【能登半島地震】「あの倒れ方はやはりおかしい」 「五島屋ビル」が今も撤去されない理由アーカイブ最終更新 2024/05/10 20:361.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼能登半島地震からはや4カ月がたつが、復興はいまだ緒に就いたばかりだ。何しろ、負の象徴ともいえる「五島屋ビル」も撤去されずに巨体を横たえたまま。その理由とは……。復興どころか復旧もまだ――。今の輪島市にはそう言わざるをえない光景が広がっている。潰れた家屋の多くはそのままの姿で、大火災に見舞われた朝市には焼け跡が広がるだけ。道路には凸凹が変わらず残り、1500戸弱が断水状態。 市は、倒壊家屋の公費による撤去作業を進めている。総務課によれば、「全壊と半壊の家屋に関しては、申請があれば、業者を市が手配し、全額市の負担で撤去しています」ソース元https://news.yahoo.co.jp/articles/c08b1b06ad939c427008196f6ccd0d1cefbf96ce2024/05/08 12:31:54142すべて|最新の50件2.名無しさん7jRyPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知事が働いてないからだろ。2024/05/08 12:32:563.名無しさんwTqgyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このビルの倒れ方は素人目にもおかしいとは感じる2024/05/08 12:33:394.名無しさんmShkbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼施工業者震えてるパティーン?2024/05/08 12:37:185.名無しさんM7PhPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どのへんがおかしいだ?2024/05/08 12:47:2816.名無しさん6TXM2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼復興遅れは、岸田政権の責任だ。2024/05/08 12:49:297.名無しさんvFf1VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基礎がないんじゃないか?普通ビルの地下には鉄筋でコンクリ流した基礎があるから一階部分が崩れる。これは横倒しだから基礎もなんもない地面に物置みたいにビルを置いただけみたいな倒れ方だな2024/05/08 12:53:398.かじごろ@うんこ中Uxn1VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に考えて基礎と分離して倒壊するとか明らかに可笑しな話だからな。普通に建設会社が補償も立て替えも其の責任を負う事になるだろうな。2024/05/08 12:54:009.名無しさんHi0nHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>5上階が丈夫なら下階の柱全部に荷重がかかるから通常なら下の階が潰れる形になる。頭振ってパタンと倒れたみたいにならない。2024/05/08 13:00:2510.名無しさん7y3dnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンボル2024/05/08 13:03:4211.sageMHLOtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危なくて近寄れません2024/05/08 13:10:0812.名無しさんsfYcXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壺おじさんがリーダーじゃあなあ2024/05/08 13:22:1513.名無しさんmfsrOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼五島屋ビルは築50年以上で2007年や2020年の震度5~6の地震には耐えてる70年代の耐震基準で建てられ経年劣化と数回の大地震で杭に蓄積ダメージがあったんだろうね2024/05/08 13:26:20214.名無しさん3MHD6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼珍百景の登録待ちなんだよきっと2024/05/08 13:27:2115.名無しさんs9lrVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業者の過失致死を狙ってるんだろ金が欲しいんだよ2024/05/08 13:37:0616.名無しさんq4ezqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1財務大臣、ジョージアの低所得者対策に1,600億円。日本人の「民の竈門から煙が上がっているのか?」2024/05/07https://m.youtube.com/watch?v=irdTyPOjSPgジョージアの低所得者 >>>・・・>>> 能登市民by 岸田文雄2024/05/08 13:43:1517.名無しさんw23sl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13古すぎる たしかに過去2回しのいだのもけっこう大きそう2024/05/08 13:45:5918.名無しさんw23sl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのころのコンクリって砂質今より悪かったんだよな2024/05/08 13:46:3519.名無しさんOd89LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000246034/63/imgd51e595eh2e98g.jpeg2024/05/08 13:49:3820.名無しさんHOySOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼森ビルや2024/05/08 14:00:2421.名無しさんQtAnxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13建設会社のかた?😁2024/05/08 14:10:2122.名無しさんQIxJFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フミオ<被災者の訴えを聞き、増税への思いを新たにしたっ!!(ニチャァ)2024/05/08 14:25:4523.名無しさんmVZnvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャイナレベルの手抜き工事2024/05/08 14:40:2624.名無しさんcPvhfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型クレーンでよっこいしょと起こせばまだまだ使えるよ2024/05/08 14:49:2025.名無しさんaAMNj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数度特に昨年5月の震度6強の地震によって正面から見て右側の1階部柱もしくは柱と壁ないし基礎との接合点が降伏限界を超えてしまったこれは見た目では判別不可能で超音波測定をしなければわからないそのため、正月激震でその柱と壁ないし基礎との接合点が耐えきれずに壊れてしまい、片側パンケーキクラッシュ状態で建物の重心が右側に偏って転倒するように倒れたこれは1階に支柱なし大きな開口部がある3階以上の建物なら大なり小なり起こりうるもの2024/05/08 14:56:2026.名無しさんwSc3WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地下内部の杭が破壊されたと可能性という記事もあるなそのあとにすっぽぬけたという話なのか、どっちが先か想像できんが道路側に倒れる、傾斜しすることで、接合部がすっぽ抜けたってかんがえてしまうな一戸建てでも、瓦屋根の一階部分のつぶれた被害がおおかったようにみえるが建物のバランスが悪い、柱(もしくは杭)の強度が、今回の地震には耐えることができなかった、そんな印象2024/05/08 15:47:1627.名無しさんwlKOdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蓄積やばいよな、でかいの2回目3回目だともう耐震基準オッケーだからとか通用しないだろ2024/05/08 16:00:4028.名無しさん8gIfyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼阪神神戸大震災では、関西名物シャブコンで作られた建造物が潰れたりへし折れたりしまくったけど、瓦礫を急いで撤去したことで証拠隠滅に成功しちゃったからな2024/05/08 16:01:1329.名無しさん2sKiAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次が来るまで待機中?2024/05/08 17:09:3230.名無しさんtbeyy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また、五島屋についての複雑な感情も吐露する。「あんな倒れ方はやっぱりおかしいと思いますよ。上が壊れていないのに下が折れている。いくら古いビルだからって、素人が見ても、疑問に思いますよね。」俺素人なんだけど、荷重がかかってる下が壊れるのは普通じゃないの?2024/05/08 17:36:2331.名無しさんuvhjM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「確かに納得していない部分はあると思いますよ」と胸中を代弁するのは、社長の近しい友人である。「能登では2007年にも地震があったでしょ。社長は以来、ビルの耐震性を気にして、地下を埋め、基礎を強化する工事を行った。〜…2024/05/08 17:41:18132.名無しさんaAMNj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やるなら上層階を最低2階分できれば3階分撤去しておけばよかった下を強化しても、下と上を繋ぐ特に大きな開口部のある1階部分の強化がなければ片側ないし両側のパンケーキクラッシュは避けようがないしかし、上層階を撤去しておけばそれだけ(衝撃)荷重が減り、右側の1階部柱もしくは柱と壁ないし基礎との接合点の降伏限界は超えなかった2024/05/08 18:10:3433.名無しさんdbJH6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼倒れたビルを台湾はすぐに撤去、ジャップはうだうだ言い訳しながらまだ撤去できず2024/05/08 18:29:57134.名無しさんtbeyy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31基礎を強化してもその強化された基礎に接続された1階部分は新築当初のままで強度が足りてなかったか、老朽化で強度が低下していたんじゃ?2024/05/08 19:52:2935.名無しさんuvhjM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼築何年なのかも知らないけど揺れ方によってはビルの方が被害がでかいらしいしな2024/05/08 20:06:5036.名無しさんmmBXTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オカラ姉歯2024/05/08 20:40:2137.名無しさんtA62gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知り合いも建築士もおかしいと言っていた。プロなら10人中10人おかしいと言えると。2024/05/08 22:25:3338.名無しさん91abk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33他人の財産を国が勝手に処分とかのが怖いわ2024/05/09 08:05:50139.名無しさんb5soWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38じゃあ所有者はちゃんと元通りにしなきゃな敷地から飛び出した分の損害賠償もしろよ?あのな、倒れたビルなんざ無価値な負債であって財産じゃねーんだよ?2024/05/09 09:40:11140.名無しさん91abk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>391ぐらい読めここは倒れた所の住民もビル所有者に賛同してる2024/05/09 12:50:3441.名無しさん9HWNPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんなでかいビルなのに杭打ってないの?一軒家みたいに基礎に大黒柱を乗せてるだけなの?2024/05/10 17:07:26142.名無しさんr0AVGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41杭は恐らくある。写真でしか見てないけど、杭と基礎を繋ぐ鉄筋と思われる物が千切れてる。あれが抜けると言うには相当な特殊な力が掛かったと言うこと。国土交通省も恐らく詳細に調査してると思うよ。そのうちレポートでてくんじゃない?東日本で横倒しになったビルあるでしょ。あれ、浮いたんだって。予想外の報告があるかもね。2024/05/10 20:36:29
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+7821531.52025/04/11 22:27:17
【日米首脳電話会談】トランプ大統領 「日本はアンフェア(不公平)だ、日本に何度か行ったが、街で米国の車は一台も見かけなかった、日本の車は米国中を走っている、どういうことなんだ」ニュース速報+427872.32025/04/11 22:05:30
復興どころか復旧もまだ――。今の輪島市にはそう言わざるをえない光景が広がっている。潰れた家屋の多くはそのままの姿で、大火災に見舞われた朝市には焼け跡が広がるだけ。道路には凸凹が変わらず残り、1500戸弱が断水状態。
市は、倒壊家屋の公費による撤去作業を進めている。総務課によれば、
「全壊と半壊の家屋に関しては、申請があれば、業者を市が手配し、全額市の負担で撤去しています」
ソース元
https://news.yahoo.co.jp/articles/c08b1b06ad939c427008196f6ccd0d1cefbf96ce
岸田政権の責任だ。
普通に建設会社が補償も立て替えも其の責任を負う事になるだろうな。
上階が丈夫なら下階の柱全部に荷重がかかるから通常なら下の階が潰れる形になる。頭振ってパタンと倒れたみたいにならない。
70年代の耐震基準で建てられ経年劣化と数回の大地震で杭に蓄積ダメージがあったんだろうね
金が欲しいんだよ
財務大臣、ジョージアの低所得者対策に1,600億円。日本人の「民の竈門から煙が上がっているのか?」2024/05/07
https://m.youtube.com/watch?v=irdTyPOjSPg
ジョージアの低所得者 >>>・・・>>> 能登市民
by 岸田文雄
古すぎる たしかに過去2回しのいだのもけっこう大きそう
建設会社のかた?😁
これは見た目では判別不可能で超音波測定をしなければわからない
そのため、正月激震でその柱と壁ないし基礎との接合点が耐えきれずに壊れてしまい、片側パンケーキクラッシュ状態で建物の重心が右側に偏って転倒するように倒れた
これは1階に支柱なし大きな開口部がある3階以上の建物なら大なり小なり起こりうるもの
そのあとにすっぽぬけたという話なのか、どっちが先か想像できんが
道路側に倒れる、傾斜しすることで、接合部がすっぽ抜けたってかんがえてしまうな
一戸建てでも、瓦屋根の一階部分のつぶれた被害がおおかったようにみえるが
建物のバランスが悪い、柱(もしくは杭)の強度が、今回の地震には耐えることができなかった、そんな印象
瓦礫を急いで撤去したことで証拠隠滅に成功しちゃったからな
「あんな倒れ方はやっぱりおかしいと思いますよ。上が壊れていないのに下が折れている。いくら古いビルだからって、素人が見ても、疑問に思いますよね。」
俺素人なんだけど、荷重がかかってる下が壊れるのは普通じゃないの?
と胸中を代弁するのは、社長の近しい友人である。
「能登では2007年にも地震があったでしょ。社長は以来、ビルの耐震性を気にして、地下を埋め、基礎を強化する工事を行った。〜
…
下を強化しても、下と上を繋ぐ特に大きな開口部のある1階部分の強化がなければ片側ないし両側のパンケーキクラッシュは避けようがない
しかし、上層階を撤去しておけばそれだけ(衝撃)荷重が減り、右側の1階部柱もしくは柱と壁ないし基礎との接合点の降伏限界は超えなかった
基礎を強化しても
その強化された基礎に接続された1階部分は新築当初のままで強度が足りてなかったか、老朽化で強度が低下していたんじゃ?
姉歯
他人の財産を国が勝手に処分とかのが怖いわ
じゃあ所有者はちゃんと元通りにしなきゃな
敷地から飛び出した分の損害賠償もしろよ?
あのな、倒れたビルなんざ無価値な負債であって財産じゃねーんだよ?
1ぐらい読め
ここは倒れた所の住民もビル所有者に賛同してる
一軒家みたいに基礎に大黒柱を乗せてるだけなの?
杭は恐らくある。写真でしか見てないけど、杭と基礎を繋ぐ鉄筋と思われる物が千切れてる。
あれが抜けると言うには相当な特殊な力が掛かったと言うこと。
国土交通省も恐らく詳細に調査してると思うよ。そのうちレポートでてくんじゃない?
東日本で横倒しになったビルあるでしょ。あれ、浮いたんだって。
予想外の報告があるかもね。