「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される 好きな楽曲やアーティストは年齢を重ねるごとに移ろうものです。 しかし、これまでの調査で10代の頃に好きだった楽曲が生涯にわたっての音楽の好みに大きな影響を与えることや、新規に音楽を発見できるのは30歳までということがわかっています。 When Do We Stop Finding New Music? A Statistical Analysis https://www.statsignificant.com/p/when-do-we-stop-finding-new-music
データジャーナリストのダニエル・パリス氏によると、さまざまな楽曲や音楽ジャンルを聴き、もっと聴きたいという個人の欲求や能力は「オープンイヤー」と呼ばれるとのこと。 これまでの研究で、思春期の若者はより高いレベルのオープンイヤーを示し、多様な音楽ジャンルを探求し、音楽鑑賞に対する意欲が高いことが示されています。 また、子どもの頃に聴いていた楽曲は、若者の感情とアイデンティティの形成に重要な役割を果たし、生涯の音楽の好みに大きな影響を与えるとされています。 大手新聞社のThe New York TimesがSpotifyのデータを分析したところ、ユーザーが最も再生しがちな楽曲は、10代、特に13歳から16歳の頃に聴いていた楽曲に由来することが多いと報告されました。 また、調査会社のYouGovが「どの時代の音楽が最も優れていましたか」とのアンケート調査を行ったところ、1990年代後半から2000年代に生まれたZ世代は「2010年代」との回答が最も多くなりました。 1980年代から1990年代に生まれたミレニアル世代で最多は「1990年代」。 1965年から1970年代生まれのX世代は「1980年代」との回答が最も多く、1946年から1964年生まれのベビーブーマーは「1970年代」、1928年から1945年生まれの沈黙の世代では「1950年代以前」が最多でした。 これらの結果から、どの世代も「自分が若かった頃の音楽が最も優れていた」と信じていることが明らかになりました。 パリス氏は「世代を越えてこのような傾向がみられることは、この傾向が発達上の要因に起因している可能性がある」と示唆しています。 ストリーミングサービスDeezerの調査では、新しい音楽の発見は24歳でピークに達し、これを過ぎると音楽のトレンドに追いつく能力は徐々に低下していくことが示されています。 この調査では、多くの回答者が「30代になると音楽の発見レベルが大幅に低下した」と報告しており、Deezerは「音楽の好みが停滞し始める年齢は31歳」と結論付けています。
好きな楽曲やアーティストは年齢を重ねるごとに移ろうものです。
しかし、これまでの調査で10代の頃に好きだった楽曲が生涯にわたっての音楽の好みに大きな影響を与えることや、新規に音楽を発見できるのは30歳までということがわかっています。
When Do We Stop Finding New Music? A Statistical Analysis
https://www.statsignificant.com/p/when-do-we-stop-finding-new-music
データジャーナリストのダニエル・パリス氏によると、さまざまな楽曲や音楽ジャンルを聴き、もっと聴きたいという個人の欲求や能力は「オープンイヤー」と呼ばれるとのこと。
これまでの研究で、思春期の若者はより高いレベルのオープンイヤーを示し、多様な音楽ジャンルを探求し、音楽鑑賞に対する意欲が高いことが示されています。
また、子どもの頃に聴いていた楽曲は、若者の感情とアイデンティティの形成に重要な役割を果たし、生涯の音楽の好みに大きな影響を与えるとされています。
大手新聞社のThe New York TimesがSpotifyのデータを分析したところ、ユーザーが最も再生しがちな楽曲は、10代、特に13歳から16歳の頃に聴いていた楽曲に由来することが多いと報告されました。
また、調査会社のYouGovが「どの時代の音楽が最も優れていましたか」とのアンケート調査を行ったところ、1990年代後半から2000年代に生まれたZ世代は「2010年代」との回答が最も多くなりました。
1980年代から1990年代に生まれたミレニアル世代で最多は「1990年代」。
1965年から1970年代生まれのX世代は「1980年代」との回答が最も多く、1946年から1964年生まれのベビーブーマーは「1970年代」、1928年から1945年生まれの沈黙の世代では「1950年代以前」が最多でした。
これらの結果から、どの世代も「自分が若かった頃の音楽が最も優れていた」と信じていることが明らかになりました。
パリス氏は「世代を越えてこのような傾向がみられることは、この傾向が発達上の要因に起因している可能性がある」と示唆しています。
ストリーミングサービスDeezerの調査では、新しい音楽の発見は24歳でピークに達し、これを過ぎると音楽のトレンドに追いつく能力は徐々に低下していくことが示されています。
この調査では、多くの回答者が「30代になると音楽の発見レベルが大幅に低下した」と報告しており、Deezerは「音楽の好みが停滞し始める年齢は31歳」と結論付けています。
(続きは以下URLから)
https://gigazine.net/news/20240506-when-stop-finding-new-music/
https://i.gzn.jp/img/2024/05/06/when-stop-finding-new-music/00.jpg
パリピで親が裕福なラッパーが俺が俺がと自慢するのと
貧乏育ちでヤクの売人が逮捕されて社会を批判するのと
歌詞の重みが全然違うよね
グリーンデイとかブルハ聞いてたやつは星の数ほどおるやろ
パンクかどうか知らんが
尾崎が生きてた頃は聴いてると馬鹿にされてたよ
暑苦しい歌詞が時代に合ってなかった
ヤンキーもダサくなってきた頃だから盗んだバイクとか窓割ったとか何言ってんの?って感じだった
真面目な優等生が色々考えすぎたのかね
でも段々日本が落ちぶれてきて合うようになってきた
ワイン置いてないホテルだろ
誰が上手いの?
落語をベースにした死神だけじゃなくフラミンゴだったりたまに出てくる日本語独自の東京弁のべらんめぇ調の節回しとかカッコいいんだよ
なにげに民謡や浪曲の流れも汲んでるんだよな米津玄師って
Adoなんかも若干その感じがあるけど
もっともAdoの場合は椎名林檎の影響だろうけど
昭和歌謡が若者に人気があるのは良く分かる
情緒が有るしw
菅野よう子だけ聞いてたけど子沢山よ
自分も親世代にもいえる
あとから親にこっぴどく怒られたけど
虎の子ラミー「ゲゲゲのパクチー」
https://youtu.be/LWv0O2tr5nA?si=nUT_4peYk8I3FC8W
「SOS」
https://youtu.be/D2PET7YyiSw?si=Y9qEygVIQv5semPB
日本のバンドは面白い
メスカリンドライブ改めて聴いたけどやっぱカッコいいわ
「アス・ホール」
https://youtu.be/eylRthKPJf4?si=Gj7qbfv7Zi_dbFUJ
数年前亡くなった寺内タケシやカート・コバーンが狂喜した少年ナイフとかボアダムスとか海外での方が人気ある日本のバンドはたくさんありますね
ビーイング系もアニソンじゃん
昭和歌謡がリバイバルされてるのはガキの親がそれを聞いてない(=好きじゃない)からだよ
ガキの親が聞いてたのは小室とかヴィジュアル系
ガキはいつだって親世代のモノに反抗する
https://youtu.be/E2cHqXEkPJ4?si=BQWxLNAz8d0ydP1O
Adoって自分で曲書いてないんじゃ
五七調でダジャレで韻を踏むってのはオッペケ節なのよ基本
秋田音頭です♪すたかさっさ ほいさ って立派なラップには叶わないよ
Adoと椎名林檎を結びつけるのは安直すぎ
ニーナ・シモンはまだ聴ける。
マイケルジャクソン
カニエ•ウエスト
後の音楽はカス
初期のダヨネーってのに比べたらかなり進化した
ダンスも日本人はリズム感ないとか言われてたのに今じゃ小さい子供が跳ね回ってる
まだ全員揃ってビシッと同じことする体操っぽさは残ってるけど
Funkadelic
亀川千代
RIP
ダモ鈴木
誰それの曲だから良いということもない。
ジャンルも関係ない。
良いから気にいるし、受け入れる。
年齢は関係ないと思う。
50代になった今でもいい曲との出会いは
ちょくちょくあるから。
マイケル・ジャクソンは嫌い
カニエ・ウェスト聴いてみる
聴いてみる。
ナベサダは向こうでは解ってないってバカにされてる
https://youtu.be/6kNmsGUYn5E?si=N5yhzEwwEQhhBQ0y
カニエウエスト聴けたらケンドリックラマーもおすすめ
ヒップホップだけどインテリ臭がする系統
今でもたまに聞く
https://youtu.be/p4QqMKe3rwY?si=a11RiBU9i-fD0f_q
リズム感が無いんじゃないんだよ
リズムが違うだけなんだよ
バイバイバイバイ🎵バイオマ〜ン♪
なんか川崎でディギーのアルバム車で馬鹿丸出しで爆音で聴いてたら黒人からナイスミュージックって言われた
oasisのchampagne Supernovaとかね
影響あるかもな
テレビ番組で演歌が流れてた時代の年寄りでしょ
以来還暦の今までずっとクラシックばかり聴いてる
こと田園に関しては後に聴いたワルターやクリュイタンスの方が素敵だったw
飲み会とかサラリーマン応援歌
黒歴史として封印してる。いま恥ずかしくて聞けない