【教育】幼児期の先取り教育は逆効果だった…「小学校4年生で成績は逆転する」最終更新 2024/12/14 11:551.ハッサン ★??? 幼児期に勉強中心の生活を送った子供たちが、その後どのように育ったか、アメリカのボストンカレッジで心理学の研究教授を務めるピーター・グレイ教授の興味深い論文があります。 その一つが、1970年代にドイツで行われた大規模な比較調査。アカデミックな教育を導入した幼稚園の卒園生と、導入していない幼稚園の卒業生について調べたものです。ここでのアカデミックな教育とは、小学校で習い始めるような学問的な学びのことを指します。 それによると、アカデミックな教育を導入した幼稚園に通っていた子供たちは、小学1年生時の学力テストでは他の子供たちよりも成績が良かったといいます。しかし、その後徐々にその差が薄れ、小学4年生になる頃には、比較されたすべての尺度で、アカデミックな教育を導入していない幼稚園に通っていた子供たちよりもスコアが低くなる結果が出たというのです。 特にリーディング、数学のスコアが低く、社会的・情緒的な適応度も低かったといいます。 これは、早期教育が思ったほど有益ではないということだけではなく長期的に見ると早期教育が弊害を引き起こす可能性がある証拠であると、グレイ教授は指摘しています。その弊害は、特に社会的・感情的な発達の領域に見られるとされています。 もう一つ、日本での研究をご紹介しましょう。お茶の水大学の内田伸子名誉教授らの研究チームが、決められた時間に先取り準備教育を行う「一斉保育型」と、遊びの時間を多く取る「自由保育型」の幼稚園や保育園の園児たちを対象に、読み書きの力や語彙力にどのような差があるかを調査したものです。 その結果、どちらの保育型でも読み書きの力に差はないものの、語彙力については「自由保育型」の園児たちの得点が高いという結果になりました。しかも、その差は3歳よりも4歳、4歳よりも5歳と、年齢が上がるほど開いていったのです。 読み書きや算数などの早期教育を受けていた園児たちの語彙力が低いのはなぜなのでしょう。 この研究チームでは、自由保育型の幼稚園での、子供たちの「知りたい」「やってみたい」という気持ちからくる能動的な行動や机上ではなく直接触れて感じた体験、遊びを通した試行錯誤の回数、お友だちとの言葉のやりとりなどが、より多くの語彙を脳に植え付けたのではないかと見ています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7a2df6777dd7706ef9185bd5f591b4f401ce0f362024/12/13 20:28:1375コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんei6Hj10人ぐらいせーので勉強漬けにして1人生き残ったら大成功でね?2024/12/13 20:30:133.名無しさん8sX7Q公文算数、数学は役に立ったわ2024/12/13 20:31:454.名無しさんbeP97そろばんも2024/12/13 20:33:415.名無しさんecqTz英才教育とは2024/12/13 20:38:176.名無しさんhxfUwまさかネット上の連中のことを小学生と思ってんのかね2024/12/13 20:39:117.名無しさんlRRGyお受験頑張ると逆効果な訳か。2024/12/13 20:49:258.名無しさんFeqKk>>1逆転が起こるというのは意外だな統計的にそれが現れるというのもとんでもないこと早期教育するにもタイミングが重要だな実際、高校卒業までにはどこかで受験用の勉強をする必要はあるのだが2024/12/13 20:52:229.名無しさんx29Gyなまじ計算力あると数学的思考を怠ったり知識が先行しすぎて乏しい知識から答えを導く力がつかなかったり記憶力の良さに頼りすぎて高校大学で膨大な暗記に耐える忍耐力がなかったりかな。2024/12/13 20:58:4610.名無しさんvZ3qc幼稚舎は学力テストやらないからな入っても勉強は強制しない2024/12/13 21:05:2711.名無しさんFeqKkおそらく詰め込みになりすぎて、普段の生活で知識を活用する機会が減っているのだと思われる1にもそれが書いてあるな知識を得るだけじゃなく、それを活用してみることも勉強には必要だそれが学習した喜びや勉強をするモチベーションにもなるからな2024/12/13 21:06:1112.名無しさんzMKJg宮廷駅弁バカがうんちくたれに来るぞ2024/12/13 21:10:4913.名無しさんeX12uあまりに早くから体験すると飽きる気がする2024/12/13 21:16:0014.名無しさんVC9PV生まれつき知的好奇心が旺盛な子が稀にいてそういう0歳児に教えると知能が伸びるんだけどねそうか自分みたいに生まれつき知的好奇心が旺盛な子って稀なのか知的欲求に際限がなくそれを親が与えられる子がギフテッドになる自分の親はそこまでは無理だったただ0歳児から自分を保育所に通わせたそこにあるのは年相応の知育教材自分は親や兄弟よりIQを20くらい上げられただけ2024/12/13 21:29:4515.名無しさんei6Hj>>14>ギフテッドそれは...たぶん...意味が違うの(´・ω・`)ショボーン2024/12/13 21:31:4116.名無しさんL72ND>>14IQが20上がったとは思えない文章力だな2024/12/13 21:32:3217.名無しさんQpvT3>>1そんなの子供次第だろう。私自身、小学校に入るのが嫌だっし、平仮名の読み書きも出来なかったからな小学校で、さくらがさいた。きれいにさいた。からだからな。それが面白く思えたのを覚えてる。スイッチが入って、回線が繋がったんだろう小学校に上がる前から読み書きが出来ていたら、面白いとは思えないままで学校の授業を受け続けていただろうなしかし、宿題は嫌いで一切やらずに高校を卒業した。大学でレポートを提出し、卒論まで書かされたが何とか成ったわ授業中の集中力と理解力は面白い事をやってるから、人一倍有ったし出来たんだろうな。日本で一番難しいとされている国家資格試験にも合格した合格したら虚しく成って公務員に成った。今の職業を選んだから人一倍、人にも会えたし、米国大学の学位も取れた人生、そんなもんだ。スターと地点は関係無い。ゴールテープは誰にでも用意されているんだぜ2024/12/13 21:38:3518.名無しさんFeqKk大事なのは好奇心とモチベーションだろう早期教育組が伸びなくなるのは飽きてしまうからだろうな勉強が楽しくなければ止めてしまう勉強の楽しさも教えないといけない2024/12/13 21:48:0219.名無しさんAdEki能力ないやつが頑張っても無理やろw2024/12/13 21:56:4020.名無しさんPy9Hu他人任せで親が何もしないで早期教育もクソも無い幼児期は読み聞かせをたくさんして子供と一緒に内容を話し合う小学生は自然科学に興味持たせて算数特に分数を一緒に考える2024/12/13 22:09:0621.名無しさんLw60D>>1つーことは、現在、50前後のベビーブーマー二世達は、最も非効率な教育をさせられて、就職は氷河期で、踏んだり蹴ったりだったということだなwww2024/12/13 22:44:0922.名無しさん38zJzさっさと次の段階に進ませないといけないのに英才教育保育園、幼稚園以下の教育をまた小学校3年までやるんだから4年生で追い付かれるに決まってるだろ。そのまま英才教育プログラムある小中高まで行ったら追い付かれることなんかないわ。勉強してるの褒めてりゃたいがい勝手に伸びるわ。2024/12/13 23:19:3523.名無しさんei6Hj>>22>英才教育保育園せめてフォニックスぐらいやってくれたらなぁ。2024/12/13 23:25:5924.名無しさん0vLrW出来ない子供を待ってそれに合わせると、当然そうなる。2024/12/13 23:42:2525.名無しさんjXwsK上級キッズのライバル減らし記事w2024/12/14 01:04:1026.名無しさん5TRVWこれは子供次第やろ同じように育てても全然違う仕上がりになるからな2024/12/14 01:55:5727.名無しさんRPb17いいのよ。とりあえず『私立』に入れれば後は金で如何様にもなる2024/12/14 02:00:1728.名無しさんsiuh3ちゃんと子供させないと大人になれないぞ2024/12/14 03:27:1029.名無しさんbNnzW>>14それギフテッドではない気がする2024/12/14 03:44:4230.名無しさんrv3xA幼稚園でネイティブから英語習ってて小学校で辞めさせられたから逆にやる気なくして英語の成績ボロボロだったが何故かリスニングだけは間違えたことがない早期にいろんな言語の周波数聞けるようにするのは大事だと思う2024/12/14 04:19:0331.名無しさんuJHn8>>2中の人乙2024/12/14 04:50:5732.名無しさんdBcC7既に学習した事をまた小学校でやることになる。そりゃつまらないわな。2024/12/14 05:23:3033.名無しさんSK1kUスポーツジムにでも通わせたほうがアレですよ勉学にいそしんでもペイできない世の中になってるからw2024/12/14 05:30:3134.名無しさん50wqP今更何を研究分析してるんだよ4歳まで何を詰め込んでも無駄だと結論は出てる2024/12/14 06:46:3935.名無しさんxllJA筋道立てて理解が出来て、筋道立てて話が出来て、筋道立てて生きて行かれる頭を作れば済む話2024/12/14 07:06:1336.名無しさんXATADゆとり教育は正しかったのか2024/12/14 07:07:5737.名無しさん6g3lb何でも奴隷任せで、AI任せで、賢ぶってるだけの人生よ2024/12/14 07:31:1238.名無しさんQIQ1Sやりたく無い事をやらせるとモチベが下がって他の得意分野が潰れる2024/12/14 07:32:4939.名無しさんzUybu>>17統計に基づいて示された学術的な結果に対し、個人の、しかも自分自身の経験をもって反論という形をとった自分語りをしてしまうとは、難関な国家試験も異国の学位も科学リテラシーを担保するものではないのですね。何をもって能力が高いというかはとても悩ましいから、教育を受けた本人が幸せなのかどうかを議論の中心に置いてほしいな。したくもない勉強を幼少期からやらされる、しかも期待した効果は少ない、となると虐待よね。2024/12/14 07:44:3140.名無しさんtViCU有効なのは英語だけだろうね英語ていうか、英会話か2024/12/14 08:06:4441.名無しさんYrMdYこれを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。2024/12/14 08:11:4142.名無しさんEV1Niこれ意識高い系の親子母集団にしてない?2024/12/14 08:19:3343.名無しさんQIQ1S>>40親が英語が出来る前提だ2024/12/14 08:20:2544.名無しさんdZWPbその英語もAIの自動翻訳で重要性は下がりそうね2024/12/14 08:42:1045.名無しさんGIhNV>>30脳の容量が低い人が低年齢児に英語をやると、日本語能力も低下して論理的思考が出来なくなって全科目の偏差値が低くなる人材を生み出すんじゃなかったかな。2024/12/14 08:50:1846.名無しさんDK3xy子供時代を勉強に明け暮れ血眼になってお受験した子たちと上級世襲貴族が人の上に立つ国ってどうなるんやろなw2024/12/14 08:51:1547.名無しさんmYttU>>1他の要因も有るだろうに安直な結論じゃね。マスゴミがクズってのは世界共通なのかな?2024/12/14 09:04:3048.名無しさんhgrZx>>2効率悪いなあ2024/12/14 09:09:1349.名無しさんZ3y1o>>45あんたたちはほんと、見たことないものをまるで見てきたかのように語るよね2024/12/14 09:10:3250.名無しさんt9Pwm>>3>>4まあ、実際発想力を伴う必要がない状況も多い中で、多パターンの学習ってのは当然効果があるよねそれを否定するのはちょっと損失2024/12/14 09:10:5051.名無しさんGIhNV>>49二カ国語勉強してセミリンガルという難しい言葉読めなくなるのは有名だろ。セミリンガルの対処方法はないし、生涯受験無理になるアホに二カ国語は破滅の人生歩ませることになる。2024/12/14 09:13:5552.名無しさんZ3y1o>>51有名w本当にさあ・・・w2024/12/14 09:36:1953.名無しさんBZMvQ横だが日本語教師も言ってる話だあきらメロン2024/12/14 09:42:0354.名無しさんZ3y1o言ってる言ってるって。バカとクズほど「結果」で物を語るまずバカが目先の結果で騒ぎ立てるからクズが結果でバカを食い物にする。結果はたしかに大事だけどそこに至るまでの経緯こそが事の本質であるのにまったく調べようともしない結果だけで勝手に妄想し結論付ける根拠は『偉い人が言ってるから』『みんな言ってるから』バカじゃねえのかと2024/12/14 09:48:1755.名無しさんZ3y1oそのうち『AIが言ってるから』ってなるわよ脳死したバカたちはな2024/12/14 09:49:3056.名無しさんSK1kU勉強だけ出来ても・・・ねw2024/12/14 09:49:3657.名無しさんOb5u4かつての神童中年になるとただの凡人追い越されていくのは小学生時代だけじゃないからな大学卒業してからどんどん追い越されていくんよ2024/12/14 09:50:5558.名無しさんZ0mfa>>459歳まででったかそれまでにちゃんと勉強はともかく他の言語聞かないと脳が周波数を聞き取れなると言われてるよちなみにその後だが偏差値はともかく、留学したら人よりも早く話せるようになって海外で働いたりもしてるよ2024/12/14 09:59:1959.名無しさん2UeVZ興味深い話。マスゴミがもてはやすやり方とかあるが、将来どうなったんだろうと思う事はよくある。長期にわたって追いかけるのは良い事。2024/12/14 09:59:4660.名無しさんdZWPb幼少期に二言語やるのは効率悪いと思うがな日本語をモノにするのに小学校6年くらいはかかるだろうもう少し早い気もするがなその段階で二言語が選択肢にあるというのはハンデにしかならん2024/12/14 10:01:3961.名無しさん6ecAl>>3今はどうだか知らんが、全部和訳させる英語はクソだったけれどね。俺は、あれ全部クリアしたが英語が今でも苦手だわ。2024/12/14 10:04:4962.名無しさんdZWPbようは二言語を習得することに特化するか、学問の何かを極めるかという選択だろう後者のほうが価値は高いと思うが前者にも需要はある2024/12/14 10:04:5163.名無しさん8TOPd>>7「お受験」が産んだ最高傑作が今の官僚や一部上場企業の役員だからな成功してると思うか?2024/12/14 10:05:0164.名無しさん6ecAl>>3計算式には強くなるけれども、幾何学や確率は不得意になるような気がする。駅弁・旧帝文系数学まではOK。2024/12/14 10:06:4465.名無しさんZ0mfa自分の場合、英語話す時はおかげさまで日本語を考えないよ元々英語苦手だった時(単語数も少数)も文法わからないのに何言ってるか分かったからね別に小さいうちは英語は遊び程度いいんだよ、音を学ぶのが大事ただし人よりスタートが出来るからと自分のようにサボって落ちこぼれるパターンはあるから要注意でも今はゲーム感覚で言語学習できるアプリもあるからいつでも取り戻せると思う2024/12/14 10:08:0766.名無しさんOb5u4ゴルフでも10代のころ世界ジュニア優勝したようなの中学高校大学以降どんどん追い越されていくけどあれなんで?2024/12/14 10:09:3367.名無しさんOb5u4野球でも大阪桐蔭行ってもほとんどプロ入りできないしプロ入りしても1軍定着すら難しい2024/12/14 10:10:5368.名無しさんdNdQ5ちなみに自分は30代からアプリだけで中国語も少し出来るようになったよ英語に近いのもあるけど、語学はパズルのように覚えるほうが正直楽3ヶ国語出来るようになると4ヶ国語以降は抵抗がなくなるってどっかの研究の記事見たよまぁやる気が出たら何歳からでも勉強は出来ると思うわ、いつやる気が出るかだね2024/12/14 10:13:4469.名無しさんdZWPbスポーツは体が育たないと成長も止まるからないわゆる早熟成長の早さで優位だっただけで完成体としては見劣りするあとは成長してバランスが崩れることもあるみたいね勉強にしてもどこかで自身の限界というものに当たるんだろ2024/12/14 10:28:1270.名無しさん6ecAl詰め込みすぎだわな。地理とか歴史とかつめこみ暗記系はダメ。効率良い暗記法や面白さを教えた方が良い。英語・数学・物理は文科省公立カリキュラムの2年半先を突っ走るくらいが良いとは思う。2024/12/14 10:33:2571.名無しさん6ecAl>>66①幼少でトップだと2位以下になったときに心が折れて没落してゆく②身体の成長に対してバランスが取れていない③セックスを覚える頃に「世間の普通の人間の幸せ」を知ってしまった。2024/12/14 10:35:5872.名無しさんWLTce英才教育つって幼児から勉強漬けにするのは「早期受験教育」でしかないってまともな頃の小林よしのりが描いてたな2024/12/14 10:40:0873.名無しさんTXymc>>2蠱毒か2024/12/14 10:44:3274.名無しさんS6mBr併設されているショッピングモール内の塾で英語と中国でバイリンガル2024/12/14 11:51:3575.名無しさんm7djs早期教育を母国語中心にした学習でも能動性ということが大きく影響するのかな?2024/12/14 11:55:24
「『授業参観に来ないで』と言われたら行かない」 5歳&2歳を育てる69歳父、27歳下妻「夫の年齢はあまり意識していなかった」 高齢で子どもを持つのは親のエゴ?ニュース速報+129705.52024/12/14 14:23:20
その一つが、1970年代にドイツで行われた大規模な比較調査。アカデミックな教育を導入した幼稚園の卒園生と、導入していない幼稚園の卒業生について調べたものです。ここでのアカデミックな教育とは、小学校で習い始めるような学問的な学びのことを指します。
それによると、アカデミックな教育を導入した幼稚園に通っていた子供たちは、小学1年生時の学力テストでは他の子供たちよりも成績が良かったといいます。しかし、その後徐々にその差が薄れ、小学4年生になる頃には、比較されたすべての尺度で、アカデミックな教育を導入していない幼稚園に通っていた子供たちよりもスコアが低くなる結果が出たというのです。
特にリーディング、数学のスコアが低く、社会的・情緒的な適応度も低かったといいます。
これは、早期教育が思ったほど有益ではないということだけではなく長期的に見ると早期教育が弊害を引き起こす可能性がある証拠であると、グレイ教授は指摘しています。その弊害は、特に社会的・感情的な発達の領域に見られるとされています。
もう一つ、日本での研究をご紹介しましょう。お茶の水大学の内田伸子名誉教授らの研究チームが、決められた時間に先取り準備教育を行う「一斉保育型」と、遊びの時間を多く取る「自由保育型」の幼稚園や保育園の園児たちを対象に、読み書きの力や語彙力にどのような差があるかを調査したものです。
その結果、どちらの保育型でも読み書きの力に差はないものの、語彙力については「自由保育型」の園児たちの得点が高いという結果になりました。しかも、その差は3歳よりも4歳、4歳よりも5歳と、年齢が上がるほど開いていったのです。
読み書きや算数などの早期教育を受けていた園児たちの語彙力が低いのはなぜなのでしょう。
この研究チームでは、自由保育型の幼稚園での、子供たちの「知りたい」「やってみたい」という気持ちからくる能動的な行動や机上ではなく直接触れて感じた体験、遊びを通した試行錯誤の回数、お友だちとの言葉のやりとりなどが、より多くの語彙を脳に植え付けたのではないかと見ています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2df6777dd7706ef9185bd5f591b4f401ce0f36
1人生き残ったら大成功でね?
逆転が起こるというのは意外だな
統計的にそれが現れるというのもとんでもないこと
早期教育するにもタイミングが重要だな
実際、高校卒業までにはどこかで受験用の勉強をする必要はあるのだが
知識が先行しすぎて乏しい知識から答えを導く力がつかなかったり
記憶力の良さに頼りすぎて高校大学で膨大な暗記に耐える忍耐力がなかったりかな。
入っても勉強は強制しない
1にもそれが書いてあるな
知識を得るだけじゃなく、それを活用してみることも勉強には必要だ
それが学習した喜びや勉強をするモチベーションにもなるからな
そういう0歳児に教えると知能が伸びるんだけどね
そうか自分みたいに生まれつき知的好奇心が旺盛な子って稀なのか
知的欲求に際限がなくそれを親が与えられる子がギフテッドになる
自分の親はそこまでは無理だった
ただ0歳児から自分を保育所に通わせた
そこにあるのは年相応の知育教材
自分は親や兄弟よりIQを20くらい上げられただけ
>ギフテッド
それは...たぶん...意味が違うの(´・ω・`)ショボーン
IQが20上がったとは思えない文章力だな
そんなの子供次第だろう。私自身、小学校に入るのが嫌だっし、平仮名の読み書きも出来なかったからな
小学校で、さくらがさいた。きれいにさいた。からだからな。それが面白く思えたのを覚えてる。スイッチが入って、回線が繋がったんだろう
小学校に上がる前から読み書きが出来ていたら、面白いとは思えないままで学校の授業を受け続けていただろうな
しかし、宿題は嫌いで一切やらずに高校を卒業した。大学でレポートを提出し、卒論まで書かされたが何とか成ったわ
授業中の集中力と理解力は面白い事をやってるから、人一倍有ったし出来たんだろうな。日本で一番難しいとされている国家資格試験にも合格した
合格したら虚しく成って公務員に成った。今の職業を選んだから人一倍、人にも会えたし、米国大学の学位も取れた
人生、そんなもんだ。スターと地点は関係無い。ゴールテープは誰にでも用意されているんだぜ
早期教育組が伸びなくなるのは飽きてしまうからだろうな
勉強が楽しくなければ止めてしまう
勉強の楽しさも教えないといけない
幼児期は読み聞かせをたくさんして子供と一緒に内容を話し合う
小学生は自然科学に興味持たせて算数特に分数を一緒に考える
つーことは、現在、50前後のベビーブーマー二世達は、最も非効率な教育をさせられて、就職は氷河期で、踏んだり蹴ったりだったということだなwww
そのまま英才教育プログラムある小中高まで行ったら追い付かれることなんかないわ。
勉強してるの褒めてりゃたいがい勝手に伸びるわ。
>英才教育保育園
せめてフォニックスぐらいやってくれたらなぁ。
同じように育てても全然違う仕上がりになるからな
それギフテッドではない気がする
小学校で辞めさせられたから逆にやる気なくして
英語の成績ボロボロだったが何故かリスニングだけは間違えたことがない
早期にいろんな言語の周波数聞けるようにするのは大事だと思う
中の人乙
そりゃつまらないわな。
勉学にいそしんでもペイできない世の中になってるからw
4歳まで何を詰め込んでも無駄だと結論は出てる
統計に基づいて示された学術的な結果に対し、個人の、しかも自分自身の経験をもって反論という形をとった自分語りをしてしまうとは、難関な国家試験も異国の学位も科学リテラシーを担保するものではないのですね。
何をもって能力が高いというかはとても悩ましいから、教育を受けた本人が幸せなのかどうかを議論の中心に置いてほしいな。したくもない勉強を幼少期からやらされる、しかも期待した効果は少ない、となると虐待よね。
英語ていうか、英会話か
これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。
親が英語が出来る前提だ
脳の容量が低い人が低年齢児に英語をやると、日本語能力も低下して論理的思考が出来なくなって全科目の偏差値が低くなる人材を生み出すんじゃなかったかな。
上級世襲貴族が人の上に立つ国ってどうなるんやろなw
他の要因も有るだろうに安直な結論じゃね。
マスゴミがクズってのは世界共通なのかな?
効率悪いなあ
あんたたちはほんと、
見たことないものを
まるで見てきたかのように
語るよね
>>4
まあ、実際発想力を伴う必要がない状況も多い中で、多パターンの学習ってのは当然効果があるよね
それを否定するのはちょっと損失
二カ国語勉強して
セミリンガルという難しい言葉読めなくなるのは有名だろ。セミリンガルの対処方法はないし、生涯受験無理になる
アホに二カ国語は破滅の人生歩ませることになる。
有名w
本当にさあ・・・w
日本語教師も言ってる話だ
あきらメロン
バカとクズほど「結果」で物を語る
まずバカが目先の結果で騒ぎ立てるから
クズが結果でバカを食い物にする。
結果はたしかに大事だけど
そこに至るまでの経緯こそが事の本質であるのに
まったく調べようともしない
結果だけで勝手に妄想し結論付ける
根拠は『偉い人が言ってるから』『みんな言ってるから』
バカじゃねえのかと
脳死したバカたちはな
中年になるとただの凡人
追い越されていくのは小学生時代だけじゃないからな
大学卒業してからどんどん追い越されていくんよ
9歳まででったかそれまでにちゃんと勉強はともかく
他の言語聞かないと脳が周波数を聞き取れなると言われてるよ
ちなみにその後だが偏差値はともかく、留学したら人よりも早く話せるようになって
海外で働いたりもしてるよ
将来どうなったんだろうと思う事はよくある。
長期にわたって追いかけるのは良い事。
日本語をモノにするのに小学校6年くらいはかかるだろう
もう少し早い気もするがな
その段階で二言語が選択肢にあるというのはハンデにしかならん
今はどうだか知らんが、全部和訳させる英語はクソだったけれどね。
俺は、あれ全部クリアしたが英語が今でも苦手だわ。
後者のほうが価値は高いと思うが前者にも需要はある
「お受験」が産んだ最高傑作が今の官僚や一部上場企業の役員だからな
成功してると思うか?
計算式には強くなるけれども、幾何学や確率は不得意になるような気がする。
駅弁・旧帝文系数学まではOK。
元々英語苦手だった時(単語数も少数)も文法わからないのに何言ってるか分かったからね
別に小さいうちは英語は遊び程度いいんだよ、音を学ぶのが大事
ただし人よりスタートが出来るからと自分のように
サボって落ちこぼれるパターンはあるから要注意
でも今はゲーム感覚で言語学習できるアプリもあるからいつでも取り戻せると思う
中学高校大学以降どんどん追い越されていくけど
あれなんで?
ほとんどプロ入りできないし
プロ入りしても1軍定着すら難しい
英語に近いのもあるけど、語学はパズルのように覚えるほうが正直楽
3ヶ国語出来るようになると4ヶ国語以降は抵抗がなくなるってどっかの研究の記事見たよ
まぁやる気が出たら何歳からでも勉強は出来ると思うわ、いつやる気が出るかだね
いわゆる早熟
成長の早さで優位だっただけで完成体としては見劣りする
あとは成長してバランスが崩れることもあるみたいね
勉強にしてもどこかで自身の限界というものに当たるんだろ
効率良い暗記法や面白さを教えた方が良い。
英語・数学・物理は文科省公立カリキュラムの2年半先を突っ走るくらいが良いとは思う。
①幼少でトップだと2位以下になったときに心が折れて没落してゆく
②身体の成長に対してバランスが取れていない
③セックスを覚える頃に「世間の普通の人間の幸せ」を知ってしまった。
ってまともな頃の小林よしのり
が描いてたな
蠱毒か