【漁業】記録的不漁…サンマ漁船でマグロ、イカ漁を「兼業」の動きアーカイブ最終更新 2024/09/09 12:161.ギャラガー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼秋の味覚・サンマのシーズンが到来し、8月中旬の初物は近年にない大漁だった。東京・豊洲市場(江東区)の初荷はこの数十年で例のない42トンという大量入荷で、卸値は昨年の初荷に比べ10~20分の1という安値だった。その中でわずか1キロ(7匹入り)だけキロ50万円というご祝儀相場が付き、大きな話題となった。北海道や岩手県、宮城県でも初物の水揚げがあり、サンマ漁は好調な滑り出しとなった。根室市の鮮魚店では1匹80円の特売が行われたことなどから、「今年のサンマは豊漁で安い!?」と見る向きもあるが、決してそうではない。今年は、例年8月20日だった大型漁船の漁解禁日を10日早めたことや、この時期に比較的近い漁場が見つかったことなどが要因で、豊漁が続く見通しはない。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/164e5a16ac2ff4bb40cd80a306497e6e170708302024/09/08 18:21:0748すべて|最新の50件2.名無しさんmn4nVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また不漁か2024/09/08 18:23:113.名無しさんTmgDqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とるからへる2024/09/08 18:27:394.名無しさんh81AzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はいはい値上げ値上げ2024/09/08 18:29:065.名無しさんUifLyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先のことを考えないで他の国に魚のおいしさを広めたからだよ。2024/09/08 18:30:146.名無しさんxYn5AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼え?不漁なの?そこそこ撮れてるんじゃ?2024/09/08 18:35:1017.名無しさんMya29コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼漁師って根こそぎで学習しないのか?価格維持と保護に漁獲量調整しろよ2024/09/08 18:35:2118.名無しさんF1wuyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう食べただからもういい2024/09/08 18:35:449.名無しさんLb52cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道でめっちゃ採れたってたじゃん、港で引掛けてたと思うのは昔なのか2024/09/08 18:43:3010.名無しさんj7b8GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7むしろ漁解禁日を10日早めたからなw2024/09/08 18:48:2011.名無しさんCRRK6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民主党の頃は良かったよね自民党になってから黒潮の流れが変わった2024/09/08 18:48:5212.名無しさんjJF1BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから漁する遠方の漁場は例年の半分くらいしかサンマ居ないとか言ってたな安いのは今だけかもしれんな2024/09/08 18:51:5313.名無しさんWLRG9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6痩せたやつが1匹200円2024/09/08 18:52:54114.名無しさんje3HyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンマがあっても米がない2024/09/08 18:57:0415.名無しさんOrypiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年は多分北海道は豊作祭りだからオータムフェスト行けば死ぬほどうまいもん食えるぞ2024/09/08 18:58:2216.名無しさんBSCopコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化と中国人。2024/09/08 19:03:5417.名無しさんXp0kSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本近海にはいないんだから、何時までも中型小型漁船で操業を続けているのが間違いなんだよ漁師はバカだから日本人の食を任せるのが間違い。どんどん古い連中を追い出して新しい血を入れないと日本の漁業は立ち行かなく成るだけ2024/09/08 19:15:5818.名無しさん5cXkGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、次はマグロ、イカが不漁になるわけか2024/09/08 19:48:3219.名無しさんGvBskコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先日の報道後にさっぱり安いサンマ見なかったから単発豊漁だと思ってたわ2024/09/08 19:53:1220.名無しさんLyUwTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秋刀魚安くても高くても食べてないわ2024/09/08 19:55:2121.名無しさんWd3sAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹島は日本固有の領土だ2024/09/08 19:59:1922.名無しさんqv8viコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豊漁と見た気がするのだが2024/09/08 20:02:0123.名無しさんQvJuHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13北海道のスーパーだけど3匹パックで280円くらいだったぞ、普通の大きさのが2024/09/08 20:03:04124.名無しさんtmhNdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秋刀魚は確かにココ数年、食べる機会が減ったし年々小型化しているように感じる。中国人の乱獲のせい?異常気象のせい?どこにこの怒りをぶつけたらいいのか2024/09/08 20:11:32125.名無しさんCRRK6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24秋刀魚ってのはアメリカの魚だからねハワイアンなんだよそれが秋に日本に遊びに来るところを捕まえるあまり中国は関係ないかな因みにその行動は水産庁が調査船を出して監視してるそのデータを元に漁をするってわけ2024/09/08 20:25:3426.名無しさんEqC9HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年と違って最初だけ豊漁w2024/09/08 20:27:19127.名無しさん0dJMNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26小型船を保護する為に大型船は禁漁が10日長かったそれを今年は同時に解禁したから大型船の分が増えたから去年より多くて当たり前なんよあと最近は黒潮の流れ変わって日本のEEZまでサンマが遊びに来なくなったするとEEZの外、公海まで出て漁をするわけだがそこには中国や他国の漁船がひしめき合ってる状態2024/09/08 20:32:2928.名無しさんKT8CHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、サンマ今日班がやから買ってきた細いけどな 4本入りや2024/09/08 20:38:3129.名無しさんWagNlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンマ ご期待ください!2024/09/08 20:44:0930.名無しさんTeAtCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お魚ちゃん達も波乗りしたいんだよ!wwwwwwwww2024/09/08 20:48:1231.名無しさんYBNiDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんやそれ水商売なんだから多角的な稼ぎをするのが常識だと思います2024/09/08 21:07:43132.名無しさんM3CndコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼養殖業者に嫌がらせしたカルマ2024/09/08 21:12:1433.名無しさんdn7YrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23水温上昇で漁場が北上してる2024/09/08 21:30:1734.名無しさん9qyDWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31水商売……?ふふっ2024/09/08 21:47:2235.名無しさんGBGS1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2尾480円の時、買っておけば良かったわ貧乏性だから、1尾200円切るまでと我慢した2024/09/08 21:49:37136.名無しさんNHR5xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安いのは去年売れなくてずっと冷凍保存した肥料んの売れ残りだから買ってはいけない新物で見た目が良い物を2024/09/08 21:56:0137.sagedmEUyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚も贅沢品になりますなぁ2024/09/08 21:56:5838.名無しさん9MlZFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豊漁って聞いてチウゴクが根こそぎ2024/09/08 22:03:1839.名無しさん9Jsv0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35サンマ1尾200円は高いわ2024/09/08 22:04:5140.名無しさん9Jsv0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーで20cmくらいのを「旬」とかステッカー貼って売ってるけどこんな小さいの取ってたらそら枯渇するだろ2024/09/08 22:05:5741.名無しさんzkFjIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8月は穫れ過ぎて値段が凄く下がってます!だったのにねぇ私の近所ではいうほど値段下落の影響なかったし2024/09/08 22:12:3742.名無しさんjBNWjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンマ高杉だろ2024/09/08 22:37:3043.名無しさんXQh2rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さんまがマグロ女わわイカすに見えた2024/09/08 22:39:5844.名無しさん8YhFXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小漁、小漁2024/09/08 22:50:3045.名無しさんtdJ3wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不漁不作税金だけが大漁w2024/09/08 23:29:0646.名無しさんroW8kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼養殖業者に頭下げて両立しろよ2024/09/09 01:49:4147.名無しさんaGDPzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンマ漁船でマグロ獲れんの?網裂けちゃわない?2024/09/09 02:59:4948.名無しさんGArcLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンマ超豊漁って記事を以前見たぞどうなってんだ2024/09/09 12:16:04
【石破首相は周囲にボヤいていた】「なんでこんなに給付金の評判が悪いのだろう、いざ配れば、国民の皆さんに受け取ってもらえるはずなのに」ニュース速報+7861445.52025/04/30 23:30:58
【大阪】「はよ行け。人死ぬぞ。お前、俺、殺人犯になるやんけ」 自宅で人を刺した包丁を持ったままパトカーに近づいた男 「俺はいうたぞ、早くいかな人が死ぬぞって」 警察「まず包丁を下ろせ」ニュース速報+76917.42025/04/30 23:27:07
北海道や岩手県、宮城県でも初物の水揚げがあり、サンマ漁は好調な滑り出しとなった。根室市の鮮魚店では1匹80円の特売が行われたことなどから、「今年のサンマは豊漁で安い!?」と見る向きもあるが、決してそうではない。今年は、例年8月20日だった大型漁船の漁解禁日を10日早めたことや、この時期に比較的近い漁場が見つかったことなどが要因で、豊漁が続く見通しはない。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/164e5a16ac2ff4bb40cd80a306497e6e17070830
価格維持と保護に漁獲量調整しろよ
だからもういい
むしろ漁解禁日を10日早めたからなw
自民党になってから黒潮の流れが変わった
安いのは今だけかもしれんな
痩せたやつが1匹200円
漁師はバカだから日本人の食を任せるのが間違い。どんどん古い連中を追い出して新しい血を入れないと日本の漁業は立ち行かなく成るだけ
北海道のスーパーだけど3匹パックで280円くらいだったぞ、普通の大きさのが
年々小型化しているように感じる。中国人の乱獲のせい?異常気象のせい?どこにこの怒りをぶつけたらいいのか
秋刀魚ってのはアメリカの魚だからねハワイアンなんだよ
それが秋に日本に遊びに来るところを捕まえる
あまり中国は関係ないかな
因みにその行動は水産庁が調査船を出して監視してる
そのデータを元に漁をするってわけ
小型船を保護する為に大型船は禁漁が10日長かった
それを今年は同時に解禁したから大型船の分が増えたから去年より多くて当たり前なんよ
あと最近は黒潮の流れ変わって日本のEEZまでサンマが遊びに来なくなった
するとEEZの外、公海まで出て漁をするわけだがそこには中国や他国の漁船がひしめき合ってる状態
細いけどな 4本入りや
水商売なんだから多角的な稼ぎをするのが常識だと思います
水温上昇で漁場が北上してる
水商売……?ふふっ
貧乏性だから、1尾200円切るまでと我慢した
新物で見た目が良い物を
サンマ1尾200円は高いわ
こんな小さいの取ってたらそら枯渇するだろ
私の近所ではいうほど値段下落の影響なかったし
税金だけが大漁w
網裂けちゃわない?