【公正取引委員会】ごま油メーカー4社に立ち入り検査 カルテル疑いアーカイブ最終更新 2024/03/14 00:181.チュン太 ★???ごま油の価格でカルテルを結んだ疑いが強まったとして、公正取引委員会は13日、ごま油メーカーのかどや製油(東京都品川区)▽竹本油脂(愛知県蒲郡市)▽九鬼産業(三重県四日市市)▽日清オイリオグループ(東京都中央区)――を独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで立ち入り検査した。関係者への取材で判明した。独禁法は、複数の企業が価格や生産量、販路を調整し、協定を結ぶカルテルを禁じている。関係者によると、4社はごま油の卸業者向け販売価格についてカルテルを結び、複数回にわたって一斉に引き上げていた疑いが持たれている。ごま油の市場規模は年間450億円程度。4社による寡占市場で輸入品もほとんどない。半面、流通・小売り側からの値下げ圧力が強い業界構造になっており、カルテルが成立しやすい構造になっていたとされ、古くから続いてきた疑いがあるという。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/99cf536d17119e1ee6f62f8aaf8ad445c08c15ea2024/03/13 14:38:3329すべて|最新の50件2.名無しさんAx0lrゴマ油なんて質の悪いモノを安く輸入して高く売っているとしか思えない2024/03/13 14:43:363.名無しさんeGPFWごま油業界「何とか胡麻を磨って誤魔化せないだろうか」2024/03/13 14:46:454.名無しさん9UGcGごま油が麻薬ってこと?2024/03/13 14:47:185.名無しさんIM3OV>>1そこは美味くゴマかさないと2024/03/13 14:55:516.名無しさんlAgju最近の食品メーカーの価格設定は傲慢過ぎるなインフレで荒みきってる2024/03/13 15:07:117.名無しさんF8q00中国でも韓国でも大量に作ってそうなのに輸入品が殆どないって意外だな。2024/03/13 15:12:308.名無しさん2QZS3令和のオイルショック2024/03/13 15:17:489.名無しさんTjxeT油売ってんじゃねーよ2024/03/13 15:25:2010.名無しさんVcWBL(1/2)談合カルテルを潰さない限り日本は経済成長できない2024/03/13 15:26:2211.名無しさんuiMrwかどやは信じてたのにちょっと考えさせてもらうわ2024/03/13 15:56:2612.名無しさんCIryM(1/3)愛用の太白ごま油はセーフのようだな2024/03/13 16:03:3213.名無しさんU1oG1かどやと九鬼が妙に揃って値上げしてるなと思ったらそういうことか原料はほとんどアフリカ産(昔は中国産が多かった)だから紛争と輸送費の煽りかと思ってた2024/03/13 16:12:2414.名無しさんRFezXオリーブオイル界も一緒では?今朝どのメーカーも2.5〜6.5割値上げだとか恐ろしいこと言ってたよ2024/03/13 16:24:1315.名無しさんfPh6R>>5ごま(の)かしかりもするのか2024/03/13 16:32:0816.名無しさんCIryM(2/3)オリーブオイルはオリーブの不作もあるらしいな2024/03/13 16:32:5717.名無しさんTt3EA>>7消費大国で輸入超過なんじゃねそれと日本の基準を満たせないのかと2024/03/13 16:37:4618.名無しさんvY1mEごま油買ってちょーだいいつも買うのはタケモトのやつだは2024/03/13 16:56:4319.名無しさんVcWBL(2/2)カルテルしなければおいしいごま油が誕生してたのに2024/03/13 16:58:0820.名無しさん9gHPX植物性の油は下記の通りごま油菜種油椿油かき油オリーブ油意外にもたったこれしか思い出せないオレ2024/03/13 17:17:3221.名無しさんPZUD8(1/2)手軽なごま油のカクテルウォッカ …… 40mlトマトジュース …… 120mlレモンジュース …… 10mlオイスターソース …… 適量セロリソルト …… 適量コショウ …… 適量上をステアしてごま油を数滴落としてできあがり2024/03/13 18:39:5722.名無しさんBkWk9“九鬼産業”名前がかっこいい。2024/03/13 18:42:2323.名無しさんCIryM(3/3)>>21ウォッカ入れる必要あるかそれ2024/03/13 18:43:5624.名無しさんlFxpwダラーリ、ダラーリ、ダラーリ、ダラーリと流しまするぅ〜w2024/03/13 18:52:5525.名無しさんPZUD8(2/2)>>23ノンアルコールカクテルにするならウオッカを抜いてもいける2024/03/13 18:54:2126.名無しさんGu6lf>>20それだけで充分です。2024/03/13 19:00:3127.名無しさんXY3ol(1/3)>>20牡蠣油の何処が植物性よw他は大豆、コーン、パーム、米、ひまわり、紅花、綿実がある。2024/03/14 00:09:5628.名無しさんXY3ol(2/3)>>14オリーブ油は今スペインが大減産異常な熱波と少雨による水不足で平年140万トン取れるのが昨年66万トン、今年も70-80万トンの見込みで現地価格も数倍になってる2024/03/14 00:15:4029.名無しさんXY3ol(3/3)>>13原料の出所も製法も状況もほぼ一緒で小さい業界なんだから値上げが横に並ぶのはどうしょうもない2024/03/14 00:18:01
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+6231001.62025/04/24 04:57:17
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+507557.32025/04/24 04:27:53
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+638470.52025/04/24 04:12:25
【未公開写真】永野芽郁による連夜の“二股不倫”ヒロインを務めるドラマで共演中の若手韓国人俳優を何度も自宅マンションに招いたかと思えば、同じ部屋で妻子ある人気俳優・田中圭とも逢瀬を重ねていたニュース速報+287411.72025/04/24 05:01:26
独禁法は、複数の企業が価格や生産量、販路を調整し、協定を結ぶカルテルを禁じている。関係者によると、4社はごま油の卸業者向け販売価格についてカルテルを結び、複数回にわたって一斉に引き上げていた疑いが持たれている。
ごま油の市場規模は年間450億円程度。4社による寡占市場で輸入品もほとんどない。半面、流通・小売り側からの値下げ圧力が強い業界構造になっており、カルテルが成立しやすい構造になっていたとされ、古くから続いてきた疑いがあるという。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/99cf536d17119e1ee6f62f8aaf8ad445c08c15ea
そこは美味くゴマかさないと
インフレで荒みきってる
輸入品が殆どないって意外だな。
ちょっと考えさせてもらうわ
原料はほとんどアフリカ産(昔は中国産が多かった)だから紛争と輸送費の煽りかと思ってた
今朝どのメーカーも2.5〜6.5割値上げだとか恐ろしいこと言ってたよ
ごま(の)かしかりもするのか
消費大国で輸入超過なんじゃね
それと日本の基準を満たせないのかと
いつも買うのはタケモトのやつだは
ごま油
菜種油
椿油
かき油
オリーブ油
意外にもたったこれしか思い出せないオレ
ウォッカ …… 40ml
トマトジュース …… 120ml
レモンジュース …… 10ml
オイスターソース …… 適量
セロリソルト …… 適量
コショウ …… 適量
上をステアしてごま油を数滴落としてできあがり
名前がかっこいい。
ウォッカ入れる必要あるかそれ
ダラーリ、ダラーリと
流しまするぅ〜w
ノンアルコールカクテルにするならウオッカを抜いてもいける
それだけで充分です。
牡蠣油の何処が植物性よw
他は大豆、コーン、パーム、米、ひまわり、紅花、綿実がある。
オリーブ油は今スペインが大減産
異常な熱波と少雨による水不足で平年140万トン取れるのが昨年66万トン、今年も70-80万トンの見込みで現地価格も数倍になってる
原料の出所も製法も状況もほぼ一緒で小さい業界なんだから値上げが横に並ぶのはどうしょうもない