【政治】「もし辺野古完成したら、キャンプ・シュワブ部隊の移転要請する」玉城デニー沖縄知事アーカイブ最終更新 2024/02/08 07:371.ばぐっち ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼沖縄県の玉城デニー知事は27日、沖縄国際大学の授業に特別講師として登壇し「新・沖縄21世紀ビジョン基本計画」の説明や基地問題、貧困問題などについて授業をした。質疑応答で、学生から「(名護市辺野古に)基地が完成してしまった場合、沖縄県政はどうするのか」との質問があり、玉城知事は「万が一造られた場合には、キャンプ・シュワブの部隊は県外もしくは日本国外に早期に移転してほしいと要請することになると思う」と答えた。 玉城知事はこれまで、「辺野古に新基地は造らせない」と繰り返してきたほか、埋め立てが計画されている大浦湾に軟弱地盤が存在していることに触れ「絶対にできないと思っている」などと反対の立場から完成を否定してきた。新基地完成後の対応について言及するのは極めて異例。 授業は法学部地域行政学科の学生を中心に約100人が受講した。玉城知事は「21世紀ビジョン基本計画」や沖縄の米軍基地についてまとめた冊子を使い県の施策を紹介した。 「基地が完成してしまった場合」の県政の対応に関する学生の問いに対し、「法律上の仕組みでそれを認めざるを得ない立場に置かれるかもしれない。行政は法律上、そこに抵抗することができない」と述べた。 その上で、「多くの県民には、依然として基地の使用に反対する声が残り続けるのではないか」とし、部隊の県外・国外移転要請に言及した。 また、南西諸島の自衛隊基地増強についても触れ、「兵器を置いている場所」が他国からの攻撃対象となる可能性を説明。「沖縄は民間地域の中にいろんな軍事施設が混在している。米軍を抱えている沖縄に、これ以上、安全保障という名目で基地を造りだしてはいけない」と語った。 県が大浦湾側の軟弱地盤の改良に伴う設計変更申請を不承認とした処分についても言及し、「日本政府は基地を造るための計画を強行して進めようとする。沖縄県民は一国民として平和でまっとうな生活をしたいと要求しているだけにもかかわらず、米軍基地を押し付けられてさまざまな弊害が出ている」と指摘。「日本政府の主張が裁判で認められ、沖縄県の立場がどんどん追いやられている。皆さんも自分の問題としてしっかり考えてほしい」と学生に向け訴えた。https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f1cfbad6e1c80f2c89e41b9e18abeb34e527cbec&preview=auto2024/01/28 07:36:25153すべて|最新の50件2.名無しさんQMI5uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もういいじゃねデニー肩の力抜けよ2024/01/28 07:41:313.名無しさんPEZSvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう反対を諦めたのか、ダメな男だな2024/01/28 07:45:114.名無しさんVGriIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自然権だとか屁理屈でこねくり回したり、都合に合わせて解釈を拡大する無茶苦茶さで忘れているが9条の趣旨に近いのはこいつらだというのが困ったもんだw2024/01/28 07:48:365.名無しさんsoiALコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと何を言っているのか理解出来ませんねえ2024/01/28 08:28:486.名無しさんqMMbMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辺野古が完成しても米軍は使わないだろう2024/01/28 08:31:3017.名無しさんoVAhYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6?2024/01/28 08:45:338.名無しさんeajLfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普天間地権者「辺野古に新基地なんて許せない!」デニー「シュワブにも出てって貰う!」シュワブ地権者「は!?」2024/01/28 08:57:569.名無しさんUN9gDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辺野古基地建設に反対してるパヨク発狂w結局基地を作るメリットがあるんじゃねーかよw2024/01/28 09:07:4810.名無しさん0PX0HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辺野古が完成する頃には、日本の総人口は現在の半分以下になっていて、各地で土地が余っている状態になっているだろう。2024/01/28 09:11:55111.名無しさんy24UbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沖縄っていつまでこんなキチガイを知事にしとくんた?2024/01/28 09:26:4712.名無しさんKJgWYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼節操なし2024/01/28 09:27:4413.名無しさんrG4YCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公約守れなかったんだから知事辞めるのが筋2024/01/28 09:33:3214.名無しさんNSzzMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつ移転要請する権限が自分にないことにまだ気づいてないのか?2024/01/28 09:33:5715.名無しさんyayW1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八重山は沖縄県から独立して八重山県にしたほうがいいな沖縄本島は中国になりたいらしいが2024/01/28 09:56:2116.名無しさんI2zk0(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米軍基地は沖縄に押し付けて当たり前という差別感情や沖縄押し付け論や沖縄捨て石論ではなく軍事的観点から最適な場所を選定する事によって米海兵隊の展開機動力は向上し、本来の日本防衛及び極東アジア、インド太平洋地域の安定平和維持につながるのは明らかそもそも沖縄の米海兵隊31MEUは、佐世保を母港とする米海軍第7艦隊揚陸部隊と一体となって展開する事で 西太平洋地域アジア紛争地域への即応展開機動力を持つしたがって普天間海兵隊オスプレイ・ヘリ支援部隊の拠点は沖縄ではなく佐世保を中心とした九州北部か岩国に近い場所となるのは必然で佐世保を拠点とする陸自の水陸機動団と日米合同訓練がいつでも実施可能で実戦においても自衛隊と一体的な連携が取りやすいさらには豪雨や地震災害で物資輸送、救護活動でも米海兵隊オスプレイ部隊は九州中国四国北陸東海と国内被災地への展開機動力が向上し必ず役に立つ2024/01/28 09:56:59117.名無しさんCtt3F(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16出航まで何日も掛かる海軍支援で即応wアメリカ海兵隊のマシュー・グレイビー准将バージニア州の講演で全く新しい独立戦闘単位を提唱。兵員数500人と小さな部隊で、揚陸艦に頼らずオスプレイと空中給油機による空中機動で成立させる有事即応部隊。リビアで米大使が殺害される事件に対応出来なかった反省から、緊急的に対応できる部隊として用意される事になった。この緊急即応部隊は6機のMV-22Bオスプレイと2機のKC-130J空中給油/輸送機で構成され、出動命令から6時間以内に出撃態勢を整え、12時間以内に500人の海兵隊戦闘部隊を危機点に進出させる。海兵隊ですが上陸作戦を行わず揚陸艦が不要な編成で、オスプレイを用いた空挺部隊、それも特殊部隊に近い運用になる。こういう作戦を即応って言うんだよキチガイw2024/01/28 10:15:39218.名無しさんI2zk0(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17またアホの軍事音痴か沖縄本島から尖閣諸島まで410km、与那国島まで509km、台湾まで630km、南シナ海まで2000km年間に4つ5つの強い台風が頻繁に通過する海域敵の脅威圏内となるその距離を普天間海兵隊の丸腰状態オスプレイの脆弱な輸送力のみで兵員をヘリボーン降下させてピストン輸送するとか離島上陸にゴムボートだけでピストン輸送するというアホ丸出しの馬鹿げた特殊過ぎる作戦を米海兵隊が実行する事はまずない2024/01/28 10:24:25119.名無しさんHfcpeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普天間の移設で辺野古なったのになんでシュワブ?頭おかしいのか2024/01/28 10:25:4720.名無しさんI2zk0(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平時から警告ランプつきまくり緊急着陸や墜落事故を連発する丸腰MV22オスプレイで有事の長距離輸送は自殺行為になるこれまで国内で何度も米軍オスプレイの民間空港へ緊急着陸を繰り返し墜落事故もあった石垣島、徳之島、奄美大島、屋久島、大分、和歌山、山形、仙台、と全国各地の民間空港に緊急着陸してる宮崎の新田原基地にも「天候不良」で途中着陸、静岡や館山の自衛隊基地にも不具合で緊急着陸を連発してきた有事の際に時間的ロスどころじゃなくオスプレイは長距離輸送には使えないだから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として「佐世保に近い場所」に置いとくのが正解なんだよ2024/01/28 10:28:1321.名無しさんCtt3F(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18大規模な上陸作戦は朝鮮戦争を最後に60年以上発生しておらず、陸軍と同じような任務ばかり。結果、米軍内からも海兵隊の存在意義が疑われ、陸軍に吸収してしまおうという意見も度々出ていた。大規模な作戦では揚陸艦が必要になるが、これは米国が懸念している予測できない事態ではないし、事前に予測が可能だから即応する必要がない。朝鮮戦争にしたって海兵隊が派兵されたのは2ヵ月半後。そもそも、少数の敵部隊の対応に揚陸艦とかで移動してたら間に合わねーよ。キチガイはそんなこともわからないんだなw2024/01/28 10:34:02122.名無しさんovTk2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パヨクさぁ・・2024/01/28 10:38:0423.名無しさんI2zk0(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21お前は永遠のバカ丸出し軍事オンチだな近年の米海兵隊は「EABO(遠征前進基地作戦)」にシフトするために海兵隊の戦車部隊を全て廃止してつい最近では沖縄米海兵隊を対中離島作戦の即応部隊「MLR(海兵沿岸連隊)」に改編して新たに発足させたMLRは小規模で海上から離島、離島から離島へ分散展開できるような機動力重視の部隊になっていくがその輸送手段としてもやはり海軍の軽揚陸艦や高速輸送艦、小型揚陸艇という海上輸送力が主力であり南西諸島に向けたさらなる海上機動力強化のためにもうすぐ横浜ノース・ドックにも米陸軍の小型揚陸艇部隊(280名)が新編配備されるMV22オスプレイなんて丸腰輸送機は部隊単体では即応展開能力はない在日米軍の態勢の最適化について防衛省https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/2023/pdf/0112a_usa-j_01.pdf2024/01/28 10:55:38124.名無しさん8nchNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10沖縄県が出生率トップだから最後まで残ると思う2024/01/28 10:57:41125.名無しさんI2zk0(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国大統領が国内外をヘリで移動する際に使用する海兵隊所属の「マリーン・ワン(VH-3Dシーキング、VH-60Nプレジデントホーク)」と呼ばれる大統領専用ヘリがあるがポンコツ輸送機オスプレイは大統領専用ヘリにも採用されてない最新鋭輸送機であるはずのオスプレイだが現在の老朽化したマリーンワンVH-3D、VH-60Nの後継ベース機にも選定されず役に立たない。米大統領専用ヘリの後継ベース機にはシコルスキーエアクラフト社のS-92ヘリが選定され近いうちに新型の大統領機仕様の「SH-92A」に置き換わることが決まっている2024/01/28 10:59:2326.名無しさんl2T6z(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いえ、米軍は移転しませんよ。トランプ政権で撤収する予定。辺野古は民間空港として使え、それが嫌なら自然に戻せばいい。2024/01/28 10:59:4227.名無しさんHskDm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24沖縄人は金持ちだし雇用が正社員だらけで安定してるからな東京人のような貧困は沖縄には存在しない2024/01/28 11:02:1228.名無しさんl2T6z(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは基地問題なのではなくて土木建設利権の問題なのでっせ。完成したら利権はそこにはもうない。2024/01/28 11:02:2229.名無しさんI2zk0(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに米陸軍はUH-60(ブラックホーク)とCH-47(チヌーク)で十分輸送任務を果たせるとしてコスパの悪さからオスプレイを導入していないイスラエルも一度決まったオスプレイ6機の購入をキャンセルし米同盟国で唯一オスプレイ17機(1機212億円で総額3600億円)の購入を決めて配備してるのは日本(陸自)のみ米陸軍がUH-60ブラックホークの後継機として選定したのが「V280バロー」V22オスプレイの欠点を解消したような新型ティルトローター機で機体安定性もオスプレイより良さそうhttps://youtu.be/LsSbqsKf6Qw?si=UpKxuaX-a0wx7fJh2024/01/28 11:02:2330.名無しさんCtt3F(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23馬鹿って予測可能な国家間の紛争しか予測出来なんだなw予測できない事態ってテロや小規模の部隊による急襲だろマヌケw2024/01/28 11:03:14131.名無しさんl2T6z(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いえ、米軍は移転しませんよ。トランプ政権で撤収する予定。辺野古は民間空港として使え、それが嫌なら自然に戻せばいい。2024/01/28 11:04:1932.名無しさんHkFaXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反日知事だったんだな独立派か2024/01/28 11:04:41133.名無しさんl2T6z(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは基地問題なのではなくて土木建設利権の問題なのでっせ。完成したら利権はそこにはもうない。2024/01/28 11:05:1434.名無しさんl2T6z(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32外国からやってきた移民であってウクライナの親ロ派みたいな人ら。2024/01/28 11:06:3735.名無しさんjCIIqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あーあ沖縄県民は自民系の知事候補に票を入れた方がいいんじゃないか?2024/01/28 11:07:02136.名無しさんI2zk0(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30事態を予測できるできないは関係ないオスプレイの長距離輸送こそが機体トラブルで墜落危機のリスク高く予測できない敵の脅威圏内となるその長距離を普天間海兵隊の丸腰状態オスプレイの脆弱な輸送力のみで兵員をヘリボーン降下させてピストン輸送するというアホ丸出しの馬鹿げた特殊過ぎる作戦を米海兵隊が実行する事はまずない2024/01/28 11:18:26137.名無しさんI2zk0(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後方からの支援輸送機である丸腰MV22ティルトローター部隊はやはり米海軍の拠点がある九州北部地域、佐世保や岩国に近い場所に移す方が辺野古完成を待つよりはるかに合理的で普天間は早期閉鎖返還できる2024/01/28 11:21:10138.名無しさんCtt3F(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36台風30号被害フィリピン支援で普天間基地のMV-22フィリピンまで自力飛行移動。佐世保配備の揚陸艦も被災地救援に向かう予定。しかし準備に数日、日本からフィリピンまでの航海で数日掛り、到着は災害発生から一週後。初動の対応に海軍は向いてないwネパール地震救援に普天間基地のMV-22が出動ネパール地震の救援の為に、普天間基地に所属するアメリカ海兵隊の垂直離着陸機MV-22が出動しました。V-22は艦船や大型輸送機に搭載されずに、沖縄から自力で飛行してネパールの首都カトマンズまで到着しています。米政府は予測不能の事態への対処で配備まで最短時間で部隊が配備できる場所へと言ってるのに事態を予測できるできないは関係ないって馬鹿なんだなやっぱりw2024/01/28 11:26:43139.名無しさんCtt3F(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37馬鹿って岩国から支援戦闘機飛ばせば90分程度で沖縄に付くことも知らないようだなw岩国が離れていても問題ない理由がわかったか馬鹿w嘉手納空軍が支援してもいいわけだし。2024/01/28 11:29:3140.おひねこさま天国(おね天)mfwp6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移動可能な原子力水上基地にすれば好きな所に持って行けるのに。2024/01/28 11:32:16141.名無しさんUH4tPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40それ原子力空母な。2024/01/28 11:36:0442.名無しさん0aCHVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もともと普天間基地を壊す前提の辺野古まさに普天間そのままじゃないよな?ネトウヨ2024/01/28 11:36:4243.名無しさんvQ6A2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反日野郎が知事とかそもそも頭おかしい2024/01/28 12:31:08144.名無しさんKVJ4d(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台湾有事のシナリオソ連のアフガニスタン侵攻は首都カブールに侵入したソ連特殊部隊アルファによるハフィズラ・アミン議長暗殺から始まった。要人の誘拐や暗殺、さらには工作員を侵入させて、都市や部隊に混乱を起こして軍事中枢をまひさせる。大規模な軍事力を使う場合には、米国との本格的な戦争に発展するリスクが大きい。これに対し、特殊部隊を派遣するシナリオは、大規模な戦闘を避けることで米軍の対応を困難にし、短期間で台湾の実効支配を実現する狙いがある。初動に遅れたら厄介な状況では即応が求められるがID:I2zk0(自称軍師)のいうような事態に海兵隊の即応は求められてない。2024/01/28 12:49:0145.名無しさんRTpZJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えっ 2037年まで知事やる気なんだ・・・・2024/01/28 12:58:2046.名無しさんHskDm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43琉球人民共和国の統治者として琉球を植民地支配する倭猿を嫌うのは当然のこと2024/01/28 13:01:0647.名無しさんI2zk0(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38予測できない事態ってテロや敵部隊の急襲と言ったのはお前だアホ戦闘機で海兵隊員2000人を敵射程圏内までピストン輸送できるのか?丸腰オスプレイで敵射程圏内に2000人の海兵隊員をピストン輸送するのか?自然災害にせよオスプレイは平時からトラブル多発、墜落死亡事故が起きてる有事の際に時間的ロスどころじゃなく部隊の長距離輸送には使えないだから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として佐世保に近い場所に置いとくのが正解なんだよオスプレイのダウンウォッシュは危険過ぎる↓https://youtu.be/qNj9sUCDUwo?si=eXR9HgW3b0TN9cgIオスプレイの強烈なダウンウォッシュが原因で着艦時に突然機体バランスが崩れた死亡事故↓https://youtu.be/TKAZhJuru1E?si=SfjzOFI0pwSlnEfT2024/01/28 13:10:31148.名無しさんKVJ4d(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47>>17読めよバカチンw海兵隊の特徴は事態の規模に合わせた編成の自由度なんだがな。お前初歩的な知識もないんだな。今になってまだダウンウォッシュのデマ信じてるキチガイ!2024/01/28 13:25:12149.名無しさんI2zk0(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48大規模災害やテロ、敵部隊の急襲にせよ丸腰オスプレイ一機でせいぜい20名の海兵隊しか輸送できないんだよ何にせよMV22オスプレイなんて丸腰輸送機は部隊単体では即応展開能力はないし未亡人製造機で長距離ピストン輸送なんてリスクしかない2024/01/28 13:38:59150.名無しさんKVJ4d(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49空輸で沖縄まで2時間半野場所にあるのがグアム。増兵は簡単なんだよ。丸腰ってお前何度、岩国の戦闘機の存在や嘉手納空軍の支援も可能だと指摘されれば悪い頭で理解できる?311の震災でも在沖海兵隊は翌日には九州へ移動し日本政府の正式な支援要請待ちだったんですけど。2024/01/28 13:46:27251.名無しさんvQ6A2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デニーって何人なの?2024/01/28 13:52:0352.名無しさんVBS2I(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35もともと自民が強い土地で一定数の保守がいたのが沖縄だ、それを米軍基地を海外移設、最低でも県外と大嘘こいたのは日本政府だぞ、最低でもと言いながら最低のことさえ反故にされたら怒るだろ普通、お前らどおせお忘れたんだろ?いつも他人事だもんな。2024/01/28 14:10:59153.名無しさんTGp0VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52鳩山に騙された土人の無知が招いた結果だ。2024/01/28 14:37:40154.名無しさんc8IxPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その頃は親米の沖縄県知事になってますよ2024/01/28 14:41:0355.名無しさんI2zk0(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50海兵隊の艦載機航空部隊がいるのにわざわざ嘉手納空軍の支援など必要ないんだよ戦闘機が燃料の無駄使いして敵射程圏内で丸腰オスプレイのピストン支援とかバカか3.11トモダチ作戦でも米軍はロナルドレーガン空母打撃群や沖縄31MEUは遠征先から強襲揚陸艦とドック型揚陸艦で直接東北の被災地に行ってる大規模災害や敵部隊の急襲ではオスプレイやヘリ単体のピストン輸送力なんて焼石に水かリスクしかないんだよ2024/01/28 15:29:28156.名無しさんI2zk0(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50軍事オンチのお前がいくら非現実的な作戦考えでも頭の悪さアピールするだけ大規模災害やテロ、敵部隊の急襲にせよ丸腰オスプレイ一機でせいぜい20名の海兵隊しか輸送できない何にせよMV22オスプレイなんて丸腰輸送機は部隊単体ではわざわざ燃料無駄に消費して戦闘機が護衛に付く事はないし即応展開能力がない未亡人製造機で長距離ピストン輸送なんて無駄なリスクしかない2024/01/28 15:35:01157.名無しさんey8LiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55はぁ?米軍は基本全軍の統合運用なんですけど。ローテ配備の海兵隊が遠征してたから沖縄は留守だったのかマヌケw2024/01/28 15:46:00258.名無しさんVBS2I(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53なお前ら朝鮮人とそっくりだよ顔も。2024/01/28 15:49:3559.名無しさんV8efJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56特殊部隊の編成は多くが4~6人程度なわけだが。そこに2000人の海兵隊で対処?必要ないだろw大規模な侵攻は事前に解る時代なのに何時までも昭和初期の技術で妄想されても。2024/01/28 16:02:48160.名無しさんjbybnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さては中国に捨てられたな2024/01/28 19:01:3361.名無しさんTOtQ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辺野古新基地賛成表明w2024/01/28 20:18:5262.名無しさんO12Lf(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59ああ、敵部隊のテロや離島急襲を4〜6人の特殊部隊だけで対応して撃退可能ならそれこそ普天間基地は沖縄にいらんなどのみち有事の際に時間的ロスどころじゃなく普天間のオスプレイは部隊の長距離輸送には使えないだから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として佐世保に近い場所に置いとくのが正解なんだよ2024/01/28 22:33:12163.名無しさんO12Lf(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57統合運用?空軍にもオスプレイやヘリがある事知らない軍事オンチのゴミwなぜわざわざ嘉手納の戦闘機が海兵隊のオスプレイの護衛で燃料無駄使いしなきゃならんの?2024/01/28 22:37:08164.名無しさんO12Lf(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57沖縄にいる海兵隊員全てが31MEUという勘違いしてる軍事オンチwバカ丸出しw2024/01/28 22:40:06165.名無しさんO12Lf(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近年の米海兵隊は「EABO(遠征前進基地作戦)」にシフトするために海兵隊の戦車部隊を全て廃止してつい最近では沖縄米海兵隊を対中離島作戦の即応部隊「MLR(海兵沿岸連隊1800〜2000名)」に改編して新たに発足させたMLRは小規模で海上から離島、離島から離島へ分散展開できるような機動力重視の部隊になっていくがその輸送手段としてもやはり海軍の軽揚陸艦や高速輸送艦、小型揚陸艇という海上輸送力が主力であり南西諸島に向けたさらなる海上機動力強化のためにもうすぐ横浜ノース・ドックにも米陸軍の小型揚陸艇部隊(280名)が新編配備されるMV22オスプレイなんて丸腰輸送機は部隊単体では即応展開能力はない在日米軍の態勢の最適化について防衛省https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/2023/pdf/0112a_usa-j_01.pdf2024/01/28 22:41:25266.名無しさんCbccSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基地反対のやつを本土に引っ越しさせてあげれば解決海の綺麗なとこにねw2024/01/29 03:25:4967.名無しさんpprBSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石川県民だが能登に来ればいいと思うよ2024/01/29 04:57:3268.名無しさんipnBK(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62拠点があるから即応できるんですよお馬鹿さん。2024/01/29 05:50:22169.名無しさんipnBK(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63海兵と海軍の合同運用で即応と言ってた馬鹿がw米軍は大昔から全軍の統合運用なんですけどw2024/01/29 05:53:1270.名無しさんipnBK(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64在沖海兵隊の主力が31MEUだってことも知らない馬鹿wローテで隊員が入れ替わってるだけなんだがw2024/01/29 05:55:43171.名無しさんgTbWg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65それ大規模戦に備えた事前配備で予測できない事態じゃないから。海兵隊の任務が多様なことも知らないのか?お前が心配せんでも戦闘機の護衛つけて長距離移動訓練してるから。まさか知らなかったのかなw2024/01/29 05:59:5272.名無しさんgTbWg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65( ´,_ゝ`)プッ急ぐ時はヘリで離島に空輸する奴ね2024/01/29 06:19:2073.名無しさんP4sJy(1/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68嘉手納の米空軍にもオスプレイもヘリもあるし特殊部隊も置いてるんだよ軍事オンチくんまぁどちらにせよオスプレイでの長距離ピストン輸送は自殺行為でしかなく普天間海兵隊基のティルトローター部隊は佐世保か岩国周辺を拠点とするのがベスト2024/01/29 07:27:09174.名無しさんLOohBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73嘉手納配備のCVー22?ダメだこいつw2024/01/29 07:40:1475.名無しさんP4sJy(2/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70ローテで回しても沖縄の米海兵隊が全て遠征にでる訳じゃないんだけど?31MEUごと全て佐世保、岩国周辺に移すのがベスト敵少数部隊のテロや離島急襲という予測できない事態にも嘉手納空軍の特殊部隊、オスプレイや攻撃ヘリで対処可能燃料の無駄遣いもなくリスク回避できて合理的無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由はないんだよ2024/01/29 07:48:00176.名無しさんP4sJy(3/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沖縄本島から尖閣諸島まで410km、与那国島まで509km、台湾まで630km、南シナ海まで2000km年間に4つ5つの強い台風が頻繁に通過する海域敵の脅威圏内となるその距離を普天間海兵隊の丸腰状態オスプレイの脆弱な輸送力のみで兵員をヘリボーン降下させてピストン輸送するとか離島上陸にゴムボートだけでピストン輸送するというアホ丸出しの馬鹿げた特殊過ぎる作戦を米海兵隊が実行する事はまずない2024/01/29 07:50:0977.名無しさんP4sJy(4/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまで平時の日本国内で何度も米軍オスプレイの民間空港へ緊急着陸を繰り返し重大な墜落死亡事故もあった石垣島、沖縄本島、徳之島、奄美大島、屋久島、大分、和歌山、山形、仙台、と全国各地の民間空港に緊急着陸してる宮崎の新田原基地にも「 天 候 不 良 」で途中着陸、静岡や館山の自衛隊基地にも不具合で緊急着陸を連発してきた有事の際に時間的ロスどころじゃなくオスプレイは部隊の長距離ピストン輸送には使えないだから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として佐世保に近い場所に置いとくのが正解なんだよオスプレイのダウンウォッシュは危険過ぎる↓https://youtu.be/qNj9sUCDUwo?si=eXR9HgW3b0TN9cgIオスプレイの強烈なダウンウォッシュが原因で着艦時に突然機体バランスが崩れた死亡事故↓https://youtu.be/AQz_Paiikzg?si=_7izQsM_82BAb9b62024/01/29 07:52:3978.名無しさんmikHaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75担当地域があることを今更ドヤ顔で説明してアホ?2024/01/29 08:16:2279.名無しさんqS6VaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘉手納に所属してるVー22とか特殊部隊?デタラメな知識しかないことがよく分かるw米空軍のVー22は横田基地所属。沖縄の特殊部隊は陸軍のグリーンベレーで他に特殊部隊は常駐してない。自称軍事に詳しい惨めなアホw2024/01/29 08:45:12180.名無しさんBf7iWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辺野古なんて、次から次へと難工事の問題が出てきて、今世紀中には完成しない。2024/01/29 08:56:0281.名無しさん871Mz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍事音痴出港準備だけで数日かかる揚陸艦で即応します!2024/01/29 09:11:5582.名無しさんP4sJy(5/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79嘉手納空軍の「第353特殊戦航空群」でググれカス昨年屋久島近海で死亡墜落事故を起こした横田のCV22オスプレイもそこの所属だ嘉手納に向かう途中で墜落したんだよ2024/01/29 10:19:46183.名無しさんP4sJy(6/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ海兵隊だろうが空軍だろうがいかに特殊部隊所属のオスプレイでも長距離輸送はリスク高く使えない有事の際に500〜600kmも離れた離島までオスプレイ単体で即応ピストン輸送など自殺行為でしかない貴重な特殊部隊兵士を失うリスクより強襲揚陸艦に乗せて部隊ごと輸送するのが当たり前2024/01/29 10:26:0884.名無しさん871Mz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82横田のCVー22が嘉手納配属?日本語も怪しい変な奴w嘉手納にCVー22は所属してないからw2024/01/29 11:59:50185.名無しさんP4sJy(7/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84はいはい軍事オンチくん横田のCV22は所在は横田であっても部隊所属は嘉手納の「第353特殊戦航空群」なんだよググれカスだから訓練で頻繁に嘉手納ー横田を行き来してたんだよ2024/01/29 12:04:49186.名無しさん8cfXY(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘉手納基地常駐機F‐15C/Dイーグル(戦闘機):約64機KC‐135Rストラトタンカー(空中給油機):約15機RC‐135(電子偵察機):約1~2機E‐3Bセントリー(空中早期警戒管制機):約2機MC‐130HコンバットタロンⅡ/MC‐130JコマンドウⅡ(特殊作戦機):約10機HH‐60Gペイブ・ホーク(救難ヘリコプター):約10機C‐12ビーチクラフト(輸送機):約2機P‐8Aポセイドン(対潜哨戒機):約6機P‐3Cオライオン/EP‐3EアリーズⅡ(対潜哨戒機・電子偵察機):約7機CVー22はありませんなw2024/01/29 12:06:59187.名無しさん8cfXY(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85?横田にも第353特殊戦航空群が駐留してるだけだかw日本語が難しいか?2024/01/29 12:09:43188.名無しさんP4sJy(8/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86お前嘉手納空軍の規模も知らないだろ嘉手納はいつも常駐機と他の基地からの機体もよく行き来してるんだよ横田のCV22は嘉手納に常駐してなくても「第353特殊戦航空群」所属だし当然訓練で頻繁に嘉手納に来ている2024/01/29 12:16:22189.名無しさんP4sJy(9/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87はいはい軍事オンチ過ぎてもう揚げ足取りしかできないアホwまぁ海兵隊だろうが空軍だろうがいかに特殊部隊所属のオスプレイでも長距離輸送はリスク高く使えない有事の際に500~600kmも離れた離島までオスプレイ単体で即応ピストン輸送など自殺行為でしかない貴重な特殊部隊兵士を失うリスクより強襲揚陸艦に乗せて部隊ごと輸送するのが当たり前2024/01/29 12:18:25290.名無しさん8cfXY(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88誰も規模の話しなんかしてないんだがw嘉手納に訓練等でCVー22が来ても横田からの外来機たボケナスw2024/01/29 12:21:1391.名無しさん8cfXY(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89あのなw普天間からグアム、オーストラリア、フィリピン、ネパールと長距離移動してるんだよw2024/01/29 12:23:40192.名無しさんNZFA5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89マジキチだろこいつw長距離移動や戦闘機の護衛つけて空軍パイロットの救出作戦で実績があるのに単体でピストンしか言えないw2024/01/29 12:30:32293.名無しさんum2Z5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92日本語が不自由なんだろ。少数の特殊部隊や要人暗殺などの予測が難しいが即応が必要な事態の対応に大規模な編成が必要だ!揚陸艦が~だぜw2024/01/29 12:44:5294.名無しさんP4sJy(10/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91嘉手納空軍の「第353特殊戦航空群」でググれカス昨年屋久島近海で死亡墜落事故を起こした横田のCV22オスプレイもそこの所属だ嘉手納に向かう途中で墜落したんだよ(2回目)2024/01/29 12:50:55195.名無しさんP4sJy(11/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ海兵隊だろうが空軍だろうがいかに特殊部隊所属のオスプレイでも長距離輸送はリスク高く使えない有事の際に500~600kmも離れた離島までオスプレイ単体で即応ピストン輸送など自殺行為でしかない貴重な特殊部隊兵士を失うリスクより強襲揚陸艦に乗せて部隊ごと輸送するのが当たり前2024/01/29 12:59:1196.名無しさんP4sJy(12/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92じゃあその救出作戦は空軍か陸軍の特殊部隊に対応させて普天間のティルトローター部隊は31MEU丸ごと佐世保か岩国周辺に移転すればベストだな無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由は1ミリもない2024/01/29 13:03:13197.名無しさん3jPcv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94おい馬鹿w横田基地所属なら横田の航空機で嘉手納ではないわけだがwお前の理屈じゃ岩国の海兵隊の戦闘機部隊は普天間所属と言ってるのと同じ。岩国の部隊は第一海兵航空団指令部の傘下の部隊だからな。2024/01/29 13:10:56198.名無しさん3jPcv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96馬鹿全開だなw救出作戦に海兵隊が選ばれたのは航続距離が長いVー22があったからだ。2024/01/29 13:15:25199.名無しさんP4sJy(13/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97はいはい軍事オンチくんググれカスって何回も同じこといわすなじゃあ横田のCV22の所属部隊を述べてみよ機体の所在地(駐留地)と所属は別だぞ軍事オンチくんw2024/01/29 15:03:051100.名無しさんP4sJy(14/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98いくらスペック的に航続距離が長くとも墜落全員死亡したらポンコツ欠陥機だわなもうオスプレイは海兵隊だろうが空軍だろうがいかに特殊部隊所属のオスプレイでも長距離輸送はリスク高くて使えない有事の際に500~600kmも離れた離島までオスプレイ単体で即応ピストン輸送など自殺行為でしかない貴重な特殊部隊兵士を失うリスクより強襲揚陸艦に乗せて部隊ごと輸送するのが当たり前2024/01/29 15:08:271101.名無しさんP4sJy(15/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼予測できない事態の救出作戦とやらは嘉手納空軍のCV22を持つ特殊部隊に対応させて普天間のティルトローター部隊は31MEU丸ごと佐世保か岩国周辺に移転すればベストだなどのみち無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由は1ミリもない2024/01/29 15:19:36102.名無しさんHUUxT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99第353特殊戦航空群は横田にも配備されてますが。そこの所属だよねCV-22は。嘉手納に配備されてるわけじゃないよね?馬鹿w2024/01/29 15:35:591103.名無しさんHUUxT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横田基地所属部隊。米軍司令部:在日米軍司令部、在日米空軍司令部、第5空軍司令部。駐留部隊第374空輸航空団、第730航空機動中隊、第374空輸航空団憲兵中隊、第353特殊作戦群第21特殊作戦中隊、第353特殊作戦群第753特殊作戦航空機整備中隊。第353特殊戦航空群は空軍司令部がある横田にも配備されておりCV-22は横田配備機であり嘉手納には常駐配備されていない。2024/01/29 16:17:41104.名無しさんP4sJy(16/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102嘉手納に配備されてなくても横田のCV22第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中は嘉手納にある第353特殊作戦群の所属部隊なんだよだから訓練で嘉手納に来るのは当然だがその長距離航続途中で墜落死亡事故は起きた2024/01/29 16:31:191105.名無しさん5IZiSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104論点は何処に配備されてるかだろw第353特殊作戦群は空軍司令部がある横田にも配備されてるんだよw2024/01/29 16:35:391106.名無しさんP4sJy(17/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所属部隊と配備地(所在地、駐留地)の違いが分からない軍事オンチくんバカ丸出しw2024/01/29 16:44:05107.名無しさんP4sJy(18/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105ちげーよマヌケ論点ずらすな特殊作戦は空軍の特殊部隊でも対処可能、よって普天間海兵隊ティルトローター部隊は全て31MEU丸ごと佐世保か岩国、またはその周辺に移転常駐するのがベスト沖縄に残る海兵隊はEABO(遠征前進基地作戦)」の即応部隊「MLR(海兵沿岸連隊1800〜2000名)」だけで良い2024/01/29 17:00:462108.名無しさんJ7Q8t(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100救出作戦は成功してますけど。米軍のコメントでは今回のような敵支配地域での救出作戦は従来のヘリでは航続距離の問題から行う事ができなかったです。今まで強襲揚陸艦の支援で即応って海兵隊に求められた作戦はありません。必要な物資の積み込みだけで何日も掛かる海軍に即応は出来ませんからw2024/01/29 17:06:212109.名無しさんJ7Q8t(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107岩国に移すと無給油で台湾往復出来なくなるからなwレベルの低いシナの工作員さんw2024/01/29 17:09:221110.名無しさん0EmmSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107それを判断するのは軍事音痴の貴様ではなく米軍だw2024/01/29 17:32:30111.名無しさんDfzrA(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108たまたま成功しただけ実際に平時から警告ランプつきまくり緊急着陸や墜落事故を連発する丸腰MV22オスプレイで有事の長距離輸送は自殺行為になるこれまで平時の日本国内で何度も米軍オスプレイの民間空港へ緊急着陸を繰り返し重大な墜落死亡事故もあった石垣島、沖縄本島、徳之島、奄美大島、屋久島、大分、和歌山、山形、仙台、と全国各地の民間空港に緊急着陸してる宮崎の新田原基地にも「 天 候 不 良 」で途中着陸、静岡や館山の自衛隊基地にも不具合で緊急着陸を連発してきた有事の際に時間的ロスどころじゃなくオスプレイは部隊の長距離ピストン輸送には使えないだから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として佐世保に近い場所に置いとくのが正解なんだよ2024/01/29 19:32:251112.名無しさんDfzrA(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109沖縄本島から尖閣諸島まで410km、与那国島まで509km、台湾まで630km、南シナ海まで2000km年間に4つ5つの強い台風が頻繁に通過する海域敵の脅威圏内となるその距離を普天間海兵隊の丸腰状態オスプレイの脆弱な輸送力のみで兵員をヘリボーン降下させてピストン輸送するとか離島上陸にゴムボートだけでピストン輸送するというアホ丸出しの馬鹿げた特殊過ぎる作戦を米海兵隊が実行する事はまずない2024/01/29 19:34:101113.名無しさんDfzrA(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108お前は31MEUから勉強してこい軍事オンチくんw2024/01/29 19:42:341114.名無しさんDfzrA(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まー、軍事オンチの恥ずかしいアホの戯言の予測できない事態の救出作戦とやらは嘉手納空軍のCV22を持つ特殊部隊に対応させて普天間のティルトローター部隊は31MEU丸ごと佐世保か岩国周辺に移転すればベストだなどのみち無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由は1ミリもない2024/01/29 19:49:41115.名無しさんDfzrA(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特殊部隊が平時の訓練でさえ墜落全員死亡事故が起きる機体がオスプレイわざわざ戦闘機に護衛させて丸腰オスプレイが長距離航続する意味がないまだ海兵隊の攻撃ヘリAH-1Zヴァイパーで対応した方がマシだ2024/01/29 20:03:14116.名無しさんEmNj6(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111たまたま?V-22がなかったらパイロットの居る場所まで行けなかったわけだが。お前どんな状況での作戦だったのかもしらない馬鹿だろw2024/01/30 05:29:01117.名無しさんEmNj6(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112強い台風が来てる時に敵は行動できるのか?海軍の船なら展開できるのか?マジでお前馬鹿だなw2024/01/30 05:30:46118.名無しさんEmNj6(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113何時どこの紛争で揚陸艦使って即応したんだよ?出航の準備だけで4~5日かかるのに馬鹿。2024/01/30 05:33:07119.名無しさんRhMTqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第353特殊作戦群 横田で2つの中隊を発足新たに発足した第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中隊は、CV-22オスプレイを運用し、整備を行う。CV-22は嘉手納ではなく横田配備ですね。ブサヨの軍事知識のなさには呆れます。2024/01/30 06:30:182120.名無しさんeN5AX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119特殊部隊本隊は嘉手納だよ2024/01/30 07:44:491121.名無しさんeN5AX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「予測できない事態」と言いながら丸腰未亡人製造機一機で敵射程圏内に突入するほど海兵隊はバカじゃないよ軍事オンチくんw2024/01/30 07:52:411122.名無しさんFBcK3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120お前は馬鹿だから何処に配備されてるかの話しだってこともわからないwあっ日本語が不自由なんだったなw2024/01/30 08:44:23123.名無しさんFBcK3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121暗殺や誘拐の対処に揚陸艦使う馬鹿は居るのか?2024/01/30 08:46:05124.名無しさん8MIxiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暗殺の可能性の情報があって何日もかけ出発の準備して何日もかけ揚陸艦で異動してたら手遅れw大使暗殺に対処できなかった反省から少数の緊急即応部隊が海兵隊に用意されたと教えてもらってるのに海軍支援で?馬鹿じゃねーのw2024/01/30 09:08:02125.名無しさんtZTu1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まー、軍事オンチの恥ずかしいアホの戯言の予測できない事態の救出作戦と暗殺やらは嘉手納空軍のCV22を持つ特殊部隊で充分対応可能世界最強ヘリのAH-1Zヴァイパー攻撃ヘリもあるから普天間の丸腰ティルトローター部隊は31MEU丸ごと佐世保か岩国周辺に移転すればベストだなどのみち無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由は1ミリもない2024/01/30 10:28:282126.名無しさんtZTu1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカで要人暗殺の可能性なんていつでもあるわwアホの軍事オンチくんw米国大統領が国内外をヘリで移動する際に使用する海兵隊所属の「マリーン・ワン(VH-3Dシーキング、VH-60Nプレジデントホーク)」と呼ばれる大統領専用ヘリがあるがポンコツ輸送機オスプレイは大統領専用ヘリにも採用されてない最新鋭輸送機であるはずのオスプレイだが現在の老朽化したマリーンワンVH-3D、VH-60Nの後継ベース機にも選定されず役に立たない。米大統領専用ヘリの後継ベース機にはシコルスキーエアクラフト社のS-92ヘリが選定され近いうちに新型の大統領専用機「SH-92A」に置き換わることが決まっている2024/01/30 10:36:342127.名無しさんt4SD9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125嘉手納の配備機にオスプレイがあるソースは?2024/01/30 11:57:31128.名無しさん4iM22(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125CV22は沖縄本島から尖閣まで往復できてしまうから憲法9条違反2024/01/30 11:59:181129.名無しさんt4SD9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126単純に予算の問題なwあんた何も知らないアンポンタンでワロタw2024/01/30 11:59:39130.名無しさんt4SD9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パヨクの愛読琉球朝日米軍関係者によりますと墜落した機体は東京の横田基地に所属していて11月29日朝に3機で出発した後、山口県の岩国基地を経由して嘉手納基地に向かっていたということです。CVー22の所属は嘉手納じゃないなw2024/01/30 12:23:59131.名無しさんoWtgWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所属部隊と配備地(所在地、駐留地)の違いが分からない軍事オンチくんバカ丸出しw(2回目)2024/01/30 12:44:521132.名無しさんRLyOr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126新しいマリーンワンがSHー92A?お前は本当にダメな奴だなw新型の大統領専用ヘリコプターは、S-92にちなんで「VH-92A」と呼ばれています。アメリカ国防総省はVH-92Aを21機、このほかに訓練用や各種支援用として通常の輸送型CH-92Aを2機、計23機調達する予定です。2024/01/30 12:52:38133.名無しさんVEG5qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128その前に墜落のリスクが高い2024/01/30 12:55:112134.名無しさんRLyOr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131>>119今回の事故で死んだ兵士も8人中5人は横田所属だが。2024/01/30 12:55:38135.名無しさん4iM22(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133だいたいの航空機は開発当初は墜落のリスクが高く、だんだんと下がっていくつまり憲法9条違反だ2024/01/30 13:00:40136.名無しさんRLyOr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133実績率のデータは?まさか無いのに感想文書いたなんてけと無いよね?小学校じゃないんだからw2024/01/30 13:05:54137.名無しさんLonzZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言葉が不自由だと横田に第353特殊作戦群 傘下の部隊がありCVー22が横田所属だていう簡単な日本語も理解不能なぬか。シナチョンの工作員もレベルが低いな笑2024/01/30 13:19:05138.名無しさんSjGg8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横田のCV22は嘉手納にある第353特殊戦航空群所属所属部隊と配備地(所在地、駐留地)の違いが分からない軍事オンチくんバカ丸出しw(3回目)2024/01/30 15:26:201139.名無しさんnnfMyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138第353特殊作戦航空団(隷下部隊)第1特殊作戦飛行隊(嘉手納基地)第320特殊戦術中隊(嘉手納基地)第21特殊作戦中隊(横田空軍基地)第753特殊作戦整備群(横田空軍基地)第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中隊はCV-22オスプレイを運用し、整備を行う。なあ馬鹿だから第353特殊作戦航空団の傘下である第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中隊がCV-22の運用で基地は横田ってまだわからないんだねw2024/01/30 15:31:132140.名無しさんFDAUZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘉手納基地とは常駐機と外来機https://kadena-bakuon.jp/base/aircraft/2024/01/30 15:51:45141.名無しさんydXIgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139バカ丸出し軍事オンチw嘉手納に配備されてなくても横田のCV22第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中は嘉手納にある第353特殊作戦群の所属部隊なんだよだから訓練で嘉手納に来るのは当然だがその長距離航続途中で墜落死亡事故は起きた(2回目)2024/01/30 19:25:191142.名無しさんayvUKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141馬鹿って可哀想w第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中隊は横田基地所属。だからCV-22も横田基地の所属なんだよ。お前のような馬鹿だけだ常駐してない基地の所属だと思うのはクソチョンくん2024/01/31 05:31:111143.名無しさんEgKS5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ空軍は2017年から空軍向けの特殊作戦型CV-22を横田基地に10機配備する方針を決め、日本政府に伝えた。アメリカ空軍の特殊作戦司令部は11月29日、第353特殊作戦群に所属する横田基地のオスプレイが8人を乗せて屋久島沖で定期的な訓練を行っていたところ、事故に巻き込まれたと明らかにした。特殊作戦型CV-22を横田基地に横田基地のオスプレイが8人を乗せ嘉手納基地のオスプレイじゃないな笑2024/01/31 05:50:24144.名無しさんEgKS5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横田の第21特殊作戦中隊も第753特殊作戦航空機整備中隊も第353特殊作戦群だと理解できないキチには永遠に嘉手納配備だと妄想させとけ。嘉手納は世界中の米軍機が訓練で来るが所属部隊だからではないことも知らないキチは相手にするだけ無駄。その証拠に都合の悪いことには一切回答してない。2024/01/31 06:10:14145.名無しさんt6KN8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ外来機にしとけば離着陸時間制限から外れて24時間いつでも離着陸出来るから所属から外してるのが真実なんだけどね。夜中の2~3時でも戦闘機が離着陸しまくるのは嘉手納くらいじゃない⁉2024/01/31 06:45:122146.名無しさんp4OtPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145ソースは?2024/01/31 08:45:31147.名無しさんLRo1KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日米合意では必要な訓練に限るで禁止されてませんなw必要かどうかは基地司令官の判断。外来機だからとか全く関係なくてワロタw2024/01/31 08:58:34148.名無しさんPyMOPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145ハッタリくん見つけた!2024/01/31 12:42:45149.名無しさんRXxzfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国から移転要請だすように指示されたデニー2024/02/01 12:22:02150.名無しさんcf1QEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本国民が鳩山を信じていればアメリカを追い出せたかもしれんな2024/02/01 12:23:311151.名無しさんnZcWpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150普天間基地を移転すればレベルの知識の鳩山を信じる?おめでたい人だねw2024/02/01 12:28:06152.名無しさんY9Nmb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142第353特殊作戦群自体が嘉手納所属部隊なんだよその中でCV22と整備部隊は横田に置かれているというだけで同じ特殊作戦群所属だ2024/02/08 07:34:23153.名無しさんY9Nmb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139それでわかりやすいだろ横田のCV22は嘉手納にある第353特殊戦航空群所属所属部隊と配備地(所在地、駐留地)の違いが分からない軍事オンチくんバカ丸出しw(3回目)2024/02/08 07:37:21
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+44333662025/04/11 13:25:28
【日米首脳電話会談】トランプ大統領 「日本はアンフェア(不公平)だ、日本に何度か行ったが、街で米国の車は一台も見かけなかった、日本の車は米国中を走っている、どういうことなんだ」ニュース速報+22920722025/04/11 13:23:37
【公明党、参議院選マニフェスト】ガソリン暫定税率廃止、コメ価格を抑制、年収106万円・130万円の壁を見直し、最低賃金を5年以内に1500円、小中学校の給食無償化、大学給付型奨学金の対象拡大ニュース速報+231085.92025/04/11 13:24:54
玉城知事はこれまで、「辺野古に新基地は造らせない」と繰り返してきたほか、埋め立てが計画されている大浦湾に軟弱地盤が存在していることに触れ「絶対にできないと思っている」などと反対の立場から完成を否定してきた。新基地完成後の対応について言及するのは極めて異例。
授業は法学部地域行政学科の学生を中心に約100人が受講した。玉城知事は「21世紀ビジョン基本計画」や沖縄の米軍基地についてまとめた冊子を使い県の施策を紹介した。
「基地が完成してしまった場合」の県政の対応に関する学生の問いに対し、「法律上の仕組みでそれを認めざるを得ない立場に置かれるかもしれない。行政は法律上、そこに抵抗することができない」と述べた。
その上で、「多くの県民には、依然として基地の使用に反対する声が残り続けるのではないか」とし、部隊の県外・国外移転要請に言及した。
また、南西諸島の自衛隊基地増強についても触れ、「兵器を置いている場所」が他国からの攻撃対象となる可能性を説明。「沖縄は民間地域の中にいろんな軍事施設が混在している。米軍を抱えている沖縄に、これ以上、安全保障という名目で基地を造りだしてはいけない」と語った。
県が大浦湾側の軟弱地盤の改良に伴う設計変更申請を不承認とした処分についても言及し、「日本政府は基地を造るための計画を強行して進めようとする。沖縄県民は一国民として平和でまっとうな生活をしたいと要求しているだけにもかかわらず、米軍基地を押し付けられてさまざまな弊害が出ている」と指摘。「日本政府の主張が裁判で認められ、沖縄県の立場がどんどん追いやられている。皆さんも自分の問題としてしっかり考えてほしい」と学生に向け訴えた。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f1cfbad6e1c80f2c89e41b9e18abeb34e527cbec&preview=auto
デニー肩の力抜けよ
9条の趣旨に近いのはこいつらだというのが困ったもんだw
?
デニー「シュワブにも出てって貰う!」
シュワブ地権者「は!?」
結局基地を作るメリットがあるんじゃねーかよw
各地で土地が余っている状態になっているだろう。
沖縄本島は中国になりたいらしいが
軍事的観点から最適な場所を選定する事によって米海兵隊の展開機動力は向上し、本来の日本防衛及び極東アジア、インド太平洋地域の安定平和維持につながるのは明らか
そもそも沖縄の米海兵隊31MEUは、佐世保を母港とする米海軍第7艦隊揚陸部隊と一体となって展開する事で 西太平洋地域アジア紛争地域への即応展開機動力を持つ
したがって普天間海兵隊オスプレイ・ヘリ支援部隊の拠点は沖縄ではなく佐世保を中心とした九州北部か岩国に近い場所となるのは必然で
佐世保を拠点とする陸自の水陸機動団と日米合同訓練がいつでも実施可能で実戦においても自衛隊と一体的な連携が取りやすい
さらには豪雨や地震災害で物資輸送、救護活動でも
米海兵隊オスプレイ部隊は九州中国四国北陸東海と国内被災地への展開機動力が向上し必ず役に立つ
出航まで何日も掛かる海軍支援で即応w
アメリカ海兵隊のマシュー・グレイビー准将
バージニア州の講演で全く新しい独立戦闘単位を提唱。
兵員数500人と小さな部隊で、揚陸艦に頼らずオスプレイと空中給油機による
空中機動で成立させる有事即応部隊。
リビアで米大使が殺害される事件に対応出来なかった反省から、緊急的に対応
できる部隊として用意される事になった。
この緊急即応部隊は6機のMV-22Bオスプレイと2機のKC-130J空中給油/輸
送機で構成され、出動命令から6時間以内に出撃態勢を整え、12時間以内に500
人の海兵隊戦闘部隊を危機点に進出させる。
海兵隊ですが上陸作戦を行わず揚陸艦が不要な編成で、オスプレイを用いた空挺
部隊、それも特殊部隊に近い運用になる。
こういう作戦を即応って言うんだよキチガイw
またアホの軍事音痴か
沖縄本島から尖閣諸島まで410km、与那国島まで509km、台湾まで630km、南シナ海まで2000km
年間に4つ5つの強い台風が頻繁に通過する海域
敵の脅威圏内となるその距離を普天間海兵隊の丸腰状態オスプレイの脆弱な輸送力のみで
兵員をヘリボーン降下させてピストン輸送するとか離島上陸にゴムボートだけでピストン輸送する
というアホ丸出しの馬鹿げた特殊過ぎる作戦を米海兵隊が実行する事はまずない
頭おかしいのか
これまで国内で何度も米軍オスプレイの民間空港へ緊急着陸を繰り返し墜落事故もあった
石垣島、徳之島、奄美大島、屋久島、大分、和歌山、山形、仙台、と全国各地の民間空港に緊急着陸してる
宮崎の新田原基地にも「天候不良」で途中着陸、静岡や館山の自衛隊基地にも不具合で緊急着陸を連発してきた
有事の際に時間的ロスどころじゃなくオスプレイは長距離輸送には使えない
だから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として「佐世保に近い場所」に置いとくのが正解なんだよ
大規模な上陸作戦は朝鮮戦争を最後に60年以上発生しておらず、陸軍と同じような
任務ばかり。
結果、米軍内からも海兵隊の存在意義が疑われ、陸軍に吸収してしまおうという意見
も度々出ていた。
大規模な作戦では揚陸艦が必要になるが、これは米国が懸念している予測できない事態
ではないし、事前に予測が可能だから即応する必要がない。
朝鮮戦争にしたって海兵隊が派兵されたのは2ヵ月半後。
そもそも、少数の敵部隊の対応に揚陸艦とかで移動してたら間に合わねーよ。
キチガイはそんなこともわからないんだなw
お前は永遠のバカ丸出し軍事オンチだな
近年の米海兵隊は「EABO(遠征前進基地作戦)」にシフトするために海兵隊の戦車部隊を全て廃止して
つい最近では沖縄米海兵隊を対中離島作戦の即応部隊「MLR(海兵沿岸連隊)」に改編して新たに発足させた
MLRは小規模で海上から離島、離島から離島へ分散展開できるような機動力重視の部隊になっていくがその輸送手段としても
やはり海軍の軽揚陸艦や高速輸送艦、小型揚陸艇という海上輸送力が主力であり
南西諸島に向けたさらなる海上機動力強化のためにもうすぐ横浜ノース・ドックにも米陸軍の小型揚陸艇部隊(280名)が新編配備される
MV22オスプレイなんて丸腰輸送機は部隊単体では即応展開能力はない
在日米軍の態勢の最適化について
防衛省
https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/2023/pdf/0112a_usa-j_01.pdf
沖縄県が出生率トップだから最後まで残ると思う
ポンコツ輸送機オスプレイは大統領専用ヘリにも採用されてない
最新鋭輸送機であるはずのオスプレイだが
現在の老朽化したマリーンワンVH-3D、VH-60Nの後継ベース機にも選定されず役に立たない。
米大統領専用ヘリの後継ベース機にはシコルスキーエアクラフト社のS-92ヘリが選定され
近いうちに新型の大統領機仕様の「SH-92A」に置き換わることが決まっている
トランプ政権で撤収する予定。
辺野古は民間空港として使え、
それが嫌なら自然に戻せばいい。
沖縄人は金持ちだし雇用が正社員だらけで安定してるからな
東京人のような貧困は沖縄には存在しない
土木建設利権の問題なのでっせ。
完成したら利権はそこにはもうない。
イスラエルも一度決まったオスプレイ6機の購入をキャンセルし
米同盟国で唯一オスプレイ17機(1機212億円で総額3600億円)の購入を決めて配備してるのは日本(陸自)のみ
米陸軍がUH-60ブラックホークの後継機として選定したのが「V280バロー」
V22オスプレイの欠点を解消したような新型ティルトローター機で機体安定性もオスプレイより良さそう
https://youtu.be/LsSbqsKf6Qw?si=UpKxuaX-a0wx7fJh
馬鹿って予測可能な国家間の紛争しか予測出来なんだなw
予測できない事態ってテロや小規模の部隊による急襲だろマヌケw
トランプ政権で撤収する予定。
辺野古は民間空港として使え、
それが嫌なら自然に戻せばいい。
土木建設利権の問題なのでっせ。
完成したら利権はそこにはもうない。
外国からやってきた移民であって
ウクライナの親ロ派みたいな人ら。
事態を予測できるできないは関係ない
オスプレイの長距離輸送こそが機体トラブルで墜落危機のリスク高く予測できない
敵の脅威圏内となるその長距離を普天間海兵隊の丸腰状態オスプレイの脆弱な輸送力のみで
兵員をヘリボーン降下させてピストン輸送するというアホ丸出しの馬鹿げた特殊過ぎる作戦を米海兵隊が実行する事はまずない
辺野古完成を待つよりはるかに合理的で普天間は早期閉鎖返還できる
台風30号被害フィリピン支援で
普天間基地のMV-22フィリピンまで自力飛行移動。
佐世保配備の揚陸艦も被災地救援に向かう予定。
しかし準備に数日、日本からフィリピンまでの航海で数日掛り、到着は災害発生から一週後。初動の対応に海軍は向いてないw
ネパール地震救援に普天間基地のMV-22が出動
ネパール地震の救援の為に、普天間基地に所属するアメリカ海兵隊の垂直離着陸機MV-22
が出動しました。
V-22は艦船や大型輸送機に搭載されずに、沖縄から自力で飛行してネパールの首都カトマ
ンズまで到着しています。
米政府は予測不能の事態への対処で配備まで最短時間で部隊が配備できる場所へと言ってるのに事態を予測できるできないは
関係ないって馬鹿なんだなやっぱりw
馬鹿って岩国から支援戦闘機飛ばせば90分程度で沖縄に
付くことも知らないようだなw
岩国が離れていても問題ない理由がわかったか馬鹿w
嘉手納空軍が支援してもいいわけだし。
それ原子力空母な。
まさに普天間そのままじゃないよな?ネトウヨ
ソ連のアフガニスタン侵攻は首都カブールに侵入したソ連特殊部隊アルファ
によるハフィズラ・アミン議長暗殺から始まった。
要人の誘拐や暗殺、さらには工作員を侵入させて、都市や部隊に混乱を起こ
して軍事中枢をまひさせる。
大規模な軍事力を使う場合には、米国との本格的な戦争に発展するリスクが大きい。
これに対し、特殊部隊を派遣するシナリオは、大規模な戦闘を避けることで米軍の
対応を困難にし、短期間で台湾の実効支配を実現する狙いがある。
初動に遅れたら厄介な状況では即応が求められるがID:I2zk0(自称軍師)のいうよ
うな事態に海兵隊の即応は求められてない。
琉球人民共和国の統治者として
琉球を植民地支配する倭猿を嫌うのは当然のこと
予測できない事態ってテロや敵部隊の急襲と言ったのはお前だアホ
戦闘機で海兵隊員2000人を敵射程圏内までピストン輸送できるのか?丸腰オスプレイで敵射程圏内に2000人の海兵隊員をピストン輸送するのか?
自然災害にせよオスプレイは平時からトラブル多発、墜落死亡事故が起きてる有事の際に時間的ロスどころじゃなく部隊の長距離輸送には使えない
だから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として佐世保に近い場所に置いとくのが正解なんだよ
オスプレイのダウンウォッシュは危険過ぎる↓
https://youtu.be/qNj9sUCDUwo?si=eXR9HgW3b0TN9cgI
オスプレイの強烈なダウンウォッシュが原因で着艦時に突然機体バランスが崩れた死亡事故↓
https://youtu.be/TKAZhJuru1E?si=SfjzOFI0pwSlnEfT
>>17読めよバカチンw
海兵隊の特徴は事態の規模に合わせた編成の自由度なんだがな。
お前初歩的な知識もないんだな。
今になってまだダウンウォッシュのデマ信じてるキチガイ!
大規模災害やテロ、敵部隊の急襲にせよ丸腰オスプレイ一機でせいぜい20名の海兵隊しか輸送できないんだよ
何にせよMV22オスプレイなんて丸腰輸送機は部隊単体では即応展開能力はないし未亡人製造機で長距離ピストン輸送なんてリスクしかない
空輸で沖縄まで2時間半野場所にあるのがグアム。
増兵は簡単なんだよ。
丸腰ってお前何度、岩国の戦闘機の存在や嘉手納空軍の支援も可能だと
指摘されれば悪い頭で理解できる?
311の震災でも在沖海兵隊は翌日には九州へ移動し日本政府の正式な支援
要請待ちだったんですけど。
もともと自民が強い土地で一定数の保守がいたのが沖縄だ、それを米軍基地を海外移設、最低でも県外と大嘘こいたのは日本政府だぞ、最低でもと言いながら最低のことさえ反故にされたら怒るだろ普通、お前らどおせお忘れたんだろ?いつも他人事だもんな。
鳩山に騙された土人の無知が招いた結果だ。
海兵隊の艦載機航空部隊がいるのにわざわざ嘉手納空軍の支援など必要ないんだよ
戦闘機が燃料の無駄使いして敵射程圏内で丸腰オスプレイのピストン支援とかバカか
3.11トモダチ作戦でも米軍はロナルドレーガン空母打撃群や沖縄31MEUは遠征先から強襲揚陸艦とドック型揚陸艦で直接東北の被災地に行ってる
大規模災害や敵部隊の急襲ではオスプレイやヘリ単体のピストン輸送力なんて焼石に水かリスクしかないんだよ
軍事オンチのお前がいくら非現実的な作戦考えでも頭の悪さアピールするだけ
大規模災害やテロ、敵部隊の急襲にせよ丸腰オスプレイ一機でせいぜい20名の海兵隊しか輸送できない
何にせよMV22オスプレイなんて丸腰輸送機は部隊単体ではわざわざ燃料無駄に消費して戦闘機が護衛に付く事はないし即応展開能力がない未亡人製造機で長距離ピストン輸送なんて無駄なリスクしかない
はぁ?
米軍は基本全軍の統合運用なんですけど。
ローテ配備の海兵隊が遠征してたから沖縄は留守だったのかマヌケw
なお前ら朝鮮人とそっくりだよ顔も。
特殊部隊の編成は多くが4~6人程度なわけだが。
そこに2000人の海兵隊で対処?
必要ないだろw
大規模な侵攻は事前に解る時代なのに何時までも昭和初期の技術で妄想されても。
ああ、敵部隊のテロや離島急襲を4〜6人の特殊部隊だけで対応して撃退可能ならそれこそ普天間基地は沖縄にいらんな
どのみち有事の際に時間的ロスどころじゃなく普天間のオスプレイは部隊の長距離輸送には使えない
だから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として佐世保に近い場所に置いとくのが正解なんだよ
統合運用?空軍にもオスプレイやヘリがある事知らない軍事オンチのゴミw
なぜわざわざ嘉手納の戦闘機が海兵隊のオスプレイの護衛で燃料無駄使いしなきゃならんの?
沖縄にいる海兵隊員全てが31MEUという勘違いしてる軍事オンチwバカ丸出しw
つい最近では沖縄米海兵隊を対中離島作戦の即応部隊「MLR(海兵沿岸連隊1800〜2000名)」に改編して新たに発足させた
MLRは小規模で海上から離島、離島から離島へ分散展開できるような機動力重視の部隊になっていくがその輸送手段としても
やはり海軍の軽揚陸艦や高速輸送艦、小型揚陸艇という海上輸送力が主力であり
南西諸島に向けたさらなる海上機動力強化のためにもうすぐ横浜ノース・ドックにも米陸軍の小型揚陸艇部隊(280名)が新編配備される
MV22オスプレイなんて丸腰輸送機は部隊単体では即応展開能力はない
在日米軍の態勢の最適化について
防衛省
https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/2023/pdf/0112a_usa-j_01.pdf
海の綺麗なとこにねw
拠点があるから即応できるんですよお馬鹿さん。
海兵と海軍の合同運用で即応と言ってた馬鹿がw
米軍は大昔から全軍の統合運用なんですけどw
在沖海兵隊の主力が31MEUだってことも知らない馬鹿w
ローテで隊員が入れ替わってるだけなんだがw
それ大規模戦に備えた事前配備で予測できない事態じゃないから。
海兵隊の任務が多様なことも知らないのか?
お前が心配せんでも戦闘機の護衛つけて長距離移動訓練してるから。
まさか知らなかったのかなw
( ´,_ゝ`)プッ
急ぐ時はヘリで離島に空輸する奴ね
嘉手納の米空軍にもオスプレイもヘリもあるし特殊部隊も置いてるんだよ軍事オンチくん
まぁどちらにせよオスプレイでの長距離ピストン輸送は自殺行為でしかなく普天間海兵隊基のティルトローター部隊は佐世保か岩国周辺を拠点とするのがベスト
嘉手納配備のCVー22?
ダメだこいつw
ローテで回しても沖縄の米海兵隊が全て遠征にでる訳じゃないんだけど?31MEUごと全て佐世保、岩国周辺に移すのがベスト
敵少数部隊のテロや離島急襲という予測できない事態にも嘉手納空軍の特殊部隊、オスプレイや攻撃ヘリで対処可能
燃料の無駄遣いもなくリスク回避できて合理的
無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由はないんだよ
年間に4つ5つの強い台風が頻繁に通過する海域
敵の脅威圏内となるその距離を普天間海兵隊の丸腰状態オスプレイの脆弱な輸送力のみで
兵員をヘリボーン降下させてピストン輸送するとか離島上陸にゴムボートだけでピストン輸送する
というアホ丸出しの馬鹿げた特殊過ぎる作戦を米海兵隊が実行する事はまずない
石垣島、沖縄本島、徳之島、奄美大島、屋久島、大分、和歌山、山形、仙台、と全国各地の民間空港に緊急着陸してる
宮崎の新田原基地にも「 天 候 不 良 」で途中着陸、静岡や館山の自衛隊基地にも不具合で緊急着陸を連発してきた
有事の際に時間的ロスどころじゃなくオスプレイは部隊の長距離ピストン輸送には使えない
だから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として佐世保に近い場所に置いとくのが正解なんだよ
オスプレイのダウンウォッシュは危険過ぎる↓
https://youtu.be/qNj9sUCDUwo?si=eXR9HgW3b0TN9cgI
オスプレイの強烈なダウンウォッシュが原因で着艦時に突然機体バランスが崩れた死亡事故↓
https://youtu.be/AQz_Paiikzg?si=_7izQsM_82BAb9b6
担当地域があることを今更ドヤ顔で説明してアホ?
デタラメな知識しかないことがよく分かるw
米空軍のVー22は横田基地所属。
沖縄の特殊部隊は陸軍のグリーンベレーで
他に特殊部隊は常駐してない。
自称軍事に詳しい惨めなアホw
出港準備だけで数日かかる揚陸艦で即応します!
嘉手納空軍の「第353特殊戦航空群」でググれカス
昨年屋久島近海で死亡墜落事故を起こした横田のCV22オスプレイもそこの所属だ
嘉手納に向かう途中で墜落したんだよ
有事の際に500〜600kmも離れた離島までオスプレイ単体で即応ピストン輸送など自殺行為でしかない
貴重な特殊部隊兵士を失うリスクより強襲揚陸艦に乗せて部隊ごと輸送するのが当たり前
横田のCVー22が嘉手納配属?
日本語も怪しい変な奴w
嘉手納にCVー22は所属してないからw
はいはい軍事オンチくん
横田のCV22は所在は横田であっても部隊所属は嘉手納の「第353特殊戦航空群」なんだよググれカス
だから訓練で頻繁に嘉手納ー横田を行き来してたんだよ
F‐15C/Dイーグル(戦闘機):約64機
KC‐135Rストラトタンカー(空中給油機):約15機
RC‐135(電子偵察機):約1~2機
E‐3Bセントリー(空中早期警戒管制機):約2機
MC‐130HコンバットタロンⅡ/MC‐130JコマンドウⅡ(特殊作戦機):約10機
HH‐60Gペイブ・ホーク(救難ヘリコプター):約10機
C‐12ビーチクラフト(輸送機):約2機
P‐8Aポセイドン(対潜哨戒機):約6機
P‐3Cオライオン/EP‐3EアリーズⅡ(対潜哨戒機・電子偵察機):約7機
CVー22はありませんなw
?
横田にも第353特殊戦航空群が駐留してるだけだかw
日本語が難しいか?
お前嘉手納空軍の規模も知らないだろ
嘉手納はいつも常駐機と他の基地からの機体もよく行き来してるんだよ
横田のCV22は嘉手納に常駐してなくても「第353特殊戦航空群」所属だし当然訓練で頻繁に嘉手納に来ている
はいはい軍事オンチ過ぎてもう揚げ足取りしかできないアホw
まぁ海兵隊だろうが空軍だろうがいかに特殊部隊所属のオスプレイでも長距離輸送はリスク高く使えない
有事の際に500~600kmも離れた離島までオスプレイ単体で即応ピストン輸送など自殺行為でしかない
貴重な特殊部隊兵士を失うリスクより強襲揚陸艦に乗せて部隊ごと輸送するのが当たり前
誰も規模の話しなんかしてないんだがw
嘉手納に訓練等でCVー22が来ても横田からの外来機たボケナスw
あのなw
普天間からグアム、オーストラリア、フィリピン、ネパールと
長距離移動してるんだよw
マジキチだろこいつw
長距離移動や戦闘機の護衛つけて空軍パイロットの
救出作戦で実績があるのに単体でピストンしか言えないw
日本語が不自由なんだろ。
少数の特殊部隊や要人暗殺などの予測が難しいが
即応が必要な事態の対応に大規模な編成
が必要だ!揚陸艦が~だぜw
嘉手納空軍の「第353特殊戦航空群」でググれカス
昨年屋久島近海で死亡墜落事故を起こした横田のCV22オスプレイもそこの所属だ
嘉手納に向かう途中で墜落したんだよ(2回目)
有事の際に500~600kmも離れた離島までオスプレイ単体で即応ピストン輸送など自殺行為でしかない
貴重な特殊部隊兵士を失うリスクより強襲揚陸艦に乗せて部隊ごと輸送するのが当たり前
じゃあその救出作戦は空軍か陸軍の特殊部隊に対応させて
普天間のティルトローター部隊は31MEU丸ごと佐世保か岩国周辺に移転すればベストだな
無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由は1ミリもない
おい馬鹿w
横田基地所属なら横田の航空機で嘉手納
ではないわけだがw
お前の理屈じゃ岩国の海兵隊の戦闘機部隊は普天間所属と言ってるのと同じ。
岩国の部隊は第一海兵航空団指令部の傘下の部隊だからな。
馬鹿全開だなw
救出作戦に海兵隊が選ばれたのは航続距離が
長いVー22があったからだ。
はいはい軍事オンチくんググれカスって何回も同じこといわすな
じゃあ横田のCV22の所属部隊を述べてみよ
機体の所在地(駐留地)と所属は別だぞ軍事オンチくんw
いくらスペック的に航続距離が長くとも墜落全員死亡したらポンコツ欠陥機だわな
もうオスプレイは海兵隊だろうが空軍だろうがいかに特殊部隊所属のオスプレイでも長距離輸送はリスク高くて使えない
有事の際に500~600kmも離れた離島までオスプレイ単体で即応ピストン輸送など自殺行為でしかない
貴重な特殊部隊兵士を失うリスクより強襲揚陸艦に乗せて部隊ごと輸送するのが当たり前
普天間のティルトローター部隊は31MEU丸ごと佐世保か岩国周辺に移転すればベストだな
どのみち無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由は1ミリもない
第353特殊戦航空群は横田にも配備されてますが。
そこの所属だよねCV-22は。
嘉手納に配備されてるわけじゃないよね?
馬鹿w
米軍司令部:在日米軍司令部、在日米空軍司令部、第5空軍司令部。
駐留部隊
第374空輸航空団、第730航空機動中隊、第374空輸航空団憲兵中隊、第353特殊作戦群
第21特殊作戦中隊、第353特殊作戦群第753特殊作戦航空機整備中隊。
第353特殊戦航空群は空軍司令部がある横田にも配備されておりCV-22は横田配備機であり嘉手
納には常駐配備されていない。
嘉手納に配備されてなくても横田のCV22第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中は
嘉手納にある第353特殊作戦群の所属部隊なんだよ
だから訓練で嘉手納に来るのは当然だがその長距離航続途中で墜落死亡事故は起きた
論点は何処に配備されてるかだろw
第353特殊作戦群は空軍司令部がある横田にも配備されてるんだよw
バカ丸出しw
ちげーよマヌケ論点ずらすな
特殊作戦は空軍の特殊部隊でも対処可能、よって普天間海兵隊ティルトローター部隊は全て31MEU丸ごと佐世保か岩国、またはその周辺に移転常駐するのがベスト
沖縄に残る海兵隊はEABO(遠征前進基地作戦)」の即応部隊「MLR(海兵沿岸連隊1800〜2000名)」だけで良い
救出作戦は成功してますけど。
米軍のコメントでは今回のような敵支配地域での救出作戦は従来のヘリでは航続距離の
問題から行う事ができなかったです。
今まで強襲揚陸艦の支援で即応って海兵隊に求められた作戦はありません。
必要な物資の積み込みだけで何日も掛かる海軍に即応は出来ませんからw
岩国に移すと無給油で台湾往復出来なくなるからなw
レベルの低いシナの工作員さんw
それを判断するのは軍事音痴の貴様ではなく米軍だw
たまたま成功しただけ
実際に平時から警告ランプつきまくり緊急着陸や墜落事故を連発する丸腰MV22オスプレイで有事の長距離輸送は自殺行為になる
これまで平時の日本国内で何度も米軍オスプレイの民間空港へ緊急着陸を繰り返し重大な墜落死亡事故もあった
石垣島、沖縄本島、徳之島、奄美大島、屋久島、大分、和歌山、山形、仙台、と全国各地の民間空港に緊急着陸してる
宮崎の新田原基地にも「 天 候 不 良 」で途中着陸、静岡や館山の自衛隊基地にも不具合で緊急着陸を連発してきた
有事の際に時間的ロスどころじゃなくオスプレイは部隊の長距離ピストン輸送には使えない
だから米海軍揚陸艦と輸送艦への艦載を前提として佐世保に近い場所に置いとくのが正解なんだよ
沖縄本島から尖閣諸島まで410km、与那国島まで509km、台湾まで630km、南シナ海まで2000km
年間に4つ5つの強い台風が頻繁に通過する海域
敵の脅威圏内となるその距離を普天間海兵隊の丸腰状態オスプレイの脆弱な輸送力のみで
兵員をヘリボーン降下させてピストン輸送するとか離島上陸にゴムボートだけでピストン輸送する
というアホ丸出しの馬鹿げた特殊過ぎる作戦を米海兵隊が実行する事はまずない
お前は31MEUから勉強してこい軍事オンチくんw
予測できない事態の救出作戦とやらは嘉手納空軍のCV22を持つ特殊部隊に対応させて
普天間のティルトローター部隊は31MEU丸ごと佐世保か岩国周辺に移転すればベストだな
どのみち無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由は1ミリもない
わざわざ戦闘機に護衛させて丸腰オスプレイが長距離航続する意味がない
まだ海兵隊の攻撃ヘリAH-1Zヴァイパーで対応した方がマシだ
たまたま?
V-22がなかったらパイロットの居る場所まで行けなかったわけだが。
お前どんな状況での作戦だったのかもしらない馬鹿だろw
強い台風が来てる時に敵は行動できるのか?
海軍の船なら展開できるのか?
マジでお前馬鹿だなw
何時どこの紛争で揚陸艦使って即応したんだよ?
出航の準備だけで4~5日かかるのに馬鹿。
新たに発足した第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備
中隊は、CV-22オスプレイを運用し、整備を行う。
CV-22は嘉手納ではなく横田配備ですね。
ブサヨの軍事知識のなさには呆れます。
特殊部隊本隊は嘉手納だよ
お前は馬鹿だから何処に配備されてるかの話しだってこともわからないw
あっ日本語が不自由なんだったなw
暗殺や誘拐の対処に揚陸艦使う馬鹿は居るのか?
出発の準備して何日もかけ揚陸艦で異動
してたら手遅れw
大使暗殺に対処できなかった反省から少数
の緊急即応部隊が海兵隊に用意されたと教えて
もらってるのに海軍支援で?
馬鹿じゃねーのw
予測できない事態の救出作戦と暗殺やらは嘉手納空軍のCV22を持つ特殊部隊で充分対応可能
世界最強ヘリのAH-1Zヴァイパー攻撃ヘリもあるから
普天間の丸腰ティルトローター部隊は31MEU丸ごと佐世保か岩国周辺に移転すればベストだな
どのみち無理矢理沖縄に海兵隊ティルトローター部隊を置く理由は1ミリもない
米国大統領が国内外をヘリで移動する際に使用する海兵隊所属の「マリーン・ワン(VH-3Dシーキング、VH-60Nプレジデントホーク)」と呼ばれる大統領専用ヘリがあるが
ポンコツ輸送機オスプレイは大統領専用ヘリにも採用されてない
最新鋭輸送機であるはずのオスプレイだが
現在の老朽化したマリーンワンVH-3D、VH-60Nの後継ベース機にも選定されず役に立たない。
米大統領専用ヘリの後継ベース機にはシコルスキーエアクラフト社のS-92ヘリが選定され
近いうちに新型の大統領専用機「SH-92A」に置き換わることが決まっている
嘉手納の配備機にオスプレイがあるソースは?
CV22は沖縄本島から尖閣まで往復できてしまうから憲法9条違反
単純に予算の問題なw
あんた何も知らないアンポンタンでワロタw
米軍関係者によりますと墜落した機体は
東京の横田基地に所属していて11月29日朝に3機で出発した後、山口県の岩国
基地を経由して嘉手納基地に向かってい
たということです。
CVー22の所属は嘉手納じゃないなw
バカ丸出しw(2回目)
新しいマリーンワンがSHー92A?
お前は本当にダメな奴だなw
新型の大統領専用ヘリコプターは、S-92
にちなんで「VH-92A」と呼ばれています。
アメリカ国防総省はVH-92Aを21機、この
ほかに訓練用や各種支援用として通常の
輸送型CH-92Aを2機、計23機調達する予
定です。
その前に墜落のリスクが高い
>>119
今回の事故で死んだ兵士も8人中5人は横田所属だが。
だいたいの航空機は開発当初は墜落のリスクが高く、だんだんと下がっていく
つまり憲法9条違反だ
実績率のデータは?
まさか無いのに感想文書いたなんてけと無いよね?
小学校じゃないんだからw
CVー22が横田所属だていう簡単な日本語も
理解不能なぬか。
シナチョンの工作員もレベルが低いな笑
所属部隊と配備地(所在地、駐留地)の違いが分からない軍事オンチくん
バカ丸出しw(3回目)
第353特殊作戦航空団(隷下部隊)
第1特殊作戦飛行隊(嘉手納基地)
第320特殊戦術中隊(嘉手納基地)
第21特殊作戦中隊(横田空軍基地)
第753特殊作戦整備群(横田空軍基地)
第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中隊は
CV-22オスプレイを運用し、整備を行う。
なあ馬鹿だから第353特殊作戦航空団の傘下である第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中隊
がCV-22の運用で基地は横田ってまだわからないんだねw
常駐機と外来機
https://kadena-bakuon.jp/base/aircraft/
バカ丸出し軍事オンチw
嘉手納に配備されてなくても横田のCV22第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中は
嘉手納にある第353特殊作戦群の所属部隊なんだよ
だから訓練で嘉手納に来るのは当然だがその長距離航続途中で墜落死亡事故は起きた(2回目)
馬鹿って可哀想w
第21特殊作戦中隊と第753特殊作戦航空機整備中隊は横田基地所属。
だからCV-22も横田基地の所属なんだよ。
お前のような馬鹿だけだ常駐してない基地の所属だと思うのはクソチョンくん
する方針を決め、日本政府に伝えた。
アメリカ空軍の特殊作戦司令部は11月29日、第353特殊作戦群に所属する
横田基地のオスプレイが8人を乗せて屋久島沖で定期的な訓練を行っていた
ところ、事故に巻き込まれたと明らかにした。
特殊作戦型CV-22を横田基地に
横田基地のオスプレイが8人を乗せ
嘉手納基地のオスプレイじゃないな笑
第353特殊作戦群だと理解できないキチには永遠に嘉手納配備だ
と妄想させとけ。
嘉手納は世界中の米軍機が訓練で来るが所属部隊だからではないこと
も知らないキチは相手にするだけ無駄。
その証拠に都合の悪いことには一切回答してない。
夜中の2~3時でも戦闘機が離着陸しまくるのは嘉手納くらいじゃない⁉
ソースは?
必要かどうかは基地司令官の判断。
外来機だからとか全く関係なくてワロタw
ハッタリくん見つけた!
普天間基地を移転すればレベルの知識の鳩山を
信じる?
おめでたい人だねw
第353特殊作戦群自体が嘉手納所属部隊なんだよ
その中でCV22と整備部隊は横田に置かれているというだけで同じ特殊作戦群所属だ
それでわかりやすいだろ横田のCV22は嘉手納にある第353特殊戦航空群所属
所属部隊と配備地(所在地、駐留地)の違いが分からない軍事オンチくん
バカ丸出しw(3回目)