【火災原因】リチウムイオン電池の発火が増加アーカイブ最終更新 2024/03/28 23:361.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 和歌山市内で昨年確認された火災のうち、最も多かった出火原因は「電気機器」だったことが市のまとめで分かった。特に、鉛蓄電池に替わって幅広く使われるようになったリチウムイオン電池による火災が増えたことが影響しているという。市消防局予防課によると、電気機器が最多となるのは、記録が残る1950年以来初めてという。 予防課によると、昨年1年間に確認された火災は91件。うち電気機器が原因となった出火は15件で、うち7件はリチウムイオン電池の発火によるものだった。原因の2番目はたばこ(14件)で、たき火(10件)と続く。 リチウムイオン電池は、使い捨てタイプのほか、繰り返し充電できるタイプがあり、スマートフォンやデジタルカメラ、電動工具などに内蔵されている。強い力がかかると発火する危険性が指摘されており、和歌山市内でも実際、リチウムイオン電池内蔵の電気機器が「一般ごみ」として捨てられてしまい、ごみ処理施設の粉砕器でつぶされて発火したという。一般的な使用で充電中に発火したこともあった。 「電気機器」に起因する火災では、冷蔵庫や電子レンジなどの電化製品を、故障したまま使って発火した事案があったという。 総務省消防庁の「令和5年版消防白書」によると、続きはこちらhttps://www.asahi.com/articles/ASS3W722CS3PPXLB002.html2024/03/28 11:17:5869すべて|最新の50件20.名無しさんF1YFfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華製2024/03/28 11:51:4321.名無しさんXe2aVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池というより、充電池回収枠を用意して回収すればええのに駅とか家電屋にコソッと置かれても見つけにくいし、持ち出すの面倒やねん2024/03/28 11:58:54122.名無しさんL3n6mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未だにリチウムを回収する場所さえない行政の怠慢レアメタルだぞ 空き缶なんか回収してる場合じゃない2024/03/28 12:09:55423.名無しさんrjmAoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者や主婦に電池の見分けろとか無理だよな充電池と乾電池、ボタン電池と別けろとか無理だろ単3と単4の区別も怪しいのに2024/03/28 12:11:2024.名無しさん5joIxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22これだ今だにどこにも出せなくて家で保管してる日本は生産流通を優先してリサイクルなんかなんちゃってすぎる2024/03/28 12:14:1325.名無しさんq5q3SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ、家庭用電池は一度ニッケル水素電池に戻すべきでは?2024/03/28 12:16:0226.名無しさん56f0TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つうかリチウム電池自体引き取らない自治体あるんだよホムセンとかに回収丸投げしてんのマジで2024/03/28 12:26:4027.名無しさん9lxLiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22行政でやってくれんと困るよね捨てられずに貯まっていく一方だわ2024/03/28 12:29:1528.名無しさんoNskeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなもん手軽に売るほうがどうかしてる危険物なら免許制にしろよ2024/03/28 12:31:5229.名無しさんq7oJiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供とゴミ処理施設に見学行くとよく分かる施設ではゴミをクレーンで掴んで高所から落として混ぜる行程があるんだがその衝撃で発火する事があるんだとさ、大抵がリチウムイオン電池なんだろうとアホが回収に出す手間を面倒くさがって一般ゴミとして出す、そして発火するアホはそんな事にまで気が回らないか気にしないから発火事例が増えていく2024/03/28 12:33:3630.名無しさんUw6HJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局ニッケル水素になる?2024/03/28 12:40:56131.名無しさんSQYFMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22あまりにも危険すぎてリサイクル難しいんだよ小型爆弾みたいなもんだから安全対策にコストかければ出来なくもないが赤字まみれになる2024/03/28 12:44:1232.名無しさんeYCAZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イヤホンもモバイルバッテリーも複数持ってるからなぁ火事は怖いけど使わない暮らしには戻れない2024/03/28 12:55:1933.名無しさんV7mY5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池を搭載したEVやHVは危険物搭載車両として長いトンネルは通行禁止にしたほうがいいよ。2024/03/28 13:00:18134.名無しさんEUcG8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22田舎は知らんけど都内は無料で回収してるけど?2024/03/28 13:06:02135.名無しさんIoi5e(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34都内ではないけど、うちの方は電池出せる日が決まっててボタン電池・アルカリ電池・リチウムイオン電池なんでもまとめて回収してくれる2024/03/28 13:11:51136.名無しさんpx66o(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21電気屋とかにある気がするけど2024/03/28 13:24:12137.名無しさんYRyxpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからリチウム電池のEVなんて無理なんだよ2024/03/28 13:26:5638.名無しさんpx66o(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33リチウムイオン電池やらそれを使っているEVは危険なイメージがあるだろうけど、実際に燃えているのはガソリン車の方が多いし、モバイルバッテリーやら電子端末なんて腐る程の数が出ていてこの数字っていうのも考慮するべきだよ2024/03/28 13:27:0439.名無しさんFO0unコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今時バッテリー取り出せるようになってるものなんてほとんどないからな 普通にゴミでしょ2024/03/28 13:33:4440.名無しさんCr8f5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36リサイクルマークの付いたものだけじゃね小型家電に仕込まれてるようなものは対象外かと分解して取り出すわけにもいかんし分別も微妙な位置づけ2024/03/28 13:57:11141.名無しさん6PqXDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35うちの方って言われても、あなたんちが、日本の、どこなのかみんなにわかんないよ。2024/03/28 14:13:5842.名無しさんC1418コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ググったらヨドバシが回収ヨドバシ近いから持って行ったわ回収BOXあるのかと店内ぐるぐる探して無く店員に聞いたら回収BOXは無いけどレジで回収しますって言われてレジに持って行ったレジバックヤードに回収BOXあって種類別に店員が仕分けて捨ててた回収しても仕分けるから回収BOX置いてないみたいだった2024/03/28 14:18:02143.名無しさんuR3y6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何年も使ってないiPhone7を久しぶりに見たら本体2センチぐらい膨れ上がって爆発しそうな感じバッテリーは一度安価な中華に変更してて怖いからiPhone修理屋持っててバッテリー取り除きと廃棄してもらったわやっぱり中華バッテリーはダメだ2024/03/28 14:25:5644.名無しさんWPMD9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムって赤札を貼るルールにしるといいよ2024/03/28 14:27:1845.名無しさんWPMD9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以前、中華のは回収先がないから小型家電から取り出した後に保存してたら、今は小型家電に内蔵したままなら捨てられるルールに変わってやんのうちの自治体2024/03/28 14:29:2746.名無しさんpx66o(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40よく見てないから分からないけど、確かに分解しないと取り出せないものが多いかもね。その代わりに防水とか。電圧が0の状態なら普通の電池と変わらないとも思うけどね2024/03/28 14:31:2047.名無しさんvJ1HuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池入りの機器は少し早めに、ブックオフで売り払う2024/03/28 15:29:2048.名無しさんqMvWIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4月からウチの自治体はリチウムイオン電池回収するようになるわ2024/03/28 16:16:0849.名無しさん9IcHx(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30放電性能も急速充電性能も悪杉小電力機器にしか使えん2024/03/28 16:27:38150.名無しさんtvXLmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42小型だけじゃなくて例えばマキタのバッテリーみたいなのもok?2024/03/28 16:29:21151.名無しさん9jAXTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうやって捨てるん?ヤマダ電機で引き取ってくれる?2024/03/28 16:34:0152.名無しさんjWJVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50ヨドバシがどうかは知らないけどマキタ純正なら回収のシステムに加入してるから回収ルートはあるだろマキタ「みたいなの」はそのメーカーが回収システムに加入してるかどうかによる2024/03/28 16:45:2953.名無しさん4CO9hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国「開発者は日本人だだから日本人の責任~!」(´・ω・`)2024/03/28 17:17:4854.名無しさんUw6HJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ところがだ今更ニッケル水素電池!? トヨタがアクアに込めた超絶技術「バイポーラ型バッテリー」の今後 - 自動車情報誌「ベストカー」https://bestcarweb.jp/feature/column/3815322024/03/28 18:19:54155.名無しさんHYAWSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「made in CHINA」2024/03/28 18:33:1056.名無しさん9Nb4oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム自然発火、携帯でも発火してるしビンゴを当てる人は幸運?2024/03/28 19:27:5857.名無しさんMnBXDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼製造物責任法の適用事例でしょうが2024/03/28 19:29:3958.名無しさんjkf2FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうやって処分すればいいか分からんから燃えるゴミに紛れ込ませるんだろ2024/03/28 19:31:1859.名無しさん9IcHx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54だから小電力言うとるんやんHV用電池ってのはEVの数十分の一の容量でわずか数分間のアシストしか出来ない電池のみでの走行能力もほぼない搭載してるモーターはEV用モーターの数十分の一の出力だからなそもそもHVに独立した電動走行能力は不要回生したエネルギーをモーター駆動して動力分割機構で車軸に流せばそれで用を為す省燃費の目標は充電果たせる2024/03/28 19:55:4660.名無しさん9IcHx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すまんw見ないで推測変換タッチてしたら単語が入れ替わってたw◯省燃費の目的は充分果たせる2024/03/28 19:57:5861.名無しさんWm3hNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼忠国バッテリーは爆発する2024/03/28 20:09:0562.名無しさん4TV7eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7中国では危ない日本では安心2024/03/28 20:11:34163.名無しさんYqX1fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本製は安全、中国製は危険なんて言ってたけど、日本製の家電スマホは世界では絶滅危惧種だけどな車はそうならないことを願うね2024/03/28 20:16:16164.名無しさんSRskgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63そもそも最近の日本人なんてすげーテキトーなのに、いまだに日本製に信頼をおくのは前時代的というかなんというか2024/03/28 20:17:5465.名無しさんWMZUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドローンのみならず空飛ぶ車まで開発してるもんな中国はアメリカが設計して我々が高性能の部品を作り中国が完成品を組み立てれば上手くいくのにな世の中は上手くいかんもんだ2024/03/28 20:22:0466.名無しさんe1yOR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62コロナワクチンの薬害を日本のマスコミが全力で隠蔽してるけど、ハイブリッド車の火災事故も同じように隠蔽している可能性があるのでは?2024/03/28 22:28:2067.名無しさんzFALjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のMDウォークマン見つけたので動かそうとしたらディスクが入らなくて中を見たら電池が膨らんでたとりあえず電池を出したが捨て方が分からなくてそのまま放置してる調べたら千代田区は各種電池を蛍光管などとして分別回収してて羨ましく思った。他の地域もやれよ2024/03/28 22:33:0568.sageGZCczコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支那製なんて使ってるから2024/03/28 22:40:2169.名無しさんx4AByコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼製造者に回収の義務を持たせればいいAppleは古いMacからiPhoneまで無償回収してるようだ眼鏡屋も使わない眼鏡回収してるレジ袋有料にするより有意義どう?進次郎君?2024/03/28 23:36:12
【石破首相は周囲にボヤいていた】「なんでこんなに給付金の評判が悪いのだろう、いざ配れば、国民の皆さんに受け取ってもらえるはずなのに」ニュース速報+8071319.62025/05/01 01:10:29
【大阪】「はよ行け。人死ぬぞ。お前、俺、殺人犯になるやんけ」 自宅で人を刺した包丁を持ったままパトカーに近づいた男 「俺はいうたぞ、早くいかな人が死ぬぞって」 警察「まず包丁を下ろせ」ニュース速報+92610.62025/05/01 01:02:26
予防課によると、昨年1年間に確認された火災は91件。うち電気機器が原因となった出火は15件で、うち7件はリチウムイオン電池の発火によるものだった。原因の2番目はたばこ(14件)で、たき火(10件)と続く。
リチウムイオン電池は、使い捨てタイプのほか、繰り返し充電できるタイプがあり、スマートフォンやデジタルカメラ、電動工具などに内蔵されている。強い力がかかると発火する危険性が指摘されており、和歌山市内でも実際、リチウムイオン電池内蔵の電気機器が「一般ごみ」として捨てられてしまい、ごみ処理施設の粉砕器でつぶされて発火したという。一般的な使用で充電中に発火したこともあった。
「電気機器」に起因する火災では、冷蔵庫や電子レンジなどの電化製品を、故障したまま使って発火した事案があったという。
総務省消防庁の「令和5年版消防白書」によると、
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS3W722CS3PPXLB002.html
駅とか家電屋にコソッと置かれても見つけにくいし、持ち出すの面倒やねん
レアメタルだぞ 空き缶なんか回収してる場合じゃない
充電池と乾電池、ボタン電池と別けろとか無理だろ
単3と単4の区別も怪しいのに
これだ
今だにどこにも出せなくて家で保管してる
日本は生産流通を優先してリサイクルなんかなんちゃってすぎる
ホムセンとかに回収丸投げしてんの
マジで
行政でやってくれんと困るよね
捨てられずに貯まっていく一方だわ
危険物なら免許制にしろよ
施設ではゴミをクレーンで掴んで高所から落として混ぜる行程があるんだが
その衝撃で発火する事があるんだとさ、大抵がリチウムイオン電池なんだろうと
アホが回収に出す手間を面倒くさがって一般ゴミとして出す、そして発火する
アホはそんな事にまで気が回らないか気にしないから発火事例が増えていく
あまりにも危険すぎてリサイクル難しいんだよ
小型爆弾みたいなもんだから
安全対策にコストかければ出来なくもないが赤字まみれになる
火事は怖いけど使わない暮らしには戻れない
>>22
田舎は知らんけど
都内は無料で回収してるけど?
都内ではないけど、うちの方は電池出せる日が決まってて
ボタン電池・アルカリ電池・リチウムイオン電池なんでもまとめて回収してくれる
電気屋とかにある気がするけど
リチウムイオン電池やらそれを使っているEVは危険なイメージがあるだろうけど、実際に燃えているのはガソリン車の方が多いし、モバイルバッテリーやら電子端末なんて腐る程の数が出ていてこの数字っていうのも考慮するべきだよ
リサイクルマークの付いたものだけじゃね
小型家電に仕込まれてるようなものは対象外かと
分解して取り出すわけにもいかんし分別も微妙な位置づけ
うちの方って言われても、あなたんちが、日本の、どこなのかみんなにわかんないよ。
ヨドバシ近いから持って行ったわ
回収BOXあるのかと店内ぐるぐる探して無く
店員に聞いたら
回収BOXは無いけどレジで回収しますって言われて
レジに持って行った
レジバックヤードに回収BOXあって
種類別に店員が仕分けて捨ててた
回収しても仕分けるから
回収BOX置いてないみたいだった
iPhone7を久しぶりに見たら
本体2センチぐらい膨れ上がって
爆発しそうな感じ
バッテリーは一度安価な中華に変更してて
怖いから
iPhone修理屋持っててバッテリー取り除きと
廃棄してもらったわ
やっぱり中華バッテリーはダメだ
小型家電から取り出した後に保存してたら、今は小型家電に内蔵したままなら捨てられるルールに変わってやんの
うちの自治体
よく見てないから分からないけど、確かに分解しないと取り出せないものが多いかもね。その代わりに防水とか。
電圧が0の状態なら普通の電池と変わらないとも思うけどね
放電性能も急速充電性能も悪杉
小電力機器にしか使えん
小型だけじゃなくて例えばマキタのバッテリーみたいなのもok?
ヤマダ電機で引き取ってくれる?
ヨドバシがどうかは知らないけどマキタ純正なら回収のシステムに加入してるから回収ルートはあるだろ
マキタ「みたいなの」はそのメーカーが回収システムに加入してるかどうかによる
「開発者は日本人だ
だから日本人の責任~!」
(´・ω・`)
ところがだ
今更ニッケル水素電池!? トヨタがアクアに込めた超絶技術「バイポーラ型バッテリー」の今後 - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/381532
だから小電力言うとるんやん
HV用電池ってのはEVの数十分の一の容量でわずか数分間のアシストしか出来ない
電池のみでの走行能力もほぼない
搭載してるモーターはEV用モーターの数十分の一の出力だからな
そもそもHVに独立した電動走行能力は不要
回生したエネルギーをモーター駆動して動力分割機構で車軸に流せばそれで用を為す
省燃費の目標は充電果たせる
見ないで推測変換タッチてしたら単語が入れ替わってたw
◯省燃費の目的は充分果たせる
中国では危ない
日本では安心
車はそうならないことを願うね
そもそも最近の日本人なんてすげーテキトーなのに、いまだに日本製に信頼をおくのは前時代的というかなんというか
アメリカが設計して我々が高性能の部品を作り中国が完成品を組み立てれば上手くいくのにな
世の中は上手くいかんもんだ
コロナワクチンの薬害を日本のマスコミが全力で隠蔽してるけど、ハイブリッド車の火災事故も同じように隠蔽している可能性があるのでは?
とりあえず電池を出したが捨て方が分からなくてそのまま放置してる
調べたら千代田区は各種電池を蛍光管などとして分別回収してて羨ましく思った。他の地域もやれよ
Appleは古いMacからiPhoneまで無償回収してるようだ
眼鏡屋も使わない眼鏡回収してる
レジ袋有料にするより有意義
どう?進次郎君?