【墜ちた漁業大国】今のままでは、日本人は魚が食べられなくなるアーカイブ最終更新 2024/05/28 06:411.夢みた土鍋 ★??? 長期で見る限り、日本の漁業生産量は40年間近く、ずっと下がり続けてきた。ピークは1984年の1282万トン。その後は長く低落傾向を続け、2022年は391万トンである。ピーク時からは約7割もの大幅減だ。 一方、それとは対照的に日本の和食ブームを機に「魚食」を知った世界は、右肩上がりで生産量を増加。2022年には2億2321万トンまで拡大している。生産量1位の日本を88年に抜いたのが中国。当時12億人の胃袋を満たすため、養殖に力を注ぎ、今や有数の養殖大国になった。反対に日本は世界11位まで落ちてしまった。 なぜ日本がここまで落ちてしまったのか。歴史的に見るといくつか複合的な原因が考えられる。 まずは遠洋・沖合漁業からの後退だ。かつて日本は「公海の自由」の原則の下、世界のどこにでも行き、好きなだけ魚を獲ってこられた。獲れなくなったら別な漁場へ行く。そんな漁業だった。ところが、米と旧ソ連(現ロシア)が1977年に200カイリ水域を設け、その後、世界の沿岸各国もEEZ(排他的経済水域)を設定。日本も大きく方針転換せざるをえず、遠洋漁業や沖合漁業からの後退を迫られたのである。 ほかにもある。マイワシといった固有の魚種の激減や、近年では地球温暖化に伴う海水温上昇などもそうだ。「サンマが減ったのは公海上で中国や台湾の大型漁船が大量捕獲したからだ」。ある漁業協同組合の幹部は外国漁船による乱獲を理由に挙げる。 主要魚種で減った代表がサケ、サンマ、スルメイカだろう。2022年のスルメイカの漁獲量は3.1万トンだが、これは20年前の10分の1。逆に増えたのはブリくらい。ホッケのように”サイズが小さくなった”といわれる魚種もある。 「魚を自国で獲れないなら、他国から買えばいいのでは」との反論があるかもしれない。実際にサケ・マス類はチリやノルウェー、カツオ・マグロ類は台湾、エビはベトナムなど、日本の輸入先はバラエティーに富む。 とはいえ、世界の水産物価格は、ずっと上昇トレンドにある。魚離れで、日本人の1人当たりの年間購入量は減っているが、円安もあって、日本の輸入金額は増え続けている。片や1人当たりの消費量では、過去50年間で中国は50倍に、インドネシアは4倍に膨張した。日本が中国などに買い負けることも珍しくなくなり、より多くの金額を支払わなければ、魚は手に入りにくくなったのだ。 確かに日本の漁獲量減について、外部要因が影響してきたことは否めない。しかし、日本自らが招いた過ちもある。水産庁の魚谷敏紀・資源管理部長は「しっかり資源管理をしていれば、今のような状況にはなっていなかった」と振り返る。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/37e4aa56863fe0a41ac8b5cf752b20834348243b?page=12024/05/27 10:04:4875すべて|最新の50件2.名無しさんfEjK2また大げさな2024/05/27 10:07:063.名無しさんwkGM3スーパーに並ぶ魚の種類も明らかに減っている2024/05/27 10:08:154.名無しさんS0qtHそりゃ少子化だし2024/05/27 10:12:065.sageJXz9tホンモロコを食べましょう2024/05/27 10:15:166.名無しさんt6eCB岸田「だから日本の皆様にはコーロギをお届けします!日本近海の魚介類は中国への大切な輸出品なんです!」2024/05/27 10:15:337.名無しさんqAdva中国の核汚染水発言に発狂する愛国者気取りの連中が今の仕事をさっさと辞めてこの業界に転職して支えろよどうせ年収低いくだらない仕事してるんだから転職しろ2024/05/27 10:15:438.名無しさん8JbUCたんぱく質を摂取するためには、昆虫食が最適だと思う。コオロギとかイナゴとか蜂の子とか、案外イケる。2024/05/27 10:15:599.名無しさんCfrs1魚の調理が怠いし、ゴミも生臭いし、量が少ないのがネック2024/05/27 10:19:0210.名無しさんorZRKバッタやコオロギの寿司を食べれば環境にいい2024/05/27 10:23:0011.名無しさん2ySCT今まで普通に食べれていたものが、次々と高級魚になっていく2024/05/27 10:23:0612.名無しさんkrbyZ水産資源に恵まれすぎたせいで、資源管理の概念が育たなかった未だに「今年は〇〇が大漁だー」とかやってるでしょ2024/05/27 10:23:5913.名無しさんBetTF魚がなければ肉を食べればいいじゃない。2024/05/27 10:24:1514.名無しさんGeMtM密猟大国の間違いでしょ2024/05/27 10:25:0715.名無しさんIAaA9中国人が密漁してるからだと思っている見つけしだい射殺しろ2024/05/27 10:26:3316.名無しさんohZ7pダンゴムシを食糧にする中国ですらコオロギは食べない食糧というか出汁にすることが多いとのことでYouTuberが挑戦してた「普通にいける。この香りはエビ!?」みたいなこと言ってたな2024/05/27 10:27:5617.名無しさんAzt5N>>12>>14どちらも正しいと思うよ2024/05/27 10:28:5718.名無しさんP29W3最近、刺身はよく喰うけど焼き魚はご無沙汰してるなあ今夜はホッケでも焼こうかな2024/05/27 10:34:2819.名無しさんj8aR5>>7早く転職しろよ2024/05/27 10:37:4620.名無しさんwBUhG>>1中国と南朝鮮が日本近海でアホみたいな大量捕獲の漁をするせいで小魚までいなくなってるからだろ壺政府は税金ばっか上げてないで違法操業してる奴等はぶっ殺せよ、フィリピンみたいに2024/05/27 10:38:5821.名無しさんT4v51去年あたりからイワシ爆増してるけど2024/05/27 10:40:1822.名無しさんe0hpj沖合にメガフロートを浮かべて、大規模養殖をやるしかないな。2024/05/27 10:45:3223.名無しさんYmLQd今の漁法は幼魚まで根こそぎ取ってしまうからね魚が産卵するまで大きくならないから絶滅するのは時間の問題2024/05/27 10:50:4624.名無しさんngnmgでも世界第6位の領海を持つ国なんだからカネ掛けて、手間をおしまなければ何とかなる。コスト(燃料費増)と人手(漁業の生活の安定)の問題。2024/05/27 10:54:5025.名無しさんdyGZC>>24その結果、今の数倍の値段になっても魚食いたいと思う?2024/05/27 11:00:0326.名無しさんolHDX寿司ももうやめな贅沢だろ2024/05/27 11:23:5027.名無しさんA72a8海外にばら蒔いてる場合じゃねんだよなぁ2024/05/27 11:41:0728.名無しさんqKrzD日本の漁業関係者は低学歴で頭が悪いから稚魚を採り尽くして漁獲量を減らし続けている。そんなバカな国は日本くらい。ついでに温暖化で今まで取れてた魚も取れなくなる2024/05/27 11:56:4829.名無しさんLj4Cs汚染水の件があってから魚は食ってない人も多い2024/05/27 11:58:0530.名無しさん2ySCT魚は和食の基本なのにな(´・ω・`)2024/05/27 11:59:0231.名無しさんShX9y>>8陸の昆虫よりフナムシの方が安全な気がする2024/05/27 11:59:1132.名無しさんtkLhJ>>9あまりうまくねえけどブリならデカイぞ2024/05/27 12:02:2533.名無しさんzwP2m学習しないジャップはいつも取り尽くしてから泣く2024/05/27 12:10:3234.名無しさん1fyeO>>29シナ朝鮮人がな。2024/05/27 12:12:3435.名無しさんkrbyZ漁業だけじゃなく水族館業界も世界から似たような怒られ方してたよね2024/05/27 12:12:5136.名無しさん17Sk9それが民意だからしょうがないね2024/05/27 12:18:1037.名無しさんnQUJ0生魚が美味いことを教えちまったからな。2024/05/27 12:18:4838.名無しさんL3TLc中国が捕りまくってるから食えなくなるんだろうな2024/05/27 12:22:3139.名無しさん2ySCT>>37中国人にマグロの刺身を食べさせたことが、そもそもの衰退の始まりだった2024/05/27 12:25:4540.名無しさんf1VAz沖縄で近海モノの生メバチマグロの赤身を食ったけど美味かった。中トロよりも赤身がうまい2024/05/27 12:27:3741.名無しさんb8XBKクジラが魚を口散らすだよクジラを保護したから魚がクジラに食われている2024/05/27 12:27:5642.名無しさんBlmcpどうせ漁獲量の6割くらいは利用されずに廃棄されてんだから別にいいだろ2024/05/27 12:33:0743.名無しさんf1VAz近海魚なら駿河湾の桜えび漁みたいに3年くらい禁漁にすれば復活するんじゃね?2024/05/27 12:33:1344.名無しさんWXT7y昔は 魚食ってんのは貧乏人と言われてたんだぞ今は逆なので 目黒のさんまを今の子供が聞いたら昔からさんまは美味しかったんだな っていう感想しか出ない2024/05/27 12:34:3445.名無しさん2hs1yしょうがねえよ輸入品は買い負けてるし、漁獲した魚も冷凍して海外に売ったほうが儲かる2024/05/27 12:51:3946.名無しさんg7VNX>>41ヒゲクジラ類「解せぬ」2024/05/27 13:18:4847.名無しさんEjivc>>44魚は高級品2024/05/27 13:28:0448.名無しさんEjwsVシラスとるのやめろ2024/05/27 14:31:3049.名無しさんG6csm日本人が取り過ぎたから自業自得だな2024/05/27 14:50:4550.名無しさん23IkLそりゃ稚魚までとって食べてりゃ減っていく一方よね2024/05/27 15:22:0651.名無しさんwxtuK魚が中国とかに取られるぞなんて事は結構前から言われてたからねそのくせ対策なんてしてなさそうだし今更2024/05/27 16:20:5452.名無しさんYw5Zn釣りが禁止になれば俺もやばいな2024/05/27 16:23:4953.名無しさんJuSlC陸上養殖だろーな海は乱獲し過ぎ2024/05/27 16:24:0354.名無しさん6w7Ws日本近海で磯焼けおきてる魚も昆布出汁も食べられなくなる日がくるわ2024/05/27 16:25:1055.名無しさん2ySCT魚の味を占めた中国は、すでに養殖業も盛んいまじゃウナギは中国の養殖ウナギに頼っているのが現状日本の養殖業ですら完全に抜かれている2024/05/27 16:28:0156.名無しさんmuz1b家庭消費は米も魚も減ってるからなぁ2024/05/27 17:23:3557.名無しさん41pv3養殖でいいや2024/05/27 17:25:2158.名無しさんQnRozスルメもだめかー、あとがないな2024/05/27 20:59:3259.名無しさんsnKPV魚が好きなやつ可哀想、俺は肉食やからかまわん2024/05/27 22:16:0360.名無しさんsnKPV>>58スルメあっても超高い、剣先イカの大のスルメが1枚2千円しやがるw富豪しか買えんわw2024/05/27 22:37:0361.名無しさんt5kAO駆逐したな2024/05/27 22:54:0862.名無しさんD61kd白人が決めるルールは、有色人種を苦しめるルールばかりだ2024/05/27 23:23:5063.名無しさんEMgyY俺は回転寿司で満足してるよ、ひとり2千円持っていけば結構喰えるので不満はない2024/05/27 23:30:3364.名無しさんaY4ry>>58イカは食われるよブリとか南国系肉食魚だらけだから2024/05/27 23:33:3465.名無しさんaY4ry>>5琵琶湖メッチャいるよブラックバスが減ったからだろうな2024/05/27 23:34:2666.名無しさんmbWLYサバの塩焼きがあれば一生生きていける2024/05/27 23:35:4867.名無しさんlpPLFおセンス汚染水2024/05/27 23:41:5668.名無しさんxdOsU冷凍のさんまの開きまでほとんど見なくなったのはツラい2024/05/27 23:48:2269.名無しさんtsm1J困るな肉より魚が好きなんだよ2024/05/27 23:50:1370.名無しさんhyNYd食いすぎなんだよ2024/05/27 23:52:4271.名無しさんiaLTp一億層餓タヒしろやあああああ2024/05/28 00:01:5572.名無しさんxkECR世界中物価が上がってるのに、日本は安いままだと買い負けするからな2024/05/28 00:05:5973.名無しさん1dbo8釣りYOUTUBERの奴とか動画の取れ高の為だけに、食い切れない量クーラーBOXに詰め込んでるの観たら腹立つ2024/05/28 00:37:5174.名無しさんkrsz5>>71(笑)wわら2024/05/28 02:21:4875.名無しさんxkECRブラックバス食べ放題2024/05/28 06:41:27
“史上最悪の麻薬”フェンタニル 「ゾンビ・タウン」全米に広がる 去年1年間で7万人以上が過剰摂取で死亡 トランプ次期政権どう向き合う?ニュース速報+319591.92024/12/14 09:49:52
一方、それとは対照的に日本の和食ブームを機に「魚食」を知った世界は、右肩上がりで生産量を増加。2022年には2億2321万トンまで拡大している。生産量1位の日本を88年に抜いたのが中国。当時12億人の胃袋を満たすため、養殖に力を注ぎ、今や有数の養殖大国になった。反対に日本は世界11位まで落ちてしまった。
なぜ日本がここまで落ちてしまったのか。歴史的に見るといくつか複合的な原因が考えられる。
まずは遠洋・沖合漁業からの後退だ。かつて日本は「公海の自由」の原則の下、世界のどこにでも行き、好きなだけ魚を獲ってこられた。獲れなくなったら別な漁場へ行く。そんな漁業だった。ところが、米と旧ソ連(現ロシア)が1977年に200カイリ水域を設け、その後、世界の沿岸各国もEEZ(排他的経済水域)を設定。日本も大きく方針転換せざるをえず、遠洋漁業や沖合漁業からの後退を迫られたのである。
ほかにもある。マイワシといった固有の魚種の激減や、近年では地球温暖化に伴う海水温上昇などもそうだ。「サンマが減ったのは公海上で中国や台湾の大型漁船が大量捕獲したからだ」。ある漁業協同組合の幹部は外国漁船による乱獲を理由に挙げる。
主要魚種で減った代表がサケ、サンマ、スルメイカだろう。2022年のスルメイカの漁獲量は3.1万トンだが、これは20年前の10分の1。逆に増えたのはブリくらい。ホッケのように”サイズが小さくなった”といわれる魚種もある。
「魚を自国で獲れないなら、他国から買えばいいのでは」との反論があるかもしれない。実際にサケ・マス類はチリやノルウェー、カツオ・マグロ類は台湾、エビはベトナムなど、日本の輸入先はバラエティーに富む。
とはいえ、世界の水産物価格は、ずっと上昇トレンドにある。魚離れで、日本人の1人当たりの年間購入量は減っているが、円安もあって、日本の輸入金額は増え続けている。片や1人当たりの消費量では、過去50年間で中国は50倍に、インドネシアは4倍に膨張した。日本が中国などに買い負けることも珍しくなくなり、より多くの金額を支払わなければ、魚は手に入りにくくなったのだ。
確かに日本の漁獲量減について、外部要因が影響してきたことは否めない。しかし、日本自らが招いた過ちもある。水産庁の魚谷敏紀・資源管理部長は「しっかり資源管理をしていれば、今のような状況にはなっていなかった」と振り返る。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/37e4aa56863fe0a41ac8b5cf752b20834348243b?page=1
どうせ年収低いくだらない仕事してるんだから転職しろ
コオロギとかイナゴとか蜂の子とか、案外イケる。
未だに「今年は〇〇が大漁だー」とかやってるでしょ
見つけしだい射殺しろ
食糧というか出汁にすることが多いとのことでYouTuberが挑戦してた
「普通にいける。この香りはエビ!?」みたいなこと言ってたな
>>14
どちらも正しいと思うよ
焼き魚はご無沙汰してるなあ
今夜はホッケでも焼こうかな
早く転職しろよ
中国と南朝鮮が日本近海でアホみたいな大量捕獲の漁をするせいで小魚までいなくなってるからだろ
壺政府は税金ばっか上げてないで違法操業してる奴等はぶっ殺せよ、フィリピンみたいに
魚が産卵するまで大きくならないから絶滅するのは時間の問題
カネ掛けて、手間をおしまなければ何とかなる。
コスト(燃料費増)と人手(漁業の生活の安定)の問題。
その結果、今の数倍の値段になっても魚食いたいと思う?
贅沢だろ
そんなバカな国は日本くらい。
ついでに温暖化で今まで取れてた魚も取れなくなる
陸の昆虫より
フナムシの方が安全な気がする
あまりうまくねえけど
ブリならデカイぞ
シナ朝鮮人がな。
食えなくなるんだろうな
中国人にマグロの刺身を食べさせたことが、そもそもの衰退の始まりだった
クジラを保護したから魚がクジラに食われている
今は逆なので 目黒のさんまを今の子供が聞いたら昔からさんまは美味しかったんだな っていう感想しか出ない
輸入品は買い負けてるし、漁獲した魚も冷凍して海外に売ったほうが儲かる
ヒゲクジラ類「解せぬ」
魚は高級品
結構前から言われてたからね
そのくせ対策なんてしてなさそうだし
今更
海は乱獲し過ぎ
魚も昆布出汁も食べられなくなる日がくるわ
いまじゃウナギは中国の養殖ウナギに頼っているのが現状
日本の養殖業ですら完全に抜かれている
スルメあっても超高い、剣先イカの大のスルメが1枚2千円しやがるw富豪しか買えんわw
イカは食われるよ
ブリとか南国系肉食魚だらけだから
琵琶湖メッチャいるよ
ブラックバスが減ったからだろうな
肉より魚が好きなんだよ
食い切れない量クーラーBOXに詰め込んでるの観たら腹立つ
(笑)wわら