【フリーアナウンサー】岡副麻希「奨学金のおかげで自分の世界が広がった」親になった今考える“学びとお金”アーカイブ最終更新 2024/11/23 13:091.豚トロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼今年5月に第一子を出産したフリーアナウンサーの岡副麻希さんは、奨学金制度を利用して大学進学した経験があり、昨年自身のSNSで奨学金の完済を公表している。「社会に出たら自分で返済しなければいけないので、就職活動へのプレッシャーは少しあったが、お金の重みを学べた」と当時を振り返る岡副さんに、親の立場になった今、奨学金制度について思うことを聞いた。岡副麻希さんの「奨学金を借りていいことづくしでした」という言葉がとても印象に残りました。奨学金を借りた経験を持つ方に実際どんな学生生活を過ごしたのかを聞くことは、奨学金をポジティブに捉えるきっかけになりますので、制度の利用を検討している親御さんや学生さんは参考にしてみてはいかがでしょうか。――岡副さんは奨学金をもらって大学に進学されたそうですね。岡副麻希: 私の出身高校が大阪桐蔭という高校野球の強い学校なんですが、あるとき野球の応援席から見たアナウンサーの姿がかっこよくて、アナウンサーになりたいと思うようになったんです。アナウンサーの出身校を調べてみると、早稲田大学や慶應義塾大学、青山学院大学など東京の大学が多かったんですよね。そういったこともあって、当時の私は、地元の大学ではなく東京の大学に行きたいと思ったんです。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0be90d19a66da505a89026fceccd8eef3d1bb9e12024/11/21 14:13:02345すべて|最新の50件2.名無しさんjGwNGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本来は良い制度なはずなんだけどね今の若者は貧しくて返せないのよね2024/11/21 14:20:2713.名無しさんSTu9oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大卒で就職したら年間100万は返せるはずだが。何に使ってお金無いと言っているのか?2024/11/21 14:31:0014.名無しさんYiKQvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな顔だったっけ2024/11/21 14:35:175.名無しさんa9H3P(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3家賃まあかなりの確率で家賃2024/11/21 14:36:176.名無しさんtB0UaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行きたい大学に行かせてもらえて羨ましい自分は奨学金借りてかつ大学は学費の安い中と自分のレベルや行きたい学科じゃなかった2024/11/21 14:54:007.名無しさんYyFFg(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1チキのインタビューの時点でアレなんだよなぁ。こういう人たちって、「一定期間社会人として働いてから、進学する」という選択肢をわざと見ないようにしてるのかなって思う。そこまでして進学したいなら、その手段を捨てる必要なんてない。大学生のほとんどは学習意欲が言うほど高いとは言い難い。2024/11/21 14:56:0228.名無しさんYyFFg(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2違う返すアテがないのに、借りてるだけ。で、これは一般的に借金地獄に陥る人すべてに当てはまる話。2024/11/21 14:56:3919.名無しさん6nuI2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもなんで学費がこんなに高くなっているのか。一体何にお金が消えているのか。2024/11/21 15:04:10110.名無しさんevLGnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何を学び、何を身に着けたかは大事だが、何を何処までできるかが社会の中では大事だよ口先だけの学歴くんは10年持たずに消えていくだけ2024/11/21 15:18:5911.名無しさんWyL0sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼借金のことを奨学金と詐称する社会先の見えない18歳に巨額の借金を背負わせる社会そして103万の壁を越えて働けるようにしてやるぞ、月8万5000円以上働け、大学生は勉強そっちのけで週20時間以上バイトしろ、とのたまう政治家たちそんな素敵な国。美しい国ニッポン2024/11/21 15:44:47112.名無しさんJo52nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その節はお世話になりましたʚ2024/11/21 16:04:2313.名無しさんTcI45コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完済早いな2024/11/21 16:04:5714.名無しさんYyFFg(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9人件費はともかく、表向きは光熱費。東大がどうなったか知らんけど、一悶着あったよね。2024/11/21 16:13:4315.名無しさんYyFFg(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11そんなに学びたいなら、高卒すぐに大学に通う選択肢以外の選択肢を検討しような。2024/11/21 16:14:3016.名無しさんa9H3P(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7言いたいこともわかるけどさ日本の会社勤めの場合、一度やめるとキャリアパスがかなり狭まるからやめにくいってのもあるのよ。2024/11/21 16:14:55117.名無しさんcdcBiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私立大学には、奨学金制度使用禁止にすべき2024/11/21 16:39:5418.名無しさんe2ePj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8そうさせているのも日本の政治と私学利権の癒着のせい2024/11/21 16:53:1519.名無しさん6nuI2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の大学は金かかりすぎだよ。2024/11/21 16:55:19120.名無しさん5DxdlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元彼女は奨学金返せなくて風俗でバイトしてたわw別れたから同期の人伝に聞いた話しだけど結局昼職辞めてちんぽしゃぶるの1本になって、吉原、金津園、飛田まで渡り歩いて今はどこかで飲み屋経営してるらしい。2024/11/21 17:01:11121.名無しさんe2ePj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大性交じゃん2024/11/21 18:03:13122.名無しさんO1QxXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジメに大学行っときゃ全額は無理でも半額免除にはなるだろ遊びすぎなんちゃうか2024/11/21 18:16:4023.名無しさんZsoeBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼MARCHレベルなら奨学金借りてまで行く価値ない2024/11/21 18:19:2924.名無しさんEB00nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつはお嬢じゃないの?2024/11/21 18:32:3825.名無しさんWLuOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏だったのかおかふく2024/11/21 20:02:5026.名無しさんGHIyBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの、ガングロでアナウンサーしてたねーちゃんか?2024/11/21 21:51:2927.名無しさんa9H3P(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19https://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_r03a.pdfそりゃあちこちの大学に補助金を出していれば、一校あたりの補助金は薄くなる。それを補填するには授業料をあげるしかない。2024/11/21 22:18:4528.名無しさんrcPWqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7年齢で新卒採用されなくなるからね日本は若くないと未経験で採用もされないし直接いかないとあとで就活に響いてそれはそれで人生どん底だよ2024/11/22 01:45:20129.名無しさんlFmSwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのスジ画像Again⬇️2024/11/22 05:16:1330.名無しさんJ5tfeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辞めなければ奨学金免除くらいでいいよ。もしくは、執行猶予的な返済猶予で、違反しなければ免除とかにしてやってよ。夜のお仕事と闇のお仕事をやる人はどんどん増えていくよ。2024/11/22 05:55:5131.名無しさんlN2BEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20-21ワロタ2024/11/22 06:11:3332.名無しさんk6uaFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奨学金を返せる能力があるかの試験が必要だな要は学生の将来性。とはいえ、見抜けるものではないので貸し倒れも計算し返済する利息に乗せることになるバカの高望みのせいで・・・2024/11/22 06:57:0733.名無しさん2qQ7e(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28それを避けるには雇用の流動化しかないんだけど、雇用の流動化だけは死んでも嫌って層が大多数だから仕方ないね。2024/11/22 07:43:3434.名無しさん8IMhVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1大学出てて北北西をキタキタニシって読んでたお前が2024/11/22 08:53:0935.名無しさんsgL13(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16それは言い訳にすぎない。奨学金という名のローンでもって大学を卒業して返すアテがない人と結果的に同じじゃん。何のために学んで、それが自分のやりたい仕事にどう活かせるか、そこでどれだけ収入得られるかまで考えてなきゃ、大学行く必要なくね?普通に地道に、誰でもできる仕事やって働き続けろよ、と。少なくとも、ローンではなく、他人からお金をいただきたいなら、学力もそうだけど、将来にどんなビジョンがあるのか言えなきゃ、誰も出資しないっての。あまちゃんすぎ。2024/11/22 10:42:31136.名無しさんlcrvPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その大学出たら将来どのくらい稼げるかって親も子もわからないってのが一番問題だわな貧乏人ってのは想像力も乏しいんだよ・・・2024/11/22 10:46:5337.名無しさんUxbPuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ人のオバマちゅう人は、大学卒業して弁護士になったりしたんだけど奨学金をやっと完済したのが40才をすぎた頃だったそうだアメリカの大学はそりゃもう恐ろしく授業料が高いからなその人はそれから政治家になって大統領までやったというが日本の大学の奨学金なんて、それに比べたらたいしたことないだろう頑張って学んで、頑張って返しなさい2024/11/22 11:15:4738.名無しさんsgL13(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局、自分都合で借金をチャラにしたいってだけなんだよね。本人の問題というより家庭の問題を国が世話しないといけない謎はいつから出てきたんだろうな。宗教二世とかいう問題なのかどうかもようわからん話とかも、家族という単位で家族の構成員だけで結論づけられないようなことをまったく関係ない国がどうやって介入できるんだっていう。家族内でさえコミュ障こじらせる日本人やべえなってマジで思う。2024/11/22 11:35:1639.名無しさんsgL13(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学なんてそれなりに学力とお金があれば門戸は開かれている場所なんだから、まずは働いてから、それで何か学びが足りないのだったら通う場所であるべきだし、実際はそうなってる。それを選ばない人が学生ローンを返す気がないって、ナメてんのかなって思うわ。2024/11/22 11:39:09140.名無しさん2qQ7e(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35現実を言い訳って暴論だね2024/11/22 11:39:5241.名無しさん2qQ7e(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39雇用側の門戸が開かれていないからな。大学学士新卒ってのは24歳くらいまでが実質的な上限。それ以降は、実務経験による評価になる。2024/11/22 11:41:1742.名無しさん2Tcz6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼話しているのは奨学金ちゃうってそれ借金2024/11/22 11:42:4643.名無しさんPyKsVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対にレーサーに食われると思ってた2024/11/22 12:21:2044.名無しさんnVVrpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会った事は無いが親戚だ2024/11/22 12:29:2645.名無しさんAqxVAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html2024年入試早慶ダブル合格選択データ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田64.6% 慶應35.4%2024/11/23 13:09:55
【1人4万円給付、1年軽減税率8%→0%、本当にお得なのはどっち?】4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円・・同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりませんニュース速報+13512142025/04/30 02:09:27
【供給不足】トランプ関税交渉カードに米国産のコメ輸入拡大案 「外圧を利用した方が国産米にとっても長期的な安定供給に繋がる」との指摘、輸入米増加が改革を進める好機にニュース速報+204631.42025/04/30 02:06:46
岡副麻希さんの「奨学金を借りていいことづくしでした」という言葉がとても印象に残りました。奨学金を借りた経験を持つ方に実際どんな学生生活を過ごしたのかを聞くことは、奨学金をポジティブに捉えるきっかけになりますので、制度の利用を検討している親御さんや学生さんは参考にしてみてはいかがでしょうか。
――岡副さんは奨学金をもらって大学に進学されたそうですね。
岡副麻希: 私の出身高校が大阪桐蔭という高校野球の強い学校なんですが、あるとき野球の応援席から見たアナウンサーの姿がかっこよくて、アナウンサーになりたいと思うようになったんです。アナウンサーの出身校を調べてみると、早稲田大学や慶應義塾大学、青山学院大学など東京の大学が多かったんですよね。そういったこともあって、当時の私は、地元の大学ではなく東京の大学に行きたいと思ったんです。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0be90d19a66da505a89026fceccd8eef3d1bb9e1
今の若者は貧しくて返せないのよね
家賃
まあかなりの確率で家賃
自分は奨学金借りてかつ大学は学費の安い中と
自分のレベルや行きたい学科じゃなかった
チキのインタビューの時点でアレなんだよなぁ。
こういう人たちって、「一定期間社会人として働いてから、進学する」という選択肢をわざと見ないようにしてるのかなって思う。
そこまでして進学したいなら、その手段を捨てる必要なんてない。
大学生のほとんどは学習意欲が言うほど高いとは言い難い。
違う
返すアテがないのに、借りてるだけ。
で、これは一般的に借金地獄に陥る人すべてに当てはまる話。
一体何にお金が消えているのか。
口先だけの学歴くんは10年持たずに消えていくだけ
先の見えない18歳に巨額の借金を背負わせる社会
そして103万の壁を越えて働けるようにしてやるぞ、月8万5000円以上働け、大学生は勉強そっちのけで週20時間以上バイトしろ、とのたまう政治家たち
そんな素敵な国。美しい国ニッポン
人件費はともかく、表向きは光熱費。
東大がどうなったか知らんけど、一悶着あったよね。
そんなに学びたいなら、高卒すぐに大学に通う選択肢以外の選択肢を検討しような。
言いたいこともわかるけどさ
日本の会社勤めの場合、一度やめるとキャリアパスがかなり狭まるからやめにくいってのもあるのよ。
そうさせているのも日本の政治と私学利権の癒着のせい
別れたから同期の人伝に聞いた話しだけど結局昼職辞めてちんぽしゃぶるの1本になって、吉原、金津園、飛田まで渡り歩いて今はどこかで飲み屋経営してるらしい。
遊びすぎなんちゃうか
https://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_r03a.pdf
そりゃあちこちの大学に補助金を出していれば、一校あたりの補助金は薄くなる。
それを補填するには授業料をあげるしかない。
年齢で新卒採用されなくなるからね
日本は若くないと未経験で採用もされないし
直接いかないとあとで就活に響いてそれはそれで人生どん底だよ
夜のお仕事と闇のお仕事をやる人はどんどん増えていくよ。
ワロタ
要は学生の将来性。とはいえ、見抜けるものではないので
貸し倒れも計算し返済する利息に乗せることになる
バカの高望みのせいで・・・
それを避けるには雇用の流動化しかないんだけど、雇用の流動化だけは死んでも嫌って層が大多数だから仕方ないね。
大学出てて北北西をキタキタニシって読んでたお前が
それは言い訳にすぎない。
奨学金という名のローンでもって大学を卒業して返すアテがない人と結果的に同じじゃん。
何のために学んで、それが自分のやりたい仕事にどう活かせるか、そこでどれだけ収入得られるかまで考えてなきゃ、大学行く必要なくね?
普通に地道に、誰でもできる仕事やって働き続けろよ、と。
少なくとも、ローンではなく、他人からお金をいただきたいなら、学力もそうだけど、
将来にどんなビジョンがあるのか言えなきゃ、誰も出資しないっての。
あまちゃんすぎ。
貧乏人ってのは想像力も乏しいんだよ・・・
奨学金をやっと完済したのが40才をすぎた頃だったそうだ
アメリカの大学はそりゃもう恐ろしく授業料が高いからな
その人はそれから政治家になって大統領までやったというが
日本の大学の奨学金なんて、それに比べたらたいしたことないだろう
頑張って学んで、頑張って返しなさい
本人の問題というより家庭の問題を国が世話しないといけない謎はいつから出てきたんだろうな。
宗教二世とかいう問題なのかどうかもようわからん話とかも、
家族という単位で家族の構成員だけで結論づけられないようなことを
まったく関係ない国がどうやって介入できるんだっていう。
家族内でさえコミュ障こじらせる日本人やべえなってマジで思う。
まずは働いてから、それで何か学びが足りないのだったら通う場所であるべきだし、
実際はそうなってる。
それを選ばない人が学生ローンを返す気がないって、ナメてんのかなって思うわ。
現実を言い訳って暴論だね
雇用側の門戸が開かれていないからな。
大学学士新卒ってのは24歳くらいまでが実質的な上限。
それ以降は、実務経験による評価になる。
それ借金
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%