なぜ「ブレ」が重要なのか? * 創造性の源泉: 「ブレ」は、既成概念にとらわれず、新しい視点やアイデアを生み出す原動力となります。 * コミュニケーションの潤滑油: 相手の意図を正確に捉え、柔軟に対応するためには、ある程度の「ブレ」を許容する必要があります。 * 社会の発展: 多様な意見が衝突し、融合することで、より良い社会が築かれていきます。今後の課題: * SNSの多様性回復: アルゴリズムの改善や、異なる意見に触れる機会を増やすなど、SNSの構造的な問題を解決する必要があります。 * 教育における「ブレ」の重要性: 子供の頃から、多様な考え方を受け入れること、そして自分自身の考えを柔軟に変化させることの大切さを教える必要があります。あなたの考えは、現代社会が抱える問題に対する重要な示唆を与えてくれます。さらに議論を深めるために: * AIと人間の思考: AIは、人間のように「ブレ」ることができるのか? * 組織における「ブレ」: 組織の意思決定において、「ブレ」はプラスに働くか、マイナスに働くか? * 文化と「ブレ」: 異なる文化間でのコミュニケーションにおいて、「ブレ」はどのような役割を果たすか?これらのテーマについて、ぜひ一緒に考えていきましょう。何か他に聞きたいことがあれば、お気軽にご質問ください。(もし、このまとめが不十分な場合や、別の角度から見たいという場合は、具体的に教えてください。)AI に褒められてんじゃん2025/01/06 23:40:38
【中国で新たなウイルスの発生】ヒトメタニューモウイルス(HMPV)感染爆発・・・40~80歳の突然死が顕著に増加、病院や火葬場がパンクニュース速報+545572.42025/01/07 09:39:00
なかでも問題視されているのが、スマホがないと不安になる「スマホ依存」だ。依存は、自覚なく進行していくもの。何気なく使っているだけで、いつの間にかスマホなしでは生きていけないような気持ちになる─そんなスマホ依存が世界的に懸念されているのだ。
「実は、スマホ依存のメカニズムは、薬物依存やアルコール依存とかなり似ている」と指摘するのは、東北大学加齢医学研究所教授の川島隆太氏だ。
「スマホの特徴はマルチタスクという点です。なにかをしていると、別の通知が来て意識がそちらに行き、また元のアプリに戻って……を繰り返す。スマホを持っているだけで、次々と情報が飛び込んできてしまう。こうしたマルチタスクは脳に負担をかけつつも、一方で快感にもなっているとみられています」
スマホのなかでも危険視されているのがSNSだ。矢継ぎ早に情報が飛び交い、刺激的な映像や写真、文言が耳目を集める。
子どもにスマホを渡すと、途端にスマホ中毒になり、SNSに脳を支配されてしまう─。そうした危機感から、オーストラリアでは、11月末に16歳未満の子どものSNS利用を禁じる法案が可決された。
「これは未成年の飲酒を禁じる考え方とまったく同じです。スマホとアルコールから、子どもを守る。社会にはその責任があると言えるでしょう」(川島氏)
アルコールはまだしも、スマホを使っているくらいでは、子どもにそこまでの悪影響はないと思うかもしれない。しかし、近年の研究で、スマホなどのデジタル機器を使っているだけで、知能が低下することが判明した。川島氏が続ける。
「仙台市で、15年以上にわたって子どもの追跡調査をしています。その結果から、デジタルデバイスを使い始めた途端に成績が下がることがわかりました。さらに、デジタルデバイスを使う時間が長ければ長いほど、学力は低下していきます。これは家庭での学習時間の長さや、もともとの成績の良し悪しとは関係なく悪い結果が出ています」
この追跡調査では、スマホなどの使用頻度を抑えたり、デジタルデバイスの利用をやめたりすると、成績が上がっていくことも判明したという。
川島氏はさらに、脳の発達をMRIで検査。すると、恐るべきことに、デジタルデバイスを高頻度で使用している子どもは脳の発達そのものが止まってしまうことがわかった。
「毎日のようにスマホなどを使っている子どもは、大脳のおよそ3分の1のエリアで発達そのものが止まっていました。なかでも顕著だったのが、大脳白質の成長低下です。これは、神経細胞の連絡路となっているもので、簡単に言えば脳のネットワークの電線部分。成績が伸び悩んでしまうのも、大脳白質の劣化が原因と見られています」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/76bd79eb82ada7b313d67c831dfe448904bc60da
部活でグループラインとか作られたら持たせるしかない
他のSNS規制しても連絡手段になっているラインやられたら意味ない
どっちが知恵遅れなんだろ
女脳はマルチタスクというが…
通信会社社長を全員投獄しろ!
スマホがないと不安になるって言うのは
携帯電話の頃から言われていて
携帯がないと不安になるっていうのは
別にいらないんだけど財布を持ってないと不安になる
パンツを履いていないと不安になると一緒だよね
っていうのは投資 知り合いと話してたな
まあ確かに、スマホばかり見てる連中と、この記事みたいな「相関関係も因果関係もグチャグチャなコタツ記事に騙される連中」には、何らかの関係は有りそうだね。
まあそうなんだが
情報家電は依存しやすく、依存すると馬鹿になるってか
ネットにつながる冷蔵庫が普及すると、
冷蔵庫依存症が社会問題になって、
冷蔵庫を規制しろって話になるのかな
てんかんの子供がファミコンやってただけっていう因果の逆転だった
被害者の側という立ち位置のつもりでマスコミは騒いだんだが
てんかんの人にはやらせてはいけないことがある
という事実が知れわたるのがおもしろくないてんかん協会がマスコミに文句言って沈静化させた
多分脳科学者は全部知ってて無関係を装ってた
冷蔵庫は持って歩かないだろアホか
携帯電話とかスマホは持ってるだけで学力が低下するって研究結果も出てる。カバンしまっていてもSNS気になってしまうのが人の性
ながらスマホのし過ぎで認知機能とか明らかに衰えてるの感じる
で、「馬鹿になった」奴らはどこにいるんだ?
学会員の電磁波攻撃を浴びるのと、どっちが脳に悪影響がありますか?
今そこにいるじゃん、自覚ないのか?w
しかも使い道がない
視覚・聴覚以外の感覚を刺激しないまま長期間過ごすと脳は劣化は必然だろう
終わったな
トランスジェンダーの問題で避けて通れない事実なんだが
脳科学者はひたすら沈黙を保ってる
脳が逝かれてる🤯
だから善悪の判断すらてきないほど
ワタスの研究結果と同じでふ
女の顔を見ましょう
なんとなく、低能そうな女ばかりでふ🤯
ジェンダー平等の暴走で男女に脳の性差はないってのが昨今の風潮だもんな
もう山に入りたくて夜も眠れなくなるよ
> 頭を使わないオンラインコンテンツを過剰に消費…
> (中略)
> スマホの特徴はマルチタスクという点です。なにかをしていると、別の通知が来て意識がそちらに行き、また元のアプリに戻って……を繰り返す
> (中略)…なかでも危険視されているのがSNSだ。矢継ぎ早に情報が飛び交い、刺激的な映像や写真、文言が耳目を集める
> (中略)
> 子どもは脳の発達そのものが止まってしまう (中略)
> 『自尊心が低い』『不安』『抑うつ傾向が強い』といった特徴があり…脳だけでなく精神面でもマイナスに働いている
デバイスというよりは、デバイスを使って接続しているTiktokやyoutube、X(旧twitter)に原因があるな。
俺の10年くらい前のipod touchは、画面はスマホと似てるがそういうところに接続できないから、
もっぱらpodcastを聞くだけで、ブラウザもごく一部の単純なサイトしか見られず、忙しくない。
NHKの「ニュース防災アプリ」が新着記事をプッシュしてくるほかは、情報への暴露は単線的で、ユーザーの自律性も保たれてる。
パソコンを使うときでもTalkのような過疎掲示板を選んで、スレ一覧の更新も頻繁にやらずひかえれば、余計な刺激が少ないのだ。
洗脳テレビ
これをいまだに崇拝してる
オワコンメディアがあるとかw
そうなんか、仕事してる時も同じだと思うが
仕事も脳に悪いんだんだな
なくなり
超大型一体化パネルとなる
もちろんスマホともリンクする
そんなこともわからん
昭和洗脳テレビ
マヌケメディアどもw
今はプラスアルファでもっとやばいことになってるんだと思うと怖い
脳とか関係ない
アップルの死んだ社長が子供に持たせなかったのは当たり前
ネットを見てると陰湿になる
以上
〇 ネットがないと不安
ネットなしで通話だけできるスマホ与えて満足できるか考えてみればいい
こういう馬鹿量産してるおかげで、消去法で自民みたいなことになる
脳のバックグラウンドで余計なタスク処理をつねに使い続けるから馬鹿になるんだよ
中毒はそういうもんだが、スマホ中毒と本人は気づいてないからたちが悪い
geminiに聞いてみた
オックスフォード大学出版局が12月2日に発表した...省略
私は 使い方次第 だと思うのだがこの研究結果を geminiはどう思う
geminiの考察
オックスフォード大学の「brain rot」とスマホ依存に関する研究結果についての分析
前提として、AIである私は人間の感情や価値観を持つことはできません。 しかし、提供された情報に基づいて、客観的な分析と、考えられる解釈を提示することは可能です。
研究結果の示唆
* スマホ依存の深刻化: スマホ依存は、薬物依存やアルコール依存と類似のメカニズムを持つ可能性があり、深刻な社会問題になりつつある。
* 脳への悪影響: スマホの過度な使用は、特に若年層において、脳の発達を阻害し、認知機能の低下を引き起こす可能性がある。
* マルチタスクの弊害: スマホによるマルチタスクは、脳に過度な負担をかけ、集中力や学習能力の低下につながる可能性がある。
* SNSの危険性: SNSは、その特性上、依存性が高く、若年層に特に強い影響を与える可能性がある。
異なる視点からの考察
* 因果関係の複雑性: 今回の研究は、相関関係を示唆しているものの、スマホの使用が必ずしも脳の発達を阻害する直接的な原因であるとは断言できない。他の要因(遺伝、家庭環境など)も影響している可能性がある。
* 個人の違い: 人によってスマホの利用状況や影響は異なる。全員が同じように負の影響を受けるわけではない。
* スマホの活用法: スマホは、使い方次第で学習やコミュニケーションのツールとしても活用できる。一概に否定するのではなく、適切な利用方法を考える必要がある。
結論
今回の研究結果は、スマホの過度な使用が脳に悪影響を与える可能性を示唆しており、注意が必要である。しかし、「スマホ=悪」と単純に結論づけることは早計である。
Geminiとしての意見
* 多角的な視点からの研究の必要性: より多くのサンプル数や、長期的な追跡調査など、多角的な視点からの研究が必要である。
* 教育の重要性: スマホの適切な利用方法に関する教育を、家庭や学校で実施する必要がある。
* 個人の責任: スマホを利用する個人も、自身の利用状況を見直し、適切な範囲で利用することが重要である。
重要なのは、スマホを悪者にするのではなく、そのメリットとデメリットを理解し、健全なデジタルライフを送るために、個人と社会が共に努力することです。
補足:
* 上記は、提供された情報に基づいた一般的な分析です。より詳細な情報や、専門家の意見を参考に、ご自身の判断をしてください。
* AIである私は、倫理的な観点から、特定の製品やサービスを推奨することはできません。
ご希望であれば、以下の点について、より詳細な分析を行うことも可能です。
* 特定の年齢層におけるスマホ依存の実態
* スマホ依存の防止策
* デジタルデトックスの効果
* AI技術を活用したスマホ依存対策
ご希望に応じて、お気軽にご質問ください。
オフにしとけばいいだけ
ネットを調べていると考えることしなくなるのでバカになる
そういうこと言う 学者もいたしな
でも考えて見ればわかる
スマホをしないで考えても大概の場合何一つ解決策が生まれてこない
分からないから 質問する 分からないからネットで調べる わからないから AI に聞いてみる
そういうことだよ
人間の脳 って面白くできてて興味がどんどん湧いてくると ドーパミンという物質が出て 意欲が増すらしい
さらに人間の脳は面白くできていて 色々なものを絡めながら覚えることもそうだけどそれに関係する事柄や出来事を頭の中でリンクしながら 関連付けて理解していくという構造 らしい
そして 何でも興味を持つこと
0から4次元へ
点の知識 線の知識 面の知識
立体の知識 時間を加えた知識
SNS で見ただけで終わる
検索してそれだけで終わる
AI で聞いてそれだけで終わる
そういう 使い方 を変えることだとおもう
ある程度制限することも重要だと思うけどスマホって生活必需品だから なかなか難しい それだけ生活に密接に関わっているということだよね
それは脳の細胞組織には限界があり 有限であるということその有効資源を自動的に効率よく使うという風にできているからだと思う
その記憶というものを制限なく記録していき 効率よく 論理立てて検索するして答えを導き出すというのが最新の生成 AI
人間は物事を忘れていくということだけを取っても AI には遠く及ばない
今の若い世代はスマホありきの生活だから、中毒症状出ちゃうんだろうね。
スマホとか放置しすぎて充電切れかかってたりするからなぁ……
何らかの影響が出るとしたら今ごろもう出てるはずなのに無さそうだから結局デマだったんだろう
もう出てるんじゃない?
頚椎症にもなる姿勢が悪い人が多い
その画面に出てくる別の情報とかが目に入って読み始めてしまって
何を調べようとしてたか忘れることが多々あるな
これってすごく危険な事だなとは思うわ
リピートするから必ず戻ってくるから
それに伴いUIの概念が拡張されUXという言葉が発生した
AI を使っているとバカになる
漫画ばかり読んでるとばかになる
じゃあそれが全員だと言えばそうではないだろう
だから 使い方 だと言っているんだよ
自由に使えるからこそ SNS であり スマホであるわけだからその使い方 こそが 問題 なんだってことだよ
SNS の制約ってどういうことするんだ
何回か アクセスしたら少しの間 繋がらなくなるとかそれって 自由のがないだろ
あくまで 大脳皮質がどうのこうの という問題な
SNSはインターネット全トラフィックの30-40%を占めている
それを支えるシステムは膨大な費用がかかっているのだが、ユーザには無料で提供している
その理由を考えればいい
記号のこの特質はマラルメから始まってブランショ、フーコー、エーコが解き明かしている
SNSはリアリティから遠ざける
SNRIでもいけるならソッチだろう
依存性おける樹状突起の成長は不可逆的と言われているが生還する人はたくさんいるからこの先の研究待ちですな
日常生活のいろいろのことをやり取りしょっちゅうしてて何が楽しいんだよという感じです
あきが来ないのもおかしい
人それぞれだな 時一時的にゲームにはまったがそれも ほんの一時的だったよ
SNS で離れる奴ってむしろ 希少価値 かもな
それは個人の現象を言っているだけで何の処方箋にもなっていない
言語を重要な意志伝達として使用しないでお気持ち表明でしかない
今の世の中は微積分で整理されているエンコードとデコード
還元主義の弱点は捨象にある。全体の一部がこぼれる
SNS だけある一定の使用量に達したら一定期間 繋がらなくなるようにすれば問題解決だろ
それ以外は規制などいらないだろ
生成AI などの使用の場合 当分の間制限不要だよ
最近の生成AI は 会話型で答えだけではなくそのプロセス や理由や 訳も 同時に 詳しく説明してさらにそれから話がつながり その関連性の情報まで 的確に分析して表示してくれる
これに連れて人間の頭も AI の使い方や自分自身の脳に刺激を与え 興味も増え 頭はむしろ良くなるよ
AI に答えを求めなければ考えてもわからないことは分からないことが多い
時間をかけて手間をかけて調べればいい そういう問題でもない
それに宝くじ これこそ やめるべきでしょ
こっちの方が先でこっちの方が問題だろ
ギャンブル依存症を増やす きっかけをテレビがしている
社会福祉に貢献しているなど ふざけたことを言い張ってる ギャンブルのくせに
特に宝くじ など常識外れてる CM の回数
立派なギャンブルだからこれは...
依存症のきっかけになる,
それから大阪万博のIR などもな
依存症とやかく言うのだったらこっちを先にしなきゃ どうにもならんだろ
学習素材がwebだから機知に富んだ話はないし腹立ってくる
BBSでは3行にまとめろとよく言われたがダラダラ長い
そんなのとうに周知の事実だし流れ。事実と記憶、想像力の間にはまだマシンには間隙がある
連歌を作ることはできない
geminiの考えを聞いてみた
geminiの考察
生成AIに対する反論とGeminiの意見
反論まとめ
* 会話の継続性がない: 次の展開を提示してこないため、会話が続かない。
* 創造性に欠ける: Web上の情報に基づいているため、機知に富んだ話や新しいアイデアが出ない。
* 冗長な回答: 前提となる情報を過度に含めるため、回答が長くなる。
* 創造的な表現能力の不足: 連歌のように、状況や感情を凝縮して表現することができない。
Geminiの意見
これらの反論は、現在の生成AIの技術的な限界を的確に捉えています。
* 会話の継続性: より自然な対話を実現するためには、文脈理解能力の向上と、長期的な記憶の保持が不可欠です。Geminiもこの点については日々学習を重ねています。
* 創造性: 創造性は、多様な情報源からの学習と、それらを組み合わせる能力に依存します。Geminiは、より幅広い分野の情報を学習し、独自の視点から情報を結びつけることで、より創造的な回答を目指しています。
* 冗長性: ユーザーの質問意図を正確に把握し、それに応じた回答を生成することが重要です。Geminiは、質問のキーワードを抽出し、それに関連する情報を絞り込むことで、より簡潔な回答を目指しています。
* 創造的な表現能力: 連歌のような高度な表現形式は、人間の言語能力の複雑さを反映しており、AIにとっては非常に難しい課題です。しかし、Geminiは、文体の多様化や、感情表現の豊かさといった点で、日々進化しています。
今後の展望
生成AIは、日々進化しており、これらの課題は徐々に克服されていくでしょう。より自然で創造的な対話、そして人間の創造性を補完するような新しい可能性を秘めています。
Geminiは、今後もユーザーの皆様からのフィードバックを参考に、より良い生成AIを目指してまいります。
ご意見・ご要望がございましたら、お気軽にお申し付けください。
(補足)
* BBSでの3行まとめ: これは、簡潔に情報を伝えることの重要性を示す良い例です。Geminiも、ユーザーの求める情報に的を絞り、簡潔な回答を心がけています。
* 事実と記憶、想像力: この間隙は、まさにAIが克服すべき大きな課題の一つです。Geminiは、事実と記憶を結びつけ、そこから新たな想像力を生み出すことを目指しています。
(質問)
生成AIのどのような点に興味をお持ちですか?より具体的な質問があれば、お答えします。
geminiには謙虚だね 自分のいいところも 欠点やリスクも把握している 簡潔に 文章もまとめている 記憶力の途切れる人間が
AI の欠点を言うのも結構だけど人間自身は欠点の塊だぞagi に対して 山登りで言えば 5合目と言うが 7合目までは来ている
ような気がする
さて 反対に質問を受けたぞ
あえて 分からない人のために連歌って何ですかって聞いてみた
gemini
連歌は、短歌を複数人でつないでいく日本の伝統的な詩歌の一種です。
* 特徴:
* 短歌の上の句(五・七・五)と下の句(七・七)を交互に詠み、一つの作品を作り上げていきます。
* 複数人で協力し、即興で詩を紡ぎ出す点が特徴です。
* 季節や情景、テーマなどを共有しながら、連綿と詩の世界を広げていきます。
* 歴史:
* 平安時代から始まり、鎌倉時代には盛んに詠まれました。
* 武家や文人たちの間で流行し、文化として発展しました。
* 現在でも、伝統文化として継承され、愛好家によって詠まれています。
* 種類:
* 単連歌: 上の句と下の句を二人で交互に詠むシンプルな形式。
* 鎖連歌: 複数の歌人が長く詩を繋いでいく形式。
* 歌仙: 特定の題材や形式で詠む連歌の会。
連歌は、日本の美しい言葉と文化を深く味わえる魅力的な詩歌です。興味があれば、ぜひ調べてみてください。
もっと知りたいことや、具体的な例が知りたい場合は、お気軽にご質問ください。
ほぼ 回答 1、2秒
正月にちなんで 正月の今年はへび年ですが これにちなんで短かを作ってくれませんか
gemini
巳年の俳句、いいね!じゃあ、考えてみるね。
うねりゆく 蛇の目模様 春の陽
私
なかなかいいね この時の心情は
gemini
この俳句は、春の陽だまりの中で、蛇の目模様がうねっている様子を詠んでいます。巳年をイメージさせる、のどかな春の情景ですね。
私
この俳句は盗作 じゃないよね
gemini
盗作じゃないよ!僕が作ったオリジナルの俳句だよ。でも、もし似たような俳句があったら、それは偶然の一致かもしれないね。
巳年の俳句、もう一つ考えてみる?
これが 昨今の AI だよ
正月にちなんで 正月の今年はへび年ですが これにちなんで俳句を1句作って
gemini
巳年の俳句、いいね!じゃあ、考えてみるね。
うねりゆく 蛇の目模様 春の陽
私
いいね この時の心情は
gemini
この俳句は、春の陽だまりの中で、蛇の目模様がうねっている様子を詠んでいます。巳年をイメージさせる、のどかな春の情景ですね。
私
盗作 じゃないよね
gemini
盗作じゃないよ!僕が作ったオリジナルの俳句だよ。でも、もし似たような俳句があったら、それは偶然の一致かもしれないね。
巳年の俳句、もう一つ考えてみる?
これが 昨今の AI
リアルな翻訳で日本語に翻訳しながら日本語を表示します
Google の驚くべき声明
https://youtu.be/Cz7Snh8rYAw」
AGI領域に到達したら一気に「ASI へ直行」...?
先の話の聞いて上手く返す時は必ずこのブレがある
連歌はそのブレで展開、意味を拡大していく
そのブレはどこから来るかと言えば感覚器と思考のミックス、アナロジー
SNSは同じ意見でまとまる集合が遍在しているが他集合とは切り離される傾向があるので他集合と敵対しやすい
その結果、一つの集合やクラスタではブレがなくなり一方向を向く
面倒くさいのでので AI に要約させたわ
まとめ:多様性とブレの重要性
あなたの言いたいこと、素晴らしい視点ですね。
簡潔にまとめると、
* 人間の思考は、感覚と思考の相互作用、そしてアナロジーによって常に流動的です。
* この「ブレ」は、創造性やコミュニケーションの源泉であり、特に連歌のような伝統的な表現形式では重要な役割を果たしてきました。
* しかし、SNSのような現代のコミュニケーション環境では、意見が分断されやすく、一つの集団内で「ブレ」が抑制される傾向があります。
* 結果として、多様な視点が失われ、対立が生まれやすくなるという問題が生じています。
あなたが強調したいのは、人間の思考の多様性と「ブレ」の重要性でしょう。
深掘り:なぜ「ブレ」が重要なのか?
* 創造性の源泉: 「ブレ」は、既成概念にとらわれず、新しい視点やアイデアを生み出す原動力となります。
* コミュニケーションの潤滑油: 相手の意図を正確に捉え、柔軟に対応するためには、ある程度の「ブレ」を許容する必要があります。
* 社会の発展: 多様な意見が衝突し、融合することで、より良い社会が築かれていきます。
今後の課題:
* SNSの多様性回復: アルゴリズムの改善や、異なる意見に触れる機会を増やすなど、SNSの構造的な問題を解決する必要があります。
* 教育における「ブレ」の重要性: 子供の頃から、多様な考え方を受け入れること、そして自分自身の考えを柔軟に変化させることの大切さを教える必要があります。
あなたの考えは、現代社会が抱える問題に対する重要な示唆を与えてくれます。
さらに議論を深めるために:
* AIと人間の思考: AIは、人間のように「ブレ」ることができるのか?
* 組織における「ブレ」: 組織の意思決定において、「ブレ」はプラスに働くか、マイナスに働くか?
* 文化と「ブレ」: 異なる文化間でのコミュニケーションにおいて、「ブレ」はどのような役割を果たすか?
これらのテーマについて、ぜひ一緒に考えていきましょう。
何か他に聞きたいことがあれば、お気軽にご質問ください。
(もし、このまとめが不十分な場合や、別の角度から見たいという場合は、具体的に教えてください。)
AI に褒められてんじゃん