【修繕積立金】武蔵小杉のタワマン、金融資産運用で2億4000万の大儲け!運用ルールは意外なシンプルさ!アーカイブ最終更新 2024/08/20 19:471.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼集合住宅の修繕工事の原資「修繕積立金」の不足が深刻化している。国土交通省によると、積立金不足のマンションの割合は、2018年度までの5年間で約2倍に増えた。一方で、積立金を積極的に運用し、大きな利益を生み出したマンションがある。* * *■15年で2億4000万円の利益「15年間の資産運用で、約2億4000万円の利益が出ました」そう語るのは、神奈川県川崎市のタワーマンション「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」の管理組合法人で代表理事副理事長を務める志村仁さんだ。この利益は、敷地内駐車場を「外部貸し」するなどの実物資産運用と、修繕積立金を原資とした金融資産運用による利益を合わせた金額だ。近年、駐車場の外貸しを行う集合住宅は珍しくない。だが、「管理組合が積極的な資金運用を行っているとは言いがたい」(大和ライフネクスト・マンションみらい価値研究所)現状がある。そんな状況下で、同管理組合法人は、現在、20億円強の資金を社債で運用している。なぜ、彼らはそこまで「増やせた」のか。■修繕積立金を「運用して増やす」集合住宅は一定年数の経過ごとに修繕(長期修繕)を計画的に行う。それを目的に積み立てられるのが修繕積立金だ。だが、老朽化が進んだ集合住宅では、居住者の高齢化も進んでいる。(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/eab6f52cae13e891f6602e6cbf0749287496f8d0https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240816-00231097-sasahi-000-1-view.jpg?exp=108002024/08/17 17:01:4362すべて|最新の50件13.名無しさんV0MlmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレ進むと修繕費用も上がるので金融資産運用はありだと思うんだけどな預金金利はカスみたいなもんだし積立金を現預金にするかファンド運用にするか戸別に選択できるようにすればいいんじゃないかな2024/08/17 17:38:25114.名無しさんQfxbwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台風翌日だし前のブリリアンうんこかなんかの話題だと思ったわ。台風ほぼなかったけど。もろに下水冠水食らった1階住民達とか、タワー共用トイレ詰まったとか色々話題だったろの?2024/08/17 17:39:11115.名無しさんdLCqo(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14あれはステーションフォレストタワー2024/08/17 17:41:3816.名無しさんt9x7Q(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13大事なのは運用ではなくて、それぞの戸が必要な資金を必要なタイミングで提供できるかということ運用はあくまで手段の一選択肢でしかない2024/08/17 17:41:5717.名無しさんrosg5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広告です2024/08/17 17:53:1618.名無しさんJVBLQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修繕積立金って、長期の計画的な修繕に使う資金だよなうんこにまみれて、地下に置いた電気設備もだめになったうんこマンションの修繕費用はどうやって捻出したんだろ修繕積立金を取り崩してしのいで、その後は積立負担金を増額したのかな?2024/08/17 18:06:03119.名無しさんqzwfnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようやくトイレ使える様になりますね2024/08/17 18:21:4820.名無しさんdLCqo(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18川崎市に管理者責任求めて裁判してる金が返ってくるまでは積立金取り崩しだろうね2024/08/17 18:23:11121.名無しさん5oWweコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼💩2024/08/17 18:41:2022.名無しさんLLyz2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株安で飛んだら責任は?2024/08/17 18:48:41123.名無しさんt9x7Q(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22国債やそれに相当するすまいる債2024/08/17 18:53:3124.名無しさんjfWWRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼武蔵小杉のこんな話は聞きたくなかった台風よもう一度カモン2024/08/17 19:13:0225.名無しさんlNmjuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 人 (__) うんこ杉! うんこ杉! (__)∩ ,-― 、 ( ゚∀゚)彡// / ` i ⊂彡 _...,,_ |_ i | 〈 \ ,| \ // ヽ 丿 ||l >====||l= /|l / |" バコタン! ノ /、 // } ) ヽ、__i||,./ / ベコタン! ⌒ ,〉 ,, ",〉 〈 _ _ , / `ー--‐''"2024/08/17 20:35:4526.名無しさんklYbnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20税金補填はおかしくないか?せいぜい不動産会社だろうに2024/08/17 21:13:02127.名無しさんdLCqo(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26水門を閉じるタイミングミスったせいであの一体が水浸しになったからね2024/08/17 21:17:19228.名無しさんvx5ZKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27ふーんなんだか金が透けて見える汚ねえ話だなあんなイレギュラーな状況で人間だれでもいつでも完璧ベストタイムなわけなかろうにそれが通ったらこれからの氾濫ぜんぶ税金補填になっちまうわ2024/08/18 01:37:5529.名無しさんyxjtCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15年複利なら年利0.8%で運用してるだけだから大したリスクは取ってなさそうA格社債を脳死で買っていけば良いだけ2024/08/18 06:02:2230.名無しさんs1PElコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブリリアントムサコ2024/08/18 06:04:3631.名無しさんjsoD5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれれ?修繕積立金の運用で利益が出たのはいいけど運用名義が理事の個人名になってるぞ?なんてところもありそうだな2024/08/18 09:41:50132.名無しさんhNRheコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タワマン大勝利!!なんでお前ら買わなかった(爆笑)2024/08/18 09:58:3233.名無しさんaNTXgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼管理組合の修繕積立金運用益の話とかしだしてるけど何かのフラグかい?2024/08/18 15:16:3834.名無しさんsDdAUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タワマンは大規模修繕の費用がかさむなので建築関係者は住まない2024/08/19 00:53:46135.名無しさんRPsFt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よりによって武蔵小杉のタワマンかよ…いくら利便性って言っても毎朝駅の外まで続く行列に並んでたら気が狂うわそんな人生送りたくねーよ2024/08/19 01:00:3436.名無しさんPkN7F(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>修繕積立金を原資とした金融資産運用による利益を合わせた金額だ。↑これって住民の同意得てやってんの?もしそうなら運用失敗したらどうするつもりなんだろ2024/08/19 01:05:39237.名無しさんN1ebgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベッドタウンとか騙されて買ってるけど、実際は人多くて混雑し不便だろうて昔から住んでる人も多い土地だし、タワマン民は嫌われてるから2024/08/19 01:14:15138.名無しさんcLkGX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34当たり前建築関係者は金持ちじゃないタワマンは維持費がかかる2024/08/19 01:31:2339.名無しさんcLkGX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37ベッドタウンってそういうところだろ人が少なかったらただの田舎馬鹿すぎ2024/08/19 01:32:3940.名無しさんY8F3PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シタニオリレネーゼだっけ?ウエニアガレネーゼだっけ?(´・ω・`) あ、ウンコかw2024/08/19 01:35:3541.名無しさんP3ihBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緊急時にウンコ流す設備導入できるな2024/08/19 08:22:0742.名無しさんDiBegコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これみて他のマンションもマネして損するとみた2024/08/19 11:11:2943.名無しさんG47fAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36当然同意取ってるだろ運用失敗したら連座制の共同責任だ2024/08/19 11:51:30144.名無しさん1oEmiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう事してるマンションは多いの?2024/08/19 13:15:4845.名無しさんslCnN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまからこれやったら自殺だよ2024/08/19 13:34:3646.名無しさんslCnN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31まだ実際に運用していたら御の字、運用せずに使い込んだり、現金化して持ち逃げもこれから出てきそう。2024/08/19 13:36:2847.名無しさんhTKfuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資金10億もあったらこの15年だったらもっと増やせるだろ・・・2024/08/19 14:07:4448.名無しさんBCOARコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>362/3以上の合意で可決みたいな感じかと年に何回か住民会みたいのやるだろうけと、熱心な人以外は白紙委任だろうね変なのが理事にならないよう祈るしかないこれが、集合住宅の怖いところ2024/08/19 14:11:30149.名無しさんPkN7F(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43なら勿論利益出た時は住民らにもそれ相応に利益分配してくれる訳だよな?例えば積立金の減額や一定期間免除になるとかでなきゃ住民側も納得いかんだろしな2024/08/19 14:24:3250.名無しさんPkN7F(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48つうかそもそも住人側にもメリット無きゃ同意なんて出来ないだろし一体どんなメリットあるんだろな2024/08/19 14:25:50151.名無しさんqui2SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50期日までに返答が無ければ賛成とみなすとかの決まりがあるんじゃない?2024/08/19 14:27:43152.名無しさんPkN7F(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51仮にそうだとしても住民側としてもそんな話ええわええわ放置出来ないと思うし何かしらメリット無きゃ合意出来ないと思うんだけどなぁ2024/08/19 14:29:51153.名無しさんIWDfuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52そりゃ大規模修繕のときに予算不足で断念するような工事ができるようになったり追加徴収が減ったりするからだろ2024/08/19 15:56:59154.名無しさんPkN7F(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53いやいや予算不足になる事自体がどう言う事だよそれって話だろどんだけ杜撰な管理してんのよそれって感じだし2024/08/19 16:02:46155.名無しさんRPsFt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ココって利便性詐欺だよねただでさえ殺人級の混み具合なのに2024/08/19 16:32:3556.名無しさんIMjFZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54普通になるよ資材、人件費、安全基準改定による作業増加積立開始時に見積もってる修善費では全然足りない2024/08/19 17:22:4957.名無しさんqDk3IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カネザワという投資家は、これまで不動産投資で数々の成功を収めていました。彼は武蔵小杉のタワーマンションの急成長に目をつけ、これを「金の卵」と信じて複数のユニットを投資用に購入しました。当初は、その豪華な内装と抜群の立地から大きな利益を期待していましたが、現実はそう甘くありませんでした。急速な地域開発による人口増加がもたらしたのは、交通インフラの混雑や自然災害のリスクの増大でした。これにより、武蔵小杉の魅力は次第に薄れていき、不動産価格は停滞し始めました。カネザワが購入したタワーマンションも例外ではなく、価格は下落の一途を辿り、さらに賃貸需要も思うように伸びず、空室が増え続けました。増え続ける管理費と修繕費に加え、期待していた賃貸収入も見込めず、カネザワの投資は大きな損失となってしまいました。彼は損失を取り戻そうと何とか売却を試みましたが、買い手はつかず、最終的には大幅な値引きを余儀なくされました。こうして彼の手元に残ったのは、僅かな資金と、過信が招いた失敗の教訓でした。この出来事は、投資の世界でいかに慎重さと冷静な判断が必要かを示すものとして語り継がれ、武蔵小杉のタワーマンションは投資家たちにとっての注意喚起の象徴となったのです。2024/08/19 17:27:4458.名無しさんHfJ5mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日経平均を空売りしろ2024/08/19 18:44:0959.名無しさんcyzVtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27水浸しはともかく電気ダメになったのもウンコ逆流も設計の問題じゃん2024/08/20 00:20:5260.名無しさんCewweコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼武蔵野マダムはうんこマダムとして失墜したからな今やブランドイメージもズタズタよ2024/08/20 01:01:1361.名無しさんoDB66コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6「失敗多数」のソースよろ2024/08/20 06:30:3862.名無しさんClShsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼💩2024/08/20 19:47:00
【東洋経済】「女性が若さでチヤホヤされるのは日本だけ」なぜ日本の人は若い女性が好きなのか、なぜヨーロッパの人は年齢を重ねた女性が好きなのかニュース速報+1802118.22025/04/17 13:43:08
国土交通省によると、積立金不足のマンションの割合は、2018年度までの5年間で約2倍に増えた。
一方で、積立金を積極的に運用し、大きな利益を生み出したマンションがある。
* * *
■15年で2億4000万円の利益
「15年間の資産運用で、約2億4000万円の利益が出ました」
そう語るのは、神奈川県川崎市のタワーマンション「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」の管理組合法人で代表理事副理事長を務める志村仁さんだ。
この利益は、敷地内駐車場を「外部貸し」するなどの実物資産運用と、修繕積立金を原資とした金融資産運用による利益を合わせた金額だ。
近年、駐車場の外貸しを行う集合住宅は珍しくない。
だが、「管理組合が積極的な資金運用を行っているとは言いがたい」(大和ライフネクスト・マンションみらい価値研究所)現状がある。
そんな状況下で、同管理組合法人は、現在、20億円強の資金を社債で運用している。
なぜ、彼らはそこまで「増やせた」のか。
■修繕積立金を「運用して増やす」
集合住宅は一定年数の経過ごとに修繕(長期修繕)を計画的に行う。
それを目的に積み立てられるのが修繕積立金だ。
だが、老朽化が進んだ集合住宅では、居住者の高齢化も進んでいる。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eab6f52cae13e891f6602e6cbf0749287496f8d0
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240816-00231097-sasahi-000-1-view.jpg?exp=10800
預金金利はカスみたいなもんだし
積立金を現預金にするかファンド運用にするか戸別に選択できるようにすればいいんじゃないかな
もろに下水冠水食らった1階住民達とか、タワー共用トイレ詰まったとか色々話題だったろの?
あれはステーションフォレストタワー
大事なのは運用ではなくて、それぞの戸が必要な資金を必要なタイミングで提供できるかということ
運用はあくまで手段の一選択肢でしかない
うんこにまみれて、地下に置いた電気設備もだめになったうんこマンションの修繕費用は
どうやって捻出したんだろ
修繕積立金を取り崩してしのいで、その後は積立負担金を増額したのかな?
川崎市に管理者責任求めて裁判してる
金が返ってくるまでは積立金取り崩しだろうね
国債やそれに相当するすまいる債
台風よ
もう一度カモン
(__) うんこ杉! うんこ杉!
(__)∩ ,-― 、
( ゚∀゚)彡// / ` i
⊂彡 _...,,_ |_ i |
〈 \ ,|
\ // ヽ 丿
||l >====||l=
/|l / |" バコタン!
ノ /、 // }
) ヽ、__i||,./ / ベコタン!
⌒ ,〉 ,, ",〉
〈 _ _ , /
`ー--‐''"
税金補填はおかしくないか?
せいぜい不動産会社だろうに
水門を閉じるタイミングミスったせいであの一体が水浸しになったからね
ふーんなんだか金が透けて見える汚ねえ話だな
あんなイレギュラーな状況で人間だれでもいつでも完璧ベストタイムなわけなかろうに
それが通ったらこれからの氾濫ぜんぶ税金補填になっちまうわ
A格社債を脳死で買っていけば良いだけ
なんてところもありそうだな
なんでお前ら買わなかった(爆笑)
何かのフラグかい?
なので建築関係者は住まない
いくら利便性って言っても
毎朝駅の外まで続く行列に並んでたら気が狂うわ
そんな人生送りたくねーよ
↑
これって住民の同意得てやってんの?
もしそうなら運用失敗したらどうするつもりなんだろ
昔から住んでる人も多い土地だし、タワマン民は嫌われてるから
当たり前
建築関係者は金持ちじゃない
タワマンは維持費がかかる
ベッドタウンってそういうところだろ
人が少なかったらただの田舎
馬鹿すぎ
損するとみた
当然同意取ってるだろ
運用失敗したら連座制の共同責任だ
まだ実際に運用していたら御の字、運用せずに使い込んだり、現金化して持ち逃げもこれから出てきそう。
2/3以上の合意で可決みたいな感じかと
年に何回か住民会みたいのやるだろうけと、熱心な人以外は白紙委任だろうね
変なのが理事にならないよう祈るしかない
これが、集合住宅の怖いところ
勿論利益出た時は住民らにもそれ相応に利益分配してくれる訳だよな?
例えば積立金の減額や一定期間免除になるとか
でなきゃ住民側も納得いかんだろしな
そもそも住人側にもメリット無きゃ同意なんて出来ないだろし一体どんなメリットあるんだろな
期日までに返答が無ければ賛成とみなすとかの決まりがあるんじゃない?
仮にそうだとしても
住民側としてもそんな話ええわええわ放置出来ないと思うし何かしらメリット無きゃ合意出来ないと思うんだけどなぁ
そりゃ大規模修繕のときに予算不足で断念するような工事ができるようになったり追加徴収が減ったりするからだろ
予算不足になる事自体がどう言う事だよそれって話だろ
どんだけ杜撰な管理してんのよそれって感じだし
ただでさえ殺人級の混み具合なのに
普通になるよ
資材、人件費、安全基準改定による作業増加
積立開始時に見積もってる修善費では全然足りない
急速な地域開発による人口増加がもたらしたのは、交通インフラの混雑や自然災害のリスクの増大でした。これにより、武蔵小杉の魅力は次第に薄れていき、不動産価格は停滞し始めました。カネザワが購入したタワーマンションも例外ではなく、価格は下落の一途を辿り、さらに賃貸需要も思うように伸びず、空室が増え続けました。
増え続ける管理費と修繕費に加え、期待していた賃貸収入も見込めず、カネザワの投資は大きな損失となってしまいました。彼は損失を取り戻そうと何とか売却を試みましたが、買い手はつかず、最終的には大幅な値引きを余儀なくされました。
こうして彼の手元に残ったのは、僅かな資金と、過信が招いた失敗の教訓でした。この出来事は、投資の世界でいかに慎重さと冷静な判断が必要かを示すものとして語り継がれ、武蔵小杉のタワーマンションは投資家たちにとっての注意喚起の象徴となったのです。
水浸しはともかく
電気ダメになったのもウンコ逆流も
設計の問題じゃん
今やブランドイメージもズタズタよ
「失敗多数」のソースよろ