英国の石炭火力、30日にG7初の全廃 日本に圧力アーカイブ最終更新 2024/09/30 11:281.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2024年9月27日 17:55【ロンドン=江渕智弘】英国で最後の石炭火力発電所が30日に運転を終える。温暖化ガスの排出が多い石炭火力の全廃は主要7カ国(G7)で初めて。電力の3割を石炭に依存する日本に廃止に向けた圧力が強まる。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19E2H0Z10C24A9000000/2024/09/29 16:10:23347すべて|最新の50件2.名無しさんrfjx0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうG7なんて意味が無いだろう。放っときゃ良いんだよ。お腹が痛いとか言って休めばいいんだよ2024/09/29 16:20:1413.名無しさんFDN4sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は日本英国は英国マイペースで行こう2024/09/29 16:45:134.名無しさんEUZp7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火力発電を続ける国家は人殺しだから言われて当然2024/09/29 16:48:225.名無しさんBBZIdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北陸が石油も無理2024/09/29 16:50:396.名無しさん78ZtVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代が暴騰して大暴動までがセットやな。2024/09/29 16:53:2417.名無しさんHhecAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石炭火力はもう発電コストが高すぎて、放っておいてもいずれ消えそう2024/09/29 17:13:318.名無しさん8u9zI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1まずは北海油田を閉鎖しようか。話はそれからだ。2024/09/29 17:16:429.名無しさんMMXLI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1北海油田で儲けてる英国になんか言われてもなあ2024/09/29 17:16:4510.名無しさん8u9zI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2というかヨーロッパと交流があっても無駄2024/09/29 17:17:2111.名無しさんGBSU2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼英国、電気代爆上げでエライ事になってるだろ。2024/09/29 17:18:0612.名無しさんMMXLI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼英国の火力発電は日本の石炭火力より、大気汚染してるんじゃないのか?2024/09/29 17:23:4613.名無しさんpdJSsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼韓国の参加でG8になると韓国人が言ってるぞ2024/09/29 17:33:5814.名無しさんldPdWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼忙しいイギリスがわざわざ地球の裏側に位置しほとんど興味がない日本に対して日本の記者から発言を求められたので取り敢えず答えました的な(笑)2024/09/29 17:40:5115.名無しさんrXx7vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なーに、3割人口をへらせば問題ない供給に需要をあわせていくのがこれからの生き方2024/09/29 17:47:5116.名無しさんcmCirコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EUから外れて痛い目あって今度も理想掲げて石炭火力利用を廃止して痛い目みるんだろうな2024/09/29 18:31:36117.名無しさんeuVsIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石炭もEVも根っこは日本人差別だな。ルール決定の主要メンバーから排除されているのを何とかすべきだな。2024/09/29 19:03:5918.名無しさん3pKSBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不要になった、石炭格安で売って!2024/09/29 19:27:2019.名無しさん9mh6NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロスチャイルドだよこいつらの危険性を日本人は早く理解しろエネルギーも食料も何もかも奪われて薬物と宗教と移民で狂った狂気の島にされるぞ2024/09/29 20:04:15120.名無しさんMoqB2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自国ファーストの波が西側にも来た形だな。2024/09/29 20:09:5621.名無しさん6ocTYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国が石炭使ってるから日本が無駄に廃止しても意味ないっすよ笑2024/09/29 20:10:3122.名無しさんVxSLEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今時石炭て2024/09/29 21:17:2223.名無しさんNjFWT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだグレタの言うことを信じる奴らがいるのかw2024/09/29 21:19:1924.名無しさんNjFWT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫌味としてSL走らせようぜ>石破2024/09/29 21:20:2525.名無しさんkslHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16てか。日本だけが石炭発電に依存してて、他の国が全く石炭発電してないってんなら話は聞くけど。そもそも日本の石炭の輸入先は、>主な輸入先はオーストラリア(約6割)、インドネシア(約2割)、ロシア、カナダで、この4カ国で輸入量の9割以上になります。オーストラリアを切れと言ってんのか。日経も日経で何書いてるんだか。原子力発電再開でも目指してるんのか?w2024/09/29 21:25:18126.名無しさんpnqa1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石炭会社安く買収されて、他の会社が経営するんでしょ2024/09/29 21:28:3927.名無しさん57L3vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえずウナギのゼリー寄せの改善が先2024/09/29 22:13:1828.名無しさんu6VSsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼産油国だからな2024/09/29 22:16:1929.名無しさんIFUupコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずイギリスは電気使うの禁止しろwww2024/09/29 22:22:0430.名無しさんCX9H8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあユダヤはウラン鉱山利権握ってるしな2024/09/29 22:37:5731.名無しさんfGz7EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ温暖化とか抜かすどれだけ嫌がらせしたいんだコイツラ意地汚い連中だな外人て2024/09/29 22:43:3032.名無しさんKZfQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せめてイギリスの車をすべてEVにしてから、他国にものを言おうぜ2024/09/29 22:52:1933.名無しさんphH7JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海油田の石油を安く売ってくれよwww2024/09/29 23:09:4234.名無しさんUDGqXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25いや、日本じゃなくてイギリスの話っす2024/09/29 23:14:1435.名無しさんSsCqUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1>電力の3割を石炭に依存する日本に廃止に向けた圧力が強まる。えっ、日本ってそうなのか2024/09/29 23:18:0936.名無しさんHurdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海油田ももう枯渇寸前なのになロシアに頭下げんのけ?2024/09/30 00:26:3237.名無しさんCmLpjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本にどういう圧力が?関係ないだろその前に中国に圧力かけろで終わりなんで石炭火力が中国の1/10もない日本が先に圧力かけられなきゃならんのだと2024/09/30 00:28:3838.名無しさんXgySgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内では原発反対が、国外からは火力発電反対がどんどん電気代上がるな2024/09/30 00:31:3539.名無しさん00l35コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震と津波の国ですが石炭止めて原発増やして良いですか?2024/09/30 00:54:2640.名無しさんvTki5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二酸化炭素減らしたら植物育たないの2024/09/30 02:06:2941.名無しさんnUdao(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼王様は能無し盆暗間抜けだからな!挙げ句にディープステートを調教し指導しているのは馬鹿馬鹿しい富豪ユダヤ人だ!まさに英国地獄だ!世界を破滅させるぞ!欧米人は何から何まで暴力を使うからな!wwwwww2024/09/30 04:01:3742.名無しさんnUdao(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19ほんとこれじゃんwwwwww2024/09/30 04:02:4143.名無しさんWR11DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白人さんらは、まだこんなアホなことを続けるつもりなんだw2024/09/30 06:26:3144.名無しさんd7PMiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は人も企業も減ってるので 自然減になるのでご心配なく2024/09/30 06:42:5045.名無しさんdkHEBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6イギリスは電気代が高騰しすぎたせいで電気代の上限が決められている実はイギリス電気代が高騰しすぎたため、政府が上限額を定めており、どこの会社もほぼ同じ額。標準的な家庭のガス・電気使用量(注)の場合、年間の価格上限は1,690ポンド(約31万9,410円、1ポンド=約189円)2024/09/30 08:19:1446.名無しさんDWJcJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼慢性的に病気のイギリスの真似なんかするかよ馬鹿2024/09/30 11:23:0647.名無しさんPcEIUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あほリーダの会2024/09/30 11:28:11
2024年9月27日 17:55
【ロンドン=江渕智弘】英国で最後の石炭火力発電所が30日に運転を終える。
温暖化ガスの排出が多い石炭火力の全廃は主要7カ国(G7)で初めて。電力の3割を石炭に依存する日本に廃止に向けた圧力が強まる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19E2H0Z10C24A9000000/
英国は英国
マイペースで行こう
電気代が暴騰して大暴動までがセットやな。
まずは北海油田を閉鎖しようか。話はそれからだ。
北海油田で儲けてる英国になんか言われてもなあ
というかヨーロッパと交流があっても無駄
日本の石炭火力より、大気汚染してるんじゃないのか?
わざわざ地球の裏側に位置し
ほとんど興味がない日本に対して
日本の記者から発言を求められたので
取り敢えず答えました
的な(笑)
供給に需要をあわせていくのがこれからの生き方
今度も理想掲げて石炭火力利用を廃止して痛い目みるんだろうな
ルール決定の主要メンバーから排除されているのを何とかすべきだな。
こいつらの危険性を日本人は早く理解しろ
エネルギーも食料も何もかも奪われて薬物と宗教と移民で狂った狂気の島にされるぞ
てか。
日本だけが石炭発電に依存してて、
他の国が全く石炭発電してないってんなら話は聞くけど。
そもそも日本の石炭の輸入先は、
>主な輸入先はオーストラリア(約6割)、インドネシア(約2割)、
ロシア、カナダで、この4カ国で輸入量の9割以上になります。
オーストラリアを切れと言ってんのか。
日経も日経で何書いてるんだか。
原子力発電再開でも目指してるんのか?w
どれだけ嫌がらせしたいんだコイツラ意地汚い連中だな外人て
いや、日本じゃなくてイギリスの話っす
>電力の3割を石炭に依存する日本に廃止に向けた圧力が強まる。
えっ、日本ってそうなのか
ロシアに頭下げんのけ?
関係ないだろ
その前に中国に圧力かけろで終わり
なんで石炭火力が中国の1/10もない日本が先に圧力かけられなきゃならんのだと
どんどん電気代上がるな
まさに英国地獄だ!世界を破滅させるぞ!欧米人は何から何まで暴力を使うからな!wwwwww
ほんとこれじゃんwwwwww
イギリスは電気代が高騰しすぎたせいで電気代の上限が決められている
実はイギリス電気代が高騰しすぎたため、政府が上限額を定めており、どこの会社もほぼ同じ額。
標準的な家庭のガス・電気使用量(注)の場合、年間の価格上限は1,690ポンド(約31万9,410円、1ポンド=約189円)