【専門家解説】千葉県東方沖で地震が相次いでいる理由 大地震につながる可能性もアーカイブ最終更新 2024/03/04 06:451.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼3月1日午前5時過ぎに千葉県沖を震源とした最大震度4の地震が観測されました。千葉県東方沖ではここ最近、地震が相次いでいます。2月29日だけでも震度1以上の地震が10回。さらに最大震度4の地震が2日続けて観測されています。いったい、何が起きているんでしょうか?めざまし8では、東京大学地震研究所の青木陽介准教授にお話を伺いました。――なぜこの千葉沖で地震が相次いでいるんでしょうか?東京大学地震研究所 青木陽介准教授:この地域でこういう地震って定期的におきているんですよね。だいたい6年とか7年とかに1回あって。前に起きたのは2018年なんですが、おそらく今回も前と同じように、フィリピン海プレートというのが日本の南海上から沈み込んでいるんですけど、それがゆっくり地震を起こさないで滑っているんですが、ところどころ早く滑って地震を起こしていると思われます。――この地震はしばらく続くのか?東京大学地震研究所 青木陽介准教授:2週間くらい続くと思います。――去年も地震が千葉で相次ぎましたが、石川の能登でも群発地震が続いていた中、大地震が起きました。今季もこの地震が大地震につながる可能性は?東京大学地震研究所 青木陽介准教授:完全には否定できませんね、可能性が高いとは言いませんが。石川県でも地震が起きましたし、地震が起きる近隣、首都圏に近いところで起きていますので。――これが起きたら危ないとわかるシグナルのような物ってある?続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/25968907/2024/03/01 17:18:3274すべて|最新の50件25.名無しさん3j2BIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登半島地震の3ヶ月前くらいにyoutubeで予言してた人はなんて言ってるんだよ2024/03/01 19:52:3826.名無しさんJWQx5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃなどこまで曲げたら折れるのかな?と言ってずっと曲げてる曲線が破綻したら地震になる2024/03/01 20:07:4327.名無しさんtOyZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明朝かもしれないし3年後かもしれないし30年後かもしれない2024/03/01 20:51:12128.名無しさんk34SQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼揺れ合いたいお年頃?2024/03/01 21:16:0629.名無しさんAAUinコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガンガン行こう2024/03/01 21:18:1730.名無しさんEZrBTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはもう駄目かも分からんね2024/03/01 21:22:4031.名無しさん1CvMdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石川県みたいな事も覚悟して家具固定や備蓄2024/03/01 21:31:1932.名無しさん7QG6WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スロースリップ。日本沈没?2024/03/01 21:34:02133.名無しさんWZIHSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しょっちゅう揺れてガス抜きしてる断層だからせいぜい震度6弱レベルで収まるよ2024/03/01 23:14:5334.名無しさんhVj4BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32スロースリップが始まったらやばい2024/03/02 01:07:3635.名無しさんothPFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今も地震があったよ千葉県震度4か震源千葉県南部かそろそろ千葉県は次の能登だな2024/03/02 01:52:5636.名無しさんPZBGhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドンと恋超常現象2024/03/02 02:05:44137.名無しさんuXd5TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はよ来い2024/03/02 02:08:4838.名無しさんMcuj1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか半島の先っぽて所が共通点だな。あと田舎って所も。2024/03/02 02:36:5139.名無しさんzV1XbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも地震学者が大地震が起きる場所を予測した事ないから2024/03/02 02:43:59140.名無しさんDHhNQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつ来てもいいように備えるしかないね2024/03/02 03:09:4341.名無しさんLga6eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東日本大震災経験してから趣味だったコレクション系の物買わなくなったな2024/03/02 08:32:2442.名無しさんrdYM3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27田宮さんですか?2024/03/02 08:36:1243.名無しさんKSqMvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いよいよだな胸暑2024/03/02 08:40:0344.名無しさんcNAvQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都民はタワマンに避難2024/03/02 08:49:2945.名無しさんswzRpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18311は2000年頃に宮城沖での三十年以内の発生確率99%という記事を見た覚えがあるよ2024/03/02 08:54:1546.名無しさんDku7w(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震予知は不可能2024/03/02 08:55:4247.名無しさんDku7w(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまで千葉県東方沖のスロースリップは5~6年おきに定期的に起こっているが大地震に至った事はない2024/03/02 08:57:30148.名無しさん9ENrEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変な地形は大地震の証だよな房総能登みたいにビヨーンと伸びてる地形2024/03/02 08:58:3049.名無しさんMSm6oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあいずれは来るだろうなドデカいのが2024/03/02 09:15:3450.名無しさん2Qa2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆらゆら帝国2024/03/02 09:19:5151.名無しさんlq44MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チーバくんの目が④になってる2024/03/02 09:39:4452.…1Q1gpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全く違うところが大地震やろ2024/03/02 10:00:0453.名無しさんiiw4tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつも予測出来てないし騒いでるうちは来ない2024/03/02 12:30:45154.名無しさんrdYM3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47だから怖いのでは?2024/03/02 12:40:3655.名無しさんY4KePコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今度のスローロリスはやばい2024/03/02 13:19:1956.名無しさんRY0jPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千葉県やばいから引越したほうがいいぞ地震でチョンが全滅すればいい2024/03/02 14:28:1657.名無しさんPvoNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、来る時は来る、仕方がない2024/03/02 15:18:1258.名無しさんDtn1UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36😹2024/03/02 19:25:0159.名無しさんKkeFrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39311は普通にかなりの確率で予測されてたただせいぜいM7強ぐらいの規模でだが2024/03/02 19:51:5260.名無しさんkyzFAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53マスゴミのジンクスだな出川哲郎と同じでヤバイヤバイヤバイヤバイ!→安全2024/03/02 19:54:0861.名無しさんDku7w(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼311のときは前震が300回くらいあって、それがピタッと止まって3日後にドカンと来たんだっけ?2024/03/02 19:55:1662.名無しさんfqFmWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これやばいと個人的思ってるしなんか漫画の予言のやつで時期的にはこれ東京壊滅級だと信じてるだから4月くらいに田舎に移住しようと思ってます2024/03/02 22:49:24163.名無しさん4VCrtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまた熊本あたりがドンするオチやろw2024/03/02 22:55:3664.名無しさん362OoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このスレ見てたら宮崎で震度42024/03/02 23:02:4265.名無しさんFO4hmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今宮崎で地震この間は愛媛県伊予で地震すずめの戸締りで舞台になったところの近く?2024/03/02 23:08:2466.名無しさんkTibwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前回の房総半島でのM7越えの大地震はいつ起きたか。1953年房総沖地震 M7.4 銚子付近で2、3mの津波を観測しました。で、その5年前に列島の反対側の能登半島側で巨大地震が起きてる1948年福井地震 M7.1やっぱり列島の日本海側で歪みが開放されたら、反対側の房総半島で歪みが開放されやすくなるのかもね。つまり、元日の能登震災からのいま起きてる房総半島での群発地震は「偶然じゃない」かもよhttps://www5d.biglobe.ne.jp/~miraikai/wbou_3-1.gif能登半島と房総半島はプレート境界線で実は繋がってる。2024/03/02 23:17:3267.名無しさんKDvsOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くる〜きっと来る〜♪って結構明るい曲だしな2024/03/03 00:21:1668.名無しさんy5Z8JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62南海トラフ・三陸沖・千島沖・日本海側でも大連動するとして移住に適した場所ってこの国内にはあるのか?「甚大な被害」ならまだいい方で、「壊滅」や大火災などによって「事実上の消滅」とまでなる可能性も今の状況下では決して否定できないもんなぁ首都機能が完全に消滅したら、国会や政府までも一瞬で消滅することになりうるし2024/03/03 05:32:4769.名無しさん63uiY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海の近くで海抜低いところに住まない木造家屋に住まないこれだけでもかなりいのち守れるのにやらないやつだらけ2024/03/03 06:55:2870.sageXTntfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宮崎で震度4?あっちこっちで揺れてますな。2024/03/03 09:12:03171.名無しさんXSYkEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大災害が起こったとして、能登半島より先に完全復旧するんだろうな。ちんたらしてるのは、観光業の他はそれほど重要でないから。2024/03/03 15:12:2672.名無しさん63uiY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや 房総半島は切り捨てられるだろ千葉なんてもう過疎地区だらけでしょ千葉県内の過疎自治体 5つ増えて13に 全国でも市町村の半数超える2022年04月08日https://www.chiba-tv.com/plus/detail/202204633292024/03/03 17:04:2273.名無しさんR5wi0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70別に珍しいことじゃない日向灘を震源とする宮崎県の地震は度々起きてるM6クラス1903、1929、1939、1948、1969、1970、1987、1996、2019、2022M7以上1899、1913、1931、1941、1961、1968、19842024/03/04 05:29:1274.名無しさんytQDkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼311の時もずーっと首都圏は揺れてたから群発きててもどこにくるかさっぱりわからんね2024/03/04 06:45:41
【フジ問題】芸能プロとの会合に「喜び組でも呼んどけ」→女性社員を「喜び組」と呼ぶ 不参加はボーナスに影響も…フジの体質に驚愕「腐り方がやばい」ニュース速報+3461170.42025/04/03 17:58:16
【追加関税】トランプ大統領が “不公平” と強く不満 「日本では自動車の94%が日本製だ、トヨタはアメリカで100万台の外国製の車を販売しているが、日本でゼネラルモーターズの販売はほとんどない」ニュース速報+228793.52025/04/03 17:56:33
【総務省がフジテレビに行政指導】「中居正広氏の性暴力問題巡り」Xトレンド 「報告書読むと、ほんとに会社ぐるみで性暴力への誘導と、隠蔽を行っていた 行政指導ではなく、一時的にせよ停波が妥当ではないか?」ニュース速報+32624.22025/04/03 17:55:20
千葉県東方沖ではここ最近、地震が相次いでいます。
2月29日だけでも震度1以上の地震が10回。さらに最大震度4の地震が2日続けて観測されています。いったい、何が起きているんでしょうか?
めざまし8では、東京大学地震研究所の青木陽介准教授にお話を伺いました。
――なぜこの千葉沖で地震が相次いでいるんでしょうか?
東京大学地震研究所 青木陽介准教授:
この地域でこういう地震って定期的におきているんですよね。だいたい6年とか7年とかに1回あって。前に起きたのは2018年なんですが、おそらく今回も前と同じように、フィリピン海プレートというのが日本の南海上から沈み込んでいるんですけど、それがゆっくり地震を起こさないで滑っているんですが、ところどころ早く滑って地震を起こしていると思われます。
――この地震はしばらく続くのか?
東京大学地震研究所 青木陽介准教授:
2週間くらい続くと思います。
――去年も地震が千葉で相次ぎましたが、石川の能登でも群発地震が続いていた中、大地震が起きました。今季もこの地震が大地震につながる可能性は?
東京大学地震研究所 青木陽介准教授:
完全には否定できませんね、可能性が高いとは言いませんが。石川県でも地震が起きましたし、地震が起きる近隣、首都圏に近いところで起きていますので。
――これが起きたら危ないとわかるシグナルのような物ってある?
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25968907/
どこまで曲げたら折れるのかな?と言ってずっと曲げてる
曲線が破綻したら地震になる
家具固定や備蓄
せいぜい震度6弱レベルで収まるよ
スロースリップが始まったらやばい
千葉県震度4か震源千葉県南部か
そろそろ千葉県は次の能登だな
あと田舎って所も。
田宮さんですか?
胸暑
311は2000年頃に宮城沖での三十年以内の発生確率99%という記事を見た覚えがあるよ
房総能登みたいにビヨーンと伸びてる地形
だから怖いのでは?
地震でチョンが全滅すればいい
😹
311は普通にかなりの確率で予測されてた
ただせいぜいM7強ぐらいの規模でだが
マスゴミのジンクスだな
出川哲郎と同じでヤバイヤバイヤバイヤバイ!→安全
だから4月くらいに田舎に移住しようと思ってます
この間は愛媛県伊予で地震
すずめの戸締りで舞台になったところの近く?
1953年房総沖地震 M7.4 銚子付近で2、3mの津波を観測しました。
で、その5年前に列島の反対側の能登半島側で巨大地震が起きてる
1948年福井地震 M7.1
やっぱり列島の日本海側で歪みが開放されたら、反対側の房総半島で
歪みが開放されやすくなるのかもね。つまり、元日の能登震災からの
いま起きてる房総半島での群発地震は「偶然じゃない」かもよ
https://www5d.biglobe.ne.jp/~miraikai/wbou_3-1.gif
能登半島と房総半島はプレート境界線で実は繋がってる。
南海トラフ・三陸沖・千島沖・日本海側でも大連動するとして
移住に適した場所ってこの国内にはあるのか?
「甚大な被害」ならまだいい方で、「壊滅」や大火災などによって「事実上の消滅」とまでなる可能性も
今の状況下では決して否定できないもんなぁ
首都機能が完全に消滅したら、国会や政府までも一瞬で消滅することになりうるし
木造家屋に住まない
これだけでもかなりいのち守れるのにやらないやつだらけ
あっちこっちで揺れてますな。
ちんたらしてるのは、観光業の他はそれほど重要でないから。
千葉なんてもう過疎地区だらけでしょ
千葉県内の過疎自治体 5つ増えて13に 全国でも市町村の半数超える
2022年04月08日
https://www.chiba-tv.com/plus/detail/20220463329
別に珍しいことじゃない
日向灘を震源とする宮崎県の地震は度々起きてる
M6クラス
1903、1929、1939、1948、1969、1970、1987、1996、2019、2022
M7以上
1899、1913、1931、1941、1961、1968、1984
群発きててもどこにくるかさっぱりわからんね