ソニー、録画用BDの生産を段階的に終了へ。「当面の間は販売を継続」アーカイブ最終更新 2024/07/07 07:251.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼阿部邦弘2024年7月1日 16:33光ディスクの生産に関する一部報道を受け、ソニーは1日、AV Watch編集部の取材に回答。宮城県多賀城市(グループ傘下2拠点)で行なってきた、録画用ブルーレイディスクを含む「記録型光ディスクメディア」の開発および生産を段階的に終了することを明らかにした。4層の記録層を持つ光ディスクの量産化など、世界初・独自の技術も持つが「海外への移転も検討していない」という。今回生産終了が決まった記録型光ディスクメディアは、コンシューマー向けの録画ディスク「BD-RE(25GB)」「BD-RE DL(50GB)」「BD-RE XL(100GB)」「BD-R XL(128GB)」の4種類と、映像制作向けのプロフェッショナルディスク、およびデータストレージ向けのオプティカル・ディスク・アーカイブ。 ===== 後略 =====全文は下記URLでhttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1604689.html2024/07/01 20:05:513266すべて|最新の50件217.名無しさんfKrx1(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジェミニ、せっかく調べてくれて、ありがとうだけどM-DISKについてですがこのディスクについて誤りがありませんか?耐久年数を1000年となっていましたが 100年の間違いじゃないですか?誤りがありました!M-DISCの耐久年数について、1000年とご案内していましたが、正しくは100年です。ご指摘ありがとうございます。誤った情報を発信してしまい、申し訳ございません。M-DISCは、従来の光ディスクと比べて飛躍的に耐久性が向上しており、100年もの間、データを読み出すことが可能と言われています。しかし、1000年という数字は現時点では確認されていません。情報収集には常に最新の資料を参考にしていますが、誤りがあった場合もあることをご理解いただけますと幸いです。今後も、より正確な情報を提供できるよう努めてまいります。2024/07/03 09:29:41218.名無しさんKxT0NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215録画して見るだけならHDDをテレビに繋げるなででいいからなディスクにダビングして長期したりディスク再生して見る人が少なくなったのが理由だろう2024/07/03 10:22:281219.名無しさんarCjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以前京都の博物館で今から約1000年前の平安時代に藤原道長が書いた手紙ってのを見てきたが結局紙に墨で書いたもんなら1000年持つし最強って話やろw2024/07/03 11:39:301220.名無しさんWaugrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>218記事では配信サービス、見逃し配信サービスの充実とTV本体の売り上げ低迷が原因だろうと分析してたけど>>218さんの言う通りディスクに焼く人が少なくなった事と多くのTV本体にレコーダー機能が内蔵されてて背面のUSBコネクタにHDDを外付けするだけでよくなってる事も影響してるだろうね2024/07/03 11:48:21221.名無しさんX18lXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / D | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | D | | l | ヽ, ― / | | l D | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /  ̄2024/07/03 12:07:51222.名無しさんfKrx1(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大事なDATAはで、異なるメディアに3個以上で記録するたとえば HDD SSD USBメモリ とかねHDD HDD(それぞれの異なるドライブ上) SDDHDD SDD SDメモリ とか上記の3つの方法に更にクラウドがあればかなり満足だが絶対安全は劣化する異常なはないのでね壊れる前に暇な時に少しずつ次々とバックアップしていくしかないけどねOSなどのシステムは、クローンにしてバックアップ2つ(最低でも1つ)作っておく(その際 必ずプロダクトIDやプロダクトキーやはっきりとメモなどに残しておこう)->失敗したときにダウンロートしてインストールしてから復帰する方法もあるので)PCは環境としては2台(ディスクトップやノートPCの組み合わせでもいい)あった方がいい老眼になりスマホなど機種変の際なのに SIMカードとSDメモリーの大きさなんとかならんのかあまりにも小さすぎて分からず、明くる日に掃除機のゴミの中にあった(前日吸い取ったときにガラガラ大賀したのでと?頭にあったからよかった)落としたらわからんのよ せめてスマートメディアサイズが最低必要だろうとは思う2024/07/03 13:13:33223.名無しさんGY6NyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新しいパソコンにBluRay対応のドライブ追加したけど。。。使ってないむしろ外してハードディスク追加してる2024/07/03 13:39:331224.名無しさんsR9rPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディスク1枚で50GBかよ!最強じゃんって思ってた頃もありました…2024/07/03 17:44:30225.名無しさんYmPyzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214うちのDVD-Rはいくつも読めなくなっているのがあるな安物は焼いた時点でエラー出るなんてごく普通お前のは運がいいだけ2024/07/03 18:14:362226.名無しさん0XACuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223BDドライブなんてリッピング用途以外で使わんからな。2024/07/03 18:14:57227.名無しさん1aTN6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100三洋末期の財務諸表見てこいや太陽光パネル事業なんて長年に渡り原子力推進で国策で潰してたのも知らんのか2024/07/03 19:33:251228.名無しさんHhjjuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>219支配者が代わる度に歴史を書き換え続けた土地では無理だな、日本でもあっただろうけど保存した先人が居たから比較的残ってる2024/07/03 19:38:23229.名無しさんOSrwgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227その原子力推進をぶっ潰して太陽光とかミンスはバカすぎだな(笑)2024/07/03 19:43:38230.名無しさんBOoAXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDDとかSSDは容量に限りがあるし録画する人は何かに書き出すだろ2024/07/04 03:02:202231.名無しさん4NC3C(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230HDDとかSSDのバックアップに光学メディアは容量不足なんだよな~2024/07/04 05:04:04232.名無しさんsGZ0mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230録画しなくても、動画配信があるし、そっちに大半の需要は移ってるでしょ2024/07/04 05:41:24233.名無しさんoJozV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DVDに代わる次世代のメディアとして出したのにDVDよりも早く消えてしまうとは2024/07/04 05:43:041234.名無しさん4NC3C(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233DVDの国内生産なんてとっくの昔に終わっているぞ2024/07/04 06:02:05235.名無しさんQxGB8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レコーダーの売上減少はディスクドライブを使用する人がいなくなったせいだろうなディスクが売れないからそうなる今時ディスクにコピーして保存している人がいるというのも驚き2024/07/04 06:57:181236.名無しさんLJwTSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット配信されてない映画とかもあるから物理媒体が無くなるのは困るなあ2024/07/04 06:59:342237.名無しさん4NC3C(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235ネット配信の普及だろテレビを録画する価値がなくなった>>236必要なら自分でモノを確保して維持するしかないんだよな2024/07/04 07:03:39238.名無しさんWP04aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼番組録画して見たあと消去するだけならHDDをテレビに接続するだけでいいからな2024/07/04 07:14:46239.名無しさんucKYWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、レーザーディスクってのがあってな。。2024/07/04 07:19:33240.名無しさんaKaCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長期保存が出来ないのは当たり前なぜなら制作サイドが同じ作品を何度も売れたほうがいい2024/07/04 07:37:46241.名無しさん6LXteコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カラオケでレーザーディスクは流行ったよな、レーザーアクティブ欲しかったな・・・2024/07/04 07:51:44242.名無しさんtja9pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225お前の保管が悪いんやろw2024/07/04 08:11:39243.名無しさんIaddQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PCデータのバックアップに重宝してるのにな。粗悪なメディアだと記録が消えちゃったりする。2024/07/04 08:55:10244.名無しさんrVevXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11CDなんて絶滅種2024/07/04 08:55:41245.名無しさんNkbrWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これだけ録画文化が廃ると逆に録画した映像の価値が高まるかもしれないyoutubeにも昔のCMまとめた動画いっぱいあるじゃん2024/07/04 09:12:55246.名無しさんoJozV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225DVDよりブルーレイの方がすぐ読まなくなる印象有るなブルーレイは貧弱な印象有る2024/07/04 12:10:241247.名無しさんXFwvOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>236レコーダーは不要だけどプレイヤーはまだ残って欲しいね2024/07/04 14:09:29248.名無しさんmQZQ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5紙2024/07/04 18:38:49249.名無しさんxg5bUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビすら映画やらなくなったしわさわさ録画する番組ゴールデンにすらないんやろ2024/07/04 18:55:07250.名無しさん61Z9DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>246ブルーレイは保管条件厳しいからな2024/07/04 22:33:28251.名無しさんd96CxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らのメディアは何色だぁああああああーーーーー!!2024/07/04 23:39:431252.名無しさんnJLYrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビ番組から録画してDVD、BDディスク大量に保存してあるけど再生されることはない録画状態すら確認していないので現状どうなっているかわからない4TBのBDレコーダーに番組予約録画しても再生することもなく一杯になると消去しているそもそもテレビ見なくなったし、レコーダーも今のものが壊れたら買い替えることはないと思う2024/07/05 02:43:44253.名無しさんxsIYCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251DVDではカラーバリエーションあったな5枚パックで5色2024/07/05 09:26:57254.名無しさんseAZpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216昔々みたUマチックのカタログに映画ソフトが一本で10万円で載ってた!さすがに高っけー!とは思ったが映画がいつでも自宅で観れるならそれも有りかもとは思った2024/07/05 17:25:31255.名無しさんxakifコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分トコの特許なのに1抜けとは流石としか2024/07/05 19:30:121256.名無しさんlFPl0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当だBlu-ray規格終わりってことだえ?映画のBlu-ray販売も無くなるのか?2024/07/05 21:20:38257.名無しさんeQAhlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255一抜け?2024/07/06 01:15:31258.名無しさんtOMVhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一昨年高いブルーレイデバイス買ったのに短命だったな!2024/07/06 04:05:56259.名無しさんibibmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルーレイの時代も終わったかまあそれでも細々と生きながらえて行くのだろうがカセットテープの時代が終わってCDの時代が来たがそれも終わりかけているのと一緒だな2024/07/06 07:58:30260.名無しさん9AfefコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼用意されたものを観るだけの世界になりそうだな2024/07/06 09:13:041261.名無しさん39Y4GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>260動画配信サイトで、誰でも自作動画を配信してるじゃん2024/07/06 10:59:31262.名無しさんEuZm8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世間を騒がせておいてBDで勝ったら意外と普及しなくてやめますってのはモヤモヤするんだよね利益追求は分かるけどフロッピーディスクやカセットテープを粘り強く生産し続けた企業は立派だよ法人としの社会的責任を感じてのことだと思うソニーは保険やら何やらに手を出すけどイマイチ信用ならん2024/07/06 11:34:52263.名無しさんGI27YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分はHDD録画だねいちばん手間がかからない2テラの外付けHDDは60台くらい持っている2024/07/06 15:00:171264.名無しさんqjAUSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>263正規のHDD録画だと、録画機器本体が潰れたら詰むんじゃないのか?2024/07/06 22:43:48265.名無しさん7cyF6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビ番組を録画して長期保存する人が減ったということだろうな需要がなければ採算に合わないから生産中止合理的な判断2024/07/07 07:16:08266.名無しさん5bO3CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DTV板って今もあるのか?2024/07/07 07:25:58
【教習所】受験後に免許を取ろうとしたら「40万円」近くでビックリ! 親に相談したら「自分の頃は20万円だった。高すぎるからバイトして」とのこと。ニュース速報+531327.32025/03/29 13:37:16
【免許証の提示】「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が逮捕、なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展… みんなの反響は? 厳しい声も相次ぐニュース速報+401194.62025/03/29 13:37:04
阿部邦弘2024年7月1日 16:33
光ディスクの生産に関する一部報道を受け、ソニーは1日、AV Watch編集部の取材に回答。
宮城県多賀城市(グループ傘下2拠点)で行なってきた、録画用ブルーレイディスクを含む「記録型光ディスクメディア」の開発および生産を段階的に終了することを明らかにした。
4層の記録層を持つ光ディスクの量産化など、世界初・独自の技術も持つが「海外への移転も検討していない」という。
今回生産終了が決まった記録型光ディスクメディアは、コンシューマー向けの録画ディスク「BD-RE(25GB)」「BD-RE DL(50GB)」「BD-RE XL(100GB)」
「BD-R XL(128GB)」の4種類と、映像制作向けのプロフェッショナルディスク、およびデータストレージ向けのオプティカル・ディスク・アーカイブ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1604689.html
M-DISKについてですがこのディスクについて誤りがありませんか?
耐久年数を1000年となっていましたが 100年の間違いじゃないですか?
誤りがありました!
M-DISCの耐久年数について、1000年とご案内していましたが、正しくは100年です。ご指摘ありがとうございます。
誤った情報を発信してしまい、申し訳ございません。
M-DISCは、従来の光ディスクと比べて飛躍的に耐久性が向上しており、100年もの間、データを読み出すことが可能と言われています。しかし、1000年という数字は現時点では確認されていません。
情報収集には常に最新の資料を参考にしていますが、誤りがあった場合もあることをご理解いただけますと幸いです。
今後も、より正確な情報を提供できるよう努めてまいります。
録画して見るだけならHDDをテレビに繋げるなででいいからな
ディスクにダビングして長期したりディスク再生して見る人が少なくなったのが理由だろう
結局紙に墨で書いたもんなら1000年持つし最強って話やろw
記事では配信サービス、見逃し配信サービスの充実とTV本体の売り上げ低迷が原因だろうと分析してたけど>>218さんの言う通りディスクに焼く人が少なくなった事と
多くのTV本体にレコーダー機能が内蔵されてて背面のUSBコネクタにHDDを外付けするだけでよくなってる事も影響してるだろうね
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ D | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
たとえば HDD SSD USBメモリ とかね
HDD HDD(それぞれの異なるドライブ上) SDD
HDD SDD SDメモリ とか
上記の3つの方法に更にクラウドがあればかなり満足だが絶対安全は劣化する異常なはないのでね
壊れる前に暇な時に少しずつ次々とバックアップしていくしかないけどね
OSなどのシステムは、クローンにしてバックアップ2つ(最低でも1つ)作っておく
(その際 必ずプロダクトIDやプロダクトキーやはっきりとメモなどに残しておこう)->失敗したときにダウンロートしてインストールしてから
復帰する方法もあるので)
PCは環境としては2台(ディスクトップやノートPCの組み合わせでもいい)あった方がいい
老眼になりスマホなど機種変の際なのに SIMカードとSDメモリーの大きさなんとかならんのか
あまりにも小さすぎて分からず、明くる日に掃除機のゴミの中にあった(前日吸い取ったときにガラガラ大賀したのでと?頭にあったからよかった)
落としたらわからんのよ せめてスマートメディアサイズが最低必要だろうとは思う
むしろ外してハードディスク追加してる
って思ってた頃もありました…
うちのDVD-Rはいくつも読めなくなっているのがあるな
安物は焼いた時点でエラー出るなんてごく普通
お前のは運がいいだけ
BDドライブなんてリッピング用途以外で使わんからな。
三洋末期の財務諸表見てこいや
太陽光パネル事業なんて
長年に渡り原子力推進で国策で潰してたのも知らんのか
支配者が代わる度に歴史を書き換え続けた土地では無理だな、日本でもあっただろうけど保存した先人が居たから比較的残ってる
その原子力推進をぶっ潰して太陽光とかミンスはバカすぎだな(笑)
HDDとかSSDのバックアップに光学メディアは容量不足なんだよな~
録画しなくても、動画配信があるし、そっちに大半の需要は移ってるでしょ
DVDよりも早く消えてしまうとは
DVDの国内生産なんてとっくの昔に終わっているぞ
ディスクが売れないからそうなる
今時ディスクにコピーして保存している人がいるというのも驚き
ネット配信の普及だろ
テレビを録画する価値がなくなった
>>236
必要なら自分でモノを確保して維持するしかないんだよな
長期保存が出来ないのは当たり前
なぜなら制作サイドが同じ作品を何度も売れたほうがいい
お前の保管が悪いんやろw
粗悪なメディアだと記録が消えちゃったりする。
CDなんて絶滅種
youtubeにも昔のCMまとめた動画いっぱいあるじゃん
DVDよりブルーレイの方がすぐ読まなくなる印象有るな
ブルーレイは貧弱な印象有る
レコーダーは不要だけどプレイヤーはまだ残って欲しいね
紙
ブルーレイは保管条件厳しいからな
録画状態すら確認していないので現状どうなっているかわからない
4TBのBDレコーダーに番組予約録画しても再生することもなく一杯になると消去している
そもそもテレビ見なくなったし、レコーダーも今のものが壊れたら買い替えることはないと思う
DVDではカラーバリエーションあったな
5枚パックで5色
昔々みたUマチックのカタログに
映画ソフトが一本で10万円で載ってた!
さすがに高っけー!とは思ったが
映画がいつでも自宅で観れるなら
それも有りかもとは思った
え?映画のBlu-ray販売も無くなるのか?
一抜け?
まあそれでも細々と生きながらえて行くのだろうが
カセットテープの時代が終わってCDの時代が来たがそれも終わりかけているのと一緒だな
動画配信サイトで、誰でも自作動画を配信してるじゃん
利益追求は分かるけどフロッピーディスクやカセットテープを粘り強く生産し続けた企業は立派だよ
法人としの社会的責任を感じてのことだと思う
ソニーは保険やら何やらに手を出すけどイマイチ信用ならん
いちばん手間がかからない
2テラの外付けHDDは60台くらい持っている
正規のHDD録画だと、録画機器本体が潰れたら詰むんじゃないのか?
需要がなければ採算に合わないから生産中止
合理的な判断