【社会】全ての高校に配備した中華タブレットが半分以上故障した問題で、知事激怒★2アーカイブ最終更新 2024/03/26 09:131.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。一体何が起きているのか。教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。教育委員会が故障の急増を初めて確認したのは昨年7月。厳しい暑さが原因とみられるバッテリーの膨張が各校で続出した。約850台の予備機を投入しても間に合わず、1台の端末を複数の生徒で共有するなどしてしのいだ。この時点で教育委員会は県の知事部局に代替機を確保するための予算措置の相談をしていなかった。担当者はこう説明する。「学校が夏休みに入ってしまい、故障台数の集計に時間がかかった。故障の全体像が見えてきたのが9月下旬だった」そうしているうちに、故障台数はどんどん増え続けた。教育委員会の対応が後手に回っていることは明らか。後藤田正純知事は10月30日に臨時の記者会見を開き、代替機を確保する予算措置を講じると表明。そして教育委員会を批判した。「任せておけない。対応がお粗末だったことをしっかり認めてほしい」故障台数は11月27日には6301台となった。代替機6500台をリース方式で調達する費用7200万円を盛り込んだ補正予算案が11月30日に県議会で可決。今年3月末までに納入業者の無償提供も含めて7千台を調達し、新年度が始まる4月には1人1台が配備できる算段だった。だが1月下旬、充電後にバッテリーが1時間未満しかもたない新たなトラブルの報告があった。教育委員会は充電器に接続しながらであれば使用できるため、外付けバッテリーの確保などで対応できないか検討している。「最終的な不足数は見通せない…」。終わりの見えない対応に、教育委員会の担当者は落胆を隠さなかった。2月29日に開かれた県議会文教厚生委員会では委員を務める県議から、納入業者やメーカーの責任を追及すべきとの声が相次いだ。「3年ももたないのは異常事態。一般常識では損害賠償請求をする」「(家電店で)3年で6割くらいがダメになると言われたら買わない。感覚的にはリコール(のレベル)だ」ツーウェイ社の端末を巡っては、実は約2年前に予兆があった。2021年5月24日、徳島市の徳島県立城ノ内中学校で1台のタブレット端末が焼け焦げたような状態で見つかった。生徒が端末を授業で使うため、保管庫に行くと、黒いすすだらけになっていた。発火した疑いがあり、教育委員会が納入業者を通じて調査したところ、この端末のバッテリーに傷が見つかった。ツーウェイ社のHi10Xという機種だ。この際に、配備されている同機種の他の端末を調査したが、不具合は見つからなかったという。今回の半数以上が故障したタブレットは、入札を経て四電工徳島支店(徳島市)が納入した。入札に参加したのは同支店のみだった。四電工が複数の代理店に調達を依頼したところ、想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだったと説明する。県の監査委員は2月公表の監査結果で、ツーウェイ社を「国内の納入実績の乏しいメーカー」と指摘し、「21年5月に県立中で同社の別機種の端末に不具合が生じた際、危機管理意識を持って一斉点検をすべきだった」と教育委員会の対応の甘さに疑問を呈した。21年の時点でUBOOKの機種を全てチェックしていれば、今回のような混乱は回避できた可能性があるというわけだ。四電工にツーウェイ社製品を提案した代理店によると、昨秋に故障を巡る問題をツーウェイ社側に伝えたが、現在も返答はないという。後藤田知事は昨年10月の記者会見で、県の契約相手である四電工に対して損害賠償請求などの法的措置を検討することを示唆した。ある県幹部はバッテリーが1時間未満しかもたない新たな故障が見つかったことで「フェーズが変わった」と指摘する。https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/68e92fff865112eaea030dbc5eeefd3f12c21131&preview=auto【社会】全ての高校に配備した中華タブレットが半分以上故障した問題で、知事激怒https://talk.jp/boards/newsplus/17106436672024/03/25 02:23:10341すべて|最新の50件2.名無しさんt1g2YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドネシア出身ですか?2024/03/25 02:24:553.名無しさんLZssnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安物買いの銭失い安物しか買えない日本🇯🇵2024/03/25 02:26:484.名無しさんpN4GrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校で子供が使うという過酷な環境下だとどのメーカーでもWindowsタブレットは故障するだろむしろ半分も無事というのは褒めていい2024/03/25 02:29:235.名無しさん461MpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1>想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだった想定から甘かったんだからそこも責任取らせろよ。他人のせいばかりにするな(´・ω・`)2024/03/25 02:39:566.名無しさんdFRWAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安物買ったバカw2024/03/25 02:41:567.名無しさんROclDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そもそもPCでなくタブレットという方針を決定した文部行政のところから間違ってるんじゃないかタブレットの消費期限が短いのは仕様こんなポンコツでなくてもそれはそれで問題2024/03/25 03:13:048.名無しさんs8QYeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くしろと言ったのか2024/03/25 03:15:449.名無しさんwvZSNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼粗悪なシナ製タブレットを買って税金を無駄使いしたいうこっちゃな昔みたいに教科書 ノート 黒板やったらこんなことなかったで2024/03/25 03:19:1810.名無しさんl3QSFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20~30万するタブレット形のパソコンならいざ知らず、5万のタブレットって今や、スマホすら10万する時代Amazonのタブレットで良かったんじゃないの2024/03/25 05:22:4611.名無しさんui34oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生徒たちの家でバッテリーが発火して火災があり隣近所が燃えるかもな学校も可能性がある2024/03/25 05:36:3612.名無しさんabxjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホで授業しろスマホならみんな個人の持ってるやろ2024/03/25 06:05:5513.名無しさんZJxAC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プンプン😡2024/03/25 06:15:3514.名無しさんZJxAC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはりアナログの黒板チョークが1番2024/03/25 06:16:0715.名無しさんxHXsO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国製以外のタブレットの方が少ないだろうな。中国製のママチャリが3年持たなかったって言ってる人がいたら、当たり前だろうって言ってやるわタブレットなんて、永く使うモノじゃ無いからな。ドコモでタダで契約したタブレットは4年で逝ったわ次にデタッチャタブル型を買ったが、やはりノートパソコンの代わりには成らず。半年使って子供に渡したデカいスマホが欲しいならタブレットはアリだが、ノートパソコンの代わりには成らないからな。どちらか片方と成ったらノートパソコンを持つわ2024/03/25 06:31:0216.名無しさんkLma7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の時代は万円の文房具なんてなかった。昭和の時代で高い学習素材はせいぜい野球道具ぐらいだった。2024/03/25 06:49:52117.名無しさんGWNWDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなオンボロ中華タブレットに負ける日本メーカーも情けないね2024/03/25 06:51:4218.名無しさんJyAB1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ昭和なんてやたら高え学習教材の訪問販売全盛期やったろ2024/03/25 06:52:1619.名無しさんXlLqW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼機種選定に関わって承認印押した奴らで修理費負担が原理原則2024/03/25 07:01:2620.名無しさんXlLqW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16書道に使う端渓の安物だけで数万したよ 墨もいいのになると万超えるし、筆は言うまでもないね文字は人を表し、道具は富を示す 弘法が安筆使って笑われたのは格言にされたよな2024/03/25 07:06:0221.名無しさんxHXsO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タブレットなんて物理的要素かメーカーの都合か、3年チョイでアップデート出来なく成る。それが寿命だろうな日本のメーカーのタブレットだって1万円未満で買えるだろう。何千台もなら徳島県オリジナルでも3千円程度で買えるからな2024/03/25 07:22:3422.名無しさんpxoRbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼十分な予算出さなかったのは誰だ?2024/03/25 07:28:2723.名無しさんOWgKnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華は不良品が多く購入に値しない。2024/03/25 07:34:2424.名無しさんevU2MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マチ★アソビ問題で批判を受けた後藤田タブレット問題で前知事をやり玉に挙げて、批判をそらすのに懸命2024/03/25 07:59:4925.名無しさんTVyEeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安かろう悪かろう2024/03/25 08:06:4426.名無しさんVgJpXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでシナ製の物が壊れないと思い込んじゃったの??2024/03/25 08:13:2227.名無しさんxAyYoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かと言ってiPadみたいな糞ゴミを導入するほど馬鹿じゃないし。2024/03/25 08:19:18128.名無しさんSCKekコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壊れるか壊れないか、二つに一つのツーウェイか2024/03/25 08:20:5429.名無しさんOSYIV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株式会社四電工(よんでんこう)は、香川県高松市に本社を置く四国電力グループの電気設備工事、電力関連工事、電気通信工事などを行う総合設備企業である。2024/03/25 08:22:3430.名無しさんr5MOVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27どこら辺がゴミなのか説明してもらおうか?2024/03/25 08:22:5631.名無しさんOSYIV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1無償修理は1年だけなの?特別に3年に拡大してるの?2024/03/25 08:23:5232.名無しさんpFPPrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安いからって100均で揃えて「すぐ壊れた😡」ってブチギレてる人をどう思うんやろな2024/03/25 08:30:4633.名無しさん3C1AfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPad にしておけば2024/03/25 08:33:5934.名無しさんHKlQ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爆発しないだけラッキーだろ喜べよ2024/03/25 08:37:0135.名無しさん1ANrXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安物買いの銭失いと言う格言を教育者自らが実践して子供達にこんな安い利権に転がされる駄目な大人にならない様に教育しているんだよ2024/03/25 08:57:2036.名無しさんUX4TgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華製は永久保証つけて売れたら、会社つぶしてばっくれるからな。これは、誰までキックバックもらったか?だろけど。2024/03/25 09:04:1437.名無しさん8rmyoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情報漏洩やウイルス感染してタブレット使ってたら中国賛美日本鬼子で洗脳されるよりマシだろiPadかPixel tablet買えよ2024/03/25 18:25:5238.名無しさんRc8JNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼MADE IN CHINA に何を期待しているのか?爆発しないだけマシだと思えはい、市税使って買い直しー、テメーの次期知事選は無理でーすなんせ県税使ってチャイナ製買うとか、オメーは日本の知事かよ?って感じでーす2024/03/25 18:28:1239.名無しさんYJvtdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ASUSノートパソコンは二度買わない新品購入して大損2024/03/25 19:05:1140.名無しさんcKz5hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一年以上前から指摘されてたのに、マスゴミが放置してたのは、中国製だから?https://www.pref.tokushima.lg.jp/sp/opinion/7212889/2024/03/26 08:13:0941.名無しさんkpGdGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レノボがBlackBerryにしとけば良いのにわけ分からんメーカー選んだ担当者の責任だろ2024/03/26 09:13:06
【大阪】「ゴルフやってみたいが、面白くなかったら金が無駄になる」独身寮に侵入しゴルフバッグ盗む 男性巡査部長を“停職”懲戒処分 大阪府警ニュース速報+52882.82025/04/09 19:00:04
教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。
教育委員会が故障の急増を初めて確認したのは昨年7月。厳しい暑さが原因とみられるバッテリーの膨張が各校で続出した。約850台の予備機を投入しても間に合わず、1台の端末を複数の生徒で共有するなどしてしのいだ。
この時点で教育委員会は県の知事部局に代替機を確保するための予算措置の相談をしていなかった。担当者はこう説明する。「学校が夏休みに入ってしまい、故障台数の集計に時間がかかった。故障の全体像が見えてきたのが9月下旬だった」
そうしているうちに、故障台数はどんどん増え続けた。教育委員会の対応が後手に回っていることは明らか。後藤田正純知事は10月30日に臨時の記者会見を開き、代替機を確保する予算措置を講じると表明。そして教育委員会を批判した。「任せておけない。対応がお粗末だったことをしっかり認めてほしい」
故障台数は11月27日には6301台となった。代替機6500台をリース方式で調達する費用7200万円を盛り込んだ補正予算案が11月30日に県議会で可決。今年3月末までに納入業者の無償提供も含めて7千台を調達し、新年度が始まる4月には1人1台が配備できる算段だった。
だが1月下旬、充電後にバッテリーが1時間未満しかもたない新たなトラブルの報告があった。教育委員会は充電器に接続しながらであれば使用できるため、外付けバッテリーの確保などで対応できないか検討している。「最終的な不足数は見通せない…」。終わりの見えない対応に、教育委員会の担当者は落胆を隠さなかった。
2月29日に開かれた県議会文教厚生委員会では委員を務める県議から、納入業者やメーカーの責任を追及すべきとの声が相次いだ。「3年ももたないのは異常事態。一般常識では損害賠償請求をする」「(家電店で)3年で6割くらいがダメになると言われたら買わない。感覚的にはリコール(のレベル)だ」
ツーウェイ社の端末を巡っては、実は約2年前に予兆があった。2021年5月24日、徳島市の徳島県立城ノ内中学校で1台のタブレット端末が焼け焦げたような状態で見つかった。生徒が端末を授業で使うため、保管庫に行くと、黒いすすだらけになっていた。
発火した疑いがあり、教育委員会が納入業者を通じて調査したところ、この端末のバッテリーに傷が見つかった。ツーウェイ社のHi10Xという機種だ。この際に、配備されている同機種の他の端末を調査したが、不具合は見つからなかったという。
今回の半数以上が故障したタブレットは、入札を経て四電工徳島支店(徳島市)が納入した。入札に参加したのは同支店のみだった。四電工が複数の代理店に調達を依頼したところ、想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだったと説明する。
県の監査委員は2月公表の監査結果で、ツーウェイ社を「国内の納入実績の乏しいメーカー」と指摘し、「21年5月に県立中で同社の別機種の端末に不具合が生じた際、危機管理意識を持って一斉点検をすべきだった」と教育委員会の対応の甘さに疑問を呈した。21年の時点でUBOOKの機種を全てチェックしていれば、今回のような混乱は回避できた可能性があるというわけだ。
四電工にツーウェイ社製品を提案した代理店によると、昨秋に故障を巡る問題をツーウェイ社側に伝えたが、現在も返答はないという。
後藤田知事は昨年10月の記者会見で、県の契約相手である四電工に対して損害賠償請求などの法的措置を検討することを示唆した。ある県幹部はバッテリーが1時間未満しかもたない新たな故障が見つかったことで「フェーズが変わった」と指摘する。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/68e92fff865112eaea030dbc5eeefd3f12c21131&preview=auto
【社会】全ての高校に配備した中華タブレットが半分以上故障した問題で、知事激怒
https://talk.jp/boards/newsplus/1710643667
安物しか買えない日本🇯🇵
むしろ半分も無事というのは褒めていい
>想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだった
想定から甘かったんだからそこも責任取らせろよ。
他人のせいばかりにするな(´・ω・`)
そもそもPCでなくタブレットという方針を決定した文部行政のところから間違ってるんじゃないか
タブレットの消費期限が短いのは仕様
こんなポンコツでなくてもそれはそれで問題
昔みたいに教科書 ノート 黒板やったらこんなことなかったで
今や、スマホすら10万する時代
Amazonのタブレットで良かったんじゃないの
学校も可能性がある
スマホならみんな個人の持ってるやろ
タブレットなんて、永く使うモノじゃ無いからな。ドコモでタダで契約したタブレットは4年で逝ったわ
次にデタッチャタブル型を買ったが、やはりノートパソコンの代わりには成らず。半年使って子供に渡した
デカいスマホが欲しいならタブレットはアリだが、ノートパソコンの代わりには成らないからな。どちらか片方と成ったらノートパソコンを持つわ
昭和の時代で高い学習素材はせいぜい野球道具ぐらいだった。
やたら高え学習教材の訪問販売全盛期やったろ
書道に使う端渓の安物だけで数万したよ 墨もいいのになると万超えるし、筆は言うまでもないね
文字は人を表し、道具は富を示す 弘法が安筆使って笑われたのは格言にされたよな
日本のメーカーのタブレットだって1万円未満で買えるだろう。何千台もなら徳島県オリジナルでも3千円程度で買えるからな
タブレット問題で前知事をやり玉に挙げて、批判をそらすのに懸命
どこら辺がゴミなのか説明してもらおうか?
無償修理は1年だけなの?
特別に3年に拡大してるの?
喜べよ
と言う格言を教育者
自らが実践して子供達に
こんな安い利権に転がさ
れる駄目な大人になら
ない様に教育している
んだよ
iPadかPixel tablet買えよ
爆発しないだけマシだと思え
はい、市税使って買い直しー、テメーの次期知事選は無理でーす
なんせ県税使ってチャイナ製買うとか、オメーは日本の知事かよ?って感じでーす
新品購入して大損
https://www.pref.tokushima.lg.jp/sp/opinion/7212889/
わけ分からんメーカー選んだ担当者の責任だろ