【人類の知恵】「マメの消化」はめちゃくちゃ時間がかかる。消化しにくい「大豆のタンパク質」をごっそり頂く豆腐、味噌、醤油、納豆アーカイブ最終更新 2024/06/17 17:051.チンした水溶き小麦粉 ★???多くの人が忘れている…じつは「マメの消化」は、めちゃくちゃ時間がかかる。消化しにくい「大豆のタンパク質」をごっそり頂く「人類の凄すぎる知恵」現代ビジネス中島 春紫(明治大学教授)2024.06.10https://gendai.media/articles/-/127795抜粋 詳しくはリンク先へhttps://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/7/2048m/img_47006ff6defbf4577303817d39046284299781.jpg海辺や湖畔に住む人々は漁によりタンパク質を得てきたが、農村ではどうだったのだろうかhttps://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/2048m/img_9f6ff73bdd5454dace410c3ddc17997a522397.jpg主要作物の栄養分(文部科学省「日本食品標準成分表 2015年版(七訂)」より算出)と根粒(根粒菌)。穀類・芋類と比べて豆類には圧倒的にタンパク質が多い下左の写真が豆科植物の根で、膨らんだところが根粒。中に、右写真のような根粒菌が共生している基本調味料の「酢」「醤油」「味噌」はもちろん、「漬け物」「納豆」「鰹節」「清酒」さらには「旨味調味料」も……。微生物を巧みに使いこなし、豊かな発酵文化を築いた日本。室町時代にはすでに麹(こうじ)を造る「種麹屋」が存在し、職人技として発酵の技術は受け継がれてきた。じつは、科学の視点から現代の技術で解析を進めるにつれて、そのさまざまな製造工程がいかに理にかなったものであるか、次々に明らかになっている。発酵食品を生み出した人々の英知に改めて畏敬の念を覚えつつ、このような発酵食品について科学的な側面から可能な限り簡明に解説していこう。2024/06/13 18:46:3538すべて|最新の50件2.名無しさんWUvgiコーンも2024/06/13 18:47:343.名無しさんA3v3gこれマメなっ2024/06/13 18:59:514.名無しさんtUDkJきな粉ドリンクは腹持ちが良くておすすめ自然とダイエットできる2024/06/13 19:07:115.名無しさんdG9aJ煮豆もすっげー好きなんだがあれも消化を早めてるのだろうか2024/06/13 19:11:546.名無しさんvjToy豆腐は白い麻薬かあれが冷蔵庫に無いと死にそう2024/06/13 19:44:027.名無しさん3Xv7l枝豆食べると体調崩れる2024/06/13 19:50:118.名無しさんHzwm8マッコイ爺さんが昔から言っていたhttps://pbs.twimg.com/media/EtOat-9VoAE9RhD.jpg2024/06/13 19:52:409.名無しさんqPGIvそこが非常にダイズなとこだっぺ2024/06/13 19:57:0210.名無しさんPIxBSソイですかー2024/06/13 20:16:4311.名無しさんJ7vt1今日は納豆にしようかなっとー2024/06/13 20:25:0212.名無しさんL4vwf消化に悪いという事は腹持ちが良いという事ナッツ類を昼間に間食すると腹が減らないからダイエットに良い2024/06/13 20:29:2513.名無しさん2xFVjこんにゃくなんかほぼ消化できないんだが。2024/06/13 20:32:5114.名無しさんQGRFx食べ過ぎは膵臓ガンになるぞ2024/06/13 21:03:3515.名無しさんTfq9iベジタリアンは大変やな2024/06/13 21:18:1716.名無しさんZDiVNだから日本人は腸が長いんやろ欧米人に比べて2024/06/13 21:25:0617.名無しさんdg6wW豆などの食物繊維を食べて腸内細菌を増やすと健康・長寿になると、NHKで放送してた2024/06/13 21:25:3318.名無しさんL4vwf>>16それ都市伝説の一種だから2024/06/13 21:26:0719.名無しさんRDm8jでもな、腹持ち悪いからひもじくて2024/06/13 21:31:5120.名無しさんvrQwA納豆の飽きなさは異常2024/06/13 21:38:1921.名無しさんvrQwA納豆菌は地球を征服するために宇宙から飛来したって説を唱えてる学者がいるよな2024/06/13 21:39:0822.名無しさんPlvnd納豆は付いて来るタレにカラシが添加物だらけだから使用してはダメ面倒とは思うけど自分で安全なタレを作って食べて2024/06/13 21:40:3723.名無しさんhM0zy日本人がよく消費する醤油、納豆、豆腐、味噌などの原材料が大豆だけど日本にある大豆の9割は海外輸入に頼っている2024/06/13 21:40:4424.名無しさんhM0zy豆知識2024/06/13 21:42:1125.名無しさんYEpBm脱脂加工大豆は大豆油分をn-ヘキサンで取り除いていると聞いたが何でこんな処理が必要なんだ2024/06/13 21:48:4626.名無しさんsOutR>>2> コーンも縁日の焼きとうもろこしを食べると、うんちにとうもろこしの粒々のまま出てくる。それをアメリカ人の発明したコーンフレークで食べるととうもろこしが余すところ無く身体に吸収される。コーンフレークを開発したアメリカ人はすごい。1894年にアメリカ合衆国のジョン・ハーヴェイ・ケロッグ博士によって発明され健康食品として販売されるようになった。代表的なシリアル食品のひとつである。2024/06/13 21:57:5327.名無しさんqq1FE高野豆腐最強2024/06/13 22:17:3828.名無しさん5LVqH納豆キナーゼいいぞ2024/06/13 22:20:3929.名無しさんzP6H3>>6豆腐はやめとけすい臓がんになるぞこれ豆な2024/06/14 04:05:1730.名無しさんzP6H3>>14知ってる奴いるんだな2024/06/14 04:06:0831.名無しさんUrHSL消化が良い。みんなこの言葉に騙されたよね2024/06/14 05:01:3932.名無しさんELMbCこれダイエットにめっちゃいいんじゃね?って一時期ゆで大豆をコメの代わりに食ってたら速攻で大豆アレルギー発症しちゃってきつい日本の食いものほとんどが大豆入りでビビる2024/06/14 05:30:1833.名無しさん2d9Sf親父が晩酌のときいつも冷や奴を食べてて、「なんであんな物を食べるのかな。から揚げとかにすればいいのに」と思ってた。今はよく分かる。2024/06/14 08:42:4034.名無しさん2sWOBまめ知識~、枝豆は大豆やねんで~2024/06/14 08:54:2835.名無しさんqVlOm豆知識~~豆は畑の肉と言われることがあるが、それは植物性タンパク質が豊富だからだ。2024/06/14 11:20:3536.名無しさんqH5US豆乳でもヨーグルト作れるけど、あんまり売られてないなうちはカスピ海で作ってる2024/06/14 12:06:0637.名無しさんwFVEE>>36ヨーロッパ貴族かよ2024/06/15 19:22:2538.名無しさんguSpI暑い夏はご飯に豆腐と生姜醤油をぶっかけて食う2024/06/17 17:05:08
【韓国】「日本の言いなりにならない反日大統領になったら日本は嫌がる。だったら、なおさら絶対に選ばなければならない」 次期大統領候補・李在明氏に国民が注目ニュース速報+334489.72024/12/12 07:28:19
現代ビジネス中島 春紫(明治大学教授)2024.06.10
https://gendai.media/articles/-/127795
抜粋 詳しくはリンク先へ
https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/7/2048m/img_47006ff6defbf4577303817d39046284299781.jpg
海辺や湖畔に住む人々は漁によりタンパク質を得てきたが、農村ではどうだったのだろうか
https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/2048m/img_9f6ff73bdd5454dace410c3ddc17997a522397.jpg
主要作物の栄養分(文部科学省「日本食品標準成分表 2015年版(七訂)」より算出)と根粒(根粒菌)。
穀類・芋類と比べて豆類には圧倒的にタンパク質が多い下左の写真が豆科植物の根で、膨らんだところが根粒。
中に、右写真のような根粒菌が共生している
基本調味料の「酢」「醤油」「味噌」はもちろん、「漬け物」「納豆」「鰹節」「清酒」さらには「旨味調味料」も……。微生物を巧みに使いこなし、豊かな発酵文化を築いた日本。室町時代にはすでに麹(こうじ)を造る「種麹屋」が存在し、職人技として発酵の技術は受け継がれてきた。
じつは、科学の視点から現代の技術で解析を進めるにつれて、そのさまざまな製造工程がいかに理にかなったものであるか、次々に明らかになっている。発酵食品を生み出した人々の英知に改めて畏敬の念を覚えつつ、このような発酵食品について科学的な側面から可能な限り簡明に解説していこう。
自然とダイエットできる
あれが冷蔵庫に無いと死にそう
ナッツ類を昼間に間食すると腹が減らないからダイエットに良い
それ都市伝説の一種だから
面倒とは思うけど自分で安全なタレを作って食べて
日本にある大豆の9割は海外輸入に頼っている
何でこんな処理が必要なんだ
> コーンも
縁日の焼きとうもろこしを食べると、
うんちにとうもろこしの粒々のまま出てくる。
それをアメリカ人の発明したコーンフレークで食べると
とうもろこしが余すところ無く身体に吸収される。
コーンフレークを開発したアメリカ人はすごい。
1894年にアメリカ合衆国のジョン・ハーヴェイ・ケロッグ博士によって発明され健康食品として販売されるようになった。代表的なシリアル食品のひとつである。
豆腐はやめとけ
すい臓がんになるぞ
これ豆な
知ってる奴いるんだな
一時期ゆで大豆をコメの代わりに食ってたら
速攻で大豆アレルギー発症しちゃってきつい
日本の食いものほとんどが大豆入りでビビる
豆は畑の肉と言われることがあるが、それは植物性タンパク質が豊富だからだ。
うちはカスピ海で作ってる
ヨーロッパ貴族かよ