【気候変動】キュウリは38%、ジャガイモは35%、タマネギは30%、トマトは28%値上がり・・・猛暑の影響アーカイブ最終更新 2024/08/31 14:411.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼猛暑の影響で、夏野菜などの高値が依然として続いています。農林水産省が発表した先週の野菜の平均小売価格はキュウリは38%、ジャガイモは35%、タマネギは30%、トマトは28%、それぞれ平年より高くなりました。キュウリやトマトは、猛暑の影響で高止まりしています。ジャガイモは北海道で雨が少なく小玉の傾向にあるということです。タマネギは産地が切り替わりましたが、切り替わる前の産地での不足感を引きずっているとしています。農水省は「これまでの台風による価格の高騰は現時点ではない」とした上で、「高温の影響を受けやすいトマトやキュウリは注視が必要」だということです。https://www.fnn.jp/articles/-/7494342024/08/27 16:52:57393すべて|最新の50件2.名無しさんRxsrZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グレタさんが正しかった2024/08/27 16:53:353.名無しさんWZiISコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よし、増税だ!2024/08/27 16:54:084.名無しさんsT9Z6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キュウリなんか3本230円だぜ。ふざけんなと。2024/08/27 16:54:245.名無しさんO7jt4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民主党政権時代は飯やモノが安くて良い時代だったよね2024/08/27 16:54:2916.名無しさん9cTe2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の給料は20%ダウンなのに2024/08/27 16:54:577.名無しさん4dGFuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレ脱却w2024/08/27 16:55:188.名無しさんtAvYvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人は反日パヨク2024/08/27 16:58:3019.名無しさんruSkl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼余った野菜直売所に出してるけどキュウリなんか売れ残り凄くて半額シール貼っても売れないの続出なのだが(´・ω・`)トマトも似た感じ売れなくて飽和状態2024/08/27 17:04:1110.名無しさんClh80コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野菜はもやしがあればええわ2024/08/27 17:04:3511.名無しさん7BFagコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野菜値上がりが辛い旦那の口づけが生き甲斐2024/08/27 17:06:4012.名無しさんZi6TT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家庭菜園できゅうりとなすびとトマトを育ててるから、今の時期はお店で買ったことがないね。2024/08/27 17:07:38113.名無しさんsT9Z6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8引きこもりは反日ネトウヨ2024/08/27 17:08:4314.名無しさんoQuks(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米と同じで今後見据えた計画値上げに思えます今年もわしの放ったらかし家庭菜園はきゅうり、ナス、トマトはよく採れたマクワウリと生姜は失敗2024/08/27 17:09:1415.名無しさんruSkl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにモロッコインゲンと枝豆はめっちゃ売れるみんな豆好きやな(´・ω・`)2024/08/27 17:12:3216.名無しさんV5DIF(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日は週一の買い出し行ってきたけど野菜がどれも高かった家計に響くわん2024/08/27 17:12:5417.名無しさんdAU9NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買い占めてメルカリで売るか2024/08/27 17:13:1518.名無しさんV5DIF(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12真の勝ち組2024/08/27 17:13:51119.名無しさんvIYCbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フミオ<それと消費税は10%値上がりするよっ♪2024/08/27 17:15:5020.名無しさんZi6TT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18農薬で防除なんかしてないから虫に齧られまくりよ。2024/08/27 17:23:25221.名無しさんU13DUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食料危機だな2024/08/27 17:25:5522.名無しさんRHQ0xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あー確かにスーパーで高くなってたな2024/08/27 17:27:1623.名無しさんq8Bk1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金さえあれば入手可能、ハンターとしてはこれくらい手に出来なければ問題外2024/08/27 17:27:2924.名無しさんV5DIF(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20虫が平気なメンタル含めて勝ち組よ子供の頃は平気だったはずなのに虫見ただけでぎょっとするひ弱な人間になっちまった2024/08/27 17:27:4525.名無しさんQdT8o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年は全品家庭菜園で賄えた昨年の方が買わないと間に合わなかったよ夏野菜近所の人も他県の親戚もみんな口を揃えて「今年は豊作」言っている2024/08/27 17:30:3026.名無しさんK4XqsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農業しないジャップが悪い自業自得自己責任2024/08/27 17:31:1327.名無しさんQdT8o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで家庭菜園が豊作なのに農家が不作なの?2024/08/27 17:32:58228.名無しさんDpwLuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近年は毎年猛暑なのにおかしいですね・・・・談合上げか2024/08/27 17:33:3729.名無しさんjrjqMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キュウリ夫人「おナスは大丈夫かしら?」2024/08/27 17:35:50130.名無しさんV5DIF(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27キャベツ高騰の時にテレビで見たけどこの時期に出荷するのはこの地域みたいに別れてるんじゃないかなタイミング悪くそれらが不作だったりしたら他でカバーができなかったりするのかも2024/08/27 17:37:1231.名無しさん6ZfDOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウチの家庭菜園のきゅうりは成長し過ぎたよ2024/08/27 17:42:5632.名無しさんV5DIF(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このスレ家庭菜園の勝ち組多いなw2024/08/27 17:44:5233.名無しさんT2NMRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家に還元されてるならいいんだけどなあ2024/08/27 17:47:5234.名無しさんt7ATXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これらの野菜をメインに使った料理🥒キュウリ•••サラダ、漬物🧅タマネギ•••サラダ、オニオンスープ、オニオンリング🍅トマト•••サラダ、パスタソース🥔ジャガイモ•••コロッケ、肉じゃが、カレー、シチュー、フライドポテト、ポテサラ、ジャーマンポテト、芋もち、じゃがバタ圧倒的なジャガイモの存在感に誰も勝てないのである2024/08/27 17:51:29135.名無しさんNDS3wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミカンがやばくなる気がする2024/08/27 17:59:4736.名無しさんoQuks(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27売り物作るのは家庭菜園とは違うからな野菜は基本ハウス栽培出荷から逆算して管理して作る温度管理でさハウスは基本暖房は焚けるけど、冷房は無い暑過ぎると計算狂う無理して不作とかになる2024/08/27 18:05:4737.名無しさんvHmFSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なお値下がりした生鮮食品れんこん、さといも、ブロッコリー、はくさい、しょうが、ほうれんそう、ながいも、ネギ2024/08/27 18:07:2738.名無しさんoQuks(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34レシピの多さなら、その中なら玉ねぎが優勝でしょ2024/08/27 18:08:23139.名無しさんEGS0t(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全てが胡散臭い2024/08/27 18:08:2740.名無しさんEGS0t(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家庭菜園って採算取れるもんなの?趣味で楽しむのが最大目的で実際は野菜をスーパーで購入より高くついてるとかではないの?2024/08/27 18:10:38241.名無しさんLvsgXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国営で野菜を作れよ、農民は公務員で当然、農耕地は国有地で2024/08/27 18:10:44142.名無しさんEGS0t(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼猛暑って言うけど毎年じゃないかよw夏の36℃超えは普通2024/08/27 18:12:3343.名無しさんoQuks(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29へちま夫人スイカ夫人さつまいも夫人2024/08/27 18:12:3544.名無しさん959XSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1値上がりか。食べないわ2024/08/27 18:13:2145.名無しさんSamfF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40畑作らず台所とプランターレベルで作るの選べば元は取れる畑で作るならその人次第田舎は大体が兼業農家やめた人が土地も機械も有るからやってる2024/08/27 18:38:3446.名無しさんSamfF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41価格が今の倍以上になるよ2024/08/27 18:39:0947.名無しさんphruPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家庭菜園は一斉に取れだすから野菜の押し付け合いになるw2024/08/27 18:54:3948.名無しさんKuadvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二酸化炭素を増やして緑を増やせ2024/08/27 19:33:0849.名無しさんmvxHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くなったって話はないなw2024/08/27 19:35:1450.名無しさんTcNPNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の俺は何も怖くない肥料や手間と比べたらトントンどころか赤字だけどな安心を買ってると割り切ってるあ、都市部の皆様は餓死でも何でもしててください2024/08/27 19:50:21151.名無しさんtsJsEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼猛暑のせいで秋になると今年は去年以上に野菜が高くなるかもしれないと予想されてるねちょっとの値上げじゃなく何倍にもなる値上げは正直キツい2024/08/27 20:00:2052.名無しさんT2DXBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50心配しなくてもいいぞ本当に食糧危機になったら農家の作物盗みに行けばいいだけなんだから2024/08/27 20:15:0653.名無しさん0S8bqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャガイモ、玉ねぎ、にんじんの安売りやってた1個50円2024/08/27 20:18:5054.名無しさんOiIdZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャガイモとタマネギは分かるけどトマトキュウリなんて今年も農家は捨てまくってるぞ生産調整2024/08/27 20:20:40155.名無しさん10E64コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎年猛暑じゃん、何言ってんの?2024/08/27 20:29:0356.名無しさんhAXW2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼猛暑関係なくただの値上げ猛暑は言い訳2024/08/27 20:32:4057.名無しさんbuLaTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気候変動はデマ2024/08/27 20:33:5558.名無しさんm6q3SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これで年金受給者を葬った2024/08/27 20:56:4759.名無しさんjFGLnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴーヤは暑い中ぐんぐん育つが胡瓜はあかんのかな2024/08/27 21:11:3860.名無しさんm35EW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャアアアアアアアアアアアアッツは道端の草でも食ってろ2024/08/27 21:16:0861.名無しさんm35EW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54トラック人手不足でつかまらないで廃棄ってよく聞くな2024/08/27 21:17:2262.名無しさんZCPKFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20実家できゅうりトマトナス作ってるけど虫喰いはないな酢のやつ使ってるのかな?今度聞いてみよ2024/08/27 21:39:55163.名無しさんtJuFvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38メインに使った料理としてはジャガイモがダントツ2024/08/27 22:21:27164.名無しさんG2MWdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で?また買占めろと?2024/08/27 22:30:0365.名無しさんJRa3tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63その品種はメインクイーン?2024/08/27 23:03:5966.名無しさんzgcnPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスコミのディストピアが当たったためしがない「血はどこだ!」ってな2024/08/28 01:20:2067.名無しさん2JZKcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62親御さんが収穫のタイミング上手いんだと思うよ熟したかなーってほったらかしてたら食われてるナストマトきゅうりぜんぜん実がならねええええのでサトイモとネギを植えますた2024/08/28 01:39:1668.名無しさんOEijhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はいはい、全部300%くらい値上げすりゃええやんどーせ文句なんて誰も言わんて2024/08/28 01:49:5769.名無しさんFxkLj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1国土の7割は山林、残りの3割が自由に使える土地だ wなので近年の天候不順や災害の影響を避けられない時代になったなら、そこに住む人間の意識や行動を変えざるを得ない(特定の野菜・果物、魚に限られるが) 異常気象や災害などに関係なく養殖、収穫できる方法もある東アジアや中央アジアの農地 = 日本の農地という発想の転換、技術や人材による指導・提供の代わりに土地を利用させてもらう方法だってある2024/08/28 02:08:09170.名無しさんFxkLj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 >>69のつづき要するに危機管理意識がどれだけ高いか?資源や利用できる土地が乏しい、加えて都市部以外では過疎化すすむ、(地震や台風など)毎年日本のどこかで致命的な被害に見舞われる ↑ 日本の弱みを強みに変えるには 少しの発想力とこれまで日本がうみだした技術の転用・応用、新たな技術革新以外にない >>1 (嘆いても奇跡は起こせない)食料品の供給不足や値上りを嘆くより、日本のリーダー様たちの自覚の低さ、取り組みの遅さを嘆いたほいういい w2024/08/28 02:20:39171.名無しさんSMvFKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなに世の中進歩してても気候変動による農業による影響はでかいのな。安定供給できんもんかねぇ。2024/08/28 02:27:1372.名無しさんuwOXw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナスが倍ぐらいする。2024/08/28 03:27:2973.名無しさん50rfTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナス今年3株植えてこれまでに収穫した実はひとつってほんとありえねえ苗安売りしてたから別品種を5株追加してやった倍で売ってるなら良心的だよ2024/08/28 05:04:5574.名無しさんOliZ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼締めは台風で2024/08/28 05:18:5475.名無しさんzM9dFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70その代わり一般化するまで値段はバカ高くなるけど2024/08/28 05:40:0776.名無しさんuwOXw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナス3本食べた。ものすごい贅沢。2024/08/28 05:45:0077.名無しさんTuNTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボスケテ(´;Д;`)ソーメンならある。2024/08/28 06:29:2078.名無しさんIDmjX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でキレイな物を求めるのか分からない道の駅行ったら訳あり品投げ売りしてたぞ味は変わらないし調理したら分からないのにwww2024/08/28 06:49:0979.名無しさんn4os3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼形のそろった規格品は消費者都合というより場所を取らず運びやすい、陳列しやすいという事情が大きいのでは2024/08/28 07:32:0580.名無しさん6OJGDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で作るかな2024/08/28 09:53:49181.名無しさん9DQfEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生鮮食品は値動きが激しい2024/08/28 09:54:3182.名無しさん1k92M(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何もしてないのに雑草が枯れるくらい暑かったし農作物もヤバかったんだろうなとは思う。2024/08/28 10:01:0983.名無しさんIDmjX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80それが1番金がかかるんだけどな(笑)少量作るのは面倒だし虫食い雑草水の管理等、手間と時間がかかるのは農業した事ある人なら分かる事2024/08/28 10:04:5884.名無しさん1k92M(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40根つきのネギを買って、思い付きで栽培しようと思ったらプランター代やら肥料やらで数字的には赤字だわw(寿命か暑さかしらないがもう限界っぽいし)ペットボトル改造して栽培とかでないと赤字だろうな。2024/08/28 10:05:2785.名無しさんI4lcuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までの農業じゃ作物は作れなくなってきているから国策として農家を支援しなければ来年も野菜やら米やら高くなるぞ2024/08/28 14:37:3686.名無しさんtww97コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10月秋野菜はそんなもんじゃ済まないぞ。何しろ定植しても、乾燥で全滅したんだから。 8月の雨無しは痛かった。2024/08/28 14:55:4787.名無しさんAt7kEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5仕事が無かったけどな2024/08/29 18:51:5588.名無しさんClsWAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全く野菜を買わなくなったわ2024/08/29 18:53:0589.名無しさんpjb3aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽しくネット掲示板やってるのは公務員階級だけ2024/08/29 18:57:4290.名無しさんJtGas(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国産みないね2024/08/29 22:18:4491.名無しさんJtGas(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし、凄いね岸田パワーはw2024/08/29 22:19:5392.名無しさんheFFGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二酸化炭素温暖化詐欺とか言ってた奴らを投獄しようぜ2024/08/31 09:05:2793.名無しさんLW1DYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼“地球温暖化は嘘”と言っているのは軒並み新陳代謝が落ちたジジイばっかり。二酸化炭素が原因じゃなくても現実に猛暑や酷暑に襲われている地域が増えている。もちろん屋外で肉体労働はしてない似非研究家みたいなやつら。YouTube見ると名の知れた教授だからと信用する自分の頭で考えない愚民だらけ。温暖化否定派はエアコン捨ててから温暖化を否定しろよって毎年思うわ。2024/08/31 14:41:02
【フジ問題】芸能プロとの会合に「喜び組でも呼んどけ」→女性社員を「喜び組」と呼ぶ 不参加はボーナスに影響も…フジの体質に驚愕「腐り方がやばい」ニュース速報+400995.42025/04/03 20:30:27
農林水産省が発表した先週の野菜の平均小売価格はキュウリは38%、ジャガイモは35%、タマネギは30%、トマトは28%、それぞれ平年より高くなりました。
キュウリやトマトは、猛暑の影響で高止まりしています。
ジャガイモは北海道で雨が少なく小玉の傾向にあるということです。
タマネギは産地が切り替わりましたが、切り替わる前の産地での不足感を引きずっているとしています。
農水省は「これまでの台風による価格の高騰は現時点ではない」とした上で、「高温の影響を受けやすいトマトやキュウリは注視が必要」だということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/749434
飯やモノが安くて
良い時代だったよね
トマトも似た感じ売れなくて飽和状態
旦那の口づけが生き甲斐
引きこもりは反日ネトウヨ
今年もわしの放ったらかし家庭菜園はきゅうり、ナス、トマトはよく採れた
マクワウリと生姜は失敗
みんな豆好きやな(´・ω・`)
家計に響くわん
真の勝ち組
農薬で防除なんかしてないから虫に齧られまくりよ。
虫が平気なメンタル含めて勝ち組よ
子供の頃は平気だったはずなのに虫見ただけでぎょっとするひ弱な人間になっちまった
昨年の方が買わないと間に合わなかったよ夏野菜
近所の人も他県の親戚もみんな口を揃えて「今年は豊作」言っている
自業自得自己責任
「おナスは大丈夫かしら?」
キャベツ高騰の時にテレビで見たけどこの時期に出荷するのはこの地域みたいに別れてるんじゃないかな
タイミング悪くそれらが不作だったりしたら他でカバーができなかったりするのかも
🥒キュウリ•••サラダ、漬物
🧅タマネギ•••サラダ、オニオンスープ、オニオンリング
🍅トマト•••サラダ、パスタソース
🥔ジャガイモ•••コロッケ、肉じゃが、カレー、シチュー、フライドポテト、ポテサラ、ジャーマンポテト、芋もち、じゃがバタ
圧倒的なジャガイモの存在感に誰も勝てないのである
売り物作るのは家庭菜園とは違うからな
野菜は基本ハウス栽培
出荷から逆算して管理して作る
温度管理でさ
ハウスは基本暖房は焚けるけど、冷房は無い
暑過ぎると計算狂う
無理して不作とかになる
れんこん、さといも、ブロッコリー、はくさい、しょうが、ほうれんそう、ながいも、ネギ
レシピの多さなら、その中なら玉ねぎが優勝でしょ
趣味で楽しむのが最大目的で実際は野菜をスーパーで購入より高くついてるとかではないの?
当然、農耕地は国有地で
夏の36℃超えは普通
へちま夫人
スイカ夫人
さつまいも夫人
値上がりか。食べないわ
畑作らず台所とプランターレベルで作るの選べば元は取れる
畑で作るならその人次第
田舎は大体が兼業農家やめた人が土地も機械も有るからやってる
価格が今の倍以上になるよ
肥料や手間と比べたらトントンどころか赤字だけどな
安心を買ってると割り切ってる
あ、都市部の皆様は餓死でも何でもしててください
ちょっとの値上げじゃなく何倍にもなる値上げは正直キツい
心配しなくてもいいぞ
本当に食糧危機になったら
農家の作物盗みに行けばいいだけなんだから
1個50円
生産調整
猛暑は言い訳
トラック人手不足でつかまらないで廃棄ってよく聞くな
実家できゅうりトマトナス作ってるけど虫喰いはないな
酢のやつ使ってるのかな?今度聞いてみよ
メインに使った料理としてはジャガイモがダントツ
また買占めろと?
その品種はメインクイーン?
「血はどこだ!」ってな
親御さんが収穫のタイミング上手いんだと思うよ
熟したかなーってほったらかしてたら食われてる
ナストマトきゅうりぜんぜん実がならねええええ
のでサトイモとネギを植えますた
どーせ文句なんて誰も言わんて
国土の7割は山林、残りの3割が自由に使える土地だ w
なので近年の天候不順や災害の影響を避けられない時代に
なったなら、そこに住む人間の意識や行動を変えざるを得ない
(特定の野菜・果物、魚に限られるが) 異常気象や災害などに
関係なく養殖、収穫できる方法もある
東アジアや中央アジアの農地 = 日本の農地という発想の転換、
技術や人材による指導・提供の代わりに土地を利用させてもらう
方法だってある
要するに危機管理意識がどれだけ高いか?
資源や利用できる土地が乏しい、加えて都市部以外では
過疎化すすむ、(地震や台風など)毎年日本のどこかで
致命的な被害に見舞われる
↑ 日本の弱みを強みに変えるには 少しの発想力と
これまで日本がうみだした技術の転用・応用、新たな
技術革新以外にない >>1 (嘆いても奇跡は起こせない)
食料品の供給不足や値上りを嘆くより、日本のリーダー
様たちの自覚の低さ、取り組みの遅さを嘆いたほいういい w
苗安売りしてたから別品種を5株追加してやった
倍で売ってるなら良心的だよ
その代わり
一般化するまで値段はバカ高くなるけど
ものすごい贅沢。
ソーメンならある。
道の駅行ったら訳あり品投げ売りしてたぞ
味は変わらないし調理したら分からないのにwww
農作物もヤバかったんだろうなとは思う。
それが1番金がかかるんだけどな(笑)
少量作るのは面倒だし虫食い雑草水の管理等、手間と時間がかかるのは農業した事ある人なら分かる事
根つきのネギを買って、思い付きで栽培しようと思ったら
プランター代やら肥料やらで数字的には赤字だわw
(寿命か暑さかしらないがもう限界っぽいし)
ペットボトル改造して栽培とかでないと赤字だろうな。
何しろ定植しても、乾燥で全滅したんだから。 8月の雨無しは痛かった。
仕事が無かったけどな
二酸化炭素が原因じゃなくても現実に猛暑や酷暑に襲われている地域が増えている。
もちろん屋外で肉体労働はしてない似非研究家みたいなやつら。
YouTube見ると名の知れた教授だからと信用する自分の頭で考えない愚民だらけ。
温暖化否定派はエアコン捨ててから温暖化を否定しろよって毎年思うわ。