【りゅう社長】《下からガッツリまぜる》をパクった? 商標登録のラーメン店主の訴えにセブンイレブンが回答アーカイブ最終更新 2024/10/28 22:411.幸水 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「すべては7年前からの夢のためです」ラーメン『鈴の木』店主で、小さいサングラスがトレードマークの、りゅう社長こと鈴木遼央氏。物議を醸した自身の投稿についてこう語った。事の発端は、鈴木氏が10月21日にX(旧ツイッター)に投稿したツイートにはじまる。「現在、コンビニ大手・セブンイレブンから『極太麺!コク旨醤油の油そば』という商品が発売されています。鈴木氏はこの商品の説明文に《下からガッツリまぜてお召し上がりください》との記載があったことを指摘。そして自身のXで《俺の持ちネタ「下からガッツリまぜる」を使うなら俺の商品を出してくださいよ~‼》と綴ったのです」(ウェブメディアライター)実際に鈴木氏は《下からガッツリまぜる》という文言を商標登録している。そのこともあり、この投稿は鈴木氏がセブンイレブンを糾弾するものと受け取った閲覧者も多く、賛否の声が寄せられた。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9ad3737085f61f98d0a0cfc3dbeef28db9ccda7e?page=12024/10/28 08:42:04134すべて|最新の50件2.名無しさん2zIEDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タカリかよ2024/10/28 08:47:383.名無しさんbNDDzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼混ぜられるほど量がない2024/10/28 08:53:2614.名無しさん7EhYxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セブンよりこの店主のが評判悪そう2024/10/28 08:56:155.名無しさんGkmIRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっちも嫌い。潰しあってくれ2024/10/28 08:57:406.名無しさんrFN4WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼商標登録してるなら違反で賠償金取れるやろうにてか商標って、、、2024/10/28 08:59:2217.名無しさんDNRrtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!警告!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!2024/10/28 09:00:108.名無しさんhrZBbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通にパクリと思われても仕方ないなこれがビビンバやカレーならたまたまと言えたかもしれないがおなじ油そばだもんな まあお互い知名度がアップしてウィンウィンだな2024/10/28 09:04:259.名無しさんmxFGwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他の油そばは下からしっかり混ぜない?しっかり混ぜるだろ?しっかりの言い換えをガッツリという割合っていうほど低いか?この手の店なら低くないだろ?いうならばこれの独自性なんて「もりもり食べよう」「無限に食える」程度のものなのに、これを法律なり商標なりを振りかざしてがなりたてるのは品がないのは確か。そこまで主張したいんなら毎回™️でも付けて勝手にほくそ笑んどけや2024/10/28 09:13:18110.名無しさんMg5IgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食でパクりとかまず無駄な主張ってはよー気づけって!そこまで言うなら意匠登録やら特許取れよ食で特許はまず無理だと思うけどね2024/10/28 09:14:1811.名無しさんtdagNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下はなんか盛り上がってる2024/10/28 09:15:2912.名無しさんeOn7a(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6逆商標に限定されてるからこそ賠償金取れない2024/10/28 09:22:4713.名無しさんpOEu1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そんな普通の文言を商標登録として認めるなよw2024/10/28 09:25:0614.名無しさんeOn7a(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9ソース読めば書かれているがラーメン店主も商標法を振りかざせない事は理解してる勘違いした外野は色々言ってるが2024/10/28 09:26:5615.名無しさん0UcS6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼好きに食わせろや2024/10/28 09:39:2816.名無しさんSkhnRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼登録商標は、他社の商品名に使われる場合に侵害だからな。商標は購入者の目を引くためのものだから。こんな側面に記載した文書じゃ、商品名とは認められず、商標権侵害にはならない。2024/10/28 09:42:0817.名無しさん4sDXYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう日本語使えなくなってしまう2024/10/28 10:00:1218.名無しさん8PEFNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼がっつり癒着しとるやん2024/10/28 10:15:2219.名無しさん0uJ8lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下からガッツリ混ぜるのどこにオリジナリティがあんの?2024/10/28 10:18:1920.名無しさん76QzFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼納豆の様にガッツリ混ぜる2024/10/28 10:19:4321.名無しさんhS2yaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガッツリって聞くと背中がゾクゾクして気持ち悪い2024/10/28 10:45:0722.名無しさんNfNzJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく混ぜてからお召し上がり下さいガッツリなんて下品な言葉は使わんの2024/10/28 12:28:5723.名無しさんOiPV5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「下からガッツリまぜる油そば」という商品名だったら商標に引っかかるが、商品説明文にまで効果は及ばないだろう料理の説明としてありそうなものだし2024/10/28 12:50:2124.名無しさんz51y0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賛より否が多そうだな普通に使いそうな文言を商標登録すなクソ店主2024/10/28 15:02:4325.名無しさんglC6RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガッツリ パックリ モッコリ2024/10/28 18:25:3226.名無しさんRzXDjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼麺には二郎から産まれたと思われる天地返しという技がある2024/10/28 18:27:3727.名無しさんaWR9XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガッツリは北海道の方言らしいたくさん たっぷりって意味そうなんか?2024/10/28 19:19:1228.名無しさんQC8DfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼架空の単語ならともかく普通の日本語、しかも短文超有名な文言ならともかくローカル店舗のキャッチコピーだろうーん、これはさすがに店側が自意識過剰じゃないかなぁ2024/10/28 19:26:0229.名無しさんXvS7eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うーん2014年かhttps://www.week.co.jp/postpic/56411/2024/10/28 19:50:2230.名無しさんKuorgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあわかる2024/10/28 19:57:5631.名無しさんEPDW7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店主は冗談で言ってるんだろうにマジレスしてる奴らは何なんだ2024/10/28 20:01:4532.名無しさん7zKiVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「念入りに」だとセーフ?2024/10/28 21:11:0033.名無しさんZQ0ASコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼底浅いと難しいよね2024/10/28 21:13:1734.名無しさん9qVaVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前なんかより余程前にはあったしパクッた上で自分の物と主張するあたりどこかの国の人みたいでキモい2024/10/28 22:41:36
【北海道】「軽乗用車がフェンスと衝突、ろれつが回っていない」駆けつけた警察の目前で塗料スプレーを吸引 口の周りを汚していた46歳男をその場で逮捕ニュース速報+82908.52025/04/01 19:36:21
ラーメン『鈴の木』店主で、小さいサングラスがトレードマークの、りゅう社長こと鈴木遼央氏。物議を醸した自身の投稿についてこう語った。
事の発端は、鈴木氏が10月21日にX(旧ツイッター)に投稿したツイートにはじまる。
「現在、コンビニ大手・セブンイレブンから『極太麺!コク旨醤油の油そば』という商品が発売されています。鈴木氏はこの商品の説明文に《下からガッツリまぜてお召し上がりください》との記載があったことを指摘。そして自身のXで《俺の持ちネタ「下からガッツリまぜる」を使うなら俺の商品を出してくださいよ~‼》と綴ったのです」(ウェブメディアライター)
実際に鈴木氏は《下からガッツリまぜる》という文言を商標登録している。そのこともあり、この投稿は鈴木氏がセブンイレブンを糾弾するものと受け取った閲覧者も多く、賛否の声が寄せられた。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ad3737085f61f98d0a0cfc3dbeef28db9ccda7e?page=1
てか商標って、、、
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!警告!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これがビビンバやカレーならたまたまと言えたかもしれないが
おなじ油そばだもんな まあお互い知名度がアップしてウィンウィンだな
しっかりの言い換えをガッツリという割合っていうほど低いか?この手の店なら低くないだろ?
いうならばこれの独自性なんて「もりもり食べよう」「無限に食える」程度のものなのに、これを法律なり商標なりを振りかざしてがなりたてるのは品がないのは確か。
そこまで主張したいんなら毎回™️でも付けて勝手にほくそ笑んどけや
そこまで言うなら意匠登録やら特許取れよ
食で特許はまず無理だと思うけどね
逆
商標に限定されてるからこそ賠償金取れない
そんな普通の文言を
商標登録として認めるなよw
ソース読めば書かれているが
ラーメン店主も商標法を振りかざせない事は理解してる
勘違いした外野は色々言ってるが
商標は購入者の目を引くためのものだから。
こんな側面に記載した文書じゃ、商品名とは認められず、商標権侵害にはならない。
ガッツリなんて下品な言葉は使わんの
料理の説明としてありそうなものだし
普通に使いそうな文言を商標登録すなクソ店主
たくさん たっぷりって意味
そうなんか?
超有名な文言ならともかくローカル店舗のキャッチコピーだろ
うーん、これはさすがに店側が自意識過剰じゃないかなぁ
https://www.week.co.jp/postpic/56411/