【2024年問題】中・大型トラック最高速度90キロへ速度上限緩和、政令案を閣議決定アーカイブ最終更新 2024/03/01 03:331.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 政府は27日、中・大型トラック(8トン以上)の高速道路の最高速度を時速80キロから90キロに引き上げる政令案を閣議決定した。4月1日に施行する。トラック運転手不足が懸念される物流業界の「2024年問題」対策として、政府がまとめた施策の一つ。 警察庁の有識者検討会は23年末、90キロまでは車両の安全性能が保証されるため、法定速度を上げても交通の安全に大きな影響はないとの結論を出した。 労働基準法の改正で今年4月から運転手の時間外労働が年間960時間までに制限されるため、物流の停滞が懸念されている。政府は速度アップにより、輸送の効率化を図る考え。 1月から実施したパブリックコメントでは賛同意見の他、続きはこちらhttps://sp.m.jiji.com/article/show/31745462024/02/27 10:19:022121すべて|最新の50件72.名無しさんN1AIt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼追突続出しそう2024/02/27 18:07:2373.名無しさんN1AIt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54社会の底辺のクソニートが何言ってんだ2024/02/27 18:08:0574.名無しさんa8RpUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最高速度緩和は、居眠り検知とか自動ブレーキの装備とのバーターにするべきだと思う。2024/02/27 18:12:0875.名無しさんPcaXdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動ブレーキ義務化をセットできる環境整えてからやれバカ2024/02/27 18:29:2476.名無しさんpUACRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15たぶん140㌔チャート紙振り切ってた時代の記憶あるぞ2024/02/27 19:25:2077.名無しさんuWj7YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼労働時間規制してそのぶん速度緩和かさすが官僚様や積み込み教育だけさせるとこういう思考しかできない見本市足し算で社会を考えてやがるw2024/02/27 19:34:08178.名無しさんQbT5mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77これで事故が増えたらそれなら85キロでとかやりそうだな2024/02/27 19:37:5079.名無しさんun0BtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう誰も守っていないのである2024/02/27 19:41:3080.名無しさんi1BfMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラック側は90キロでも大丈夫だろうけと相手は?歩行者は?2024/02/27 19:41:4981.名無しさんQJ8zhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39そうトラックは追い越しが終われば走行車線に戻るが、サンドラは自分のペースで延々と追い越し車線に居座るから邪魔2024/02/27 20:30:3382.名無しさんvYaIa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25おまえみたいな文句たれに配慮する必要なんか微塵もない荷物には1つ1つ受け取り手が居る、おまえは1人、どうでもいいわかったか?2024/02/27 20:36:1683.名無しさん4TOfHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速道路で80キロで走ってるトラックなんかまったく見ないぞ2024/02/27 21:27:3284.sageOza0pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アイドリングストップの強制をやめさせないと2024/02/27 22:03:4085.名無しさんpYKjiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッターは90のまま?2024/02/27 22:06:5586.名無しさんhKLjPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから高速道路での死亡事故が増えるかもな。すべて自民党と公明党のおかげ。脱税と宗教のおかげ。2024/02/27 22:08:1987.名無しさんMsky1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼殺人政府2024/02/27 22:29:1388.名無しさんMsky1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型トラックも運転下手だし危険なだけだ2024/02/27 22:31:0589.名無しさん9OMYXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事故増えたら政府責任取れんの?考えが幼稚すぎてやばいな2024/02/27 22:38:5190.名無しさんc10jxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おかしいなw高速でこういう車両を追い越してる記憶がまったくない2024/02/27 22:43:0991.名無しさんAWO6IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼て、ことは今までと変わらないトラック速度じゃねーか2024/02/27 22:45:2192.名無しさん8lSb6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その程度ほぼまったく変わらなくて笑うわでもいいね それぐらいならドライバーが少しだけ楽になれるかもしれない2024/02/27 22:58:4593.名無しさんFVMy0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それより一般道の制限速度緩和しろよ現行の+20ぐらいで2024/02/27 23:07:5894.名無しさんxqQdxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危ないね…2024/02/27 23:22:4095.名無しさんOwD8AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27明らかな速度違反してる車もドラレコに撮られてるんだがな2024/02/28 01:38:0396.名無しさん2QzsyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃金出せばいいだけなのに7万ドルでね円はもうゴミだから要らないよ2024/02/28 02:08:1797.名無しさんNqC4TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつらだけ速度上げて進むなら渋滞起きないだろうになむしろ速度上げたからみたいな無茶振り増えそうで危ない2024/02/28 02:13:1398.名無しさんJcVd7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼官僚は自分がトラック運転して事故ることない、と思ってるからな。公務員減らして運転手にしろ。2024/02/28 02:15:1299.名無しさんNTJylコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼な、人類てバカだろ2024/02/28 03:13:38100.名無しさん4MIlTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4今の大型100キロでるの?2024/02/28 03:25:12101.名無しさんF3voTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿政府はトラックが全部高速移動だと思ってるのだろうか?荷主が高速代ケチるなんて普通にあることなのに。2024/02/28 06:10:541102.名無しさんF8GMT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼箱車ベースの話だろうちら平ボディーは荷物剥き出しのときもあるから90なんて出せねえんだわ アホか2024/02/28 06:35:49103.名無しさんUMk8ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101というかそんな荷主の仕事しか取れない会社が悪い2024/02/28 10:26:331104.名無しさんW5YUbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103 なんだそれw 世の中大手の企業だけだ成り立ってるとでも?2024/02/28 11:30:37105.名無しさんqeVWbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大手に就職できないという人が、生業として参入するときの障壁の低い業種っていうのがある以上は、過当競争は無くならない。“勤労の義務”で、働くこと自体が「ただのように当たり前」になっていることが労働ダンピングの元凶。物価を上げても、そのために働かなければならない、という意識が強まるならば、インフレ率との競争と自転車操業は終わらない。会社自体が潰れると失業者が出る。2024/02/28 13:10:24106.名無しさんhU00nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼速度制限なしでどう?2024/02/28 13:35:29107.名無しさんcfAzLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼制限速度の問題ではないことにも気づかないクソメガネ。2024/02/28 13:40:06108.名無しさんYNY2CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新東名の時速120キロ区間で3車線を80キロで走る大型が並んで塞いでる時があるんだよ。あぶねえわ。2024/02/28 15:40:20109.名無しさんaWSVnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意地でも給料上げないマン2024/02/28 20:08:01110.名無しさんF8GMT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メガネも大概だけど 官僚どもだろ2024/02/28 22:08:15111.名無しさんU60SfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国交省やってる事がデタラメだな2024/02/29 04:12:33112.名無しさんVQFEKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう問題じゃなくね?2024/02/29 07:10:36113.名無しさん1OLxfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッター付いてない時代から「車速80km/h」「車速75km/h」と記載して走ってる会社はあったからな。めちゃくちゃ邪魔くさかったけどリミッターの設定速度が上がれば抜きやすくなるのか。2024/02/29 07:13:00114.名無しさんGPujwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の頃のどっかの水産便はファイナルギヤを変えて最高速重視に振ってるのもいたらしいねデコトラのムック本にドライバーの証言が載ってた2024/02/29 08:06:45115.名無しさんu6de7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラックから煽られる事件が増えるわけだな。2024/02/29 08:07:58116.名無しさんQhP7XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今でも4トン車くらいで120以上で爆走してるやついるだろあれなんなんだよ2024/02/29 09:09:482117.名無しさんpy3CM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4トンはリミッター無いから2024/02/29 09:27:38118.名無しさんvy38rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラック企業はリミッター付けてないよ2024/02/29 09:39:38119.名無しさんpy3CM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型でリミッター解除してるのがバレたら監査が飛んでくるよ。車検をやった工場まで調べられる。2024/02/29 09:48:13120.名無しさんwk7xJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116大型車違うし2024/02/29 10:30:30121.名無しさんfX2UFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116新聞屋と魚屋は何故か昔から取締り対象外2024/03/01 03:33:49
警察庁の有識者検討会は23年末、90キロまでは車両の安全性能が保証されるため、法定速度を上げても交通の安全に大きな影響はないとの結論を出した。
労働基準法の改正で今年4月から運転手の時間外労働が年間960時間までに制限されるため、物流の停滞が懸念されている。政府は速度アップにより、輸送の効率化を図る考え。
1月から実施したパブリックコメントでは賛同意見の他、
続きはこちら
https://sp.m.jiji.com/article/show/3174546
社会の底辺のクソニートが何言ってんだ
セットできる環境整えてから
やれバカ
たぶん140㌔チャート紙振り切ってた時代の記憶あるぞ
さすが官僚様や
積み込み教育だけさせるとこういう思考しかできない見本市
足し算で社会を考えてやがるw
これで事故が増えたらそれなら85キロでとかやりそうだな
相手は?歩行者は?
そう
トラックは追い越しが終われば走行車線に戻るが、サンドラは自分のペースで延々と追い越し車線に居座るから邪魔
おまえみたいな文句たれに配慮する必要なんか微塵もない
荷物には1つ1つ受け取り手が居る、おまえは1人、どうでもいい
わかったか?
考えが幼稚すぎてやばいな
高速でこういう車両を追い越してる記憶がまったくない
でもいいね それぐらいならドライバーが少しだけ楽になれるかもしれない
現行の+20ぐらいで
明らかな速度違反してる車もドラレコに撮られてるんだがな
7万ドルでね
円はもうゴミだから要らないよ
むしろ速度上げたからみたいな無茶振り増えそうで危ない
今の大型100キロでるの?
荷主が高速代ケチるなんて普通にあることなのに。
というかそんな荷主の仕事しか取れない会社が悪い
“勤労の義務”で、働くこと自体が「ただのように当たり前」になっていることが労働ダンピングの元凶。
物価を上げても、そのために働かなければならない、という意識が強まるならば、インフレ率との競争と自転車操業は終わらない。会社自体が潰れると失業者が出る。
めちゃくちゃ邪魔くさかったけどリミッターの設定速度が上がれば抜きやすくなるのか。
デコトラのムック本にドライバーの証言が載ってた
あれなんなんだよ
大型車違うし
新聞屋と魚屋は何故か昔から取締り対象外