【ICT教育】ノート取らない生徒急増?オンライン授業の影響か?アーカイブ最終更新 2024/08/03 17:511.ジンギスカソ ★???ノートを取らない生徒増加 「生徒がノートを取らないのはコロナ禍が原因」「はなからノートを取らない生徒 オンライン授業のせい?」【映像】「それ、板書したよ」→「ノート取ってません!」驚きのやり取り今、SNS上で授業でノートを取らない生徒が話題になっている。大手予備校で数学の講師をしている迫田昂輝さんも、予備校の授業でノートを取らない生徒の増加を感じているという。「ノートを取らなくて学習が効率よく進むのであれば全然構わないが、質問に来る生徒に対して『それノートに書いてあるよ』『前回のノートを見てごらん』と伝えると、よく『あ、ノート取ってません』と返事をされる」大手予備校講師 迫田昂輝さん 迫田さん自身も、高校2年生まではあまりノートを取らなかったので、その気持ちはわかるという。ただ、真面目に勉強し始めて、復習する時にノートの重要性に気づいたそうだ。「私は授業の中で『ノートはもう一人の先生だよ』と伝えている。勉強し直す時にもう一度教えてくれる先生がノートであり、ノートを取ることで定着度を高めることができる。板書をしっかりと頭を使いながら写していく作業の中で、定着と理解が深まっていく。だが『ノートを取る意義』から教えなければ、今の生徒は『こんなことに意味があるのか?』と考えてしまう」(迫田さん、以下同)デジタルを活用したICT教育が普及 生徒が授業でノートを取らなくなったのは、デジタルを活用したICT教育が普及して、ノートを取る習慣が減ったこと。また、コロナ禍で映像による授業が増え、字幕が出る授業などでわざわざノートを取る必要がなくなったことが原因だと言われている。ただ、それ以外に授業する側にも問題が…(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/a045f7562804778cf3b29923e2a9fec9e95fd901https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240724-00010001-abema-000-1-view.jpg?exp=108002024/07/25 16:47:10616すべて|最新の50件567.名無しさんnUuU6>>565決めつけるも何も「事足りる」の意味の話をしてるんだが?なんか間違ってないw?2024/07/26 15:48:36568.名無しさんEh8Jt>>567>そういう奴は仕事が出来ない↑これは決めつけてる言葉だよね?2024/07/26 16:21:42569.名無しさんnUuU6>>568事足りるの意味知らないやつは仕事ができないよねwこれって決めつけって言う?基本的な知識の問題ちゃう?2024/07/26 16:35:42570.名無しさんWbwlx人それぞれ勉強の仕方あるのにノート取る事が指導のはじめにくるクソ教師もいるからなー(´・ω・`)細かく見てやる環境があるといいんだけど2024/07/26 16:38:51571.名無しさんnUuU6>>570それ、損やで。クラシックな方法ってのは、なんか理由があってクラシックになってる。最初から「これが自分のやり方や」って決めつけんと、ほう、そういうやり方をしてきた人が先人には多いんやな、と知っておくのはいいことだ2024/07/26 16:42:46572.名無しさんWbwlx>>571いやどちらかと言うとノート取るのは良い方法と思ってんだけど、アホな教師はノートチェックとかはじめるから(´・ω・`)多くの子どもには多分ノート取るってのは向くけど、目的と手段取り違えた指導は子どもの頃から違和感しかなかったわ2024/07/26 16:45:51573.名無しさんEh8Jt>>571時代の変換も考慮しないとだめじゃね?意味があるから残っている物もあるけど、時代とともに消えていく物も多い教育に限っても黒板のの登場、筆から鉛筆へ、安価なノート教科書の標準化、当用漢字の制定↓電子書籍場、動画学習教材、音声入力、音声メモ、読みあげソフト、タブレットへの手書き入力、リモート学習昔のやり方を完全否定するつもりはないけど、新しいやり方があるって事を受け入れるのも大事2024/07/26 16:51:04574.名無しさんnUuU6>>573そうだよ、時代を鑑みると、「こと足りる」の意味間違ってんのよねw2024/07/26 17:22:27575.名無しさんruCnb>>571> クラシックな方法ってのは、なんか理由があってクラシックになってる。昔はそれくらいしか方法が無かった、ってだけだな。レコードとか音楽テープみたいなもんだよ。それを、レコードやテープ使わないのはおかしい!ダメだ!みたいな事を全員に強制しようとするからズレてると言われる。2024/07/26 17:31:10576.名無しさんnUuU6>>575な?そうやって試す前に決めつけてるやろw?そういうところだよw2024/07/26 17:34:37577.名無しさん22e85先生がyoutubeで配信したらそれでいいやん。みたいな意見w2024/07/26 19:32:56578.名無しさんWbwlx>>577良くはないw(´・ω・`)東大目指す大手塾が通学なのが全てだな。低学歴ネトウヨはそういう事言いがちだが2024/07/26 19:44:52579.名無しさんUwpLtもう黒板もチョークとか物理なもんなくしてオンライン化した電子ボードにすりゃいい生徒は各々タブレットで受信したデータ保存すればいいだけノートとかチョーク諸々備品にかかるコスト一切なくせるエコな効果にもつながる2024/07/26 19:59:40580.名無しさんa8nUS>>576お前さんは俺がノート取ってないと決め付けてるのでダメな連中の一部って事だな。マウント失敗でキレるのって、老害って呼ぶんだっけ?2024/07/26 20:52:48581.名無しさん5lyQS俺の経験上だと、こっちの顔を見ずメモを必死にとるだけの奴はミスだらけだったなメモはとるけど意図まで理解してない。のわりのメモに書いてない事を思いつきなのか何かを察したのか勝手な事をしだすそれを何度注意しても結局変わらなかった2024/07/26 20:59:05582.名無しさんBclohノート(メモ)を取るのに必死になってる奴は馬鹿 → 正しい頭いい奴はノート(メモ)なんかとらない → 正しい馬鹿「じゃあノートとるのやめたら頭良くなるんじゃね?」馬鹿w馬鹿はノートとっとけよ悪いこと言わんからそのノートに書いたことが役に立つわけじゃない「ノートをとる」という作業がただの馬鹿でしかないお前をちょびっと価値のある馬鹿に成長させてくれるんだ2024/07/26 22:04:57583.名無しさんqbTAc参考書や教科書にはすでに重要なことがまとめられて整理され書いてあるんだそのうえで重要な部分を丸つけたり括弧したり、説明を付け足したり試験に出るとか余白に書いておく別冊のノートに書くものは無いんだよ2024/07/27 03:12:02584.名無しさんe3HnJひたすら板書させて授業聞かせる教師がいたなあれ全然頭に入らんのよw教科書もあることだし話しだけで内容が理解できりゃそれでいいんじゃねえのま、大学の講義だとレジュメだけで内容を書き込んでいかないとさっぱわからんからな2024/07/27 03:18:27585.名無しさんe3HnJ資格予備校でも俺は氷河期だけどもっと上の世代バブルより上の世代はノートを取らずに聞いてるだけの爺がいて、やっぱ全然ダメダメやねだから10回も20回も受験して受からんのやとw2024/07/27 03:21:12586.名無しさんHe4FUノートを取るよりも、集中して授業を聞いた方が頭に入ると思うよ2024/07/27 03:21:45587.名無しさんrzjc9板書なんてアウアウ一歩手前みたいなFランとか底辺高校で「授業中起きてます」アピする為の手段でしか無い要するに立って事務仕事させるとか空気椅子でレジ打ちみたいないかにも日本的なアレの亜種でしょどう考えても手を動かすより耳と頭に集中して授業を咀嚼する方が合理的なんだけど日本人には永遠に理解出来ないだろう2024/07/27 05:06:28588.名無しさんALtqq>>580そういうところだよw誰も君がとってないなんて決めつけてないのにwそもそも君の話なんぞしちょらんw2024/07/27 08:27:10589.名無しさんxrXSs書くっていうプロセスで記憶を促しているんだろうけどぶっちゃけ記憶するだけなら教科書を何回も読み返す方が良いあとは計算、漢字等書き取り、問題を解かせればいい2024/07/27 08:29:10590.名無しさんfKgud撮影しとけばいいんだよな結局、自習しなきゃ身につかないんだし。2024/07/27 08:48:53591.名無しさんIocoA目で見て覚える耳で聞いて覚える手を動かして覚える人によって得意な脳のタイプがあるだろうか科目も考慮しながらそれに合わせると効率はいいだろな若いうちはあえて苦手分野を補強とかあるかもだけど2024/07/27 08:53:31592.名無しさん5yluf自分的にはテキストにメモ取りながら講義聞くのが一番しっくりくる。覚える時は専用ノートや裏紙に声出して読みながら殴り書き(´・ω・`)小中の先生方はノート取らせるだけでなくて、自分に向いた勉強の方法論を教えてやんないとな2024/07/27 09:14:08593.名無しさんALtqq>>590撮影もするけど、その場で書き込めないのが致命的なんだよね。あくまでも撮影は念の為、補助であってしとけばいいってことはない2024/07/27 09:32:21594.名無しさんRwUKn英会話アプリスゲーな無料試したらスゴいわ発音矯正してくれる。2024/07/27 09:43:33595.名無しさんD308P最近の子供たちはとってもお利口さんだから、予習が完璧で授業はあくまで答え合わせなんだろう。2024/07/27 12:43:24596.名無しさんXrYHs書いて覚えるオレも漢字が書けなくなったわPCでタイプするだけで出てくるからな、覚える必要がないそして、忘れていく2024/07/27 12:56:11597.名無しさんIShS3>>33ジブンJavaかPythonぐらいは余裕で操れるんやろなぁ?2024/07/27 12:59:12598.名無しさんJt6juインプット、アウトプットの反復で人はモノを覚える見て、それを書き写して、書き写したものを読み上げる、読み上げた文言を聞く。2024/07/27 21:44:51599.名無しさんLTI9z無駄な事をさもアレみたいに・・・アタマおかしい人っておるんやねw2024/07/27 21:46:11600.名無しさんnN7x6> 「ノートを取らなくて学習が効率よく進むのであれば全然構わないが、> 質問に来る生徒に対して『それノートに書いてあるよ』『前回のノートを見てごらん』と伝えると、よく『あ、ノート取ってません』と返事をされる」こんなのが何人もいたら、双方にとって非効率だわなw2024/07/28 05:31:37601.名無しさんPZWUA>>599ノートなんか取らなくても事足りるって思ってるやつはまさにそれやねw2024/07/28 08:01:28602.名無しさんH3ARL今時ノートとる奴は無能だろ2024/07/28 09:11:13603.名無しさんToQyr成績悪いクセにノートさえ取らない2024/07/28 09:42:39604.名無しさんOOElL俺はノート取りの天才だったからな2024/07/28 10:28:42605.名無しさんNHG3Fノート取らない日本2024/07/28 10:50:10606.名無しさんxKTBq大学レベルになると顕著だが日本の教科書はとにかく説明不足だから撮影含む板書が必須となる同じ内容を英語圏の教科書で学ぼうとすると倍以上のページ数で説明してくれる2024/07/28 12:52:09607.名無しさんRdgXnググれば教師や教授の話よりさらに深堀りした解説を探せるしな2024/07/28 13:22:34608.名無しさんdwdQA>>1【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html2024年入試早慶ダブル合格選択データ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●2024/07/29 23:04:41609.sageNop59お勉強出来れば無問題。他人の子供だしなあ。2024/07/30 02:01:38610.名無しさんNX3sAはなっから情報量の多い教科書出せやとは思うわ2024/07/31 08:08:33611.名無しさんhEHHq北の将軍さまに仕える人らもメモ持ってるしやってる感出すには必須アイテム2024/07/31 08:10:56612.名無しさんt3bDt>>610情報量の多い部分って解釈や説明なんで、いまの教科書を作る仕組みでは難しいそれこそ国が作って配布しないと内容に違いが出過ぎる2024/08/01 04:55:20613.名無しさん1MaIJ>>610教科書ってのは言っていればベーシックなんだわ。そこから個々に自分に必要な情報を取捨選択したノートがカスタマイズ2024/08/01 09:12:21614.名無しさんah7C0必要な情報を頭の中でインデックスで整理して詳細は都度検索するだけで十分。むしろうろ覚えで適当な情報に固執することが間違い。見直せるノート作るならいいけどそうでもないならノートに向かいあう時間が無駄。一人一人が自分に合った情報管理方法を身につけるしかない。2024/08/01 19:15:31615.名無しさん7gUGMノートなんていらん教科書と参考書に書いてあるあとは問題集だけで充分2024/08/01 23:37:08616.名無しさんdok7w義務教育以下の試験でもまともに点数がとれないことを採用試験や過去の入試で証明してしまった公安警察とかが国防任されるわけないだろあれは知的障害のゴミを煽てて犯罪させる組織お前w日本にいる工場労働の東南アジア人に国防任せる国があると思うかwアメリカの為の植民地用の犯罪組織だぞw知能的には公安警察はあいつら以下だぞ2024/08/03 17:51:47
【2020~2023年における欧州地域の29カ国の超過死亡を分析】東欧諸国に在住している人や貧困層で高い超過死亡率、コロナワクチン接種が死亡率減少と関連 「ワクチン接種率を高めることが重要である」ニュース速報+598639.92024/11/25 08:28:36
【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、65歳以上入居可能は全物件の5% 「不動産会社は、その人を見るのではなく、年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」ニュース速報+805402.42024/11/25 08:28:30
【映像】「それ、板書したよ」→「ノート取ってません!」驚きのやり取り
今、SNS上で授業でノートを取らない生徒が話題になっている。
大手予備校で数学の講師をしている迫田昂輝さんも、予備校の授業でノートを取らない生徒の増加を感じているという。
「ノートを取らなくて学習が効率よく進むのであれば全然構わないが、質問に来る生徒に対して『それノートに書いてあるよ』『前回のノートを見てごらん』と伝えると、よく『あ、ノート取ってません』と返事をされる」
大手予備校講師 迫田昂輝さん 迫田さん自身も、高校2年生まではあまりノートを取らなかったので、その気持ちはわかるという。
ただ、真面目に勉強し始めて、復習する時にノートの重要性に気づいたそうだ。
「私は授業の中で『ノートはもう一人の先生だよ』と伝えている。勉強し直す時にもう一度教えてくれる先生がノートであり、ノートを取ることで定着度を高めることができる。板書をしっかりと頭を使いながら写していく作業の中で、定着と理解が深まっていく。だが『ノートを取る意義』から教えなければ、今の生徒は『こんなことに意味があるのか?』と考えてしまう」(迫田さん、以下同)
デジタルを活用したICT教育が普及 生徒が授業でノートを取らなくなったのは、デジタルを活用したICT教育が普及して、ノートを取る習慣が減ったこと。
また、コロナ禍で映像による授業が増え、字幕が出る授業などでわざわざノートを取る必要がなくなったことが原因だと言われている。
ただ、それ以外に授業する側にも問題が…
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a045f7562804778cf3b29923e2a9fec9e95fd901
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240724-00010001-abema-000-1-view.jpg?exp=10800
決めつけるも何も「事足りる」の意味の話をしてるんだが?
なんか間違ってないw?
>そういう奴は仕事が出来ない
↑これは決めつけてる言葉だよね?
事足りるの意味知らないやつは仕事ができないよねw
これって決めつけって言う?
基本的な知識の問題ちゃう?
それ、損やで。
クラシックな方法ってのは、なんか理由があってクラシックになってる。
最初から「これが自分のやり方や」って決めつけんと、
ほう、そういうやり方をしてきた人が先人には多いんやな、と
知っておくのはいいことだ
いやどちらかと言うとノート取るのは良い方法と思ってんだけど、アホな教師はノートチェックとかはじめるから(´・ω・`)多くの子どもには多分ノート取るってのは向くけど、目的と手段取り違えた指導は子どもの頃から違和感しかなかったわ
時代の変換も考慮しないとだめじゃね?
意味があるから残っている物もあるけど、時代とともに消えていく物も多い
教育に限っても
黒板のの登場、筆から鉛筆へ、安価なノート
教科書の標準化、当用漢字の制定
↓
電子書籍場、動画学習教材、音声入力、音声メモ、読みあげソフト、タブレットへの手書き入力、リモート学習
昔のやり方を完全否定するつもりはないけど、新しいやり方があるって事を受け入れるのも大事
そうだよ、
時代を鑑みると、「こと足りる」の意味間違ってんのよねw
> クラシックな方法ってのは、なんか理由があってクラシックになってる。
昔はそれくらいしか方法が無かった、ってだけだな。
レコードとか音楽テープみたいなもんだよ。
それを、レコードやテープ使わないのはおかしい!ダメだ!みたいな事を全員に強制しようとするからズレてると言われる。
な?そうやって試す前に決めつけてるやろw?
そういうところだよw
良くはないw(´・ω・`)東大目指す大手塾が通学なのが全てだな。低学歴ネトウヨはそういう事言いがちだが
オンライン化した電子ボードにすりゃいい
生徒は各々タブレットで受信したデータ保存すればいいだけ
ノートとかチョーク諸々備品にかかるコスト一切なくせる
エコな効果にもつながる
お前さんは俺がノート取ってないと決め付けてるのでダメな連中の一部って事だな。
マウント失敗でキレるのって、老害って呼ぶんだっけ?
メモはとるけど意図まで理解してない。のわりのメモに書いてない事を思いつきなのか何かを察したのか勝手な事をしだす
それを何度注意しても結局変わらなかった
頭いい奴はノート(メモ)なんかとらない → 正しい
馬鹿「じゃあノートとるのやめたら頭良くなるんじゃね?」
馬鹿w
馬鹿はノートとっとけよ悪いこと言わんから
そのノートに書いたことが役に立つわけじゃない
「ノートをとる」という作業がただの馬鹿でしかないお前をちょびっと価値のある馬鹿に成長させてくれるんだ
そのうえで重要な部分を丸つけたり括弧したり、説明を付け足したり試験に出るとか余白に書いておく
別冊のノートに書くものは無いんだよ
あれ全然頭に入らんのよw
教科書もあることだし話しだけで
内容が理解できりゃそれでいいんじゃねえの
ま、大学の講義だとレジュメだけで
内容を書き込んでいかないとさっぱわからんからな
バブルより上の世代はノートを取らずに聞いてるだけの
爺がいて、やっぱ全然ダメダメやね
だから
10回も20回も受験して受からんのやとw
「授業中起きてます」アピする為の手段でしか無い
要するに立って事務仕事させるとか空気椅子でレジ打ちみたいな
いかにも日本的なアレの亜種でしょ
どう考えても手を動かすより耳と頭に集中して授業を咀嚼する方が
合理的なんだけど日本人には永遠に理解出来ないだろう
そういうところだよw
誰も君がとってないなんて決めつけてないのにw
そもそも君の話なんぞしちょらんw
ぶっちゃけ記憶するだけなら教科書を何回も読み返す方が良い
あとは計算、漢字等書き取り、問題を解かせればいい
結局、自習しなきゃ身につかないんだし。
耳で聞いて覚える
手を動かして覚える
人によって得意な脳のタイプがあるだろうか
科目も考慮しながらそれに合わせると効率はいいだろな
若いうちはあえて苦手分野を補強とかあるかもだけど
撮影もするけど、その場で書き込めないのが致命的なんだよね。
あくまでも撮影は念の為、補助であってしとけばいいってことはない
発音矯正してくれる。
予習が完璧で授業はあくまで答え合わせなんだろう。
オレも漢字が書けなくなったわ
PCでタイプするだけで出てくるからな、覚える必要がない
そして、忘れていく
ジブンJavaかPythonぐらいは余裕で操れるんやろなぁ?
見て、それを書き写して、書き写したものを読み上げる、読み上げた文言を聞く。
> 質問に来る生徒に対して『それノートに書いてあるよ』『前回のノートを見てごらん』と伝えると、よく『あ、ノート取ってません』と返事をされる」
こんなのが何人もいたら、双方にとって非効率だわなw
ノートなんか取らなくても事足りるって思ってるやつはまさにそれやねw
同じ内容を英語圏の教科書で学ぼうとすると倍以上のページ数で説明してくれる
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
やってる感出すには必須アイテム
情報量の多い部分って解釈や説明なんで、いまの教科書を作る仕組みでは難しい
それこそ国が作って配布しないと内容に違いが出過ぎる
教科書ってのは言っていればベーシックなんだわ。
そこから個々に自分に必要な情報を取捨選択したノートが
カスタマイズ
教科書と参考書に書いてある
あとは問題集だけで充分
まともに点数がとれないことを採用試験や過去の入試で証明してしまった
公安警察とかが国防任されるわけないだろ
あれは知的障害のゴミを煽てて犯罪させる組織
お前w
日本にいる工場労働の東南アジア人に国防任せる国があると思うかw
アメリカの為の植民地用の犯罪組織だぞw
知能的には公安警察はあいつら以下だぞ