【禁煙は早いほどいい】10年間禁煙を続けると、心血管系の疾患で死亡するリスクは、喫煙者に比べて63%低下する、20年から30年が経過すると、喫煙したことがない人と同等のレベルにアーカイブ最終更新 2024/01/16 03:301.影のたけし軍団 ★???皆さんの中には、長年にわたってたばこを吸っている方もいるかもしれない。たとえそうでも、禁煙すれば驚くような効果が得られる。しかも、禁煙後すぐに得られるものもある。米疾病対策センター(CDC)によれば、米国では毎年約50万人が喫煙に関連する原因で死亡し、およそ1600万人が、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心臓病、脳卒中、がんなどの喫煙に関連する慢性的な病気を抱えていると推定されている(編注:厚生労働省の「健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料」によれば、日本では年間12~13万人が喫煙に関連する病気で死亡している)。たばこのリスクはよく知られているが、禁煙を続けるのはなかなか難しい。今さら禁煙してももう遅いと考えて、あきらめてしまう人も多い。しかし、禁煙には大きなメリットがある。研究は一貫してそれを証明している。そこで、短期的・長期的な健康にどのような効果があるのかを知るために、禁煙後数時間から数十年までの単位で体に起こる変化について、何人かの専門家に話を聞いた。禁煙が年単位で続くようになると、心臓発作や脳卒中などの心血管系の病気を発症するリスクが大幅に低くなる。「禁煙後の最初の2年間で、喫煙によって増えていたリスクの多くはなくなります」と話すのは、米心臓協会で最高科学責任者を務める心臓専門医、マリー・ロバートソン氏だ。氏によると、禁煙する期間が長くなるほど、このリスクは下がっていく。10年間禁煙を続けると、心血管系の疾患で死亡するリスクは、喫煙者に比べて63%低下するという研究結果も出ている。そして20年から30年が経過すると、喫煙したことがない人と同等のレベルになる。時間の経過とともに、一部のがんを発症するリスクも低下する。特に禁煙から10年がたつ頃には、このリスクが大幅に下がる。「10年が経過すると、肺がんによる死亡のリスクが現役の喫煙者の半分になります」。米がん協会の上級科学ディレクターで、さまざまな集団を対象にがんのリスクを研究しているファルハード・イスラミ氏はそう話す。頭頸部や食道など、喫煙に関連するほかのがんにも、同じことが言えるという。イスラミ氏も著者の一人である先ほどの研究によると、禁煙後20年から29年で、がんによる死亡のリスクは約90%低下する。また、35歳になる前に禁煙できた人は、さらにリスクが低下し、20年から30年後には喫煙経験のない人とほぼ同じ程度になるという研究もある。「禁煙は早いほどいいのです」とイスラミ氏は話す。しかし、年をとるまで禁煙できなかった人でも、たばこをやめる効果は非常に大きいと付け加える。がん、心臓病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、喫煙に関連する慢性的な健康被害を抱えている人は、禁煙することでその進行を遅らせ、生存率を高めることができる。「禁煙すれば、がんの再発率が低くなります」とチョイ氏は話す。すでに心臓発作を経験した人も、禁煙することで2回目の発作が起こる確率やCOPDが悪化する確率が下がる。「本当は、このような病気になる前に禁煙してもらいたいのです」。米テキサス大学ヒューストン医療科学センターで物質使用障害(依存症や乱用など)を中心に研究しているルバ・ヤミン氏はそう話す。「しかし、すでに発症してしまった人でも、禁煙によるメリットは計り知れません」喫煙は依存性が強く、最もやめにくい行為の一つだ。これにはさまざまな原因がある。「ニコチンは非常に依存性の強い物質です。とても簡単に依存症になり、やめるのは非常に難しいのです」とヤミン氏は言う。やめるのが難しいのは、身体的な要因と行動的な要因が混じり合っているからだ。最初に立ちはだかる壁は、体がニコチンを求めることだ。禁煙すると、無性にたばこが吸いたくなり、禁断症状も現れる。「欲求と禁断症状が組み合わさると、耐えがたいものになります」とヤミン氏は言う。禁煙すると、過度な空腹感を感じたり、怒りっぽくなったりする人が多い。こういった症状は、さまざまな方法で和らげることができる。ニコチンパッチやガムのほか、日本では禁煙補助の処方薬としてバレニクリンという薬も利用できる。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/011000018/2024/01/12 10:57:5456すべて|最新の50件2.名無しさんwLnzO禁煙補助の薬を売りたいだけやろ2024/01/12 11:02:193.名無しさん3eADC16から吸い始めて20の時にインフルエンザで死にかけて治った直後に吸ったら咳き込み糞不味くてそのまま辞めれた15年前の出来事2024/01/12 11:03:494.かじごろ@うんこ中bJ7eB吸い続ける方が身体に良い。2024/01/12 11:04:535.名無しさんis3iG今の高齢者なんてほどんどタバコ吸ってたけど世界有数の長寿国逆にこれ以上長寿国になったら困るレベル2024/01/12 11:11:556.名無しさんjkMvQタバコを吸えないストレスで寿命が縮んでトントン2024/01/12 11:18:427.名無しさんW1yBLCOPDは喫煙と因果関係ありそうだし、辛そうだよな2024/01/12 11:21:448.名無しさんGWocaだが太る 確実に太るからプラマイゼロな気がする2024/01/12 11:23:089.名無しさんRXdKj年間いくら浮くんやろうな?2024/01/12 11:32:0810.名無しさんd6FQP20年吸い続けていたら止めても同じと聞いたのは何だったんだ?2024/01/12 11:35:0011.名無しさんd6FQP>>9昔々は1日1杯のコーヒー飲む代金で定年後の人生は安泰と言って、年金を掛けさせていたそうだよ。安泰に見えたら、その程度は貯まるハズだ2024/01/12 11:38:4212.名無しさんis3iG>>9浮いた分別の事に使うから変わらん貯金するかしないかはタバコによって変わるモンじゃないから2024/01/12 11:41:5613.名無しさんESbyqこの手の注意喚起はヤニカスには無駄もう脳がタバコに支配されているから批判されればされるほど反発するアレをストレス発散やら趣味やらかっこいいやら認知歪み過ぎて可哀想ぐらいに思って距離取るといいよ禁煙煽りは無駄副流煙ぐらい許す心を持ちましょう2024/01/12 11:45:0314.名無しさん7pSPJ健康に悪いなら禁煙しないで早く死ぬまで喫煙してもらっても構わないかも2024/01/12 11:45:3315.名無しさんIkunnそんな長生きしてどうすんの? 国が認可した毒をわざわざ買う喫煙者は早く死にたいんだろうから放っておけよ2024/01/12 11:48:0516.名無しさんNDT6C別に本人はいいんだよ 勝手に死ぬだけだから周りの迷惑を考えてくれってことだよね2024/01/12 11:48:0617.名無しさんGWoca>>91箱500円として、だいたい1日1箱の人多いから年間\182,500ってところかな2024/01/12 11:50:0318.名無しさんAEqbL喫煙者は煙を外に漏らさないでね後は息が臭いのでマスク外すなマスクしてても喫煙者なのは躰に付いた臭いでわかるけど2024/01/12 11:50:4619.名無しさんr5Tsf長生きしたいなら最初から喫煙者にならんだろ2024/01/12 12:34:1620.名無しさんe3rKt15年間1日1~2箱吸ってて禁煙して18年になるけど今でもタバコの匂いがしてきたりタバコの事を考えるとこめかみの奥のほうの脳内がピクピクしてきて吸いたくなってしまうことあるわ一生治らんのだろうなこれ2024/01/12 12:37:0621.名無しさん02ASc早く楽に死ねるなら喫煙続けるよ2024/01/12 12:43:0122.sagejioUR>>20俺も禁煙して18年だけどもう吸いたいと思わないな煙漂ってくると臭いし咳き込むよ2024/01/12 12:43:0223.名無しさんL7eXC禁煙したければ大麻を吸うといいってなっていくのか2024/01/12 12:46:4324.名無しさんQHwtT吸わない我慢した時間でどんな有意義なことがあるの何もないなら禁煙なんかする必要ない2024/01/12 12:48:2825.名無しさんAEqbL>>1喫煙しなければ、とは書かんのか?2024/01/12 13:06:1826.名無しさんgFlm0ヤニカスは全員もれなく死刑で2024/01/12 14:19:5227.名無しさんPpsRwあっそ じゃあ早死にしたいからいよいよやめないわ (^。^)y-~2024/01/12 14:38:0428.名無しさんFaDOvだったら喫煙年齢下げろよ喫煙しなきゃ禁煙は出来ないぞ早い方がいいんだろ?2024/01/12 15:00:4829.名無しさんCpQpLやめて12年以上のわい、年末年始に飲み会で紙タバコ吸う人の周りいたら喉がイガイガして10年ぶりくらいに喘息の発作でてくるし髪の毛は洗っても3日くらいタバコ臭いし、とにかく飯が美味しくなかったみんな電子タバコにして欲しい2024/01/12 16:00:0030.名無しさんKuV4D近所のばあさん、12歳からタバコ吸い続けてるらしいがまもなく100歳なんだよね2024/01/12 16:01:4631.名無しさん2hHKTジャーマンは毎日タバコを吸うが病気なしで長生き2024/01/12 16:05:1732.名無しさん02ASc>>26喜んで承りますさっさと楽にしてくれ2024/01/12 16:23:4033.名無しさんdVqdt15年くらい前に禁煙とダイエットを同時に始めて、禁煙は今も続いていてダイエットは50Kg痩せた後に20Kgリバウンドした。2024/01/12 17:29:4734.名無しさんRxElVもうすぐ禁煙して20年非喫煙者と同レベルの肺の健康を享受しながら喫煙の喜びも知ってる俺がいちばんの勝ち組現役の喫煙者と生涯非喫煙者は負け組2024/01/12 18:50:1535.かじごろ@うんこ中WAvp8俺は禁煙成功して9ヶ月目に禁煙のメリットを改めて考えた時にメリットが無い事に気付いた。其の日から又吸い始めたよw2024/01/12 20:08:5836.名無しさんMUjYx喫煙者がクサイって酒飲みもそうだろーが、飲酒運転ヤローに病院送りされたし、タバコも酒もなくていいわ2024/01/12 21:20:0637.名無しさんY7f5V長生きしたいなら片岡鶴太郎の生活を真似すればいい2024/01/12 22:10:3638.名無しさん3sCmJ禁煙すると太るんだよな2024/01/13 05:49:0039.名無しさんvaMzl>>38ほんとタバコをやめた奴はかなりの確率で太ってる一体なにが原因なんだろな?2024/01/13 05:54:5640.名無しさんIh0jT太るのは年のせいだろ・・禁煙に成功したら次は禁糖質(体脂肪に変わる毒物)制限じゃ!w2024/01/13 05:58:2541.名無しさん3v9rL何でも禁はできないよタバコ吸ってる間は食えないからな2024/01/13 06:53:1842.名無しさんTaACN煙草が体に悪くて痩せてるだけだからなそんなの良い痩せ方じゃない2024/01/13 06:56:4543.名無しさんdouLIもともと吸わない人より元喫煙者の方がキチガイ嫌煙豚になるのはなんでなの2024/01/15 07:36:0044.名無しさんY5lYQ止めて頭痛が無くなった、頭痛ってどんな感じだったか忘れた2024/01/15 08:20:0845.名無しさんe5OXK禁煙して18年だでも別に体調良くねーよ2024/01/15 09:00:4846.あZcxxa>>39喫煙者は運動しない喫煙やめて食欲出て食いまくって太る元喫煙者なので有酸素運動もしないし出来ない2024/01/15 15:01:3647.名無しさんm94Pf8年間禁煙していたけど意志の弱さを恥じて喫煙を復活させた継続は力なり、初心忘れるべからず大事な事だよね2024/01/15 15:16:2248.名無しさんrkQVXま、病気の種類によるんだろうけど死にゆく身近な人間見てると「家系かな」って印象が強い2024/01/15 15:19:1049.名無しさんm94Pf>>39味覚が復活して多くの食べ物が美味しく感じるご飯も当然美味しいので食べる口寂しいのでガムや飴を口に入れるそれが習慣化する頃にガムや飴に飽きてチョコや菓子に変わり糖尿まっしぐら2024/01/15 15:20:2750.名無しさんJjr1H>>48どんなラーメン屋に通ってたか分かるのかよ2024/01/15 16:10:3151.名無しさんl2V0o>>49それもあるが煙草吸った直後に胃の血流が悪くなることが知られてる全身の血管にも悪影響を及ぼし悪玉コレステロールを増やす病的に痩せるし中高年になってから血管の異常で苦しむ長年吸ってて禁煙したが急激に太って痩せないのは舌の味覚が戻って食い物が美味くなるのとこれが原因万病の元なんで一切吸っていなかった人には発生しない悪い予後になるよ2024/01/16 02:35:5852.名無しさんo9lYUタバコを止めると太るのではなくてタバコを吸っていたせいで痩せていたのが本来の姿に戻るってことじゃね?2024/01/16 02:46:1353.名無しさん2U7BW別に痩せなかったし辞めても太りもしなかったな2024/01/16 03:02:3154.名無しさんQG0Yb禁煙後の20年後30年後に肺癌COPDが発症してる2024/01/16 03:14:5455.名無しさんrgVmc問題はやめられるかだな2024/01/16 03:25:4456.名無しさんqJ9k5咳風邪ひいた時なんかは禁煙の良いタイミングだと思うぞ。2週間吸えなかったので 「いけるかな?」 と試したらそのまますんなり止められた。2024/01/16 03:30:56
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」ニュース速報+5611825.12025/04/22 15:21:20
【河野太郎議員】「銀行口座をマイナンバーに紐づけるのに反対する人は、国に口座の中身を知られたくないと言いますが、今だって税務署や警察は必要に応じて見ることが可能です」ニュース速報+231978.32025/04/22 15:15:56
米疾病対策センター(CDC)によれば、米国では毎年約50万人が喫煙に関連する原因で死亡し、およそ1600万人が、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心臓病、脳卒中、がんなどの喫煙に関連する慢性的な病気を抱えていると推定されている(編注:厚生労働省の「健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料」によれば、日本では年間12~13万人が喫煙に関連する病気で死亡している)。
たばこのリスクはよく知られているが、禁煙を続けるのはなかなか難しい。
今さら禁煙してももう遅いと考えて、あきらめてしまう人も多い。しかし、禁煙には大きなメリットがある。研究は一貫してそれを証明している。
そこで、短期的・長期的な健康にどのような効果があるのかを知るために、禁煙後数時間から数十年までの単位で体に起こる変化について、何人かの専門家に話を聞いた。
禁煙が年単位で続くようになると、心臓発作や脳卒中などの心血管系の病気を発症するリスクが大幅に低くなる。
「禁煙後の最初の2年間で、喫煙によって増えていたリスクの多くはなくなります」と話すのは、米心臓協会で最高科学責任者を務める心臓専門医、マリー・ロバートソン氏だ。
氏によると、禁煙する期間が長くなるほど、このリスクは下がっていく。10年間禁煙を続けると、心血管系の疾患で死亡するリスクは、喫煙者に比べて63%低下するという研究結果も出ている。
そして20年から30年が経過すると、喫煙したことがない人と同等のレベルになる。
時間の経過とともに、一部のがんを発症するリスクも低下する。特に禁煙から10年がたつ頃には、このリスクが大幅に下がる。
「10年が経過すると、肺がんによる死亡のリスクが現役の喫煙者の半分になります」。米がん協会の上級科学ディレクターで、さまざまな集団を対象にがんのリスクを研究しているファルハード・イスラミ氏はそう話す。
頭頸部や食道など、喫煙に関連するほかのがんにも、同じことが言えるという。
イスラミ氏も著者の一人である先ほどの研究によると、禁煙後20年から29年で、がんによる死亡のリスクは約90%低下する。また、35歳になる前に禁煙できた人は、さらにリスクが低下し、20年から30年後には喫煙経験のない人とほぼ同じ程度になるという研究もある。
「禁煙は早いほどいいのです」とイスラミ氏は話す。しかし、年をとるまで禁煙できなかった人でも、たばこをやめる効果は非常に大きいと付け加える。
がん、心臓病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、喫煙に関連する慢性的な健康被害を抱えている人は、禁煙することでその進行を遅らせ、生存率を高めることができる。
「禁煙すれば、がんの再発率が低くなります」とチョイ氏は話す。
すでに心臓発作を経験した人も、禁煙することで2回目の発作が起こる確率やCOPDが悪化する確率が下がる。
「本当は、このような病気になる前に禁煙してもらいたいのです」。米テキサス大学ヒューストン医療科学センターで物質使用障害(依存症や乱用など)を中心に研究しているルバ・ヤミン氏はそう話す。
「しかし、すでに発症してしまった人でも、禁煙によるメリットは計り知れません」
喫煙は依存性が強く、最もやめにくい行為の一つだ。これにはさまざまな原因がある。
「ニコチンは非常に依存性の強い物質です。とても簡単に依存症になり、やめるのは非常に難しいのです」とヤミン氏は言う。やめるのが難しいのは、身体的な要因と行動的な要因が混じり合っているからだ。
最初に立ちはだかる壁は、体がニコチンを求めることだ。禁煙すると、無性にたばこが吸いたくなり、禁断症状も現れる。
「欲求と禁断症状が組み合わさると、耐えがたいものになります」とヤミン氏は言う。禁煙すると、過度な空腹感を感じたり、怒りっぽくなったりする人が多い。こういった症状は、さまざまな方法で和らげることができる。
ニコチンパッチやガムのほか、日本では禁煙補助の処方薬としてバレニクリンという薬も利用できる。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/011000018/
20の時にインフルエンザで死にかけて
治った直後に吸ったら咳き込み
糞不味くてそのまま辞めれた
15年前の出来事
逆にこれ以上長寿国になったら困るレベル
昔々は1日1杯のコーヒー飲む代金で定年後の人生は安泰と言って、年金を掛けさせていたそうだよ。安泰に見えたら、その程度は貯まるハズだ
浮いた分別の事に使うから変わらん
貯金するかしないかはタバコによって変わるモンじゃないから
もう脳がタバコに支配されているから批判されればされるほど反発する
アレをストレス発散やら趣味やらかっこいいやら
認知歪み過ぎて可哀想ぐらいに思って距離取るといいよ
禁煙煽りは無駄
副流煙ぐらい許す心を持ちましょう
周りの迷惑を考えてくれってことだよね
1箱500円として、だいたい1日1箱の人多いから年間\182,500ってところかな
後は息が臭いのでマスク外すな
マスクしてても喫煙者なのは躰に付いた臭いでわかるけど
今でもタバコの匂いがしてきたりタバコの事を考えると
こめかみの奥のほうの脳内がピクピクしてきて吸いたくなってしまうことあるわ
一生治らんのだろうなこれ
俺も禁煙して18年だけどもう吸いたいと思わないな
煙漂ってくると臭いし咳き込むよ
何もないなら禁煙なんかする必要ない
喫煙しなければ、とは書かんのか?
喫煙しなきゃ禁煙は出来ないぞ
早い方がいいんだろ?
年末年始に飲み会で紙タバコ吸う人の周りいたら喉がイガイガして10年ぶりくらいに喘息の発作でてくるし髪の毛は洗っても3日くらいタバコ臭いし、とにかく飯が美味しくなかった
みんな電子タバコにして欲しい
まもなく100歳なんだよね
喜んで承りますさっさと楽にしてくれ
非喫煙者と同レベルの肺の健康を享受しながら喫煙の喜びも知ってる俺がいちばんの勝ち組
現役の喫煙者と生涯非喫煙者は負け組
其の日から又吸い始めたよw
し、タバコも酒もなくていいわ
ほんと
タバコをやめた奴はかなりの確率で太ってる
一体なにが原因なんだろな?
禁煙に成功したら次は禁糖質(体脂肪に変わる毒物)制限じゃ!
w
タバコ吸ってる間は食えないからな
そんなの良い痩せ方じゃない
でも別に体調良くねーよ
喫煙者は運動しない
喫煙やめて食欲出て食いまくって太る
元喫煙者なので有酸素運動もしないし出来ない
喫煙を復活させた
継続は力なり、初心忘れるべからず
大事な事だよね
味覚が復活して多くの食べ物が美味しく感じる
ご飯も当然美味しいので食べる
口寂しいのでガムや飴を口に入れる
それが習慣化する頃にガムや飴に飽きて
チョコや菓子に変わり糖尿まっしぐら
どんなラーメン屋に通ってたか分かるのかよ
それもあるが煙草吸った直後に胃の血流が悪くなることが知られてる
全身の血管にも悪影響を及ぼし悪玉コレステロールを増やす
病的に痩せるし中高年になってから血管の異常で苦しむ
長年吸ってて禁煙したが急激に太って痩せないのは
舌の味覚が戻って食い物が美味くなるのとこれが原因
万病の元なんで一切吸っていなかった人には発生しない悪い予後になるよ
タバコを吸っていたせいで痩せていたのが
本来の姿に戻るってことじゃね?
2週間吸えなかったので 「いけるかな?」 と試したらそのまますんなり止められた。