【学習塾】通う小学生は4割弱 理由は「学校の授業だけでは不安だから」が最多 逆に塾に通わせていない家庭の理由は?アーカイブ最終更新 2024/02/14 16:371.幸水 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼昨今では、中学受験をさせる家庭が増加傾向にあると聞きます。そこで、小学生の子どもを持つ保護者108人を対象に「お子さまの塾・学習環境」に関するアンケートを実施したところ、学校外での勉強として、4割弱の人が「学習塾・公文」を利用していることが分かりました。また、塾に通っている理由については、「学校の授業だけでは不安だから」が最多となったそうです。無料メーリングリストサービス『らくらく連絡網』を提供している株式会社イオレ(東京都中央区)が、同サービスのユーザーを対象として、2023年12月~2024年1月の期間にインターネットで実施した調査です。まず、学校外での勉強に関して、「活用している習い事やツール」を複数回答で答えてもらったところ、「学習塾・公文」(38.9%)が最多となったほか、「参考書やワーク」(26.9%)、「学童」(24.1%)といった回答が上位に挙げられました。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/02c710ed946bb687563f0f0595b307229182648c2024/02/12 10:35:522169すべて|最新の50件2.名無しさんmoYpdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校の授業だけでも成績は上位だったけど受験の半年前だけは塾に通った2024/02/12 10:38:413.名無しさんvjwxg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親がいろいろ社会勉強させてくれる人なら学校の授業なんか特にやる意味なんかないよな自分もほとんど皆勤で高校まで行ったけど、社会で役に立ったのは学校よりも自分でどんどんやりたいことを続けることのほうが大事だと痛感したっていうか、今の時代子どものほうがネットがある分いろいろやれることが多くてうらやましいと思う2024/02/12 10:42:184.名無しさんBEwCH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小中に塾なぞいらんやろ!と思ったら今の時代通用しない。今の子はホント学力が高い。(勉強している子に限るが)振り返ってみると、自分は鉄道模型やマイコンに明け暮れた中学時代だったが、塾も行かず、勉強もせず、さすがに受験3カ月前から結構受験勉強やったけど普通に県立トップ校に合格した。時代が違うと言えばそれまでだけど、鉄道模型も電気を解っていないと複雑なレイアウトは無理だし、当時のマイコンも2進数、アセンブラ等理解できていないと難しいし、理数系は自然に鍛われたって感じだと思う。自分で試行錯誤して組み立てる経験も大事だと思う。それで覚えた知識は忘れないからね2024/02/12 10:59:095.名無しさんmZN3A(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学受験はなあ・・・小学校の授業内容とは完全に別世界だし算数なんて完全に異次元だし国語や社会もありゃ高校入試、下手したら大学入試レベルだろとそんなの普通の小学生には太刀打ちでけへん2024/02/12 11:04:5216.名無しさんrqVFz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学校まで塾に通った事なかったけど成績は上位だったそれでも偏差値65くらいの公立高校合格した大学受験前に半年くらい予備校通って偏差値65くらいの文系私大に合格した俺みたいなバカでもこんな感じ2024/02/12 11:05:237.名無しさんYsiYaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長文だらけ2024/02/12 11:08:378.名無しさんvjwxg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんだけ長文嫌いなんだよw2024/02/12 11:10:0319.名無しさんO8Jm5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学受験って高校受験や大学受験と違って普通の問題じゃないんだろ?2024/02/12 11:11:5110.名無しさんRxeqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「学習」は好きだが「勉強」は大嫌いいじめられて不登校になったが学校の授業に出ないことに対する不安は全く無かった2024/02/12 11:12:2411.名無しさんhhLKbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼進学塾は貧乏人は通えないよね。すごくお金がかかる。専業主婦だったけど塾通わせるようになって復職した働き始める良いきっかけになったよ。あれが無かったらマダ専業主婦だったかもw2024/02/12 11:23:2912.名無しさんgl4s6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムダだからって諦めてる親も多そうだな。2024/02/12 11:30:1913.名無しさんecycgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別にいかなくても学校の宿題こなしてたら普通に国立行けるからね2024/02/12 11:35:3314.名無しさんJDOV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭いいなら通ってくと底上げできるよ学校より学習環境良いから2024/02/12 11:40:5715.名無しさんjTrf5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確固としたポリシーがあってのことなら良いけど可愛くない子供にカネはかけんと言う親もいそうだよ。2024/02/12 11:42:0916.名無しさんa7Q3ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学習塾って進学目指すのと、基礎学力を補習するのと方向性が別だから、何を目的とするかで違ってくるでしょそもそもの記事がそういう視点がない2024/02/12 12:05:4817.名無しさんosyc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校や塾の勉強ってその後の役に立つか?官僚とか目指しているならともかく俺はスマホだのパソコンだのタブレットだの好きなもん渡して自由にさせてる絵を描いたり動画作ったりとのびのびやってるよ収益も上げてる2024/02/12 13:03:5618.名無しさんKOxMR(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5そのわりに大学進学実績は酷かったりするところが闇深2024/02/12 13:10:5219.名無しさんfjJHp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ受験はテクニック勝負だからな基本塾は必須2024/02/12 13:18:3620.名無しさんKOxMR(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず公立小中で学校の宿題こなしてたら偏差値70の公立高校には問題なく受かるけど偏差値75レベルは厳しい2024/02/12 13:18:49121.名無しさんwtpoV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は週休2日だけど、休みの部分こそ競争の時間になるんよな2024/02/12 13:19:2822.名無しさんKOxMR(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の高校受験数学は裏技知っておいたほうが有利ってのはあるね塾行かなくても参考書でまかなえるけど2024/02/12 13:20:3223.名無しさんHck91コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公立高校受験用の塾も結局小学生の頃から通わないとダメだしな2024/02/12 13:25:4824.名無しさんwtpoV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行く高校で行く大学は決まるからね、偏差値50以上の普通科行っとけばいいって感覚は危険なんよ調べると分かるけど偏差値50台の高校って上位私立や国大の進学率は学年で1%~5%くらいだ、普通科なんて進学前提でしょ?高確率でFラン大か専門学校に行くことになるよ2024/02/12 13:29:29125.名無しさんzAJKAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教師のレベルが低いってのもあるわ2024/02/12 13:41:3426.名無しさん8og0AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小4の子がいるけど、塾は行かせてないし行かせるつもりもないなスポーツと楽器で忙しい何もしてないけど勉強は100点しか取らないし、地頭は心配してないけど、5年からはZ会くらいはやらせようかなと思ってる2024/02/12 14:21:5427.名無しさんTTAC1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校や塾はあくまできっかけにすぎないからな問題は社会に出て、そこでやりことを明確に出来るか出来ないかだ2024/02/12 14:25:5228.名無しさんNCA8tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾はちやほやされて自分の位置を確認する所だろう親が教えながらどんどん先取りが基本だな2024/02/12 14:34:3929.名無しさんBEwCH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20そうね、それと上位私立も難易度高い問題で競わせるから難しいね。2024/02/12 14:37:0130.名無しさんOtU1kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまの子は、10人に1人は発達障害。2024/02/12 14:46:0631.名無しさんKOxMR(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾に通ってる子の多くはその子のキャパを超えた教材で消化不良に陥ってるんだけど言ってもあんまり理解されない2024/02/12 14:48:5732.名無しさんyjCF5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分たちの時代だと、小学校なんて授業聞いてりゃテストとかは90点以上は当たり前。中学校も授業聞いてるだけで、どれだけ悪くても平均以上は取れてたし、それ以降の入試とかも勉強した覚えなんて無いわ。でも、今時は教科も増えてるし、良く判らんこじつけ的な判定(答え一緒なのに計算する順番が違うと×、みたいな。)もあるからちゃんと塾に通って勉強せんと駄目だわ。そもそも塾の先生の方が教え方上手いし、子供が飽きないように工夫してるし、で勉強するだけなら塾だけあれば十分な感じ。学校は塾で習ったことの復習と、人間関係学びに行くだけの場所よ。2024/02/12 14:57:4833.名無しさん3ZAaq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24そうだよね偏差値55以下の公立いくなら私立のほうがいい大学の推薦枠をもっているからお得よねw結局浪人したり予備校通ったりしたら私立より金かかるからなw2024/02/12 14:58:0534.名無しさんKOxMR(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼偏差値55以下なら大学は諦めるのがお得ちゃうか?2024/02/12 14:59:43135.名無しさんTTAC1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学そのまま行くよりも、大学通ってる奴から勉強教わったほうが工夫が見られるから学びも多い説2024/02/12 15:02:3736.名無しさん3ZAaq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34そりゃ金銭面でいえば大学いかんと働く方がお得だわなwでも本人も親も諦めきれないのが大多数なんでしょw挙句に「奨学金」という借金かかえてまでFランに行くというアホばっかやんw2024/02/12 15:06:4537.sagewoIj0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔 学校で配られる教科書を全部理解していれば受験は大丈夫だと先生に言われたが今はそうじゃないんだな時事問題もあるしな2024/02/12 15:43:0938.名無しさんxcbB3(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの子アホだから、高校は推薦で入ってほしいから塾には行かせてないというか、行く高校がある気がしない2024/02/12 15:49:2539.名無しさんxcbB3(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼推薦は部活でね勉強は諦めてる2024/02/12 16:00:3440.名無しさんX1h6p(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供の受験能力はどんどん上がっているけど国力はどんどん下がる不思議2024/02/12 16:08:5741.名無しさんKOxMR(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供の受験能力に関しては受験テク暗記量と単純作業力が上がって思考力が著しく下がってる感じ2024/02/12 16:33:0542.名無しさんX1h6p(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼問題量ものすげー増えてるよね・・・処理能力ゲーになってる2024/02/12 16:39:48143.名無しさんKOxMR(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42それに加えて時短テク暗記と考える問題は考えずに捨てる潔さが求められる2024/02/12 16:45:1344.名無しさんKpLgJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾なんていったことないな普通に受験して割と上位の成績で受かったぞ2024/02/12 16:46:23345.名無しさんZ7DfXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今ならネットで学習で十分昔は何もなかったからな2024/02/12 17:11:3046.名無しさん89cIXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44昔とは時代が違うからなすぐ自分の話に置き換えるのは老害やで2024/02/12 17:27:02147.名無しさんX1h6p(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46東大が名門校だらけになってる時点でお察しよね2024/02/12 17:29:3548.名無しさんmZN3A(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4425~30年くらい前はそれでも塾に行かずに、学校の授業+せいぜい市販参考書や通信添削(某O文社や某Z会など)で、普通に公立小中高校から国公立大学・有名私立ルートがあったが最近はそうでもないらしい(´・ω・`)2024/02/12 17:32:2149.名無しさんsT6Wk(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小学校だとそろばん塾と習字通わしてたな中学になって余りにも勉強しないので塾に通わせるようになった2024/02/12 17:43:2950.名無しさんqksmpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家庭教師つけたらいいじゃん2024/02/12 17:44:20151.名無しさんTUX05(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに勉強すきなのか?金払ってまで勉強って阿呆らしいわなw2024/02/12 17:45:3852.名無しさんX1h6p(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50当たり外れがでかいだろうな特に頭がいい家庭教師なんかだと馬鹿生徒がどうしてこんな簡単なことも理解できないのかというミスマッチが起こりうる2024/02/12 17:46:4353.名無しさんTUX05(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教科書だけ丸暗記でいいのにいろいろ覚える媒体が増えたら混乱しちゃうでしょう?2024/02/12 17:48:34154.名無しさんYIfQO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当は学校の勉強だけでいいはずなのに2024/02/12 17:48:4055.名無しさんEne2ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知識もお金出して買う時代ですわ2024/02/12 17:49:5656.名無しさんYIfQO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校って進路の相談は乗るみたいだけど受験勉強の世話はしてくれないよな2024/02/12 17:50:35257.名無しさんYIfQO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その割に合格実績は高々と掲げるよな2024/02/12 17:51:1058.名無しさんsT6Wk(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車学校で卒業のときに「あとは実際の道路で覚えてね」って言われた学校もそんなもんだと思う2024/02/12 17:51:2859.名無しさんWJPewコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56教師にそこまで負担させるのは酷2024/02/12 17:51:5860.名無しさんTUX05(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勉強の才能のある子なら投下資本も回収できるだろうけども本屋に行って教科書の答えの書いてある本を買ってアレするのが一番やぞ?修士課程修了のインテリの僕ちゃんがアドバイスしてあげちゃうよアホのキッズたちにw2024/02/12 17:52:02161.名無しさんX1h6p(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53ワイン実業高校だったから授業もほとんどやってないしで100%参考書だったわ2024/02/12 17:52:35162.名無しさんfjJHp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56塾の宿題が大変だから、なるべく学校は宿題出さないとか協力はしてるだろ2024/02/12 17:54:3063.名無しさんTUX05(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京大学とかちゃうんやからほぼほぼ100%教科書からしかテストの設問はないんだろう学習塾とか行かなければ毎日美味しいものが食べられるんやで~w2024/02/12 17:56:21164.名無しさんRMByd(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼足立区は中学生向けに無料補習やってるよ23区内進学率ワーストを何とか返上したいらしい2024/02/12 17:57:59165.名無しさんptNpHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良い学校へ行って良い会社へ入れば・・・ とマスメディアが宣伝してるから仕方ない2024/02/12 17:58:3566.名無しさんrqVFz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61日本にもワイン醸造家を育成する学校ができたのか2024/02/12 17:59:1767.名無しさんNy0yO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64中学生の進学率って高校いかないってこと?それは塾の問題ではないような・・・2024/02/12 18:00:22168.名無しさんRMByd(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67高校進学率は無償化で大分まともになった大学進学率がまだ低いらしいで、貧困で塾に行けないから進学する高校のランクを下げるという悪循環をどうにか断ち切りたいらしい2024/02/12 18:07:45169.名無しさん4waZiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾で派閥が出来るんだよ2024/02/12 18:09:1370.名無しさんNy0yO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68無償化でって都立高校は1970年代から貧困家庭の授業料免除だよ大学だってFランなんて名前書ければ受かる2024/02/12 18:14:25171.名無しさんuvgpB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不安商法2024/02/12 18:14:4872.名無しさんXTia8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1もう格差が出てるからねやっぱり親ガチャはあるんだよ2024/02/12 18:16:2273.名無しさんuvgpB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いくら子育て支援バラマキしようが一人あたりに掛ける金が増えるだけで少子化対策に貢献せず2024/02/12 18:16:3074.名無しさんmZN3A(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63東大も含めて国公立大学は、基本は教科書通りの設問なのよしかしそれは受験テクで差がついてしまうというから結果的に塾・予備校に逝かないとしんどくなるというね私立だとマニアック知識がでて難儀するけど高校段階でも、公立は設問はひねってないけど学区廃止で全県の秀才が集まったり、上位校だけ入試問題を難しいのに変えるとかの変な改革をして、一昔なら学校の勉強だけで行けた地域のトップ校でも今は地域の高校受験に特化した専門塾でないと難しくなっているとかあるよねえ2024/02/12 18:19:5075.名無しさんRMByd(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70足立区内にまともに大学に行ける都立高校は無いからね上野か白鴎に頑張って入らないといけないちなみに私立中学校受験率ワーストは江戸川区2024/02/12 18:21:56176.名無しさんNy0yO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75それが高校に行かない理由なの?いろいろおかしくない?2024/02/12 18:25:0277.名無しさんWaJ2hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入試で学校の授業でやらないような難しい問題を出すからこうなる。2024/02/12 18:45:4078.名無しさんxcbB3(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっき小6の子がいるママ友と会ったけど、不登校気味だから中高一貫校受験させたって言ってたなその子は第二志望合格してたわ公立中学で不登校だと行ける高校なくなるからということだけど、私立なら入っちゃえば不登校でも成績良ければ上がれるってこと?2024/02/12 18:45:5679.名無しさんurWD1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兄貴は長男だから小中高と塾に行かせてもらえてたな自分は塾一切通わせてもらえなかっま2024/02/12 18:50:3480.名無しさんKOxMR(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60国語英語は迷わず教科書ガイドやな数学理科社会は微妙学校がクソで問題集の解答配らないなら教科書ワークor教科書トレーニングも2024/02/12 19:42:3681.名無しさんkDGQ8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京だけだと8割行ってそう2024/02/12 19:43:34182.名無しさんkDGQ8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局は受験に対応するためだよな他の奴が行ってるのに自分が行かないと不利になるから自分も行くってだけで。何と言うか血のマラソンみたいになってるよな塾は補習塾以外禁止にすれば良いのにって思う2024/02/12 19:44:2683.名無しさんKOxMR(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8170パーで6位らしいでちな1位は神奈川と奈良2024/02/12 19:47:19184.名無しさんsT6Wk(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の工業は普通科よりレベル高いとこ多い気がする就職もかなり有利だし下手な大学行くより工業目指したほうがいいやつ多い2024/02/12 19:49:1185.名無しさんJk0RyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国では必死に勉強してそれなりに良い大学出たのに就職できないって状態らしいね努力は報われるって社会だといいね2024/02/12 19:50:26186.名無しさんRMByd(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83奈良は昔から教育県だからな2024/02/12 20:53:0287.名無しさんugsTXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何がガンなのか問題の本質、日教組なのか別にあるのか、知られていない利権なのか霧にかかって見えない。2024/02/12 20:56:2688.名無しさんV3WczコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85国のためや社会のために身を捧げた人の努力には社会が酬いるべきだと思うが私利私欲で努力した奴のために社会がどうこうすべきではない2024/02/12 21:20:2989.名無しさんaoq1vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう学校いらねえだろ2024/02/12 21:24:25190.名無しさんA64HJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼英語に限って言えば、大学出てすぐ仕事で英語使えるような人は幼稚園ぐらいから国語も英語も両方やっていた人が多かった。だから国語が先か英語が先かと言う議論に関わらなかったねそう言う人達2024/02/12 21:53:4991.名無しさんzxQy2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼義務教育だから手を抜いている。塾の経営姿勢を学べよ 小学校塾の教育姿勢を学べよ 中学校授業をやれば良い ダメだよ そんなんじゃ2024/02/12 21:54:27192.名無しさんa3eKFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあでも塾って過去問を集めて解かしてるだけだから地頭は良くならん2024/02/12 23:33:2693.名無しさんmlMicコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも録画授業で良いもんな2024/02/12 23:36:0994.名無しさんDUYCE(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91それな生活指導とかやめて学校はもっと受験対策だけに専念するべき2024/02/13 00:19:1995.名無しさんzy5GXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾の授業を詰め込み過ぎて碌に予習復習せず成績上がらずって奴腐る程いたけど今ならもっといそうだな2024/02/13 00:28:1096.名無しさんbR3hI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼受験テクニック学んだ方が有利だからなぁ。勉強の本質からかけ離れてゆくクリエイティブさが無くなった原因?日本の家電会社が衰退した原因だったりして。2024/02/13 00:52:16197.名無しさんDUYCE(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96勉強の本質ったってそもそも大人になって必要なこと、役に立つことを教えてるわけじゃないんだから本質にそった教育したって衰退は止まらんよ2024/02/13 01:00:3098.名無しさんGAYP1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親の自分は、>>44と同じで学校で授業ちゃんと聞いてりゃ、悪くても平均以上の点数は取れてたよ。でもな、今は時代が違うのよ。今は授業真面目に聞いてるだけじゃ成績には結びつかないのよ。周りが皆塾に行って数カ月先の勉強をやってんの。塾に行ってない奴は、学校で授業受けて初めてやってるけど、他の子は皆過去の復習。先生もその辺分かってるし、薄給で酷使されてるから、そこまで力入れて授業やらんのよ。結果、どんどん差が開いて、>>44みたいな感じだと今時は後ろから数えた方が早くなる。後、塾の先生は教え方が上手いのよ。面白おかしく授業進めるから、学校の倍近い時間で1コマやってんのに、体感では塾の方はあっという間に時間が過ぎてる。覚えなきゃならない内容を面白く説明してるから、頭にスルスル入るのよ。学校の授業みたいに教科書淡々と読むのでは頭に入らんわ。2024/02/13 02:20:4399.名無しさんxgqzt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内で自殺するか出稼ぎ先で自殺するかの選択肢しかない乞食民族の日本人って、理一文一ごときにも引っ掛からなかった低学歴、東工大と一橋が無条件でエリートなんでしょ?しかも、年収900万ごときのお小遣いすら稼げず、納税義務を果たしてない粗大ゴミなのにエリート扱いなんでしょ?wあれ?独学2年で済む英語を10年勉強して簡単な自己紹介すらできないんだっけwあれあれ?3人に1人は日本語を口にしてるだけ、文字をなぞるだけで中身が理解できない馬鹿なんだっけそりゃ乞食民族日本人の選択肢が自殺のみになるのも納得だわ2024/02/13 03:50:37100.名無しさんotQqe(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼読み書きや知識をを疎かにしてみんなで考えてみましょう みたいな訳のわからん授業やってるからな塾に行かないと落ちこぼれコースになる2024/02/13 03:53:08101.名無しさんotQqe(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼進学重点校などの特殊公立に行こうと思うと小学校5年くらいから先取していかないと受からない地方公立トップでも小学校6年生くらいから準備しないとねそれ以前に今の公の教育は知識や読み書き計算を疎かにしてるから公立トップ校や特殊公立目指さなくてもそこから塾頼みにならざるを得ない2024/02/13 03:56:30102.名無しさんSpTHEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾通わなきゃついて行けない奴は中学卒業したら働けば良い。無理に進学したって良い事無い。手に職つけた方が下手な中小企業より収入も良い。2024/02/13 03:58:031103.名無しさんotQqe(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親世代の教育内容と全然違うんだよ親世代は読み書き計算については結構やらされたからね今はそうじゃない基本の基本部分だからできてないと小学校5,6年生ましてや中学に入ると一気に落ちこぼれる2024/02/13 03:58:481104.名無しさんQIRvyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アスペにも塾は必要か?2024/02/13 04:03:58105.名無しさんq8Ppy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103イキリ組は中学受験から威嚇しまくってたけどわいはなんも考えずに公立中にのんびりと進学してもふつうに上位5%にいてワロタわたぶん金のあるなしとか通塾と関係なく半分遺伝と半分やる気で決まる2024/02/13 04:04:532106.名無しさんxgqzt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102残念!労働者の9割が年収900万ごときのはした金すら稼げず、納税義務を果たしてない自殺民族の日本人にはそれも無理だと思うぞ親の年収とその子供が将来稼ぐ年収は遺伝といっても過言じゃないほどの相関関係があるから、生まれた瞬間に落ちこぼれ確定しかも、サラリーマンとかいう自殺者予備軍にしがみついて、年間家賃すら払えない3000万程度のはした金で人生の勝者気取れるのが乞食民族の日本人w2024/02/13 04:07:41107.名無しさんqjzSmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美少女に限って武蔵野学院出のおじさんがマンツーマンで指導してあげるよ。お腹が空いたらいきなりステーキに行こうか。2024/02/13 06:06:03108.名無しさんKz9iD(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89まあ、子供心にも学校の先生より塾の先生の方が分かりやすいし面白い授業するなあ とは思ってたなやっぱ私企業で競争に晒されてる塾と、競争なんてないお役所的な学校の差が出てるかもしれん2024/02/13 06:24:26109.名無しさんxA0JvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要領の悪い子は小学生から塾行かせないと落ちこぼれるね2024/02/13 07:10:45110.名無しさんWUrlfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8若者の長文離れは深刻だと思うよ2024/02/13 07:14:08111.名無しさんUWDF0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校教育なんて制度ごと廃止すべきなんだよ幼稚園から大学院まで一切の学校が必要ない2024/02/13 07:23:571112.名無しさんHlrN8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1というか学校を全廃して塾とフリースクールのみにしてほしいとりあえず不登校の子達を塾かフリースクールに通ったら小中学卒業資格取れるような法律にして改善してほしい2024/02/13 07:25:12113.名無しさんHlrN8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111善い事云うねw大賛成wネットや本で独学のみの方が本当の勉強が出来るよねw2024/02/13 07:28:00114.名無しさんTGNrTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それは財力考えて好きにすれば良いけど 通わせられないことを貧困だとか言って国にどうにかさせようとかすんなよ2024/02/13 07:34:07115.名無しさんbR3hI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105記憶力とか遺伝8割だな。認めない人が多いけど。2024/02/13 07:34:083116.名無しさんv4Nj8(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105遺伝に見合ったところで満足できないならやる気と課金でなんとかするしかありませんし2024/02/13 07:37:171117.名無しさんKz9iD(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115東大生にインタビューすると別に特別な事はしてない普通に勉強してただけって人が意外に多いもんなあ。やっぱ勉強ってのも才能の差はデカいよ2024/02/13 07:42:371118.名無しさんzPuEY(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾通わせて偏差値70に届くのは3パーセント60が15%だっけ?うちは頑張って行かせて60ちょいだった。塾行ってなかったらもっとアホだったと思う。勉強て日々の積み重ねだから子供の頃からやらせないとなかなかムズイよ2024/02/13 07:44:311119.名無しさんjuO7a(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学受験するなら当たり前では…2024/02/13 07:46:122120.名無しさんjuO7a(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118全く違うよ努力とかで埋まる差じゃないから天才だけで経済回した方が良いよ2024/02/13 07:47:391121.名無しさんDUYCE(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119現実には私立に通ってる中学生は全体の7.7%、最も私立中学への進学が多い東京都でも25%でしかないけどマスコミやネットでは私立が当たり前だからな2024/02/13 07:49:53122.名無しさんq8Ppy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115刷り込むのに時間がいらなければその浮いた時間でべつのことができるそしてどんどん賢くなる。>>116やる気が出てくるタイミングに個人差あるしね。きっかけなんかはそれこそいつになるかわからん2024/02/13 07:50:21123.名無しさん9fP2rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭狂の女子大生の90%は輪姦されている2024/02/13 07:51:31124.名無しさんv4Nj8(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイの住んでる場所は中学受験するやつ皆無だったけど年取ってから見ると、あれは特殊対策いるわって思う大学受験のほうが特殊対策いらないね2024/02/13 07:51:35125.名無しさんz8YFdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾で予習させて、授業が糞退屈で寝てるとかコスパが悪いだろ。俺は授業中に、その章を何度も何度も読み返して、完全に教科書を記憶してたからな成績は良かったよ、家では宿題だけやって、漢字を実際に書いて覚えることをやって図書室の本を読んでた、塾に行かないでもエリアトップの進学校にも入れたよただ、記憶力は鍛えたが地頭が悪いので数学は応用で詰まって文系に行った理系にはお勧めしない、てか理系は公式なんか覚えないで忘れても理論的に考えて自分で公式をテスト中に導くらしいな2024/02/13 07:58:354126.名無しさんzPuEY(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120いや、どんな仕事についても頭悪いとダメなんよ。そこまで引き上げてあげるのも親の役目かなと。偏差値によって見える世界が違うらしいしw2024/02/13 08:01:211127.名無しさんDUYCE(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125研究者にでもなるならともかくたかが中高の数学程度に頭はいらんよ大学入試問題なんて誰にでも解ける君は数学に興味を持てなかっただけだ2024/02/13 08:01:24128.名無しさん7odBW(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の場合塾に行っても家庭教師もついていたけどほとんどためにならんかったわほぼ自分で自習したことの方が大きいちなみに有名塾でも3位ぐらいだったな学年ではトップだったし私立中学とかは恐らく対策は必要大学も高校も対策いらない2024/02/13 08:01:55129.名無しさんDUYCE(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126偏差値上げても頭は良くならんよ社会に出たら塾講師以外は入試問題を解く機会もない2024/02/13 08:02:271130.名無しさん7odBW(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学受かるためぐらいだったらほぼ記憶力で通用する数学についても無論そう解法を覚えてなれていけば十分通用するどこの大学であろうとね2024/02/13 08:03:08131.名無しさんKz9iD(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119中学受験の問題は特殊だから学校の授業だけでは殆ど無理だろうね塾に行くことが大前提って感じだね2024/02/13 08:03:11132.名無しさんv4Nj8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125>理系は公式なんか覚えないで忘れても理論的に考えて>自分で公式をテスト中に導くらしいなワイは典型的なそのタイプだったけど今はワイみたいなタイプは通用せんで時間制限厳しすぎて導いてる時間なんてないから暗記するしかない2024/02/13 08:04:001133.名無しさんKz9iD(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125前にどこかで聞いた文系の人が理系の友人に「数学って公式とか多いじゃん。どうやって覚えてるの?」って聞いたら「え?一々覚えないよ。導けば良いじゃん」って言われたって話を思い出したwその話を聞いた時自分には理系は無理だなと思ったw理系脳ってのがきっとあるんすねえ2024/02/13 08:05:13134.名無しさん7odBW(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125いや時間的に間に合わない数学の世界レベルの研究者も解けるけど時間が足りないといっているぞ公式を導き出せても試験時間は有限だからその辺は無理だと思う1日かけてもいいというなら別だけど2024/02/13 08:05:151135.名無しさんKz9iD(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115スポーツや音楽の世界だと才能の差があるのは半ば常識的な感覚なのに勉強の分野になるとその辺まるで無いかのような感じになってるのが不思議だよね2024/02/13 08:07:09136.名無しさんzPuEY(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129頭の使い方の問題が重要やね。まあ東大出ても使えない人いるけど、それでもヘイチャラなメンタル持ってたり2024/02/13 08:07:38137.名無しさんKz9iD(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134まぁ受験を含む世の中の多くの筆記試験って大体時間制限がギリギリに設定されてる事が多いので、おそらく知識や記憶力だけじゃなくて事務処理能力的な事も求めてるんだろうな。如何に速く正確に出来るか的なあとは捨て問は捨て確実に取れる所は取る的な取捨選択力2024/02/13 08:10:222138.名無しさん0RNebコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校だとグループワークとかポートフォリオの重要性ってほとんど言わないよなまぁ、子どもの頃からそういうのやってる所なんて少ないかもしれないけど2024/02/13 08:11:19139.名無しさんv4Nj8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼試験問題をア明らかに解けるイやってみなと分からないウ明らかに解けないこの3分類とすると昔はアを正確に解いた上でイを頑張って解くことが大事だったけど今はイウを素早く捨ててアを素早く正確に解くのが大事2024/02/13 08:19:11140.名無しさん7odBW(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137簡単な所は別にして問題の難易度見極める能力事務処理能力捨てる能力が求められているかもしれないな数学なんかも受験では特別な才能とかではなくてほぼ解法が頭に入っているかどうかだからね理系が苦手とか文系が得意とかはあるんだろうけどそこまで重要なことじゃないと思う勉強のやり方がわかっていて環境的に頑張ることが可能なら誰でもできること2024/02/13 08:22:47141.名無しさんr457T(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132日頃の学習でならいいけど、比較的、時間勝負で平均点の高いマークシート式とかでやったらそりゃ沈むだろな繰り返しやるにしても、公理を導く道筋を覚えるより結果を暗記したほうがテストでは有利というとこまで気づければ大人だおな2024/02/13 08:23:31142.名無しさんDUYCE(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137そんなものは事務処理能力ではない大人は仕事なら分からなくても調べてやらなければならない合格点超えてればこの仕事はしなくていいなんてこともない受験の感覚でできる事務仕事なんてこの世にないぞ2024/02/13 08:26:102143.名無しさんzPuEY(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142まあ人それぞれよ。学歴も勉強も希望する職業に就くための準備でしかないよ。何点取れたからOKとか時間だからやらないとかは無いよ。卒業してからの人生のほうが長いんだし2024/02/13 08:36:14144.名無しさん7odBW(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142いや事務仕事は何も考えることなんてないと思うよルーチンの連続だよ基本は事務処理に関しては本当にAIでいいと思う現にアメリカのホワイトカラー層は少しずつAIに奪われているそれは事務職だけじゃなく研究者や医者もそうなってくるといわれている恐らくブルーカラーがある程度残っていくのではないかなロボット化までは少し時間がありそうだし2024/02/13 08:41:232145.名無しさんQXOTiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は塾に通わずに学校だけで学んで「中途半端に覚える」ぐらいでちょうどいい社会だったんだよその中から「もっと深掘って勉強したい」「将来は学者になりたい」ってやつが塾に行ってたのに今は4割以上が塾に行ってて全体の学習レベルが上がってしまったのが原因競争社会に生まれた当然の結果だわ2024/02/13 09:00:391146.名無しさんKz9iD(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145学校の勉強だけじゃ物足りないもっと勉強したいって奴が塾に行くのではなくて周りの多くが塾行ってるから行かないと(主に受験で)置いて行かれるという強迫観念で通ってるパターンが多そうだよね塾産業としては願ったりかなったりの状況だろうが、あまり健全な状況ではない気がするある意味塾がマッチポンプ的になってる気がしないでもない2024/02/13 09:03:03147.名無しさん9DQKSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼周りに塾があるせいで学校の先生がやる気なくしているパターンもある。2024/02/13 09:06:05148.名無しさんr457T(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144通常業務は無の境地で手早く慣れない処理やイレギュラーは道筋を思考してスイッチのあるのが良く躾けられた脳みそな気がする俺は考え事しながら歩きがちなダラダラ思考脳だけどw2024/02/13 09:12:55149.名無しさんDUYCE(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144頭空っぽにして手を動かすのが下層事務職仕事の大半を調べものと思考に費やすのが上層事務職どちらにしても「合格点超えたらやらなくていい」「時間効率悪い作業は捨てる」なんて仕事はない2024/02/13 09:17:001150.名無しさんy0HiKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勉強しようと思えばパソコンやスマホでなんとかなりそうなもんだけどね2024/02/13 10:52:25151.名無しさん7odBW(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149いやもう研究職や医療まで侵食しているのに上級も糞もないもんだよ余り胡坐をかかない方がいいかもしれない俺も研究職だけどねコンピュータサイエンスの創造性は大切だけど上級も下級もあったもんじゃないよ25%か50%は置き換わるといわれているけど実際に自分の領域は犯されないと思っている人がおかされることが多いんだよ2024/02/13 12:17:37152.名無しさんvKnZ1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今現在の学校は学を教える場所ではない生徒になるべく長い時間 勉強させるために存在しているそして教師の生徒指導とは、できる限り 学生に対して無駄な勉強をさせて それ以外の行動を封じるために存在している学習塾が存在するのは当たり前なんだよねw2024/02/13 12:26:31153.名無しさんvKnZ1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼義務教育における足の速さとは何か?速く走るには 個別で自分にあった走り方を学ぶのが一番であるが、義務教育の中では走り方が決められてるのである、決められた 走り方 以外をするとふざけているとして成績がつかない、例え足が速くても 走り方が独自の場合は 矯正させられて、結局 周りに追いつかれる結果を迎える、無論 矯正用 しないというなら 体育を無理やり見学させられるか、最悪支援学校行きを示唆される場合もあるそもそも 遠泳が平泳ぎ しか認められず 平泳ぎ 以外で泳いたら逮捕の成績がなしになるという例がある時点で もう義務教育はダメに決まっているちなみに 部活とかやっている人は教師が 努力したと認めた人間だけが 個別の走り方をして良い成績が得られるようになっている2024/02/13 12:35:13154.名無しさんhxEVDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相対的貧困層とは? (ChatGPTによる回答を要約)厚生労働省の報告書によると、日本の子ども(17歳以下)の貧困率は13.9%(2015年)です。 つまり、7人に1人の子どもが貧困状態に陥っています。先進国の中でも34カ国中10番目に貧困率が高く、深刻な問題となっています。なので塾に行かせられない親も多い。少子化・貧困・犯罪率の上昇、知的水準の低下はすべて壺自民党の政策と自民を支持した壺ウヨのせい。少子化しているにも関わらず発達障害児が多いのは、まさしく、そいつらのせい。食事もままならないのに塾になんかに通わせるわけないだろ。「金銭的に余裕がない」が正解。2024/02/13 12:44:531155.名無しさんFL475コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154相対的貧困とか子供食堂なる言葉が近年よく聞かれるのは離婚率の高さに起因してると思うのだが?少子化や発達障害児増加も結婚出産年齢の高齢化が原因じゃないの?じゃあどっちかと言うとリベラルが色々声高に主張してるからだろう?自民と何か関係あんの?壺ウヨ言いたいだけでしょ。2024/02/13 13:20:55156.名無しさん7odBW(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というかさ、今なんて昔と違ってyoutubeとかにも東大生であったりとかいい講義あがっているんだから入学や授業料以外に塾なんているのかな?っていう感じもするんだよねその学校の授業にもよるんだろうけど参考書選んでやれば大学はどこでも入れそうだけど?塾にかよっているか否かなんてあまり関係ない気がするインターネット環境だけ整えてあげてあとは何とかなるだろ塾に通っていないと受からないと思わせちゃいけないよ貧富の差がーなんて聞こえないふりをして励ましていった方がいいよ子供は真面目に関係ないから2024/02/13 13:28:011157.名無しさんOST5V(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156参考書選びが一番ムズいね2024/02/13 13:36:011158.名無しさん7odBW(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157恐らくこんな参考書使ったらいいとかはyoutubeでも言っている人もいると思う全部見ているわけでもないからわからんけどさw俺も連休中ふと目に留まって、今こういうのやっているんだと思って俺が受験生の頃やってくれていたらなと思った次第だよwyoutubeでも塾の代用はできると思うよほんと2024/02/13 13:39:501159.名無しさんOST5V(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158逆に居すぎて何が良いか分からない感じ20年~10年ぐらい前は2ちゃんでその手のまとめスレが機能してたけど2024/02/13 13:42:371160.名無しさん7odBW(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159俺が目に留まったのは東大の理III受かって色々な資格を取った子かなその人が参考書について言っていたかどうかはわからないけど数学の勉強の仕方とか俺と同じでそうだよなぁとか見ていたよなんだっけな河野くんかな?という人かな探してみてくれw 東大理III スペース開けて知りたいことで検索しとけば出てくると思う2024/02/13 13:47:261161.名無しさんOST5V(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160知ってるけど、彼はやっぱり凄いねモノが違うとしか言いようがない2024/02/13 13:58:11162.名無しさんHinv3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117先ず普通に勉強する事が出来ないんだよな誰も見て無くても決まった時間まで勉強する習慣が出来ない家庭教師のバイトなんて、決まった時間まで見てるだけで良かったそんだけで子供の成績上がるの面白かった2024/02/13 16:19:12163.名無しさんkJvneコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塾なんか行かなくても難関大学に行ける俺がそうだった2024/02/13 16:44:18164.名無しさんmJm55(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今学校は働き方改革で先生が何もしてくれん進路も受かるか落ちるか言っちゃいけないらしくて言ってくれんし宿題は出してくれないでしかし自主勉強をこっそり出せば有利になるし勿論追試や放課後居残りもなし塾に行かないと普通の親と子はこんな公立中学の曖昧な絶対評価の内申点取るのは無理2024/02/13 17:00:32165.名無しさんmJm55(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学生の三者面談「宿題は出してくれないのですか?」「出しません。本人の自主勉強であれば主体的態度に反映する可能性も…あるので…ゴニョゴニョ」「うちの子はA高校いけますか?それともB高校ですか?」「塾ではどう言われてますか?お子さんの希望であれば私達それは言えませんので」「滑り止めはC私立高校で大丈夫ですか?」「滑り止めという言葉はそこを第一志望にしてる生徒に失礼なのでやめてください」↑これだもんw先生が変に色んなこと配慮しすぎて何も言えなくなってる2024/02/13 17:10:48166.名無しさんxo740コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼周囲のお受験ママ達は受験用の塾プラス家庭教師を付けてるわ凄い世界だよ2024/02/13 21:59:121167.名無しさんeV9rZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子どもの面倒見るのが出来ないこど親だから2024/02/14 10:41:47168.名無しさんL31IjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166私もそうだった。小学校の勉強は問題なかったけど塾に付いていけず、親が家庭教師を付けた。2024/02/14 13:39:20169.名無しさんAeIebコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人に頼ると弱くなる若いうちは、間違っても要領悪くても自分で考えること養わないと社会にでて、教わらないとできない人になる大人になって差がでるのが、新しいことに対応できる人とできない人2024/02/14 16:37:49
【NHK】《不倫相手の妻は妊娠中》「NHKニュース7」畠山衣美アナが既婚男性と同棲&不倫 NHKは「職員個人に関することはお答えしていません」ニュース速報+67823.12025/04/17 09:50:37
無料メーリングリストサービス『らくらく連絡網』を提供している株式会社イオレ(東京都中央区)が、同サービスのユーザーを対象として、2023年12月~2024年1月の期間にインターネットで実施した調査です。
まず、学校外での勉強に関して、「活用している習い事やツール」を複数回答で答えてもらったところ、「学習塾・公文」(38.9%)が最多となったほか、「参考書やワーク」(26.9%)、「学童」(24.1%)といった回答が上位に挙げられました。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c710ed946bb687563f0f0595b307229182648c
受験の半年前だけは塾に通った
ないよな
自分もほとんど皆勤で高校まで行ったけど、社会で役に立ったのは学校よりも
自分でどんどんやりたいことを続けることのほうが大事だと痛感した
っていうか、今の時代子どものほうがネットがある分いろいろやれることが多くて
うらやましいと思う
今の子はホント学力が高い。(勉強している子に限るが)
振り返ってみると、自分は鉄道模型やマイコンに明け暮れた
中学時代だったが、塾も行かず、勉強もせず、さすがに受験3カ月前から
結構受験勉強やったけど普通に県立トップ校に合格した。
時代が違うと言えばそれまでだけど、鉄道模型も電気を解っていないと
複雑なレイアウトは無理だし、当時のマイコンも2進数、アセンブラ等
理解できていないと難しいし、理数系は自然に鍛われたって感じだと思う。
自分で試行錯誤して組み立てる経験も大事だと思う。
それで覚えた知識は忘れないからね
小学校の授業内容とは完全に別世界だし
算数なんて完全に異次元だし
国語や社会もありゃ高校入試、下手したら大学入試レベルだろと
そんなの普通の小学生には太刀打ちでけへん
それでも偏差値65くらいの公立高校合格した
大学受験前に半年くらい予備校通って偏差値65くらいの文系私大に合格した
俺みたいなバカでもこんな感じ
いじめられて不登校になったが学校の授業に出ないことに対する不安は全く無かった
専業主婦だったけど塾通わせるようになって復職した
働き始める良いきっかけになったよ。あれが無かったらマダ専業主婦だったかもw
学校より学習環境良いから
可愛くない子供にカネはかけんと言う親もいそうだよ。
そもそもの記事がそういう視点がない
俺はスマホだのパソコンだのタブレットだの好きなもん渡して自由にさせてる
絵を描いたり動画作ったりとのびのびやってるよ
収益も上げてる
そのわりに大学進学実績は酷かったりするところが闇深
基本塾は必須
偏差値70の公立高校には問題なく受かるけど
偏差値75レベルは厳しい
裏技知っておいたほうが有利ってのはあるね
塾行かなくても参考書でまかなえるけど
調べると分かるけど偏差値50台の高校って上位私立や国大の進学率は学年で1%~5%くらいだ、普通科なんて進学前提でしょ?高確率でFラン大か専門学校に行くことになるよ
スポーツと楽器で忙しい
何もしてないけど勉強は100点しか取らないし、地頭は心配してないけど、5年からはZ会くらいはやらせようかなと思ってる
問題は社会に出て、そこでやりことを明確に出来るか出来ないかだ
親が教えながらどんどん先取りが基本だな
そうね、それと上位私立も難易度高い問題で競わせるから難しいね。
その子のキャパを超えた教材で消化不良に陥ってるんだけど
言ってもあんまり理解されない
中学校も授業聞いてるだけで、どれだけ悪くても平均以上は取れてたし、それ以降の入試とかも勉強した覚えなんて無いわ。
でも、今時は教科も増えてるし、良く判らんこじつけ的な判定(答え一緒なのに計算する順番が違うと×、みたいな。)もあるから
ちゃんと塾に通って勉強せんと駄目だわ。
そもそも塾の先生の方が教え方上手いし、子供が飽きないように工夫してるし、で勉強するだけなら塾だけあれば十分な感じ。
学校は塾で習ったことの復習と、人間関係学びに行くだけの場所よ。
そうだよね
偏差値55以下の公立いくなら私立のほうが
いい大学の推薦枠をもっているからお得よねw
結局浪人したり予備校通ったりしたら
私立より金かかるからなw
大学は諦めるのがお得ちゃうか?
学びも多い説
そりゃ金銭面でいえば大学いかんと
働く方がお得だわなw
でも本人も親も諦めきれないのが大多数なんでしょw
挙句に「奨学金」という借金かかえてまで
Fランに行くというアホばっかやんw
受験は大丈夫だと先生に言われたが
今はそうじゃないんだな
時事問題もあるしな
というか、行く高校がある気がしない
勉強は諦めてる
受験テク暗記量と単純作業力が上がって
思考力が著しく下がってる感じ
処理能力ゲーになってる
それに加えて時短テク暗記と
考える問題は考えずに捨てる潔さが求められる
普通に受験して割と上位の成績で受かったぞ
昔は何もなかったからな
昔とは時代が違うからな
すぐ自分の話に置き換えるのは老害やで
東大が名門校だらけになってる時点でお察しよね
25~30年くらい前はそれでも
塾に行かずに、学校の授業+せいぜい市販参考書や通信添削(某O文社や某Z会など)で、
普通に公立小中高校から国公立大学・有名私立ルートがあったが
最近はそうでもないらしい(´・ω・`)
中学になって余りにも勉強しないので塾に通わせるようになった
金払ってまで勉強って阿呆らしいわなw
当たり外れがでかいだろうな
特に頭がいい家庭教師なんかだと馬鹿生徒がどうしてこんな簡単なことも理解できないのかというミスマッチが起こりうる
いろいろ覚える媒体が増えたら混乱しちゃうでしょう?
「あとは実際の道路で覚えてね」って言われた
学校もそんなもんだと思う
教師にそこまで負担させるのは酷
本屋に行って教科書の答えの書いてある本を買って
アレするのが一番やぞ?修士課程修了のインテリの僕ちゃんがアドバイス
してあげちゃうよアホのキッズたちにw
ワイン実業高校だったから授業もほとんどやってないしで100%参考書だったわ
塾の宿題が大変だから、なるべく学校は宿題出さないとか協力はしてるだろ
ほぼほぼ100%教科書からしかテストの設問はないんだろう
学習塾とか行かなければ毎日美味しいものが食べられるんやで~w
23区内進学率ワーストを何とか返上したいらしい
日本にもワイン醸造家を育成する学校ができたのか
中学生の進学率って高校いかないってこと?
それは塾の問題ではないような・・・
高校進学率は無償化で大分まともになった
大学進学率がまだ低いらしい
で、貧困で塾に行けないから進学する高校のランクを下げるという
悪循環をどうにか断ち切りたいらしい
無償化でって
都立高校は1970年代から貧困家庭の授業料免除だよ
大学だってFランなんて名前書ければ受かる
もう格差が出てるからね
やっぱり親ガチャはあるんだよ
少子化対策に貢献せず
東大も含めて国公立大学は、基本は教科書通りの設問なのよ
しかしそれは受験テクで差がついてしまうというから
結果的に塾・予備校に逝かないとしんどくなるというね
私立だとマニアック知識がでて難儀するけど
高校段階でも、公立は設問はひねってないけど
学区廃止で全県の秀才が集まったり、上位校だけ入試問題を難しいのに変えるとかの
変な改革をして、一昔なら学校の勉強だけで行けた地域のトップ校でも
今は地域の高校受験に特化した専門塾でないと難しくなっているとかあるよねえ
足立区内にまともに大学に行ける都立高校は無いからね
上野か白鴎に頑張って入らないといけない
ちなみに私立中学校受験率ワーストは江戸川区
それが高校に行かない理由なの?
いろいろおかしくない?
難しい問題を出すからこうなる。
その子は第二志望合格してたわ
公立中学で不登校だと行ける高校なくなるからということだけど、私立なら入っちゃえば不登校でも成績良ければ上がれるってこと?
自分は塾一切通わせてもらえなかっま
国語英語は迷わず教科書ガイドやな
数学理科社会は微妙
学校がクソで問題集の解答配らないなら
教科書ワークor教科書トレーニングも
他の奴が行ってるのに自分が行かないと不利になるから
自分も行くってだけで。何と言うか血のマラソンみたいになってるよな
塾は補習塾以外禁止にすれば良いのにって思う
70パーで6位らしいで
ちな1位は神奈川と奈良
就職もかなり有利だし下手な大学行くより工業目指したほうがいいやつ多い
努力は報われるって社会だといいね
奈良は昔から教育県だからな
知られていない利権なのか霧にかかって見えない。
国のためや社会のために身を捧げた人の努力には社会が酬いるべきだと思うが
私利私欲で努力した奴のために社会がどうこうすべきではない
幼稚園ぐらいから国語も英語も両方やっていた人が多かった。
だから国語が先か英語が先かと言う議論に関わらなかったねそう言う人達
塾の経営姿勢を学べよ 小学校
塾の教育姿勢を学べよ 中学校
授業をやれば良い ダメだよ そんなんじゃ
それな
生活指導とかやめて学校はもっと受験対策だけに専念するべき
碌に予習復習せず成績上がらず
って奴腐る程いたけど
今ならもっといそうだな
勉強の本質からかけ離れてゆく
クリエイティブさが無くなった原因?日本の家電会社が衰退した原因だったりして。
勉強の本質ったって
そもそも大人になって必要なこと、役に立つことを教えてるわけじゃないんだから
本質にそった教育したって衰退は止まらんよ
でもな、今は時代が違うのよ。今は授業真面目に聞いてるだけじゃ成績には結びつかないのよ。
周りが皆塾に行って数カ月先の勉強をやってんの。
塾に行ってない奴は、学校で授業受けて初めてやってるけど、他の子は皆過去の復習。
先生もその辺分かってるし、薄給で酷使されてるから、そこまで力入れて授業やらんのよ。
結果、どんどん差が開いて、>>44みたいな感じだと今時は後ろから数えた方が早くなる。
後、塾の先生は教え方が上手いのよ。
面白おかしく授業進めるから、学校の倍近い時間で1コマやってんのに、体感では塾の方はあっという間に時間が過ぎてる。
覚えなきゃならない内容を面白く説明してるから、頭にスルスル入るのよ。
学校の授業みたいに教科書淡々と読むのでは頭に入らんわ。
しかも、年収900万ごときのお小遣いすら稼げず、納税義務を果たしてない粗大ゴミなのにエリート扱いなんでしょ?w
あれ?独学2年で済む英語を10年勉強して簡単な自己紹介すらできないんだっけw
あれあれ?3人に1人は日本語を口にしてるだけ、文字をなぞるだけで中身が理解できない馬鹿なんだっけ
そりゃ乞食民族日本人の選択肢が自殺のみになるのも納得だわ
みんなで考えてみましょう みたいな訳のわからん授業やってるからな
塾に行かないと落ちこぼれコースになる
小学校5年くらいから先取していかないと受からない
地方公立トップでも小学校6年生くらいから準備しないとね
それ以前に今の公の教育は知識や読み書き計算を疎かにしてるから
公立トップ校や特殊公立目指さなくてもそこから塾頼みにならざるを得ない
親世代は読み書き計算については結構やらされたからね
今はそうじゃない
基本の基本部分だからできてないと
小学校5,6年生ましてや中学に入ると一気に落ちこぼれる
イキリ組は中学受験から威嚇しまくってたけど
わいはなんも考えずに公立中にのんびりと進学しても
ふつうに上位5%にいてワロタわ
たぶん金のあるなしとか通塾と関係なく
半分遺伝と半分やる気で決まる
残念!
労働者の9割が年収900万ごときのはした金すら稼げず、納税義務を果たしてない自殺民族の日本人にはそれも無理だと思うぞ
親の年収とその子供が将来稼ぐ年収は遺伝といっても過言じゃないほどの相関関係があるから、生まれた瞬間に落ちこぼれ確定
しかも、サラリーマンとかいう自殺者予備軍にしがみついて、年間家賃すら払えない3000万程度のはした金で人生の勝者気取れるのが乞食民族の日本人w
まあ、子供心にも学校の先生より塾の先生の方が
分かりやすいし面白い授業するなあ とは思ってたな
やっぱ私企業で競争に晒されてる塾と、競争なんてないお役所的な学校の
差が出てるかもしれん
若者の長文離れは深刻だと思うよ
幼稚園から大学院まで一切の学校が必要ない
というか
学校を全廃して塾とフリースクールのみにしてほしい
とりあえず
不登校の子達を塾かフリースクールに通ったら小中学卒業資格取れるような法律にして改善してほしい
善い事云うねw大賛成w
ネットや本で独学のみの方が本当の勉強が出来るよねw
記憶力とか遺伝8割だな。認めない人が多いけど。
遺伝に見合ったところで満足できないなら
やる気と課金でなんとかするしかありませんし
東大生にインタビューすると別に特別な事はしてない普通に勉強してただけ
って人が意外に多いもんなあ。やっぱ勉強ってのも才能の差はデカいよ
全く違うよ
努力とかで埋まる差じゃないから
天才だけで経済回した方が良いよ
現実には私立に通ってる中学生は全体の7.7%、最も私立中学への進学が多い東京都でも25%でしかないけど
マスコミやネットでは私立が当たり前だからな
刷り込むのに時間がいらなければその浮いた時間でべつのことができる
そしてどんどん賢くなる。
>>116
やる気が出てくるタイミングに個人差あるしね。
きっかけなんかはそれこそいつになるかわからん
年取ってから見ると、あれは特殊対策いるわって思う
大学受験のほうが特殊対策いらないね
俺は授業中に、その章を何度も何度も読み返して、完全に教科書を記憶してたからな
成績は良かったよ、家では宿題だけやって、漢字を実際に書いて覚えることをやって図書室の本を読んでた、塾に行かないでもエリアトップの進学校にも入れたよ
ただ、記憶力は鍛えたが地頭が悪いので数学は応用で詰まって文系に行った
理系にはお勧めしない、てか理系は公式なんか覚えないで忘れても理論的に考えて
自分で公式をテスト中に導くらしいな
いや、どんな仕事についても頭悪いとダメなんよ。そこまで引き上げてあげるのも親の役目かなと。偏差値によって見える世界が違うらしいしw
研究者にでもなるならともかく
たかが中高の数学程度に頭はいらんよ
大学入試問題なんて誰にでも解ける
君は数学に興味を持てなかっただけだ
ほとんどためにならんかったわ
ほぼ自分で自習したことの方が大きい
ちなみに有名塾でも3位ぐらいだったな
学年ではトップだったし
私立中学とかは恐らく対策は必要
大学も高校も対策いらない
偏差値上げても頭は良くならんよ
社会に出たら塾講師以外は入試問題を解く機会もない
ほぼ記憶力で通用する
数学についても無論そう
解法を覚えてなれていけば十分通用する
どこの大学であろうとね
中学受験の問題は特殊だから学校の授業だけでは殆ど無理だろうね
塾に行くことが大前提って感じだね
>理系は公式なんか覚えないで忘れても理論的に考えて
>自分で公式をテスト中に導くらしいな
ワイは典型的なそのタイプだったけど
今はワイみたいなタイプは通用せんで
時間制限厳しすぎて導いてる時間なんてないから
暗記するしかない
前にどこかで聞いた文系の人が理系の友人に「数学って公式とか多いじゃん。どうやって覚えてるの?」って聞いたら
「え?一々覚えないよ。導けば良いじゃん」って言われたって話を思い出したw
その話を聞いた時自分には理系は無理だなと思ったw
理系脳ってのがきっとあるんすねえ
いや時間的に間に合わない
数学の世界レベルの研究者も解けるけど時間が足りないといっているぞ
公式を導き出せても試験時間は有限だから
その辺は無理だと思う
1日かけてもいいというなら別だけど
スポーツや音楽の世界だと才能の差があるのは半ば常識的な感覚なのに
勉強の分野になるとその辺まるで無いかのような感じになってるのが不思議だよね
頭の使い方の問題が重要やね。
まあ東大出ても使えない人いるけど、それでもヘイチャラなメンタル持ってたり
まぁ受験を含む世の中の多くの筆記試験って大体時間制限が
ギリギリに設定されてる事が多いので、おそらく知識や記憶力だけじゃなくて
事務処理能力的な事も求めてるんだろうな。如何に速く正確に出来るか的な
あとは捨て問は捨て確実に取れる所は取る的な取捨選択力
まぁ、子どもの頃からそういうのやってる所なんて少ないかもしれないけど
ア明らかに解ける
イやってみなと分からない
ウ明らかに解けない
この3分類とすると
昔はアを正確に解いた上でイを頑張って解くことが大事だったけど
今はイウを素早く捨ててアを素早く正確に解くのが大事
簡単な所は別にして
問題の難易度見極める能力
事務処理能力
捨てる能力
が求められているかもしれないな
数学なんかも受験では特別な才能とかではなくて
ほぼ解法が頭に入っているかどうかだからね
理系が苦手とか文系が得意とかはあるんだろうけど
そこまで重要なことじゃないと思う
勉強のやり方がわかっていて環境的に頑張ることが可能なら
誰でもできること
日頃の学習でならいいけど、
比較的、時間勝負で平均点の高いマークシート式とかでやったらそりゃ沈むだろな
繰り返しやるにしても、公理を導く道筋を覚えるより
結果を暗記したほうがテストでは有利というとこまで気づければ大人だおな
そんなものは事務処理能力ではない
大人は仕事なら分からなくても調べてやらなければならない
合格点超えてればこの仕事はしなくていいなんてこともない
受験の感覚でできる事務仕事なんてこの世にないぞ
まあ人それぞれよ。学歴も勉強も希望する職業に就くための準備でしかないよ。何点取れたからOKとか時間だからやらないとかは無いよ。卒業してからの人生のほうが長いんだし
いや事務仕事は何も考えることなんてないと思うよ
ルーチンの連続だよ基本は
事務処理に関しては本当にAIでいいと思う
現にアメリカのホワイトカラー層は少しずつAIに奪われている
それは事務職だけじゃなく研究者や医者もそうなってくるといわれている
恐らくブルーカラーがある程度残っていくのではないかな
ロボット化までは少し時間がありそうだし
その中から「もっと深掘って勉強したい」「将来は学者になりたい」ってやつが塾に行ってたのに
今は4割以上が塾に行ってて全体の学習レベルが上がってしまったのが原因
競争社会に生まれた当然の結果だわ
学校の勉強だけじゃ物足りないもっと勉強したいって奴が塾に行くのではなくて
周りの多くが塾行ってるから行かないと(主に受験で)置いて行かれるという強迫観念で通ってるパターンが多そうだよね
塾産業としては願ったりかなったりの状況だろうが、あまり健全な状況ではない気がする
ある意味塾がマッチポンプ的になってる気がしないでもない
通常業務は無の境地で手早く
慣れない処理やイレギュラーは道筋を思考して
スイッチのあるのが良く躾けられた脳みそな気がする
俺は考え事しながら歩きがちなダラダラ思考脳だけどw
頭空っぽにして手を動かすのが下層事務職
仕事の大半を調べものと思考に費やすのが上層事務職
どちらにしても「合格点超えたらやらなくていい」「時間効率悪い作業は捨てる」なんて仕事はない
いやもう研究職や医療まで侵食しているのに
上級も糞もないもんだよ
余り胡坐をかかない方がいいかもしれない
俺も研究職だけどね
コンピュータサイエンスの
創造性は大切だけど上級も下級もあったもんじゃないよ
25%か50%は置き換わるといわれているけど
実際に自分の領域は犯されないと思っている人がおかされることが
多いんだよ
生徒になるべく長い時間 勉強させるために存在している
そして教師の生徒指導とは、できる限り 学生に対して無駄な勉強をさせて それ以外の行動を封じるために存在している
学習塾が存在するのは当たり前なんだよねw
速く走るには 個別で自分にあった走り方を学ぶのが一番である
が、義務教育の中では走り方が決められてるのである、決められた 走り方 以外をするとふざけているとして成績がつかない、例え足が速くても 走り方が独自の場合は 矯正させられて、結局 周りに追いつかれる結果を迎える、無論 矯正用 しないというなら 体育を無理やり見学させられるか、最悪支援学校行きを示唆される場合もある
そもそも 遠泳が平泳ぎ しか認められず 平泳ぎ 以外で泳いたら逮捕の成績がなしになるという例がある時点で もう義務教育はダメに決まっている
ちなみに 部活とかやっている人は教師が 努力したと認めた人間だけが 個別の走り方をして良い成績が得られるようになっている
厚生労働省の報告書によると、日本の子ども(17歳以下)の貧困率は13.9%(2015年)です。
つまり、7人に1人の子どもが貧困状態に陥っています。
先進国の中でも34カ国中10番目に貧困率が高く、深刻な問題となっています。
なので塾に行かせられない親も多い。少子化・貧困・犯罪率の上昇、知的水準の低下は
すべて壺自民党の政策と自民を支持した壺ウヨのせい。
少子化しているにも関わらず発達障害児が多いのは、まさしく、そいつらのせい。
食事もままならないのに塾になんかに通わせるわけないだろ。「金銭的に余裕がない」が正解。
相対的貧困とか子供食堂なる言葉が近年よく聞かれるのは離婚率の高さに起因してると思うのだが?
少子化や発達障害児増加も結婚出産年齢の高齢化が原因じゃないの?
じゃあどっちかと言うとリベラルが色々声高に主張してるからだろう?自民と何か関係あんの?壺ウヨ言いたいだけでしょ。
いい講義あがっているんだから入学や授業料以外に塾なんているのかな?
っていう感じもするんだよね
その学校の授業にもよるんだろうけど参考書選んでやれば大学はどこでも入れそうだけど?
塾にかよっているか否かなんてあまり関係ない気がする
インターネット環境だけ整えてあげてあとは何とかなるだろ
塾に通っていないと受からないと思わせちゃいけないよ
貧富の差がーなんて聞こえないふりをして励ましていった方がいいよ子供は
真面目に関係ないから
参考書選びが一番ムズいね
恐らくこんな参考書使ったらいいとかはyoutubeでも
言っている人もいると思う
全部見ているわけでもないからわからんけどさw
俺も連休中ふと目に留まって、今こういうのやっているんだと思って
俺が受験生の頃やってくれていたらなと思った次第だよw
youtubeでも塾の代用はできると思うよほんと
逆に居すぎて何が良いか分からない感じ
20年~10年ぐらい前は2ちゃんでその手のまとめスレが機能してたけど
俺が目に留まったのは東大の理III受かって色々な資格を取った子かな
その人が参考書について言っていたかどうかはわからないけど
数学の勉強の仕方とか俺と同じでそうだよなぁとか見ていたよ
なんだっけな河野くんかな?という人かな
探してみてくれw 東大理III スペース開けて知りたいことで検索しとけば出てくると思う
知ってるけど、彼はやっぱり凄いね
モノが違うとしか言いようがない
先ず普通に勉強する事が出来ないんだよな
誰も見て無くても決まった時間まで勉強する習慣が出来ない
家庭教師のバイトなんて、決まった時間まで見てるだけで良かった
そんだけで子供の成績上がるの面白かった
俺がそうだった
進路も受かるか落ちるか言っちゃいけないらしくて言ってくれんし
宿題は出してくれないでしかし自主勉強をこっそり出せば有利になるし勿論追試や放課後居残りもなし
塾に行かないと普通の親と子はこんな公立中学の曖昧な絶対評価の内申点取るのは無理
「宿題は出してくれないのですか?」
「出しません。本人の自主勉強であれば主体的態度に反映する可能性も…あるので…ゴニョゴニョ」
「うちの子はA高校いけますか?それともB高校ですか?」
「塾ではどう言われてますか?お子さんの希望であれば私達それは言えませんので」
「滑り止めはC私立高校で大丈夫ですか?」
「滑り止めという言葉はそこを第一志望にしてる生徒に失礼なのでやめてください」
↑これだもんw先生が変に色んなこと配慮しすぎて何も言えなくなってる
凄い世界だよ
私もそうだった。小学校の勉強は問題なかったけど
塾に付いていけず、親が家庭教師を付けた。
若いうちは、間違っても要領悪くても自分で考えること養わないと
社会にでて、教わらないとできない人になる
大人になって差がでるのが、新しいことに対応できる人とできない人