【研究】週55時間は働きすぎ、世界で年間約75万人が死亡・・・長時間労働が続けば脳卒中や心臓病に、「顕著な影響は10年ほどたってから」アーカイブ最終更新 2024/08/10 05:511.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ストレスの増加、不安、腰痛、高血圧。オフィスで長時間働いている人であればおそらく、働きすぎが健康にどのような影響を与えるかについて、多少は心当たりがあるだろう。週4日勤務に切り替えるべきかどうかの議論が高まる中、それでも逆の方向へ向かっている職場もある。ギリシャでは7月、一部の雇用者に週6日勤務を義務付けることを許可する法律が可決され、また、サムスンは自社の経営陣に週6日勤務を要求している。2021年、世界保健機関(WHO)と国際労働機関(ILO)は、働きすぎの健康リスクに関する論文を発表した。これによると、2016年には、週55時間以上をベースとする長時間労働が原因となり、脳卒中や心臓病によって74万5000人が死亡したという。2000年と比べて29%の増加だった。「働きすぎは世界で第1位の職業病であることは、十分なデータによって示されています」と、仏アンジェ大学病院およびフランス国立衛生医学研究所の研究者アレクシス・デスカタ氏は言う。研究によると、長い間ワークライフバランスの標準として支持されてきた週40時間労働でさえ、かつて考えられていたほど健康に良くはないかもしれないという。働きすぎは、直接的にも間接的にも健康に害を及ぼす。長時間労働に伴うストレスは、身体を常に「闘争か逃走か」状態に保ち、健康に直接的な影響を与える。こうした状態はストレスホルモンのコルチゾールのレベルを上げ、血糖値に影響を与え、免疫システムを変化させる。このストレスが慢性化すると、高血圧、頭痛、不安、うつ、消化器系の問題、心臓病、心臓発作、脳卒中、睡眠障害など、数多くの健康問題につながる。長時間労働はまた、人が健康的な活動に従事する時間を奪うために、間接的な影響を及ぼす。「過剰に働いていると、睡眠や食事、運動の時間を十分にとれません」とデスカタ氏は言う。散歩に出かけたり、家族と過ごしたりといった余暇活動の代わりに仕事をするようになれば、健康への悪影響はさらに大きくなる。こうした健康への悪影響は、すぐには現れないこともある。WHOとILOが発表した先の論文によると、西太平洋地域と東南アジアでは、働きすぎに関連する死亡者のほとんどは、若いころから週55時間以上働いていた60歳以上の男性だった。「働きすぎの顕著な影響は10年ほどたってから現れます」と語るのは、米インディアナ大学ブルーミントン校公衆衛生学部の研究者グレース・センバジウェ氏だ。たとえば、ストレスの多いプロジェクトの仕上げ作業など、短い期間だけ長時間働く場合には、健康への影響は比較的少なく、長時間労働をやめれば軽減できる。最も強い影響が見られるのは週55時間以上働く労働者だが、同様の影響は週40時間以上働く人たちにも確認できると、センバジウェ氏は指摘する。「健康という観点からは、週40時間ですら、さほど理想的というわけではありません」と氏は言う。週間労働時間の短縮が生活の質を高め、睡眠を改善し、ストレスを減らすことは、研究によって示されている。そのため、一部の国では、週間労働時間を減らして休暇を長くする方策を導入し始めている。たとえば、アイスランドは労働者の86%が週4日勤務であり、デンマークでは、労働時間が公的に週37時間と定められ、年に5週間の休暇が義務付けられている。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/080700423/2024/08/09 07:28:43356すべて|最新の50件7.名無しさんLNoptコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼24時間働けますか?なんてテレビCMやってた国があるらしい2024/08/09 07:37:488.名無しさんI7TqVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事の内容にもよるけどね2024/08/09 07:40:549.名無しさんmAXv0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼労働者減少で、むしろ労働時間延長しないと社会がもたないんじゃないか?2024/08/09 07:41:5310.名無しさんTNrMeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼24時間働けますか??2024/08/09 07:43:0111.名無しさんHcGexコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結果がでるのは10年後なんだろ奴隷の10年後なんて知るかよw働け!が本音そもそも日本なんてシヌまで働けが基本65歳からセカンドライフで悠々自適なんて選ばれし上級国民だけだからなw2024/08/09 07:55:13112.名無しさんrNdeyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼非効率社会2024/08/09 07:56:3313.名無しさんh8ItE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は一人の労働者に負担を過剰に押し付ける事で回ってきた社会って感じがするからなあそれは上級国民にとっては都合が良かろうが…2024/08/09 07:57:2514.名無しさんVKJr3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寄生虫ゴキブリ公務員2024/08/09 07:57:4615.名無しさんtWAzXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事休んで趣味とかで労力使ってもたいして変わらん気がする。時間よりも負荷が大きいか少ないか。大きいなら短時間でも良くないでしょ。休まず仕事を1週間やるのと5日やって2日旅行。疲れ方はむしろ後者のがデカイ。仕事もライフワークになって辛くなければ時間多くても大丈夫だと思う。2024/08/09 07:58:0216.名無しさんKAHKWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら労働者という被支配階級なのになんで資本主義を支持してるの?長時間労働で搾取されてるのにバカだなw2024/08/09 07:58:4417.名無しさんLWgZm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1日6時間、週4日労働でいいよ月火、木金 労働でお願いします自営業、個人事業主は自由で2024/08/09 07:59:0818.名無しさんh8ItE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11小泉は痛みに耐えて頑張れば国民の皆さんもきっとその後楽になるような事を言ってたがそれから20年経ってもそんな時代は全然来てないねいまだに国民は痛みに耐え続けてますね。一体何十年待てば良いんだろ彼はペテン師でしたね2024/08/09 07:59:10119.名無しさんzHWumコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワク死、ごまかし運動が、はじまってしまったwワクじゃないのっ!働きすぎで突然死したのっ!!!2024/08/09 07:59:5520.名無しさんRXpNp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キリスト教では労働は神から与えられた罰という教えだから、欧米のキリスト教圏ではいかに労働を減らすか工夫してきたこれが現代では労働効率を高めることに繋がり国際競争力の鍵になっている一方ジャップは・・・2024/08/09 08:03:0721.名無しさんELBEJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黄色と黒は勇気の印2024/08/09 08:03:1122.名無しさんlkh9AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラック当たり前の長時間労働しなくなって落ちこぼれた日本人2024/08/09 08:07:20123.名無しさんsYcM6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そのうち、週五十五時間生きてたら生きすぎ!とかいいだすんじゃないのか?あんたらの意地の悪いゴミ記事を目にしてしまうのがすごいストレスだよ2024/08/09 08:08:4524.名無しさんEAPuNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼労働を禁止して奉仕だけで経済をまわせばイエスキリストも喜ぶ2024/08/09 08:09:1025.名無しさんsYcM6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22文句を言い続けてる君は収入ゼロなのに常にストレスマックスだな2024/08/09 08:10:0426.名無しさんIvHM3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼睡眠は7時間以上とれとか、お風呂は20分以内に出ろとか、ごちゃごちゃうるさいよな。2024/08/09 08:12:3727.名無しさんLWgZm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラック労働して不正競争してただけだろwwwやめたら経済成長できない?そりゃ成長の過程で他の先進国がしてきた労働環境改善をできなかった遅れた国で先進国になりけれなかったんだよ2024/08/09 08:14:5328.名無しさん174mqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1日4時間なら働いてもいいかな2024/08/09 08:17:4229.名無しさん8A4wAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のストレスのほとんどはパワハラ上司によるストレスパワハラは録音してネットで流そう2024/08/09 08:22:1730.名無しさんTMvZEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 _, ,_ ( ´A`) 長時間労働と、ガンとの関係は・・・? ( つ旦O と_)__)2024/08/09 08:22:5131.名無しさんGP62UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなに働いて長寿大国なんだから信憑性がない話だな2024/08/09 08:42:0432.名無しさんXo4qN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日もまた睡眠不足頭が~痛くなっちゃうよ♪2024/08/09 08:43:5333.名無しさんRMyvhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一週間の労働時間が55時間なんて普通だろう。どこがおかしいのか?2024/08/09 09:45:4034.名無しさんRDaJlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業戦士の時代は、決して“社畜“ではなかったからな相応以上の対価が貰えた時代。無論、働き過ぎて身体を壊したりストレスに駆られて浪費しまくりもあったと思うが2024/08/09 10:08:4835.名無しさんBQWByコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は生産性が低いから長時間見せかけ労働が必要です2024/08/09 10:13:4436.名無しさんRXpNp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローンの奴隷になってるから長時間労働でもなんでも会社の言いなりになる2024/08/09 10:14:3237.名無しさんXTAG0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼慢性的疲労による過労死で脳卒中や心臓系に因果関係?しかも10年後…!2024/08/09 10:16:4938.名無しさんjN5r8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本って今までは残業前提で基本給が低すぎて長時間残業しないと生活できない給料システムだったんだよなこれが海外だと基本給だけで40万くらいあって定時になったら残業せずにそのまま帰るんだとか2024/08/09 10:18:2339.名無しさんKX6lZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼週40時間も働きすぎだろ2024/08/09 10:53:5440.名無しさんB3EZzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼客先でトラブったらそんなもんじゃ済まない2024/08/09 11:27:4941.名無しさんGx37m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「年金を払わせるだけ払わせておいて、結局は支給前に早逝」が政府としてもある意味最高なんだろうから、政府の本音としては長時間労働を大々的に&合法的に復活させたい?2024/08/09 11:41:4542.名無しさんqDulIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そんなもんで死ぬわけない。そんなもんで死んでたら1日10時間とか勉強してる受験生はもっと死んでるだろ。2024/08/09 12:01:5243.名無しさんTKnVz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頼む、、、会社のクーラーに当たらせてくれぇ2024/08/09 12:05:3544.名無しさんTKnVz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストレスの有無で劇的に変わるわいなこんなのは40でも体に不調きたすのは多くは時間労働者かもな2024/08/09 12:07:5845.名無しさんXo4qN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼週40時間は昼休憩込の拘束時間に変更せよ2024/08/09 12:09:5146.名無しさんSAdn3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社畜10年やっていま、自営業手伝いみたいなほぼニートだけど一日5時間が適正だと思うよそれ以上は馬鹿2024/08/09 12:11:2247.名無しさんnwp1z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過去に誰も信じなかったがうちの会社の部署には 月の『残業時間』が300時間というところがあったぞ月給は手取りで40万円以上を超えるが 割に合わんw2024/08/09 12:24:01148.名無しさんnwp1z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼It 企業の労働時間は当てにならない社内での拘束時間に変えてくれ2024/08/09 12:25:0249.名無しさんSsF49コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この物価高で週4勤務じゃやってけないやん2024/08/09 12:25:0550.名無しさんCvLwlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18それとペア組んでたケケ中は貧民は死ぬまで働けやって煽ってるからな2024/08/09 14:23:5651.名無しさんcNk0iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼週5、6で働いてるけど確かに高血圧症週4じゃ職場が回らない2024/08/09 20:31:2552.名無しさんddzFmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼72時間働けますか!生物的に無理じゃボケぇ2024/08/09 20:47:1853.名無しさんK4YV2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働いたら負けは100歳まで生きると?2024/08/09 20:48:1554.名無しさんUaYqfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じ事をずっと続けるのは無理農業とかならほぼ起きてる間全部仕事だけど色んな作業だから耐えれる2024/08/09 20:50:3155.名無しさんGx37m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47もはや住み込み労働同然だな、そこまでなると2024/08/09 22:35:1956.名無しさんKImqJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SHEINの製品を作る労働者は1日18時間働き、報酬は1着わずか6円…英チャンネル4が潜入調査の動画公開SHEINの服を作っている中国の工場の労働者は、1日に18時間働くことが頻繁にあり、週末はなく、休日は月にたった1日であることがイギリスのチャンネル4とThe i newspaperの潜入調査でわかった。74万人はSHEINの服を作っている中国の工場の労働者2024/08/10 05:51:36
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+805692.22025/04/27 11:44:44
週4日勤務に切り替えるべきかどうかの議論が高まる中、それでも逆の方向へ向かっている職場もある。
ギリシャでは7月、一部の雇用者に週6日勤務を義務付けることを許可する法律が可決され、また、サムスンは自社の経営陣に週6日勤務を要求している。
2021年、世界保健機関(WHO)と国際労働機関(ILO)は、働きすぎの健康リスクに関する論文を発表した。
これによると、2016年には、週55時間以上をベースとする長時間労働が原因となり、脳卒中や心臓病によって74万5000人が死亡したという。2000年と比べて29%の増加だった。
「働きすぎは世界で第1位の職業病であることは、十分なデータによって示されています」と、仏アンジェ大学病院およびフランス国立衛生医学研究所の研究者アレクシス・デスカタ氏は言う。
研究によると、長い間ワークライフバランスの標準として支持されてきた週40時間労働でさえ、かつて考えられていたほど健康に良くはないかもしれないという。
働きすぎは、直接的にも間接的にも健康に害を及ぼす。長時間労働に伴うストレスは、身体を常に「闘争か逃走か」状態に保ち、健康に直接的な影響を与える。
こうした状態はストレスホルモンのコルチゾールのレベルを上げ、血糖値に影響を与え、免疫システムを変化させる。
このストレスが慢性化すると、高血圧、頭痛、不安、うつ、消化器系の問題、心臓病、心臓発作、脳卒中、睡眠障害など、数多くの健康問題につながる。
長時間労働はまた、人が健康的な活動に従事する時間を奪うために、間接的な影響を及ぼす。
「過剰に働いていると、睡眠や食事、運動の時間を十分にとれません」とデスカタ氏は言う。
散歩に出かけたり、家族と過ごしたりといった余暇活動の代わりに仕事をするようになれば、健康への悪影響はさらに大きくなる。
こうした健康への悪影響は、すぐには現れないこともある。WHOとILOが発表した先の論文によると、西太平洋地域と東南アジアでは、働きすぎに関連する死亡者のほとんどは、若いころから週55時間以上働いていた60歳以上の男性だった。
「働きすぎの顕著な影響は10年ほどたってから現れます」と語るのは、米インディアナ大学ブルーミントン校公衆衛生学部の研究者グレース・センバジウェ氏だ。
たとえば、ストレスの多いプロジェクトの仕上げ作業など、短い期間だけ長時間働く場合には、健康への影響は比較的少なく、長時間労働をやめれば軽減できる。
最も強い影響が見られるのは週55時間以上働く労働者だが、同様の影響は週40時間以上働く人たちにも確認できると、センバジウェ氏は指摘する。
「健康という観点からは、週40時間ですら、さほど理想的というわけではありません」と氏は言う。
週間労働時間の短縮が生活の質を高め、睡眠を改善し、ストレスを減らすことは、研究によって示されている。そのため、一部の国では、週間労働時間を減らして休暇を長くする方策を導入し始めている。
たとえば、アイスランドは労働者の86%が週4日勤務であり、デンマークでは、労働時間が公的に週37時間と定められ、年に5週間の休暇が義務付けられている。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/080700423/
なんてテレビCMやってた国があるらしい
奴隷の10年後なんて知るかよw働け!が本音
そもそも日本なんてシヌまで働けが基本
65歳からセカンドライフで悠々自適なんて
選ばれし上級国民だけだからなw
回ってきた社会って感じがするからなあ
それは上級国民にとっては都合が良かろうが…
時間よりも負荷が大きいか少ないか。大きいなら短時間でも良くないでしょ。
休まず仕事を1週間やるのと5日やって2日旅行。
疲れ方はむしろ後者のがデカイ。
仕事もライフワークになって辛くなければ時間多くても大丈夫だと思う。
長時間労働で搾取されてるのにバカだなw
月火、木金 労働でお願いします
自営業、個人事業主は自由で
小泉は痛みに耐えて頑張れば国民の皆さんもきっとその後楽になる
ような事を言ってたがそれから20年経ってもそんな時代は全然来てないね
いまだに国民は痛みに耐え続けてますね。一体何十年待てば良いんだろ
彼はペテン師でしたね
ワクじゃないのっ!働きすぎで突然死したのっ!!!
これが現代では労働効率を高めることに繋がり国際競争力の鍵になっている
一方ジャップは・・・
そのうち、週五十五時間生きてたら
生きすぎ!とかいいだすんじゃないのか?
あんたらの意地の悪いゴミ記事を目にしてしまうのが
すごいストレスだよ
文句を言い続けてる君は
収入ゼロなのに常にストレスマックスだな
お風呂は20分以内に出ろとか、
ごちゃごちゃうるさいよな。
やめたら経済成長できない?そりゃ成長の過程で他の先進国がしてきた労働環境改善をできなかった遅れた国で先進国になりけれなかったんだよ
パワハラは録音してネットで流そう
_, ,_
( ´A`) 長時間労働と、ガンとの関係は・・・?
( つ旦O
と_)__)
頭が~痛くなっちゃうよ♪
相応以上の対価が貰えた時代。無論、働き過ぎて身体を壊したりストレスに駆られて浪費しまくりもあったと思うが
これが海外だと基本給だけで40万くらいあって定時になったら残業せずにそのまま帰るんだとか
政府としてもある意味最高なんだろうから、政府の本音としては長時間労働を大々的に&合法的に復活させたい?
そんなもんで死ぬわけない。
そんなもんで死んでたら1日10時間とか勉強してる受験生はもっと死んでるだろ。
40でも体に不調きたすのは多くは時間労働者かもな
一日5時間が適正だと思うよ
それ以上は馬鹿
月給は手取りで40万円以上を超えるが 割に合わんw
社内での拘束時間に変えてくれ
それとペア組んでたケケ中は
貧民は死ぬまで働けやって煽ってるからな
週4じゃ職場が回らない
生物的に無理じゃボケぇ
農業とかならほぼ起きてる間全部仕事だけど色んな作業だから耐えれる
もはや住み込み労働同然だな、そこまでなると
SHEINの服を作っている中国の工場の労働者は、1日に18時間働くことが頻繁にあり、週末はなく、休日は月にたった1日であることがイギリスのチャンネル4とThe i newspaperの潜入調査でわかった。
74万人はSHEINの服を作っている中国の工場の労働者