【朝ドラ】橋本環奈演じる結の言葉遣いに疑問の声 2004年に「1ミリも…」や「うまっ」は存在しない?アーカイブ最終更新 2024/10/04 06:101.夢みた土鍋 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 NHK連続テレビ小説の新作「おむすび」の初回が30日に放送され、橋本環奈演じる高校1年生「結」の明るいヒロインぶりがSNSで視聴者の好感を呼んだ。 海に落ちた少年の帽子を取りに制服のまま飛び込むなど、豪胆な一面も見せた結。後を追って飛び込んできた翔也(佐野勇斗)から無謀さをとがめられて泳力自慢の言い合いに。翔也が「鬼怒川の河童」と呼ばれたと胸を張ると結は笑い、「それは1ミリもほめられとらんて」と断じた。 今や当たり前な「1ミリも」表現だが、X(旧ツイッター)では「もう1ミリもとか言ってたのか」「1ミリって、この時代言いました?」と疑問の投稿も。 人気アニメ「名探偵コナン」には「1ミリも許さない」とのタイトルの放送回があり、初出は12年。愛媛新聞ONLINEの過去記事では、こうした否定表現に使われる「1ミリ」が同紙に最初に出たのは06年で、17年ごろから目立ち始めたという。一方で、Xには「調べた」という人から「90年代半ばくらいには既に使用されていたようです」との報告があった。 結の言葉については、おむすびを食べて「うまっ」にも、「平成16年の表現ではないなぁ」との指摘もみられた。こちらも現在を舞台にしたドラマでは珍しくもない。2010年の文化庁「国語に関する世論調査」がこうした「形容詞の語幹を使った言い方」を取り上げている。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/27281642/2024/10/01 11:03:544132すべて|最新の50件2.名無しさんz6KjrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固いこと言うなよ、半年間橋本環奈を愛でるためのドラマなんだから2024/10/01 11:06:553.名無しさん9rRAoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2004年が20年前だなんて信じられない2024/10/01 11:07:214.名無しさんludJDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チョベリバとかの時代だっけ?2024/10/01 11:08:1815.名無しさんt2jAbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30年以上前から使っていたがなあ。 誰でも思いつく表現だろうに。1gも、とか言うのか2024/10/01 11:08:316.名無しさんhf6yF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち大河ドラマでもやるやろ信長「やばっ」2024/10/01 11:08:3517.名無しさんfKnIaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こまけぇこたぁ良いんだよ2024/10/01 11:10:568.名無しさんwmWOcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒロインが可愛ければオールおk2024/10/01 11:14:459.名無しさんfb6rQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ミリも~はかなり昔から言ってるうまっも同様ネットの世界しか知らんやつが文句つけてそう2024/10/01 11:15:31210.名無しさんg1pieコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼設定的に俺の次男が同い年wついこの前やんw息子はポケモンと遊戯王とベイブレードと後なんだっけ色々ハマってた。あとゲームボーイとDS、砂場でDSパクられたりとか2024/10/01 11:17:3511.名無しさんegAUA(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「うまっ」「やばっ」「1ミリ」は使ってたぞ。2024/10/01 11:21:3912.名無しさんegAUA(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9まあ、当時を知らない世代が知ったかぶりをしてるんだろうな。2024/10/01 11:23:4413.名無しさんKSdl4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2004年なら普通にネットあったし2ちゃんも既に5周年だったから探せばわかるんじゃないの2024/10/01 11:24:5014.名無しさんiht7AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当時でさえ口語ではめったに使わない。ライトノベルや少女漫画界隈で使われただろ2024/10/01 11:24:5215.名無しさんZ6ATRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生徒時代に先生に「一寸来なさい」と言われたので3cmだけ動いて「一寸来ました」と言ったらニガ笑いされた。2024/10/01 11:25:4416.名無しさんxDwkQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おしんはバックに新幹線走ってんだから問題ない2024/10/01 11:26:0917.名無しさんegAUA(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42004年は絶滅してるぞ。それは90年代だ。2024/10/01 11:26:2918.名無しさんBHv9AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和のカルビーのポテトチップスのCMで茶道の抹茶を口にして「にがー!」と悲鳴をあげる描写があった2024/10/01 11:27:2419.名無しさんIWuRCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うまっは言ってたんじゃないかなあ1ミリはまだなかったかも2024/10/01 11:28:3720.名無しさんegAUA(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ミリあった。パリピはまだなかったな。2024/10/01 11:29:5421.名無しさんxFgPqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼橋本環奈やってNHKに命令されれば濡れ場やるんやからものすごく長いAVのオープニングにケチ付ける奴がアホちゃうか2024/10/01 11:31:14122.名無しさんfb6rQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな事よりあの両親から環奈が生まれる方が疑問だろ2024/10/01 11:32:46123.名無しさんegAUA(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21確かにあらすじタイトルのAV増えたな。2024/10/01 11:32:5124.名無しさんjNYRdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三笘の1ミリもウォッカの2センチもなかった2024/10/01 11:33:4225.名無しさんJGgjUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明治、大正、昭和初期の朝ドラも当事者が見たら違和感凄いんだろうねw2024/10/01 11:34:4226.名無しさんzDPzyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼21世紀舞台のドラマで「拙者」「ござる」「候」なんてのをキャラ付けではなく一般的に使うようなもんかw2024/10/01 11:34:49127.名無しさんuPxmgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バッチグーやね2024/10/01 11:35:5828.名無しさんRbKMm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなん言うたら、ちむどんどんなんてどうするんだよ60年代70年代の沖縄で、沖縄人が大和言葉喋ってるんだぞ家庭内でも、爺ちゃんばあちゃんまで2024/10/01 11:37:39229.名無しさんWNtCVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1流行してる表現以外誰も使わないとなんで断言できるのかなあ人間はことばを自分で組み合わせられる生き物だよ2024/10/01 11:50:4130.名無しさんBjlUTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんな顔してモジャモジャなんだぜけしからん2024/10/01 11:52:5931.名無しさんCoXYhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奇跡のずんぐりむっくり2024/10/01 11:54:2232.名無しさん0ycHqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重箱の隅をつつく小姑みたいなのばっかだなここは一旦スルーしといて後からつつくと言うテクニックが必要作品はデジタルタトゥーで永遠に残るんだからさまぁ俺は見ないんだけどさ2024/10/01 11:56:1633.名無しさん9nNbW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和生まれの年寄りキンモーーーッ!☆2024/10/01 11:57:2934.名無しさん9nNbW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ちむどんとさくらと純愛は黒歴史2024/10/01 11:58:2835.名無しさんRgzrwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼×うまっ◯まいう~2024/10/01 12:02:5436.名無しさんRbKMm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22麻生久美子からなら生まれるだろ若い頃の麻生久美子の顔を横方向に30%ほど広げれば、ほら、そっくりだ2024/10/01 12:06:5537.名無しさんLVNLvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ミリは使ってただろ何でもかんでも揚げ足取りすんじゃねえよ2024/10/01 12:07:0138.名無しさんjheFxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1なら大河も当時の口語でやれやw2024/10/01 12:11:3439.名無しさんyTeCqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坂本勇人2024/10/01 12:11:5740.名無しさんPNQM2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大河は平安時代なのに弟や上地雄輔が現代人そのままの言葉で話してるし時代考証家は仕事してんのか?2024/10/01 12:16:0341.名無しさんQHuT4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1脚本家のせいだろ橋本関係ねーわ2024/10/01 12:18:2342.名無しさん1RCkdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼へ?昔からあったでしょ2001年の嵐の曲にも出てくるよhttps://i.imgur.com/nCUIdkR.png2024/10/01 12:21:4143.名無しさんqHVRuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1mmもは大昔からあったぞ!2024/10/01 12:26:1344.名無しさんuSo3FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずっと前から有るわ。馬鹿なのか?2024/10/01 12:34:1145.名無しさんcw1UCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝ドラなんか見るなよ自分は受信料払ってないから見ないよチコちゃんに叱られる!は見るけど2024/10/01 12:35:1746.名無しさんyVBVSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水戸黄門で八兵衛が「ご隠居、チャンスです」っ言ったりご老公様が八兵衛に「八兵衛、何をサボっておるのだ」って言ったり時代劇見てると何気に出てくる現代語2024/10/01 12:44:21247.名無しさんc9b4aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼橋本って、そんなに評価されるほど凄いのか?海外公演とかもやったけどさ2024/10/01 12:46:1148.名無しさんkaEtOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>28あれは字幕でよかったよな。2024/10/01 12:46:2349.名無しさんgg34EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやだってこの人ドサ役役者で、低予算映画出まくって勉強中って人で勉強する前に不幸にも売れてしまったので、子供の頃から役者勉強して大学出て本格活動って人と実力変わらない登用のNHKが悪い2024/10/01 12:51:4450.名無しさんAKXO7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼可愛いから、許すっ!2024/10/01 12:54:08151.名無しさんDs81VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うまし!2024/10/01 12:54:2152.名無しさん8wEWZ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ミリを初めてみたのは魁!クロマティ高校だったな2024/10/01 12:55:3053.名無しさん8wEWZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもちょっとを変換してほしいちょっと 一寸つまり尺貫法からメートル法に変わっただけなのだよ2024/10/01 12:56:2454.名無しさんGh7VU(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50光る君へ、の彰子は?2024/10/01 12:57:2255.名無しさん8wEWZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46一休さんがトンネルを掘ろうと言ったのは衝撃だったw2024/10/01 12:59:2056.名無しさんPOVPZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一寸もという言葉がつかえなくなって替わりに出て来た言葉だろ考え方も使いみちも同じ2024/10/01 13:03:0857.名無しさんvnHt3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46銭形平次だったかで「○○ちゃんはこの江戸の町のアイドルなんだ」というのもあったらしい2024/10/01 13:05:0758.名無しさんGh7VU(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ご隠居、ファイト!」と叫ぶ、「ご隠居、ここの宿はサービスがいいですね」「逃げるなら今がチャンスですぜ」と使われるはずのない言葉を使う…などというダウト場面があると都市伝説的にいわれているが、八兵衛役の高橋元太郎はこれらを否定。『トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~』でこの噂が取り上げられた際、その時点で放送済みだった全てのエピソードを番組スタッフが確認したが、該当するシーンは発見されなかった。2024/10/01 13:14:04159.名無しさんgRGdWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石田三成「太閤様のお達しである」加藤清正「マジですか」2024/10/01 13:17:1060.名無しさんss1d0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼華原朋美のhate tell a lieっていうイカれた曲に出てきてたけど2024/10/01 13:17:53161.名無しさんgYU44コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっちゃけ褒めたられとらんでにすべきだった2024/10/01 13:19:2162.名無しさん149WMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝日新聞データベースにて、「1ミリも~ない」が使われた最も古い記事として「『北方領土、1ミリも渡さぬ』ルツコイ・ロシア副大統領」(朝日新聞 1993年7月24日 朝刊 3総)2024/10/01 13:22:0763.名無しさんVwBUBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時代考証って大切っちゃあ大切よな関係ないけど、ちょっとドラマを見てみて一番思ったのは、これまで見ていたのはしっかり作り込んだメイク顔だったんだなあってことノーメイクだと、あんな感じの女性って一般にも結構いるよ勿論ノーメイクでも美しい女優さんだけどもw2024/10/01 13:23:4664.名無しさん7hWVJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちっめんどくせーなぁ日本人細かすぎなんだよ💢天使のような橋本環奈ちゃんが傷つくだろうが💢💢💢2024/10/01 13:25:5265.名無しさんxluoWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海に入ったシーンの顔を見て、だれ?このブサイコは?と思ったら環奈だった。2024/10/01 13:26:0366.名無しさん7hWVJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意味がつたわりゃいんだよ💢2024/10/01 13:29:2667.名無しさんj49yGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1普通に使ってたが、どうでもいい水戸黄門で「こら、八べえ、またサボってるな」と言っても問題無い2024/10/01 13:32:3468.名無しさん5WOttコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大昔から使われているワードを知らない無知が騒いでるだけ歴史を知らん学ばないヤツっているよな世代じゃなくてもレコード磁気テープフロッピーなどの記録媒体も常識の範囲で知っている2024/10/01 13:35:5069.名無しさんdUf7CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ミリも〇〇より前に1ミクロンも〇〇があったような記憶があるのは加齢による記憶の捏造だろか2024/10/01 13:44:3870.名無しさんGsXXGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでもいっちょ噛みたい奴ら2024/10/01 13:48:4771.名無しさん1ptGvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなこと言ったら聞いて意味が分かる時代劇のセリフなんて全部ダメだろ?( ・`ω・´) 現代人には全く分からない日本語しゃべってんだぞ?2024/10/01 13:51:3872.名無しさんtPEeyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺も違和感感じたが「当時使ってた?」じゃなくてむしろ昔を演出するための言葉遣いと受け取ったわ2024/10/01 13:59:3773.名無しさん371vvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝ドラは、なぜかヒロインを海に飛び込ませるのが好きだな。橋本環奈は有名すぎて、なんか入り込めなかった。制服だと、今日俺の京子が浮かんでしまう。朝ドラのヒロインは、無名の新人女優のがいいわ。視聴率20%取れなくなってるから、橋本にしたんだろうけど、結局は初回はちむどんどんぐらいだったな。2024/10/01 14:08:0074.名無しさんQnGxfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面倒臭い奴らwどこか間違っていないか、そんなこと考えながらドラマ見てんの?w2024/10/01 14:08:4875.名無しさんouOACコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寸詰まりはタイミーのCMやって評価が落ちた2024/10/01 14:11:1376.名無しさんZYzZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでも良すぎてワロタw2024/10/01 14:11:3577.名無しさんiOWjOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アラフォーおじさんだけど小学生の時から言ってたよww2024/10/01 14:19:3478.名無しさんXZiDAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使ってたような気もするがなそんな特殊なワードでもないでしょ2024/10/01 14:24:5979.名無しさんvnHt3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60しかしこの曲に限らず小室作品って英語の文法を基本馬鹿にしてるよな2024/10/01 14:27:4580.名無しさんm5xK5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも時代考証とか気になる人は朝ドラ見ないだろ。2024/10/01 14:52:5781.名無しさんmmT4wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西出身だが昔から使ってたで、東京に来た頃はまだ「すごーい」とか「すげー」とかが多かったけど、次第に「すごっ」とかになってきて今は定着してるなたぶんダウンタウンとか関西芸人の影響あると思う2024/10/01 14:55:2582.名無しさんMARMiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水戸黄門で、やらかして落ち込む八兵衛を助さんが「ドンマイ!」と励ますシーンがあるぐらいなんだから、全然問題ない。2024/10/01 15:07:17183.名無しさんWO9Z2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はしかんのミニスカルーズソックスが見れるのか?2024/10/01 15:11:2084.名無しさん6r46pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82>>582024/10/01 15:15:2185.名無しさんxK4RjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロングバケーション 1ミリで検索1996年のドラマのセリフにある2024/10/01 15:18:3286.名無しさんM8MVmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あったと思うし、それ以前に宇宙人が日本語話していたりアメリカが舞台なのに日本語話していたりするじゃん時代劇だって当時の言葉じゃないしな2024/10/01 15:29:5387.名無しさんydJ9gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼両方90年代から使われてるだろ2024/10/01 15:32:1888.名無しさんiJhA5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2chの過去ログ全検索すりゃ絶対どっかに出てくるわなw2024/10/01 15:44:4689.名無しさんaoHnAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に使ってたよwうちのおばあちゃんの口癖だったw「えー、こんな格好で行きたくないよー」とか言ったら「1ミリも変じゃないっ!」って喝られたw2024/10/01 15:51:5290.名無しさんBjk8jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか「1ミリも」じゃなくって「いっちょん」やろーもん2024/10/01 16:39:4891.名無しさんEdY4EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じぇじぇじぇとかほんとに言うん?2024/10/01 16:49:0992.名無しさんb2YqlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>2010年の文化庁「国語に関する世論調査」がこうした「形容詞の語幹を使った言い方」を取り上げている。“うまっ”と”ウマー”はどちらもこの類だな後者は2chの初め頃から無かったか?あと”きんもー”もこの類だな2024/10/01 17:31:5093.名無しさんGLYddコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の時代劇に電車が映ってたりしたしええやん2024/10/01 17:53:02194.名無しさんGh7VU(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93これかチラッと写ってるなhttps://youtu.be/d3vpx4SbOyE?si=L1xTVBka9dTU7hD-2024/10/01 18:02:0695.名無しさんJP8ca(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(゚д゚)ウマーは使いまくってたな2024/10/01 18:06:1496.名無しさんJP8ca(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんなら今でも遣う2024/10/01 18:06:5597.名無しさんuS11pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暑い(熱い)→アチッ寒い→サムッ昔も今も使う2024/10/01 18:32:0998.sageyXtcsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おにぎりの方がしっくりくるね2024/10/01 18:53:3699.名無しさんQFNFtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぴえんくらいかな私の知識が確かならば2024/10/01 18:54:12100.名無しさんjhuWuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼環奈ちゃんがマンモスうれぴーなんて言うわけ無いだろ2024/10/01 19:43:18101.名無しさんEYKLfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなこと言ったら福岡の街並みも現代のものだしな2024/10/01 20:19:47102.名無しさんRCcaBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼橋本環奈の高校1年生はきつい2024/10/01 20:34:26103.名無しさんi9ctGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなこと言い出したら大河ドラマなんて間違いだらけや。2024/10/01 21:41:32104.名無しさんlMy0PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィクションのドラマで、こんなクレームが来るのかwww2024/10/01 21:50:38105.名無しさんOVFoSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ミリもこれ、90年代後半.華原朋美の歌の歌詞にあったような確か、ヘイトテルアライだったか2024/10/01 23:37:23106.名無しさんhf6yF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昼に虎と翼の解説検証番組があったわ作り話に開設も検証もないわそれも終わった話2024/10/01 23:40:25107.名無しさんFK0j6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸時代に標準語無かったじゃん2024/10/01 23:43:45108.名無しさん9ef0UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こまけぇこたぁいいんだよ!2024/10/01 23:48:07109.名無しさんmoQQxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9何にでもケチつけて絡んでくる面倒なのがいるからな2024/10/01 23:59:47110.名無しさんpBXnuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼萌え〜。2024/10/02 01:37:16111.名無しさんmmxU3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ツッコミながら観るドラマそういうジャンルなんだから制作者側の思惑どうりですね2024/10/02 01:54:22112.名無しさんUgC5m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちむどんどん化しないといいけど・・・2024/10/02 02:33:18113.名無しさんbvL7uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アル中の豚足が主演とかまずいだろ2024/10/02 02:44:47114.名無しさんUgC5m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼痩せたよ?でも老けたねまあ年相応なのだがぷくぷくな頃は幼く見えた2024/10/02 02:50:15115.名無しさん5RCqqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何となくあんまり伸びずに低視聴率になりそう2024/10/02 03:10:07116.名無しさんsJD3cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼福岡女優2連発の本命は来年の今田美桜の方だからなハシカンは前座で予算も少ない2024/10/02 04:14:29117.名無しさん1Q270コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎で使うようになったのは最近だよ2024/10/02 05:12:32118.名無しさんu9A7qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つい最近まで再放送されてた十年愛でも、浜田がまだその時代設定ではなさそうな言葉や放映されてないドラマのタイトルを言ってた本放送1年後にやったスペシャル版の内容をウィキで見る限り、脚本家が故意にそうした可能性があるけど2024/10/02 07:05:27119.名無しさんPny0XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6安土桃山時代はどうか知らないが、「ヤバい」って言葉は江戸時代にはあった2024/10/02 07:13:211120.名無しさんaoTUuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119ヤクザ言葉な2024/10/02 08:37:31121.名無しさんq9NVXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26逆に平安設定の大河ドラマで「御座います」連発してて違和感凄く御座候う2024/10/02 09:46:55122.名無しさん9dkgaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さまつ2024/10/02 12:21:12123.名無しさんW6J0GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼徳川光圀は1628〜1701年の人だから「ドンマイ“don't mind”」を使っていても不思議ではない(1600年に現在の大分に漂着したウィリアム・アダムスが、最初に日本に来たイギリス人とされている。彼は、幾何学や数学、航海術、造船術を伝え、その貢献ぶりを徳川家康に気に入られたため、武士に取り立てられ「日本に英語を伝えた最初の人物」と言われている)「オッケー」はダメ1839年にボストンで生じたスラングだから2024/10/03 16:18:191124.名無しさんS3hTQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ミリは普通に使ってたけどな印象的だったのは佐佐木勝彦のコミックス「何なら俺に話してみろ!」の帯で他漫画家からの推薦文が「1ミリも尊敬できない」だったかの表現で大笑いした90年代2024/10/03 16:25:10125.名無しさんsJmeAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123問題は17世紀の英語にI don't mind. という表現があったかどうかだがシェークスピア辺りに用例があるのかな?また、徳川光圀時代の英語はわが国ではマイナー言語だったから、黄門様が知っていた外国語はオランダ語じゃないかとも思うんだけど?2024/10/03 17:20:37126.名無しさんGfkRgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結、中に出すぞ!2024/10/03 21:09:39127.名無しさんx4Wp2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これを年寄りが観るのかが問題2024/10/03 21:30:20128.名無しさん2eSylコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいこらー環奈ちゃんをバカアフォ扱いするなぁー^^2024/10/03 21:32:10129.名無しさんREK9PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日の1000年さんは高校生に見えたメイクひとつで随分違うな2024/10/03 23:00:12130.名無しさんB5UE3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの寮に入っている強豪野球部君がまだ陽のある放課後にひとりで港やら商店街やらを綺麗なユニフォーム姿でうろついているのが謎2024/10/04 04:25:08131.名無しさんB5UE3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数々のやらかしが無かったとしたら姉ちゃん役は仲里依紗ではなくてモロに地元民の篠田麻里子だったんだろなー昔はNHKで冠番組持っていたしな2024/10/04 04:28:37132.名無しさんnxaoSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハシカンなんか妙に明るいよなこの人より可愛い人、美形の人って他にも居るんだろうけど見てるだけでこっちも明るくなれると言うか、今日も何とかやって行こうかそう言う気持ちにさせてくれる人あんま居ないだからこの人には仕事も人もカネも集まるんだろうと思うわ2024/10/04 06:10:05
【東洋経済】「女性が若さでチヤホヤされるのは日本だけ」なぜ日本の人は若い女性が好きなのか、なぜヨーロッパの人は年齢を重ねた女性が好きなのかニュース速報+2341641.62025/04/17 15:03:54
【ラッパー呂布カルマ、大阪・関西万博をめぐる自身の投稿へのSNS批判に反論】「お前らは高額納税してんだろうな、貧乏根性のクレーマー」ニュース速報+1161224.22025/04/17 15:08:11
海に落ちた少年の帽子を取りに制服のまま飛び込むなど、豪胆な一面も見せた結。後を追って飛び込んできた翔也(佐野勇斗)から無謀さをとがめられて泳力自慢の言い合いに。翔也が「鬼怒川の河童」と呼ばれたと胸を張ると結は笑い、「それは1ミリもほめられとらんて」と断じた。
今や当たり前な「1ミリも」表現だが、X(旧ツイッター)では「もう1ミリもとか言ってたのか」「1ミリって、この時代言いました?」と疑問の投稿も。
人気アニメ「名探偵コナン」には「1ミリも許さない」とのタイトルの放送回があり、初出は12年。愛媛新聞ONLINEの過去記事では、こうした否定表現に使われる「1ミリ」が同紙に最初に出たのは06年で、17年ごろから目立ち始めたという。一方で、Xには「調べた」という人から「90年代半ばくらいには既に使用されていたようです」との報告があった。
結の言葉については、おむすびを食べて「うまっ」にも、「平成16年の表現ではないなぁ」との指摘もみられた。こちらも現在を舞台にしたドラマでは珍しくもない。2010年の文化庁「国語に関する世論調査」がこうした「形容詞の語幹を使った言い方」を取り上げている。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27281642/
1gも、とか言うのか
信長「やばっ」
うまっも同様
ネットの世界しか知らんやつが文句つけてそう
ついこの前やんw
息子はポケモンと遊戯王とベイブレードと後なんだっけ色々ハマってた。あとゲームボーイとDS、砂場でDSパクられたりとか
まあ、当時を知らない世代が知ったかぶりをしてるんだろうな。
ライトノベルや少女漫画界隈で使われただろ
2004年は絶滅してるぞ。それは90年代だ。
1ミリはまだなかったかも
パリピはまだなかったな。
ものすごく長いAVのオープニングにケチ付ける奴がアホちゃうか
確かにあらすじタイトルのAV増えたな。
60年代70年代の沖縄で、沖縄人が大和言葉喋ってるんだぞ
家庭内でも、爺ちゃんばあちゃんまで
流行してる表現以外
誰も使わないとなんで断言できるのかなあ
人間はことばを自分で組み合わせられる生き物だよ
けしからん
ここは一旦スルーしといて後からつつくと言うテクニックが必要
作品はデジタルタトゥーで永遠に残るんだからさ
まぁ俺は見ないんだけどさ
ちむどんとさくらと純愛は黒歴史
◯まいう~
麻生久美子からなら生まれるだろ
若い頃の麻生久美子の顔を横方向に30%ほど広げれば、ほら、そっくりだ
何でもかんでも揚げ足取りすんじゃねえよ
なら大河も当時の口語でやれやw
脚本家のせいだろ
橋本関係ねーわ
2001年の嵐の曲にも出てくるよ
https://i.imgur.com/nCUIdkR.png
「ご隠居、チャンスです」っ言ったり
ご老公様が八兵衛に
「八兵衛、何をサボっておるのだ」って言ったり
時代劇見てると何気に出てくる現代語
海外公演とかもやったけどさ
あれは字幕でよかったよな。
ドサ役役者で、低予算映画出まくって勉強中って人で
勉強する前に不幸にも売れてしまったので、子供の頃から役者勉強して大学出て本格活動って人と実力変わらない
登用のNHKが悪い
ちょっと
を変換してほしい
ちょっと 一寸
つまり尺貫法からメートル法に変わっただけなのだよ
光る君へ、の彰子は?
一休さんがトンネルを掘ろうと言ったのは衝撃だったw
考え方も使いみちも同じ
銭形平次だったかで「○○ちゃんはこの江戸の町のアイドルなんだ」というのもあったらしい
加藤清正「マジですか」
にすべきだった
「『北方領土、1ミリも渡さぬ』ルツコイ・ロシア副大統領」(朝日新聞 1993年7月24日 朝刊 3総)
関係ないけど、ちょっとドラマを見てみて一番思ったのは、
これまで見ていたのはしっかり作り込んだメイク顔だったんだなあってこと
ノーメイクだと、あんな感じの女性って一般にも結構いるよ
勿論ノーメイクでも美しい女優さんだけどもw
細かすぎなんだよ💢天使のような橋本環奈ちゃんが傷つくだろうが💢💢💢
普通に使ってたが、どうでもいい
水戸黄門で「こら、八べえ、またサボってるな」と言っても問題無い
歴史を知らん学ばないヤツっているよな
世代じゃなくても
レコード磁気テープフロッピーなどの記録媒体も常識の範囲で知っている
むしろ昔を演出するための言葉遣いと受け取ったわ
橋本環奈は有名すぎて、なんか入り込めなかった。
制服だと、今日俺の京子が浮かんでしまう。
朝ドラのヒロインは、無名の新人女優のがいいわ。
視聴率20%取れなくなってるから、橋本にしたんだろうけど、
結局は初回はちむどんどんぐらいだったな。
どこか間違っていないか、そんなこと考えながらドラマ見てんの?w
そんな特殊なワードでもないでしょ
しかしこの曲に限らず小室作品って英語の文法を基本馬鹿にしてるよな
で、東京に来た頃はまだ「すごーい」とか「すげー」とかが多かったけど、次第に「すごっ」とかになってきて今は定着してるな
たぶんダウンタウンとか関西芸人の影響あると思う
>>58
で検索
1996年のドラマのセリフにある
宇宙人が日本語話していたり
アメリカが舞台なのに日本語話していたりするじゃん
時代劇だって当時の言葉じゃないしな
絶対どっかに出てくるわなw
うちのおばあちゃんの口癖だったw
「えー、こんな格好で行きたくないよー」とか言ったら
「1ミリも変じゃないっ!」って喝られたw
“うまっ”と”ウマー”はどちらもこの類だな
後者は2chの初め頃から無かったか?
あと”きんもー”もこの類だな
これか
チラッと写ってるな
https://youtu.be/d3vpx4SbOyE?si=L1xTVBka9dTU7hD-
寒い→サムッ
昔も今も使う
これ、90年代後半.華原朋美の歌の歌詞にあったような
確か、ヘイトテルアライだったか
作り話に開設も検証もないわそれも終わった話
何にでもケチつけて絡んでくる面倒なのがいるからな
そういうジャンルなんだから制作者側の思惑どうりですね
でも老けたね
まあ年相応なのだが
ぷくぷくな頃は幼く見えた
本放送1年後にやったスペシャル版の内容をウィキで見る限り、脚本家が故意にそうした可能性があるけど
安土桃山時代はどうか知らないが、「ヤバい」って言葉は江戸時代にはあった
ヤクザ言葉な
逆に平安設定の大河ドラマで
「御座います」連発してて
違和感凄く御座候う
(1600年に現在の大分に漂着したウィリアム・アダムスが、最初に日本に来たイギリス人とされている。彼は、幾何学や数学、航海術、造船術を伝え、その貢献ぶりを徳川家康に気に入られたため、武士に取り立てられ「日本に英語を伝えた最初の人物」と言われている)
「オッケー」はダメ
1839年にボストンで生じたスラングだから
印象的だったのは佐佐木勝彦のコミックス「何なら俺に話してみろ!」の帯で他漫画家からの
推薦文が「1ミリも尊敬できない」だったかの表現で大笑いした90年代
問題は17世紀の英語に
I don't mind. という表現があったかどうかだが
シェークスピア辺りに用例があるのかな?
また、徳川光圀時代の英語はわが国ではマイナー言語だったから、黄門様が知っていた外国語はオランダ語じゃないかとも思うんだけど?
環奈ちゃんをバカアフォ扱いするなぁー^^
メイクひとつで随分違うな
昔はNHKで冠番組持っていたしな
この人より可愛い人、美形の人って他にも居るんだろうけど
見てるだけでこっちも明るくなれると言うか、今日も何とかやって行こうか
そう言う気持ちにさせてくれる人あんま居ない
だからこの人には仕事も人もカネも集まるんだろうと思うわ