【退職代行】サービスに依頼殺到 新入社員も続々利用 背景に「配属ガチャ」 早期退職を「寮」で防止の企業もアーカイブ最終更新 2024/04/28 12:541.テイラー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼まだ新年度を迎えて1カ月もたっていないが、大阪市では、退職を代行するサービスに依頼が殺到している。何らかの理由で、会社に退職の意思を伝えられない人に代わって、このように電話連絡や事務手続を行う。費用の相場は2万円~5万円。さらに、2回目以降の退職代行で料金が安くなる「リピート割」もある。さらに、まだ4月だというのに、新入社員からの退職代行依頼も12件あり、そのうち2件は、4月1日に手続きを行ったということだ。会社をすぐに辞めてしまう理由とは。2年前、入社して1日で退職した男性に話を聞いた。ハウスメーカーの営業をやろうかと。会社も最初の印象はよくある、(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/b56285d637d85420a6e19bc5d46046892bc8fd81https://www.fnn.jp/articles/gallery/690179?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&image=22024/04/27 08:40:201102すべて|最新の50件2.名無しさんBfhNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で言ったほうが早くて金もかからないのに2024/04/27 08:41:0933.名無しさんkzyCFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言いにくいって気持ちはわかるけどな2024/04/27 08:41:284.名無しさん9L1eVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職しやすい環境が整ってきてる2024/04/27 08:41:435.名無しさんYB3XSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな早く辞めるなら新卒採用とかも意味ないだろ2024/04/27 08:42:0816.名無しさんlt2uh(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さて採る側としては、「優秀だけど潰しがきくからすぐ出ていきそうな人」と「いまいちパッとしないけどそう簡単には辞めなさそうな人」と、どっちがいいんでしょうねぇ?2024/04/27 08:42:1917.名無しさんMV1pTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恐怖や抑圧で縛り付けるとかやってる事がカルトと変わらない2024/04/27 08:43:1918.名無しさんlt2uh(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5(意図した訳でも、団結した訳でもないのに)新卒者みんなで、なんとなく新卒至上主義を無理くり崩しちまったって感じだな。2024/04/27 08:44:0919.名無しさんPWhO6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「すぐ辞める」という経歴にキズが付くという概念は変わらないのによくやるわ2024/04/27 08:45:10110.名無しさんsmdXiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8これは良い傾向だと思うけどこれを機に転職が当たり前の世の中になってほしい2024/04/27 08:46:07111.名無しさんEF3sSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなの逆効果だよそいつは逃れたい思考で染まるし仕事でパフォーマンス発揮するわけもなく辞めさせてやれよというか企業も居着いて貰う努力しろよな2024/04/27 08:46:4312.名無しさんlt2uh(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10しかし転職してうまくいく奴はうまくいくだろうが、ダメな奴は落ちていくだろうね。自分の力量の見極めが大事。2024/04/27 08:47:55113.名無しさんk1lgJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の子なら「ここじゃ無理です。変えて下さい」って言えるだろラインで2024/04/27 08:48:2414.名無しさんT3XO3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6やる気や向上心があって優秀な人間が自分たちの会社に居続けるかどうかぐらいわかるだろうになやる気もなく行動力もなく低学歴でどこにも通用しない人間を採用すべきだわ2024/04/27 08:49:18115.名無しさんPWhO6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らみたいに「辞め癖」がついて、最終的にはネットの虚偽人生設定頼りが基本の、5080無職子供部屋おじさん量産システムだな2024/04/27 08:49:4216.名無しさんkkKtcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下戸は酒社会の会社だと気が付けば早く辞めた方がいい。2024/04/27 08:49:54217.名無しさんyaXdMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業がエエカッコシーをして新入社員をだますほうがわるい新卒も入りたい企業があるならなんでも使って内情を探れ外注の清掃アルバイトで社風と業務を確認しましたって猛者もいるぞ2024/04/27 08:50:05318.名無しさんlt2uh(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17>外注の清掃アルバイトで社風と業務を確認しましたって猛者もいるぞそれはすごい・・・2024/04/27 08:53:1019.名無しさんlt2uh(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14それで企業も個人もお互い「落ち着くところに落ちつく」のが健全な形なのかもな。2024/04/27 08:54:2120.名無しさんPprlaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辞める時点でもう会社の人間じゃないただの他人だから、口汚く罵ったり嫌味を言ったりすると思われてんだろ2024/04/27 08:54:4621.名無しさんDyEqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の若者に頑張るって概念は無いからな2024/04/27 08:55:1022.名無しさん08XnOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17根性あるなそいつ。何なら会社勤めしないでも起業した方がいいんじゃないかって行動力だ。2024/04/27 08:56:3323.名無しさんlt2uh(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16月桂冠とか大関とか菊正宗とか・・・2024/04/27 09:00:2224.名無しさん9QJOMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先祖ガチャ親ガチャ先生ガチャ上司ガチャすべて他責思考で何でもハラスメント給付 援助 支援 便りの無能人間多すぎ2024/04/27 09:03:14125.名無しさん1Y9L1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貴方も相手からしたら大外れガチャである事は自覚しとけよ2024/04/27 09:05:2626.名無しさんffdqNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼配置ガチャで騒ぐのなら終身雇用も崩壊しているので新卒一括採用を辞めて無能に厳しいジョブ型採用に移行すればよろしい2024/04/27 09:08:0827.名無しさんfankR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寮なんかますます辞めたくなるだろ2024/04/27 09:09:5828.名無しさんH2EhuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1頭のキレる賢いやつを選べばワガママで従順な奴隷を選べばそいつはバカでこのジレンマめっちゃウケる2024/04/27 09:12:0629.名無しさんogGLN(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7過去60年くらい日本全体がそういうカルトで労働者を縛りつけてたじゃないか「転職する奴は根気が無い奴だからここを辞めても次は無い」って新卒一括採用と終身雇用以外の就労の道は大多数の勤め人には閉ざされていたも同然2024/04/27 09:12:4130.名無しさんaNagiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当人同士で話すと長引いたりきつくてダメージ受けたりそれを省く意味ではいいのかなとも思うが嫌な事をお母さんにやってもらってる感がすごいある2024/04/27 09:13:1731.名無しさんogGLN(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24頼り便りお前は偉そうな能書きを垂れる前に小学校レベルから学ぶことがあるだろ2024/04/27 09:13:4732.名無しさん3K0MKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入社時には人事異動とか人事評価、会社の方針は夜の酒席で決まると理解しないと判った時のショックが大きい。例えばハローワークから入ったやつが酒で上役に取り入り夜にイロイロ決めてたのを見たことがある。2024/04/27 09:14:2633.名無しさんqcpol(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこが、耐え時、つらさのピークを乗り越えるきっかけでもあったのだか、それすら許さぬ世の中にポイズン2024/04/27 09:14:3434.名無しさんrQ2pU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17昔から地方の地場産業は嘘が多い社会人になって地元の経済雑誌とか経営者の発言、その経営者が所属する政治家の後援会の議員見てると情けないと思う2024/04/27 09:16:3535.名無しさんpGxLfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今も昔も新卒がやめる確率は3割程度で変わらんてねこのスレも今どきの若いもんはで埋まるぞ見ててみ2024/04/27 09:19:06136.名無しさんogGLN(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9それもまあそうなんだが今までは「企業サマが正しい」っていう前提があったけど昨今の、退社代行サービスを利用してすぐ辞めてる奴は「入社前に聞いていたことと違う!」っていういわば企業側が我々新人を騙して入社させたな〜っていう面もあるんじゃないかな今まではかなりの騙しがあっても慣行的に泣き寝入りしていたのがこれからはもう通用しない的な2024/04/27 09:19:1037.名無しさん81p0jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼就職は恋愛と同じ嫌なら辞める長く付き合って行くものだから少なくとも定年までね2024/04/27 09:25:4938.名無しさんTt9P3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の子は、YES、NO、を言えるようになった。欧米ではあたりまえの事を。曖昧に苦笑いをするだけの日本人体質から脱皮できる可能性が高まってきて良き方向へ2024/04/27 09:28:22139.名無しさんfCMYsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういう教育を受けてきたからなこの頃の奴等は2024/04/27 09:30:2840.名無しさん2A6vTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全寮制な時点でその会社はやめるよな2024/04/27 09:32:50141.名無しさんhsfm1(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネタかとおもたらほんまにあったわhttps://yametaraeenen.com/https://momuri.com/2024/04/27 09:32:5242.名無しさんqcpol(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社名は確実に助長していているな。2024/04/27 09:34:0943.名無しさん454VzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼就職代行はないの?2024/04/27 09:36:36144.名無しさんxm4rlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの会社パソコンと睨めっこする仕事なんだけど「体を動かす仕事がしたい」とか「自然と触れ合う仕事がしたい」とかいう理由で辞めるやつ結構多いんだわ一年くらいでそれはまぁわかるんだけど数日数週間で言われると「何で入ってきたんだ?」と思ってしまう2024/04/27 09:40:45145.名無しさんogGLN(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35大手の一流企業なんか新卒が一年以内に辞めるのは100人にひとりくらいコンプライアンスもへったくれも無いような田舎の中小零細企業なんかだと2割3割辞められるんだろう2024/04/27 09:41:1446.名無しさん6ZuRAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フミオ<自主退職に課税しても、いいかなっ♪2024/04/27 09:41:4547.名無しさんhsfm1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなビジネスが成り立つなら他にも代行するビジネスが流行るかも代行の代行しますとか2024/04/27 09:42:0048.名無しさんhsfm1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43それ替え玉2024/04/27 09:43:2649.名無しさんogGLN(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38就労就職も契約社会に移行すればいいだけの話今までは新卒就労就社かつ同じところで定年が人生そのもので、社会的信用もそこにほとんど掛かっていたから企業の方が従業員に一方的にかなりの負荷をかけても許されていたこれからは就社させるにあたって事前にきっちり業務内容の契約を結んで、契約違反するような雇い主がペナルティを払うような社会になっていけばかなり解決2024/04/27 09:46:1350.名無しさんHN2BeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな早期に退職されちゃ、新卒を取る意味がないから働きたいやつだけ取ることになるんだよな結局2024/04/27 10:07:4151.名無しさんDMbQz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リピ割は草2024/04/27 10:13:3552.名無しさんBRcTyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12そんなんたかだか20代で自分の力量なんてわからんてそれに昨今の会社は10年後潰れてないかわからない時代2024/04/27 10:19:4553.名無しさんSxvCOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転職にも税金かけるか🤓2024/04/27 10:20:35154.名無しさんZFXSDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40そこは離職率低いって話なんだけどね2024/04/27 10:21:33155.名無しさんxkEFF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44退職時に真の理由を言う人はいない。2024/04/27 10:27:0356.名無しさんx7LVB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53間抜けな議員が考えそうな事だな。2024/04/27 10:30:3757.名無しさんx7LVB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2計算した上でだろ。自分でそんな事も出来ないのか?って言う奴も、旧世代から見れば自分でそんな事も出来ないのかレベルたぜ。2024/04/27 10:37:52158.名無しさんzjBloコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職と転職をしにくい環境にしてるからな企業側の都合で2024/04/27 10:38:0159.名無しさんjMlQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会保険手続きやってる人キレてそうやめるなら3日以内にね2024/04/27 10:48:4460.名無しさんnLhsPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57江戸 伊勢まで歩くこともできず戦国 忠義も尽くせず古代 獲物も取れず火もおこせない\軟弱者/2024/04/27 10:52:5661.名無しさんfankR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は我慢を小さい頃から叩き込まれるつまらない授業を一日中机に座って聞かされ高校卒業する頃には立派な奴隷根性が植え付けられている2024/04/27 10:55:0362.名無しさんlt2uh(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54事前に「全寮制だ」と告知することで、覚悟を決めた者だけが残るフィルターになってるんだよね。2024/04/27 11:03:1563.名無しさんNmLkEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数日から2年なら、ちょっとしたパートタイマー雇っただけなので会社にとっては何の負担もないぜ。4~10年目が辞められるのが一番きついな2024/04/27 11:06:11164.名無しさんvwXeQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使えるものは使えばいいだろ、そういう選択肢がないよりは遥かにいいよw2024/04/27 11:06:4465.名無しさんAMilP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16業務外集会でのコミュニケーションこそ正義って考えてる奴らな飲み会の席でもパワハラはダメなの分かってないよな2024/04/27 11:16:2766.名無しさんAMilP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中途採用者には労働条件通知に加えて雇用契約書結ぶけど新卒には労働条件通知だけで終わるケースあるよな俺も新卒時の大会社で、雇用契約書取り交わした記憶ないわ労働条件通知書も今みたいなしっかりした内容じゃないし2024/04/27 11:18:4567.名無しさんYjDHMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウィンドウショッピングするように次から次へと転職先選べるならそりゃそうなるよな超売り手市場かつ若い時代だけの特権だね2024/04/27 11:27:1968.名無しさんBHLq3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>全寮制を導入した2年後から、新入社員は、誰1人退職していない。2年後、ってところがポイントだな。事前に条件を明示していれば新入社員もガチャとは思わず退職もしないことの証左。2024/04/27 11:38:5869.名無しさんv8nXW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63長期的には若手が減るのは組織にとって痛手じゃねすぐ追加できるならいいけど採用にも各種コストかかるわけで2024/04/27 12:07:2570.名無しさんv8nXW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあすぐ辞められるのは人事の責任ではあるな適当に選考してるから2024/04/27 12:08:5771.名無しさんmB6Q1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人生はガチャの連続なのに何を言ってんだかリセマラとかねーぞ2024/04/27 12:11:1272.sageTQ8MWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうブラック企業側も騙しづらくなってきたなツートンカラーの二重構造が増えるかもしれん2024/04/27 12:13:54273.名無しさんlt2uh(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72これは言えてるかも。やっぱ現代は情報戦よな。2024/04/27 12:15:4674.名無しさんC74rW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうサービスも如何なものかと思うけどな如何なる理由があるにせよ社会人なら自分のケツくらい自分で拭けなきゃこういうサービスは未成年限定に規制しなきゃ日本人から責任感が失われてしまいそうな気がしてならないわ2024/04/27 12:18:06175.名無しさんxkEFF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の会社だったら利用する必要はない。2024/04/27 12:18:4776.名無しさんFLgznコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転職代行もあればいいのにな2024/04/27 12:34:3677.名無しさんO5LVSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内部留保バカ企業ばっかやからな社員に金使えボケ2024/04/27 12:50:5378.名無しさんDMbQz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74責任感などあらゆる世代で持ち合わせていないので問題無い2024/04/27 13:13:44179.名無しさんC74rW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78持ち合わせてないからといって責任を丸投げする様な仕事を認めてて良いって事にはならんと思うけどな更に事態を悪化させるだけだし2024/04/27 13:19:1080.名無しさんogGLN(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72ブラック企業のブラック経営者のところに労働者が集まらない仕組み、ブラック経営者自体が市場から淘汰される仕組みを整えていかないといけない2024/04/27 13:41:08181.名無しさんWwFCkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寮に監禁2024/04/27 14:40:5082.名無しさんcQueOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80ブラック企業は増えたというより、昔はブラックと見なされていなかったのが、社会常識や法律改正によりブラック認定されるようになった、というのが正しい。ブラック経営も犯罪の一種として考え、クリーンにしようとした時の障害原因を調べていくと、冤罪を恐れて追及しない、という点に辿り着く。冤罪率一般については「犯罪率が下がっている場合、捜査方法を変えないと冤罪率が上がる」というパラドックスが有る。此処で捜査方法に該当するのは、ブラック企業であるという兆候をどうやって見つけるか?になる。例えばブラック経営する目的の一つは、脱税をする事なので、カネの流れにシグナルが現れる。その他、従業員を黙らせ、支配する為にパワハラなどが常態化する。そのうちブラック企業検知AIとかサービス開始するかもね。2024/04/27 15:32:05183.名無しさん93lELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斜め上行くいなば△2024/04/27 15:35:4584.名無しさんd4uCBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寮は微妙馴染めればいいが、そうでないと人間関係が鬱陶しい場合あり2024/04/27 15:36:5885.名無しさんJrRoKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分も退職代行サービスは考えたけど転職先が無いからあきらめた2024/04/27 16:05:2486.名無しさんrIp22コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リピート割ってwどんだけ不適合者なんだよww2024/04/27 16:15:1187.名無しさんPO8ACコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人不足なのがわかってないアホがちらほらいるからなせめてスマホやパソコンで人口統計ググってくるくらいしないか?新成人は100万人台、若者はガンガン減ってんだよ2024/04/27 16:54:1988.名無しさんzyHM9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同期2人も一緒に辞めたい言うてるんですが団体割とか友達紹介割とかないすか🥺🥺😀 🤔2024/04/27 16:54:3489.名無しさんrQ2pU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82ブラックと言う言葉もなかったし大昔は給料が上がり続ける信仰があったバブルがはじけて終わってる2024/04/27 16:58:2890.名無しさんhLy9jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長時間拘束(勿論サビ残付き)価値が著しく低い円で給料支払いだからな罰ゲームでしかない2024/04/27 16:58:3091.名無しさんlHgihコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは中途ガンガン採り出してから、露骨に平均の質が下がってるわやっぱ優秀なのは新卒で入ってくる子だけどレベルの低さに嫌気さして早めに出ていっちゃう2024/04/27 17:51:21192.名無しさんWJRN9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リピート割てw2024/04/27 18:08:2293.名無しさんPLc4EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職代行使うの普通になったなまあ、プロに任せるのが一番2024/04/27 18:14:4494.名無しさん9DEYGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91中途の質が低いんじゃなくて質の低い中途しか取れない会社ってことだ新卒が逃げ出してるようじゃもダメだろ2024/04/27 18:49:0195.名無しさんjRPptコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2あえて代行通すことで業界に証拠を残すんだよ2024/04/27 19:09:3196.名無しさんQXGrDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2言ったけど退職許可出ないからでしょ。新卒に退職許可出す会社あるのかっていう2024/04/27 19:59:4097.名無しさんRcnBuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな子たちが増えてくれたお陰で無能社員切りやすくなってはいるんだよね2024/04/27 23:52:4198.名無しさんfdW2qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃブラック企業なんかに自分自身がわざわざ出向きに行きたくもねーよな2024/04/28 02:36:4999.名無しさん6kzXPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知り合いのトラックの運ちゃんが副業で退職代行やってたけどあれって簡単にできる仕事なのか?2024/04/28 05:16:301100.名無しさんTlYULコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼代行とはいいとこに目を付けたよな.様々な代行が考えられる。プロポーズ代行交際申し込み代行両親に挨拶代行上司に反論代行飲み会代行2024/04/28 06:41:00101.名無しさんx5qJdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若い優秀なのが入って来ると立場を脅かされるし、趣味で新人潰しを自慢げにやるハンターハンターのトンパみたいな奴もいる俺も心の狭さじゃ誰にも負けないつもりだが、上には上がいて滋味な虐めを思いつくんだよなぁ2024/04/28 07:29:19102.名無しさんDbIktコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99当の本人じゃないから心を空にして出来るのでは2024/04/28 12:54:38
【政治】河野太郎氏 消費税減税は「悪い手だと思う」 マイナンバーを活用して資産を把握し、本当に困っている人へ給付することの必要性を語るニュース速報+121013.52025/04/28 08:02:15
【コメ不足と高騰】「お金さえ出せば手に入ると日本人が信じ過ぎた」と他人事のように語る江藤農水大臣 「必要な分だけ買っていただく」に消費者から出る不満「買い占めるほどコメはないよ」ニュース速報+281767.22025/04/28 08:02:01
何らかの理由で、会社に退職の意思を伝えられない人に代わって、このように電話連絡や事務手続を行う。
費用の相場は2万円~5万円。さらに、2回目以降の退職代行で料金が安くなる「リピート割」もある。
さらに、まだ4月だというのに、新入社員からの退職代行依頼も12件あり、そのうち2件は、4月1日に手続きを行ったということだ。
会社をすぐに辞めてしまう理由とは。2年前、入社して1日で退職した男性に話を聞いた。
ハウスメーカーの営業をやろうかと。会社も最初の印象はよくある、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b56285d637d85420a6e19bc5d46046892bc8fd81
https://www.fnn.jp/articles/gallery/690179?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&image=2
やってる事がカルトと変わらない
(意図した訳でも、団結した訳でもないのに)新卒者みんなで、なんとなく新卒至上主義を無理くり崩しちまったって感じだな。
これは良い傾向だと思うけど
これを機に転職が当たり前の世の中になってほしい
そいつは逃れたい思考で染まるし
仕事でパフォーマンス発揮するわけもなく
辞めさせてやれよ
というか企業も居着いて貰う努力しろよな
しかし転職してうまくいく奴はうまくいくだろうが、ダメな奴は落ちていくだろうね。
自分の力量の見極めが大事。
ラインで
やる気や向上心があって優秀な人間が
自分たちの会社に居続けるかどうかぐらいわかるだろうにな
やる気もなく行動力もなく
低学歴でどこにも通用しない人間を採用すべきだわ
新卒も入りたい企業があるならなんでも使って内情を探れ
外注の清掃アルバイトで社風と業務を確認しましたって猛者もいるぞ
>外注の清掃アルバイトで社風と業務を確認しましたって猛者もいるぞ
それはすごい・・・
それで企業も個人もお互い「落ち着くところに落ちつく」のが健全な形なのかもな。
根性あるなそいつ。
何なら会社勤めしないでも起業した方がいいんじゃないかって行動力だ。
月桂冠とか大関とか菊正宗とか・・・
親ガチャ
先生ガチャ
上司ガチャ
すべて他責思考で
何でもハラスメント
給付 援助 支援 便りの無能人間多すぎ
終身雇用も崩壊しているので新卒一括採用を辞めて
無能に厳しいジョブ型採用に移行すればよろしい
頭のキレる賢いやつを選べばワガママで
従順な奴隷を選べばそいつはバカで
このジレンマめっちゃウケる
過去60年くらい
日本全体がそういうカルトで労働者を縛りつけてたじゃないか
「転職する奴は根気が無い奴だからここを辞めても次は無い」って
新卒一括採用と終身雇用以外の就労の道は大多数の勤め人には閉ざされていたも同然
それを省く意味ではいいのかなとも思うが
嫌な事をお母さんにやってもらってる感がすごいある
頼り
便り
お前は偉そうな能書きを垂れる前に小学校レベルから学ぶことがあるだろ
例えばハローワークから入ったやつが酒で上役に取り入り夜にイロイロ決めてたのを見たことがある。
昔から地方の地場産業は嘘が多い
社会人になって地元の経済雑誌とか経営者の発言、その経営者が所属する政治家の後援会の議員見てると情けないと思う
このスレも今どきの若いもんはで埋まるぞ見ててみ
それもまあそうなんだが
今までは「企業サマが正しい」
っていう前提があったけど
昨今の、退社代行サービスを利用してすぐ辞めてる奴は
「入社前に聞いていたことと違う!」
っていう
いわば企業側が我々新人を騙して入社させたな〜っていう面もあるんじゃないかな
今まではかなりの騙しがあっても慣行的に泣き寝入りしていたのがこれからはもう通用しない的な
長く付き合って行くものだから
少なくとも定年までね
ほんまにあったわ
https://yametaraeenen.com/
https://momuri.com/
一年くらいでそれはまぁわかるんだけど数日数週間で言われると「何で入ってきたんだ?」と思ってしまう
大手の一流企業なんか新卒が一年以内に辞めるのは100人にひとりくらい
コンプライアンスもへったくれも無いような田舎の中小零細企業なんかだと2割3割辞められるんだろう
他にも代行するビジネスが流行るかも
代行の代行しますとか
それ替え玉
就労就職も契約社会に移行すればいいだけの話
今までは新卒就労就社かつ同じところで定年が人生そのもので、
社会的信用もそこにほとんど掛かっていたから企業の方が従業員に一方的にかなりの負荷をかけても許されていた
これからは就社させるにあたって事前にきっちり業務内容の契約を結んで、契約違反するような雇い主がペナルティを払うような社会になっていけばかなり解決
働きたいやつだけ取ることになるんだよな結局
そんなんたかだか20代で自分の力量なんてわからんて
それに昨今の会社は10年後潰れてないかわからない時代
そこは離職率低いって話なんだけどね
退職時に真の理由を言う人はいない。
間抜けな議員が考えそうな事だな。
計算した上でだろ。
自分でそんな事も出来ないのか?って言う奴も、旧世代から見れば自分でそんな事も出来ないのかレベルたぜ。
やめるなら3日以内にね
江戸 伊勢まで歩くこともできず
戦国 忠義も尽くせず
古代 獲物も取れず火もおこせない
\軟弱者/
つまらない授業を一日中机に座って聞かされ
高校卒業する頃には立派な奴隷根性が植え付けられている
事前に「全寮制だ」と告知することで、覚悟を決めた者だけが残るフィルターになってるんだよね。
4~10年目が辞められるのが一番きついな
業務外集会でのコミュニケーションこそ正義って考えてる奴らな
飲み会の席でもパワハラはダメなの分かってないよな
新卒には労働条件通知だけで終わるケースあるよな
俺も新卒時の大会社で、雇用契約書取り交わした記憶ないわ
労働条件通知書も今みたいなしっかりした内容じゃないし
超売り手市場かつ若い時代だけの特権だね
2年後、ってところがポイントだな。
事前に条件を明示していれば新入社員もガチャとは思わず退職もしないことの証左。
長期的には若手が減るのは組織にとって痛手じゃね
すぐ追加できるならいいけど採用にも各種コストかかるわけで
適当に選考してるから
リセマラとかねーぞ
ツートンカラーの二重構造が増えるかもしれん
これは言えてるかも。
やっぱ現代は情報戦よな。
如何なる理由があるにせよ社会人なら自分のケツくらい自分で拭けなきゃ
こういうサービスは未成年限定に規制しなきゃ日本人から責任感が失われてしまいそうな気がしてならないわ
社員に金使えボケ
責任感などあらゆる世代で持ち合わせていないので問題無い
持ち合わせてないからといって責任を丸投げする様な仕事を認めてて良いって事にはならんと思うけどな
更に事態を悪化させるだけだし
ブラック企業のブラック経営者のところに労働者が集まらない仕組み、
ブラック経営者自体が市場から淘汰される仕組みを整えていかないといけない
ブラック企業は増えたというより、昔はブラックと見なされていなかったのが、社会常識や法律改正によりブラック認定されるようになった、というのが正しい。
ブラック経営も犯罪の一種として考え、クリーンにしようとした時の障害原因を調べていくと、冤罪を恐れて追及しない、という点に辿り着く。
冤罪率一般については「犯罪率が下がっている場合、捜査方法を変えないと冤罪率が上がる」というパラドックスが有る。
此処で捜査方法に該当するのは、ブラック企業であるという兆候をどうやって見つけるか?になる。
例えばブラック経営する目的の一つは、脱税をする事なので、カネの流れにシグナルが現れる。
その他、従業員を黙らせ、支配する為にパワハラなどが常態化する。
そのうちブラック企業検知AIとかサービス開始するかもね。
馴染めればいいが、そうでないと人間関係が鬱陶しい場合あり
転職先が無いからあきらめた
どんだけ不適合者なんだよww
せめてスマホやパソコンで人口統計ググってくるくらいしないか?
新成人は100万人台、若者はガンガン減ってんだよ
ブラックと言う言葉もなかったし大昔は給料が上がり続ける信仰があった
バブルがはじけて終わってる
価値が著しく低い円で給料支払い
だからな
罰ゲームでしかない
やっぱ優秀なのは新卒で入ってくる子だけどレベルの低さに嫌気さして早めに出ていっちゃう
まあ、プロに任せるのが一番
中途の質が低いんじゃなくて質の低い中途しか取れない会社ってことだ
新卒が逃げ出してるようじゃもダメだろ
あえて代行通すことで業界に証拠を残すんだよ
言ったけど退職許可出ないからでしょ。新卒に退職許可出す会社あるのかっていう
無能社員切りやすくなってはいるんだよね
プロポーズ代行
交際申し込み代行
両親に挨拶代行
上司に反論代行
飲み会代行
俺も心の狭さじゃ誰にも負けないつもりだが、上には上がいて滋味な虐めを思いつくんだよなぁ
当の本人じゃないから心を空にして出来るのでは