【決済方法】キャッシュレス決済で飲食店が悲痛…!「手数料負担」で店側の利益はどう変わる?アーカイブ最終更新 2024/05/31 07:431.ギャラガー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済を提供している会社はいくつかあります。今回は3社をピックアップし、決済システムを利用する際にかかる手数料や費用を調べました。各社によって1.6~2.95%と手数料に違いがあると分かりました。サービスによっては、複数のプランを設けている場合もあるようです。決済手数料以外にも、初期費用や月額利用料などがかかります。実際の入金額はいくらになるのか?では、実際の入金額がいくらになるか計算してみましょう。月の売上金額が100万円、入金手数料は無料とします。・月額利用料:1980円(税込み2178円)・決済手数料(1.6%):1万6000円・決済手数料に対する10%の消費税:1600円(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/328aad44791221527ed5d3c1ec6a0d62bcc6dbe42024/05/28 20:00:251150すべて|最新の50件2.名無しさんP2SW1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼浅草のすき焼きの名店米久本店は入り口に現金のみって書いてる嫌なら現金のみにしたらええねん2024/05/28 20:04:373.名無しさんuDPYt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済が普及すると、困るのは銭形平次だ。2024/05/28 20:04:3924.名無しさんcmlnDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲食店はインバウンド専門で値段を上げ倒して利益率上げるしかない2024/05/28 20:04:595.名無しさんQC2kj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料込みの値段設定にするしかないんじゃない?今ならほんのり値上げしても、ゲンカガ…で行けるでしょ?w2024/05/28 20:07:466.名無しさんJYe3BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼客としては利便性が高ければいいんだけどな商品価格なんて、それほど変わんねーだろと2024/05/28 20:07:587.名無しさんiOdlOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なら、やめれば?以外にコメントできないスレを立てられても・・・2024/05/28 20:08:368.名無しさんhQp3hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つうか結局利用料を掠め取られるだけの話だから現金でやり取りしたほうがいいんだがなただそうしようとすると、いろいろ不利益を被るわけだ国や自治体がポイントで補助金をばら撒いたりしてな2024/05/28 20:08:539.名無しさんuDPYt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神社の御賽銭も、キャッシュレス決済になるんですか?2024/05/28 20:09:32410.名無しさんNnkTXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料込みの価格で値段設定すればいいだけや2024/05/28 20:10:3411.名無しさんF5V1dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料分ぐらいなら値上げしてもいいから導入してほしい現金だけの店はちょっと面倒なんだよな2024/05/28 20:10:3912.名無しさんQC2kj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料と販路のトレードオフだなどちらが良いか選べw2024/05/28 20:10:4613.名無しさん3S1guコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあいいですぅ~2024/05/28 20:15:0014.名無しさんuYhf3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱり、現金最強2024/05/28 20:15:2215.名無しさんs5KjCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼QR決済行けると思ったらPayPayだけだったときのガッカリ感2024/05/28 20:15:5516.名無しさんnPYtlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9いいね!両替しなくていいじゃん!2024/05/28 20:16:5117.名無しさん8yJmiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料なんて客は勿論だけど店側が払うのもおかしな話だと思う自分所のものを使ってもらってんだしそれを使える店が増えるのはいい事じゃん2024/05/28 20:17:5418.名無しさんKUOSrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今でも現金なら少し安い店あるやんか。2024/05/28 20:18:3019.名無しさん4W7eWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3確かに2024/05/28 20:18:4720.名無しさんRDGXUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカも決済手数料取ればいいだろ2024/05/28 20:20:2621.名無しさんvezrAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな解約し始めてるよ。2024/05/28 20:22:2422.名無しさんIrwMvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペイペイとかなんで赤字なんだよそんな要素ないだろ2024/05/28 20:23:5423.名無しさんImfUvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3%ぐらい値上げすればいいじゃん釣り銭間違う事もないしメリットもあるだろビジネスチャンスを喪失してもいいならキャッシュレスをやめればいいだけ2024/05/28 20:24:04224.名無しさんuhyAz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとキャッシュレス厨はアホ消費者も生産者も金融に吸い上げられてるだけなのにね2024/05/28 20:25:2825.名無しさんuhyAz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23結局は消費者の損ってことですよね?2024/05/28 20:26:5326.名無しさんcq5LT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスは踏み倒しで赤字になるとか?得をしているのは実は貧乏人2024/05/28 20:27:1927.名無しさんTQlCMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9神田明神はsuica使える2024/05/28 20:28:5328.名無しさんpOLplコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼客数を増やすインセンティブがない店なら現金のみでまったく問題ない悲鳴あげずに自信をもってそうすればいい2024/05/28 20:30:5529.名無しさんgWoBOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9賽銭は小銭やめてくれってところあったよな小銭を入金するのも手数料必要な時代2024/05/28 20:31:0630.名無しさんtymCJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23エアコン使って、電力会社に利益吸い取られてると思うか?必要なサービスに対価を払うのは当然のこと。エアコンも、キャッシュレスも不要だと思えば 我慢 すればええだけやろ。2024/05/28 20:35:2531.名無しさんmeRolコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス自体は金の流れを追いやすくて良い仕組みなんだから公営でもいいんじゃない?2024/05/28 20:36:3532.名無しさんchkH4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1.6%なら結構安いなと思った ぺいぺいか PayPayの決済手数料は1.6%または1.98%しかありません。他のどのキャッシュレス決済よりも安い手数料となっています。2024/05/28 20:38:0633.名無しさんmCfqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料を上乗せする度胸体力がないなら手を出すべきじゃない2024/05/28 20:39:1634.名無しさんbMVZBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金払いならキムチ食べ放題とかやるんかねえ2024/05/28 20:40:4535.名無しさんmH5Nb(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済の方が圧倒的にメリットがあるのにな現金や小銭の管理が減る店員の手間が減る釣り銭間違いが減るそして最も最大のメリットがある店員が売上金をパクることが出来なくなる全てキャッシュレス決済にすればお金の管理は全てスマホやタブレットで済むお金の流れも全てデータで記録が残るから銀行も税務署も仕事が楽になる2024/05/28 20:42:30136.名無しさんopsfdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカ審査のハードル下げたら国の経済まわるのでは?クレカ便利すぎる2024/05/28 20:46:12237.名無しさんck6VuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に利用者と折半でいいじゃん。2024/05/28 20:48:0038.名無しさん7b0crコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスだけ手数料取れば良いじゃん2024/05/28 20:48:0239.名無しさんroKS4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3お代官も山吹色の饅頭を見えれなくなるね。キャッシュレスだと、「これは見事な」の後になんて言うだろうな。2024/05/28 20:48:0240.名無しさんEvScSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レジバイト「楽なのが良い」2024/05/28 20:49:3641.名無しさんonLGv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなのクラブ(ホステスのいるやつ)なんかバブル期からそうでゴールドカードよりも現金ちょろまかせるほうがいいに決まってる2024/05/28 20:50:1142.名無しさんonLGv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局システムを嫌うやつってちょろまかし系ばっかりなんじゃないの、健康保険だって2024/05/28 20:51:3343.名無しさんurOOqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料もさることながら、現金が入ってくる時間差も2024/05/28 20:54:10144.名無しさんuhyAz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当たり前の話だが消費者と生産者の間に沢山業者が入れば入るほど中間搾取額は大きくなり価格上昇していく2024/05/28 20:54:24145.名無しさんmH5Nb(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36クレカである必要も無いけどな同じカード型でもクレカでもデビットでもプリペイドでも決済方法は同じだからさらにカード型である必要も無いQR決済の方が楽である2024/05/28 20:57:0346.名無しさんWS1AlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみにしたらいい2024/05/28 20:57:2447.名無しさんmH5Nb(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43そんな日銭で自転車操業してる店は遅かれ早かれ潰れるよ2024/05/28 21:00:1548.名無しさんFIkBKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今まで売上ちょろまかしてた店は痛手だろうね2024/05/28 21:00:4649.名無しさんM6yxoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売上ちょろまかせなきからか?2024/05/28 21:01:1450.名無しさんDk7ZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼paypayカードは1000円滞納でも法律事務所からお手紙が来るは会社に電話くるわやべぇ会社だそ2024/05/28 21:02:20151.名無しさんUIQGOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫌なら辞めろボケカス2024/05/28 21:04:1452.名無しさんVo25zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近くのスーパーPayPay始めたけど、既存のポイント付与は現金のみと言ってきやがった。2度と行かない2024/05/28 21:06:5453.名無しさんKSX0tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえばネット記事に熊本県内のバスや鉄道で全国展開してるタイプは使えなくなるとか出てたな。更新料が負担だとかで。https://news.yahoo.co.jp/articles/c07c43acd2e2c460bdb0398893846c24069258942024/05/28 21:11:3854.名無しさんR7cUUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカでタッチ決裁は意識高い系やな2024/05/28 21:14:0555.名無しさんkykRXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで飲食店だけ文句言ってんのよ協力金で儲けたろが2024/05/28 21:17:3656.名無しさんchkH4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ググったら飲食店の利益率が平均8.6%とか出てきた儲かってる店が平均引き上げてるだけで5%以下のとこはざらだろう利益の1/3とか半分手数料で持ってかれたら愚痴くらい言いたくはなるわな2024/05/28 21:20:18157.名無しさんsI15zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PayPay送金とか楽天キャッシュ送金じゃダメなの?2024/05/28 21:23:0058.名無しさんK5QXaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強制じゃないのに文句言っても2024/05/28 21:23:3859.名無しさんP2SW1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュ負担を価格に転嫁現金払いの奴らは損してるよな2024/05/28 21:28:0460.名無しさん5MwtLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも銀行に小銭預けるための手数料払いたくないだろう?2024/05/28 21:29:5361.名無しさんF0Ss6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金支払いの人にサービスとか何か考えりゃいいだけ。あと、都内でも現金のみの店なんか結構あるぞ。キャッシュレスはレスでも世田谷ペイしか使えませんとかもある。2024/05/28 21:40:3362.名無しさんKQ5T1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特約で時効1年とかしちゃえばいいじゃん時効期間を延ばすのは無効だが縮めるのは合理的なもんならOKっつう判決あったろ時効5秒とかはあかんけど2024/05/28 21:44:0263.名無しさん3ghrhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これってお金ない人でも物を買えたりするのがメリットだから、店は本来、客がお金なくてもきてくれることで売り上げが上がってるはず理論2024/05/28 21:49:5164.名無しさんmH5Nb(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>501000円を滞納できるお前のほーが1000倍やべぇわ2024/05/28 21:50:4065.名無しさん6A8lK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36多重サイマーが大量発生しても経済回していると言えるのだろうか・・・2024/05/28 21:50:4766.名無しさんcN82IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスとかぼったくり店がわかりやすいだろ現金か独自決済の店行っとけ2024/05/28 21:52:4067.名無しさんEyH7lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金値引き2024/05/28 21:54:0868.名無しさんZcWGVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済 ×クレカ電子決済 ○これをうまく商圏化してるのがSuica PASMO 楽天とかnanaco手数料さえクリアできれば、あんなうまいシステムほかにはない2024/05/28 21:55:0869.名無しさんpTrBlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金の客を値引きすればよいだけ、はい、論破、頭悪いなぁ、店とこのスレ2024/05/28 21:55:19170.名無しさんkJYbt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんであんなに乱立してるのかというと儲かるから2024/05/28 22:01:57171.名無しさんRSZ8t(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来年1月から、PayPayは他者クレカ連携切るけど利用率どう変わると思う?若者ならホイホイとPayPayカードのクレカ増やすのかな2024/05/28 22:02:16272.名無しさんBKHEUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんなしょーもないのやめたらいいじゃん現金でも売れるよ?www2024/05/28 22:04:1273.名無しさんRSZ8t(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Amazonも現金代引きがなくなった。配送者手間や送り付け詐欺も減るだろうが、決済手段絞ってくように感じる。そのうちAmazonカードのみってなるのかな。PayPayもAmazonもそうやって日本の経済握ってくんだろ2024/05/28 22:05:4074.名無しさんkJYbt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶんpaypayが勝つんだろうけど、ほかが撤退したあとに値上げするお約束の展開が待っていそう2024/05/28 22:06:1975.名無しさんGuOCxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69それはあなたの感想ですよね2024/05/28 22:09:4076.名無しさんmH5Nb(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70銀行からお金借りたら金利払う立場になるけどプリペイド式仕組みを作ると無金利でお金がどんどん入金されるこのお金を運用すれば逆に金利もらえる立場になれるもんな2024/05/28 22:11:2377.名無しさんjkcTy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71とっくにクレカはPayPayカードしかチャージ出来なくなってない?2024/05/28 22:14:51278.名無しさんRSZ8t(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲食店でUber Eats注文経由すると、店は売上3割とられるから、店舗直接購入とデリバリーでは価格設定違う場合がほとんどたな。でもキャッシュレスは手数料あるから値上げ、ってできないだろうしキャッシュレス決済客が増えたら店の商品価格を全部値上げにするしかなくなるんだろう2024/05/28 22:17:1079.名無しさんLoRImコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そら現金の奴らにしわ寄せするんでしょ2024/05/28 22:18:5580.名無しさんRSZ8t(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77元々は去年の夏かなんかに予定してたが、2025年1月以降に延期した。だから今年中にユーザー増やすために、キャンペーンいっぱい打ってんだろ。来年以降はキャッシュレス市場ちょっと変わるかもな2024/05/28 22:19:03181.名無しさんjkcTy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80何でみんなPayPay好きなんだろうね、わからんw個人間送金以外に魅力無いんだが2024/05/28 22:21:22182.名無しさんkKxvwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77クレカからのチャージ自体はヤフーカードの時代からで5年前ぐらいから出来てないぞ他社クレカにコードを被せてるだけ2024/05/28 22:23:40183.名無しさんRSZ8t(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81あんな煩いCM見てたら嫌になるよなw 胡散臭いし。TikTok見てやら、くじとかでポイント還元付くって日本人のハマりやすそうなマーケティングしてるんだろうな2024/05/28 22:25:0784.名無しさんUfrlGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金払いは老害じゃなかったか2024/05/28 22:26:58185.名無しさん6A8lK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71既にホイホイとPayPayカードを作ったわ。元々クレオタだから今更1枚や2枚増えたところでどうという事は無いw2024/05/28 22:30:4386.名無しさん3Td5RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金なんていらねえよくれてやる(╯°□°)╯ ①2024/05/28 22:31:0587.名無しさんO7Zkd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56つーか世界的に見ても高すぎるレベルなんだわオーストラリアやニュージーランドは手数料を消費者に転嫁したら競争が起きてクレカで0.5%、キャッシュレスで0%になった中国は国策でクレカ0.5%、キャッシュレス0%やってるEUなんかも政府が圧力かけてその水準だし、よく比較される韓国もそうアメリカですら他決済手段との競争を阻害する規約が反トラスト法に抵触するとして訴訟から手数料下げる事に決まったちなみにキャッシュレスの手数料は0で、デビットは法規制で0.25%一方わーくには1000以上のキャッシュレス事業者が競争()してるにもかかわらず、何故かおてて繋いで高い手数料で横並びキャッシュレスで概ね2%のクレカで3%とかまぁ弱いものいじめ大好き国民だから、飲食小売痛めつけて喜んでるっつうのもあるかもね2024/05/28 22:38:54188.名無しさんiDbiGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82PayPayのチャージの主流てまさか現金チャージだったりする?2024/05/28 22:39:4289.名無しさんcq5LT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のアングラ収入をキャッシュレス化するのに便利。そしてカードを持たなくても似たような優遇が受けられるからまた便利。2024/05/28 22:41:4390.名無しさんJl3vVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最寄りのスーパーが、現金のみになって、困っている。一部病院とこのスーパーさえキャッシュレスになってくれれば現金持たなくてもいいのに。今時現金のみとか、何か後ろ暗い事をしているとしか思えない。2024/05/28 23:04:26291.名無しさんt0REWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87高い手数料負担してるのがわかりづらいから物価上昇させてんのにも気づかねえしなこれだけで2%は物価上がってるだろうし、visaやらMasterみたいな海外系カード使えば円安圧力にもなって更に物価高にwww2024/05/28 23:17:12192.名無しさん3uqqmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格を上げればいいだけ2024/05/28 23:22:2293.名無しさん4GByaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金は銀行の夜間金庫や店内金庫で保管が普通閉店後の金額確認や預ける作業を考えると、全部キャッシュレスにするのが確認作業が減り人件費が減る2024/05/28 23:22:5994.名無しさん8iGg8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップは現金だろ2024/05/28 23:25:3095.名無しさん2AYWnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>901くらい読めばいいのに。タイトルしか見ないのって、どういう層なんだろう?2024/05/28 23:30:0996.名無しさん41wDtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悲痛なら辞めればいいだけじゃん強制じゃないのに何言ってんだ2024/05/28 23:54:2397.名無しさんO7Zkd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91だいたい全部「ほか決済手段との差別化の禁止」っつうアタオカ規約のせいだね出来るだけ競争起きないようにしたりとか、負担を分かりづらくしたりとか、関係ない人にも負担させたりとか、そら高止まりして当たり前中抜き嫌いなここの連中もポイント恵んでやりゃあ他決済手段使うやつ叩いたり、脱税してるとかアホな事言って中抜き擁護してくれんだからボロい商売よ2024/05/28 23:57:3398.名無しさんO5TzaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またFINANCIAL FIELDで盛り上がってる\(^o^)/2024/05/29 00:00:1199.名無しさんtwaRBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料のせいで、小売業の商品も全部値上げに繋がる。こういう細々したのに気付かない人多いよな。Amazon利用してると、地域の小売業も先細りしていくこととか。実際に食品スーパーを残して、家電家具雑貨系は縮小したり、大型スーパーさえ閉店相次いでる。あと返礼品目当てに他県のふるさと納税利用しまくってたら、移住地区の税収は減り福祉や道路整備費が減って不便するのは自分や子世代だったり2024/05/29 00:19:58100.名無しさんElHqi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90現金持てない事情でもあるんだな?現金の使い方知らないとか?後ろめたい事してると思うなら行かなきゃいい2024/05/29 01:41:33101.名無しさんElHqi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84クレでレジ渋滞されるよりマシ2024/05/29 01:44:25102.名無しさんpy6kvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホ決済に慣れてしまうと財布持つのが煩わしくなるのはわかる2024/05/29 01:47:261103.名無しさんElHqi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44決済業者を省けば店は値下げできる2024/05/29 01:56:511104.名無しさんGBXre(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局2%程度なんだから1000円が980円になる程度客数でいったら100人来店が98人になる程度決済入れてる事によって来客2%増以上が見込めるならお釣り渡す手間が減って楽だろ2024/05/29 02:19:112105.名無しさんGBXre(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103だがその値下げは1000円で20円程度10%還元とかのキャンペーンの時の来客増はなくなる2024/05/29 02:21:14106.名無しさんIOjRhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102俺は現金がいちばん信用できるけどな地震などでスマホが使えなくなっても現金ならどこででも通用する2024/05/29 02:28:46107.名無しさんsOq1yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どちら様もニコニコ現金払いで2024/05/29 02:50:06108.名無しさんzfPdFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ピンハネ業者が心底きらいなので頑なに現金決済2024/05/29 03:17:01109.名無しさんEz7WyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみ取り扱いに出来るのか?どのみちクレカ利権で手数料払ってたから何も変わってない2024/05/29 03:38:11110.名無しさんTPWToコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に現金無くしてキャッシュレス決済のみの方が管理コスト下げられるし良さそうまだ現金使用がいて客数減るから難しそうだけど2024/05/29 04:30:051111.名無しさんpKAt6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110実際に中規模の病院でそう言われた事がある。現金とキャッシュレスの併用は無理現金を拒否できるのならキャッシュレス一本にしたい。でも、そうもいかないから現金のみの現状維持。だってね2024/05/29 04:52:28112.名無しさんvyBRYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスはものだけとって、実際には払わないで逃げるやつがいっぱいいる。2024/05/29 05:24:24113.名無しさんIJkJ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104一回、日本の企業の売上の何%が利益になるか調べてみたら2024/05/29 05:28:581114.名無しさんXG6uuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神社のお賽銭で、1円玉や5円玉は赤字、とか言われる時代だからなあ。2024/05/29 05:43:21115.名無しさん7tG9EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員にお金ちょろまかされるリスク考えたらプラスでしょ2024/05/29 06:22:18116.名無しさんeqLflコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35最も最大のメリットW2024/05/29 07:00:45117.名無しさん1ge6vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Q:店側の利益はどう変わる?A:そりゃ減るだろ2024/05/29 07:05:39118.名無しさんcjIK8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お賽銭もついにキャッシュレスの時代に。どんな神社・寺が対応している? | キャッシュレス | ファイナンシャルフィールドhttps://financial-field.com/living/entry-65768小銭だと預けるのに手数料取られるからなあ2024/05/29 07:40:451119.名無しさん0kOGfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも、お賽銭って寺や神社に金をあげてる訳じゃなく、名目上は神様・仏様への供物なんだよな。それがキャッシュレス、ってなると、物理的に寺や神社にお参りする意味も無い気がするわ。2024/05/29 08:53:27120.名無しさんryCTLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お地蔵さんのお供え物を、生活困窮者が食い物に困って食ったら、警察に捕まって実名報道されてしまった、という国だからなあ。2024/05/29 08:56:50121.名無しさんgVhZvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118賽銭泥棒の心配も無くなるね2024/05/29 09:44:58122.名無しさん6s7lFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1年間現金のみでやってみりゃいい3%くらい利益減るだろ2024/05/29 17:52:10123.名無しさん3C1NGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9QRコードが貼ってある神社あるよ2024/05/29 17:58:14124.名無しさんsHyztコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者負担にすりゃあ競争起こってあっちゅう間に世界標準の0まで行くやろ手数料が厳しい過当競争してる飲食小売も一息つけるし、物価も下がって消費者にもメリット大ボッタクリ決済手数料とか全体で見たら百害あって一利も無いわ2024/05/29 18:39:26125.名無しさんAE46fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店の判断が全て。損をするだの客の手間だのを全部ひっくるめて店の自己責任2024/05/29 20:39:28126.名無しさんZKtkKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっともらしく自己責任とか言っちゃう奴www何で世界中の先進国が決済手数料下げる方向に向かって、どうやって実際下げさせてるのか全然理解できてないわ自己責任って言いながら弱者に責任や負担負わせる国の国民らしい言い分でウケるwww2024/05/29 22:19:401127.名無しさんhs422コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼システム設計は大事だな2024/05/29 22:23:54128.名無しさんRVmjlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気代とかで考えればわかり易いけど、インフラコスト高い国ってのはそれだけで競争劣位だからね決済コストはインフラコストや社会コストみたいなもんだから安い方が競争力上がるだから世界中の国々で競争促したり、政府が強制したりで手数料率下げさせてる訳だ日本は1000以上の決済事業者がある訳で健全な市場が形成されてるなら事業者間競争から手数料率下がる筈だが、競争阻害規約が罷り通ってたりするせいで競争が進まない日本の場合は内需過当競争すぎて飲食小売なんて消費者より弱いココでも飲食小売ごときとか代わりはいくらでもあるとか頻繁に目にするでしょ?そんな状況で競争進むわけなく事実として世界中がクレカ0.5%、コード決済0%の手数料率なのにわーくにはその何倍もの決済手数料を発生させて中抜き屋を肥えさせてる訳だ2024/05/29 22:39:35129.名無しさんqZAue(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126決済手数料下げるとかの話じゃねーだろ。損するなら使わなければいいんだよ阿呆2024/05/30 01:40:431130.名無しさんrK0Kn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129全然理解できてなくて草www損させられてるのは全日本国民だからマクロの話理解できないだろうけどな2024/05/30 03:46:461131.名無しさんrK0Kn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あ、中抜き屋は完全なる受益者だから別だな消費者で使ってる奴はポイントバックやら利便性得てるが物価上昇食らう使ってない消費者も手数料分物価上昇食らって損インフラ社会コスト上昇で競争力下がって中抜き屋以外の全産業とその従事者が損完全国内系システムじゃないと使えば使うほど海外に金が流れて円安物価高圧力と国富流出別に世界水準と変わらんならそんな問題も起きんが、突出して高いとマジで競争力落とす2024/05/30 04:02:20132.名無しさんqZAue(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130関係ねーよ阿呆客が不便になろうが店が損するなら使わなきゃいいだけの話なんだわ阿呆2024/05/30 04:31:481133.名無しさんrK0Kn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132海外並みに0%が当たり前なら安けりゃ店は使うし消費者も便利高いと店以外も損をする何で諸外国が下げさせてるか理解できてる?2024/05/30 05:42:251134.名無しさんE75TbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニもキャシュレスもやらなきやいいのよあんな奴隷システム奴隷がいなきや成り立たないんだから他の商売やってください2024/05/30 07:23:041135.名無しさんqZAue(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133高いなら使わない。当たり前の話。分かってるじゃん阿呆周りがどうあれ関係ないんだよ阿呆2024/05/30 12:49:07136.名無しさんwAc78コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134それで済むなら世の中にブラック労働も下請け叩きも存在しないんだよなぁま、上から目線でネットで机上論の正論もどき吠える分にはいくらでも言えるけどな2024/05/30 13:31:14137.名無しさんEefPX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1132%減で利益でなくなるなら2%増の価格で売りゃいいだけってわからんの?980円の定食と1000円の定食で入る店変えるのか?2024/05/30 15:32:411138.名無しさんgdJr0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104机上の空論。2024/05/30 16:24:411139.名無しさんEefPX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138お前の主張がな。2024/05/30 18:42:00140.名無しさん0tLLVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、何らかの方法で手数料を1%ぐらいに出来る電子決済業者が出てくれば、まだ勝つ見込みがあるってことだね。2024/05/30 18:49:38141.名無しさんtqWBRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽天問題お店まで試着しに行って気に入ったらその場で買わず。楽天市場で送料無料で買う。楽天ポイントがつくから。メーカーから定価販売を契約で指示されてる商品は。ポイントの倍数で他社との価格競争をしている。2024/05/30 20:35:34142.名無しさんaPPofコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137そんなに簡単に値段を上げられるなら誰も苦労はしない飲食店の値上げは命取りに繋がるそのくらい飲食店の競争は激しい2024/05/30 21:08:091143.名無しさんsgcmHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金にも管理コスト掛かってんだけどなwその辺理解してないのはバカだからなの?2024/05/30 23:40:411144.名無しさんL8fR7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼導入しないと客が減る中抜き搾取の上納システムだからな店側はこんなものが最初から世の中になかったら良かったのにと思っているだろう2024/05/30 23:48:011145.名無しさんWYsyVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143新興の企業や外国企業にけた違いな金をとられてるわけでないからな2024/05/31 00:08:59146.名無しさんocQ7xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1421000円あたり20円の値上げで成り立たないならそもそもビジネスとして欠陥品だ。時代に淘汰されるべき存在と気付けチェーン店を見てみろ。各種決済てんこ盛りでも商売が成立している2024/05/31 04:34:40147.名無しさんXMK71コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144とっくに他の国は気付いて上限規制掛けたり、圧力掛けて下げさせたり、サーチャージで競争させて下げさせてるけどなそのどれもやらん日本は決済手数料もジャパンプレミアムよwww2024/05/31 05:07:09148.名無しさんWxtYBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカとかスイカみたいなのは使うけどスマホ系アプリは使わねーなクソ使いづらい2024/05/31 07:01:531149.名無しさんjDlvYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148そうか?初期設定さえ済ませておけば快適だぞアンドロイドは知らんが2024/05/31 07:27:471150.名無しさんEPWStコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149多分コード決済アプリのこと言ってるんだよ2024/05/31 07:43:31
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+7261004.92025/04/24 07:21:37
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+525519.72025/04/24 07:25:16
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+693475.82025/04/24 07:19:19
【未公開写真】永野芽郁による連夜の“二股不倫”ヒロインを務めるドラマで共演中の若手韓国人俳優を何度も自宅マンションに招いたかと思えば、同じ部屋で妻子ある人気俳優・田中圭とも逢瀬を重ねていたニュース速報+300376.22025/04/24 07:25:57
各社によって1.6~2.95%と手数料に違いがあると分かりました。サービスによっては、複数のプランを設けている場合もあるようです。決済手数料以外にも、初期費用や月額利用料などがかかります。
実際の入金額はいくらになるのか?
では、実際の入金額がいくらになるか計算してみましょう。月の売上金額が100万円、入金手数料は無料とします。
・月額利用料:1980円(税込み2178円)
・決済手数料(1.6%):1万6000円
・決済手数料に対する10%の消費税:1600円
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/328aad44791221527ed5d3c1ec6a0d62bcc6dbe4
米久本店は入り口に現金のみって書いてる
嫌なら現金のみにしたらええねん
今ならほんのり値上げしても、ゲンカガ…で行けるでしょ?w
商品価格なんて、それほど変わんねーだろと
以外にコメントできないスレを立てられても・・・
ただそうしようとすると、いろいろ不利益を被るわけだ
国や自治体がポイントで補助金をばら撒いたりしてな
現金だけの店はちょっと面倒なんだよな
どちらが良いか選べw
いいね!両替しなくていいじゃん!
自分所のものを使ってもらってんだしそれを使える店が増えるのはいい事じゃん
確かに
そんな要素ないだろ
釣り銭間違う事もないしメリットもあるだろ
ビジネスチャンスを喪失してもいいなら
キャッシュレスをやめればいいだけ
消費者も生産者も金融に吸い上げられてるだけなのにね
結局は
消費者の損ってことですよね?
得をしているのは実は貧乏人
神田明神はsuica使える
現金のみでまったく問題ない
悲鳴あげずに自信をもってそうすればいい
賽銭は小銭やめてくれってところあったよな
小銭を入金するのも手数料必要な時代
エアコン使って、電力会社に利益吸い取られてると思うか?
必要なサービスに対価を払うのは当然のこと。
エアコンも、キャッシュレスも不要だと思えば 我慢 すればええだけやろ。
PayPayの決済手数料は1.6%または1.98%しかありません。他のどのキャッシュレス決済よりも安い手数料となっています。
現金や小銭の管理が減る
店員の手間が減る
釣り銭間違いが減る
そして最も最大のメリットがある
店員が売上金をパクることが出来なくなる
全てキャッシュレス決済にすれば
お金の管理は全てスマホやタブレットで済む
お金の流れも全てデータで記録が残るから
銀行も税務署も仕事が楽になる
クレカ便利すぎる
お代官も山吹色の饅頭を見えれなくなるね。
キャッシュレスだと、「これは見事な」の後になんて言うだろうな。
消費者と生産者の間に沢山業者が入れば入るほど
中間搾取額は大きくなり
価格上昇していく
クレカである必要も無いけどな
同じカード型でも
クレカでもデビットでもプリペイドでも
決済方法は同じだから
さらにカード型である必要も無い
QR決済の方が楽である
そんな日銭で自転車操業してる店は
遅かれ早かれ潰れるよ
1000円滞納でも法律事務所から
お手紙が来るは会社に電話くるわ
やべぇ会社だそ
2度と行かない
更新料が負担だとかで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c07c43acd2e2c460bdb0398893846c2406925894
協力金で儲けたろが
儲かってる店が平均引き上げてるだけで5%以下のとこはざらだろう
利益の1/3とか半分手数料で持ってかれたら愚痴くらい言いたくはなるわな
現金払いの奴らは損してるよな
あと、都内でも現金のみの店なんか結構あるぞ。
キャッシュレスはレスでも世田谷ペイしか使えませんとかもある。
時効期間を延ばすのは無効だが縮めるのは合理的なもんならOKっつう判決あったろ
時効5秒とかはあかんけど
1000円を滞納できるお前のほーが1000倍やべぇわ
多重サイマーが大量発生しても経済回していると言えるのだろうか・・・
ぼったくり店がわかりやすいだろ
現金か独自決済の店行っとけ
クレカ電子決済 ○
これをうまく商圏化してるのがSuica PASMO 楽天とかnanaco
手数料さえクリアできれば、あんなうまいシステムほかにはない
それはあなたの感想ですよね
銀行からお金借りたら金利払う立場になるけど
プリペイド式仕組みを作ると
無金利でお金がどんどん入金される
このお金を運用すれば
逆に金利もらえる立場になれるもんな
とっくにクレカはPayPayカードしかチャージ出来なくなってない?
でもキャッシュレスは手数料あるから値上げ、ってできないだろうしキャッシュレス決済客が増えたら店の商品価格を全部値上げにするしかなくなるんだろう
そら現金の奴らにしわ寄せするんでしょ
元々は去年の夏かなんかに予定してたが、2025年1月以降に延期した。だから今年中にユーザー増やすために、キャンペーンいっぱい打ってんだろ。来年以降はキャッシュレス市場ちょっと変わるかもな
何でみんなPayPay好きなんだろうね、わからんw
個人間送金以外に魅力無いんだが
クレカからのチャージ自体はヤフーカードの時代からで5年前ぐらいから出来てないぞ
他社クレカにコードを被せてるだけ
あんな煩いCM見てたら嫌になるよなw 胡散臭いし。TikTok見てやら、くじとかでポイント還元付くって日本人のハマりやすそうなマーケティングしてるんだろうな
既にホイホイとPayPayカードを作ったわ。
元々クレオタだから今更1枚や2枚増えたところでどうという事は無いw
くれてやる(╯°□°)╯ ①
つーか世界的に見ても高すぎるレベルなんだわ
オーストラリアやニュージーランドは手数料を消費者に転嫁したら競争が起きてクレカで0.5%、キャッシュレスで0%になった
中国は国策でクレカ0.5%、キャッシュレス0%やってる
EUなんかも政府が圧力かけてその水準だし、よく比較される韓国もそう
アメリカですら他決済手段との競争を阻害する規約が反トラスト法に抵触するとして訴訟から手数料下げる事に決まった
ちなみにキャッシュレスの手数料は0で、デビットは法規制で0.25%
一方わーくには1000以上のキャッシュレス事業者が競争()してるにもかかわらず、何故かおてて繋いで高い手数料で横並び
キャッシュレスで概ね2%のクレカで3%とか
まぁ弱いものいじめ大好き国民だから、飲食小売痛めつけて喜んでるっつうのもあるかもね
PayPayのチャージの主流てまさか現金チャージだったりする?
そしてカードを持たなくても似たような優遇が受けられるからまた便利。
一部病院とこのスーパーさえキャッシュレスになってくれれば現金持たなくてもいいのに。
今時現金のみとか、何か後ろ暗い事をしているとしか思えない。
高い手数料負担してるのがわかりづらいから物価上昇させてんのにも気づかねえしな
これだけで2%は物価上がってるだろうし、visaやらMasterみたいな海外系カード使えば円安圧力にもなって更に物価高にwww
閉店後の金額確認や預ける作業を考えると、
全部キャッシュレスにするのが確認作業が減り人件費が減る
1くらい読めばいいのに。
タイトルしか見ないのって、どういう層なんだろう?
強制じゃないのに何言ってんだ
だいたい全部「ほか決済手段との差別化の禁止」っつうアタオカ規約のせいだね
出来るだけ競争起きないようにしたりとか、負担を分かりづらくしたりとか、関係ない人にも負担させたりとか、そら高止まりして当たり前
中抜き嫌いなここの連中もポイント恵んでやりゃあ他決済手段使うやつ叩いたり、脱税してるとかアホな事言って中抜き擁護してくれんだからボロい商売よ
Amazon利用してると、地域の小売業も先細りしていくこととか。実際に食品スーパーを残して、家電家具雑貨系は縮小したり、大型スーパーさえ閉店相次いでる。
あと返礼品目当てに他県のふるさと納税利用しまくってたら、移住地区の税収は減り福祉や道路整備費が減って不便するのは自分や子世代だったり
現金持てない事情でもあるんだな?
現金の使い方知らないとか?
後ろめたい事してると思うなら行かなきゃいい
クレでレジ渋滞されるよりマシ
決済業者を省けば店は値下げできる
客数でいったら100人来店が98人になる程度
決済入れてる事によって来客2%増以上が見込めるならお釣り渡す手間が減って楽だろ
だがその値下げは1000円で20円程度
10%還元とかのキャンペーンの時の来客増はなくなる
俺は現金がいちばん信用できるけどな
地震などでスマホが使えなくなっても
現金ならどこででも通用する
まだ現金使用がいて客数減るから難しそうだけど
実際に中規模の病院でそう言われた事がある。現金とキャッシュレスの併用は無理
現金を拒否できるのならキャッシュレス一本にしたい。でも、そうもいかないから現金のみの現状維持。だってね
一回、日本の企業の売上の何%が利益になるか調べてみたら
最も最大のメリットW
A:そりゃ減るだろ
キャッシュレス | ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/living/entry-65768
小銭だと預けるのに手数料取られるからなあ
それがキャッシュレス、ってなると、物理的に寺や神社にお参りする意味も無い気がするわ。
賽銭泥棒の心配も無くなるね
3%くらい利益減るだろ
QRコードが貼ってある神社あるよ
手数料が厳しい過当競争してる飲食小売も一息つけるし、物価も下がって消費者にもメリット大
ボッタクリ決済手数料とか全体で見たら百害あって一利も無いわ
何で世界中の先進国が決済手数料下げる方向に向かって、どうやって実際下げさせてるのか全然理解できてないわ
自己責任って言いながら弱者に責任や負担負わせる国の国民らしい言い分でウケるwww
決済コストはインフラコストや社会コストみたいなもんだから安い方が競争力上がる
だから世界中の国々で競争促したり、政府が強制したりで手数料率下げさせてる訳だ
日本は1000以上の決済事業者がある訳で健全な市場が形成されてるなら
事業者間競争から手数料率下がる筈だが、競争阻害規約が罷り通ってたりするせいで競争が進まない
日本の場合は内需過当競争すぎて飲食小売なんて消費者より弱い
ココでも飲食小売ごときとか代わりはいくらでもあるとか頻繁に目にするでしょ?
そんな状況で競争進むわけなく事実として世界中がクレカ0.5%、コード決済0%の手数料率なのに
わーくにはその何倍もの決済手数料を発生させて中抜き屋を肥えさせてる訳だ
決済手数料下げるとかの話じゃねーだろ。損するなら使わなければいいんだよ阿呆
全然理解できてなくて草www
損させられてるのは全日本国民だから
マクロの話理解できないだろうけどな
消費者で使ってる奴はポイントバックやら利便性得てるが物価上昇食らう
使ってない消費者も手数料分物価上昇食らって損
インフラ社会コスト上昇で競争力下がって中抜き屋以外の全産業とその従事者が損
完全国内系システムじゃないと使えば使うほど海外に金が流れて円安物価高圧力と国富流出
別に世界水準と変わらんならそんな問題も起きんが、突出して高いとマジで競争力落とす
関係ねーよ阿呆
客が不便になろうが店が損するなら使わなきゃいいだけの話なんだわ阿呆
海外並みに0%が当たり前なら安けりゃ店は使うし消費者も便利
高いと店以外も損をする
何で諸外国が下げさせてるか理解できてる?
あんな奴隷システム奴隷がいなきや成り立たないんだから
他の商売やってください
高いなら使わない。当たり前の話。分かってるじゃん阿呆
周りがどうあれ関係ないんだよ阿呆
それで済むなら世の中にブラック労働も下請け叩きも存在しないんだよなぁ
ま、上から目線でネットで机上論の正論もどき吠える分にはいくらでも言えるけどな
2%減で利益でなくなるなら2%増の価格で売りゃいいだけってわからんの?
980円の定食と1000円の定食で入る店変えるのか?
机上の空論。
お前の主張がな。
お店まで試着しに行って気に入ったらその場で買わず。
楽天市場で送料無料で買う。
楽天ポイントがつくから。
メーカーから定価販売を契約で指示されてる商品は。ポイントの倍数で他社との価格競争をしている。
そんなに簡単に値段を上げられるなら誰も苦労はしない
飲食店の値上げは命取りに繋がる
そのくらい飲食店の競争は激しい
その辺理解してないのはバカだからなの?
店側はこんなものが最初から世の中になかったら
良かったのにと思っているだろう
新興の企業や外国企業にけた違いな金をとられてるわけでないからな
1000円あたり20円の値上げで成り立たないならそもそもビジネスとして欠陥品だ。
時代に淘汰されるべき存在と気付け
チェーン店を見てみろ。各種決済てんこ盛りでも商売が成立している
とっくに他の国は気付いて上限規制掛けたり、圧力掛けて下げさせたり、サーチャージで競争させて下げさせてるけどな
そのどれもやらん日本は決済手数料もジャパンプレミアムよwww
クソ使いづらい
そうか?初期設定さえ済ませておけば快適だぞ
アンドロイドは知らんが
多分コード決済アプリのこと言ってるんだよ