【学校】「プールの水」賠償請求、川崎市に抗議100件以上アーカイブ最終更新 2023/09/01 20:401.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼川崎市立稲田小(同市多摩区)のプールの水を張る作業の不手際で大量の水が無駄になった事案で、市が男性教諭に賠償請求したことを巡り、市に対応を疑問視する問い合わせが28日までに、100件以上寄せられていることが分かった。賠償請求に対する同情的な意見も多いというが、市は処分を変更せず、賠償手続きを進めているという。続きはこちらhttps://www.kanaloco.jp/news/government/article-1015704.html2023/08/28 22:37:451205すべて|最新の50件156.名無しさんTgcJ6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも仕事のミスによる個人への損害賠償はまともな民間企業ならしてない?2023/08/29 21:40:59157.名無しさんTgcJ6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも仕事のミスによる個人への損害賠償はまともな民間企業ならしてない?2023/08/29 21:40:591158.名無しさんdetVHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重過失の意味がわかってない池沼がいるなほとんど故意だぞ重過失って2023/08/29 22:01:521159.名無しさん0UL0P(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158なおさら市長も責任取らねば。2023/08/29 22:05:26160.名無しさんhf57b(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼阿呆な教師連中が庇いあってるだけで、一般人からみたら川崎市が妥当。警告無視してブレーカー切って6日放置なんて、こんなんごめんで許したらあかん。2023/08/29 22:32:23161.名無しさん8BgMdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治労が苦情いってるの?2023/08/29 22:33:37162.名無しさんCBH8MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風呂の水ですら忘れるからなプールは忘れるだろ2023/08/29 22:35:13163.名無しさんTnuvWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも公共施設だから初めから水道料金減免したらよいそういう規定のある自治体も既にある2023/08/29 22:40:201164.名無しさんk5xGs(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163免除してもしなくても公の中で金が回ってるだけだから損も得も実はないのだぜ2023/08/29 22:43:341165.名無しさんQRKv0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164免除してたら賠償の話にはならないだろう?2023/08/29 22:49:48166.名無しさん2G9FMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157ミスに依って機械が壊れて1億円払えとかになったらそんな機械触りたくないし誰だってそうでしょ2023/08/30 00:31:07167.名無しさんgSJdnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼故意ではなくて過失なんだろうし賠償請求は酷ではあるとは言えミスや手抜きの積み重ねをやらかした訳なので査定を最低レベルにする位かな?ボーナスが減り昇給昇格が遅れたらそれなりに収入も減るから今後は確実な仕事を心掛けるだろう2023/08/30 00:49:441168.名無しさんSKys1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167クビはやりすぎだと思うが懲戒で給料カットやボーナスカットは妥当だろうなどっちにしても仕事のミスによる損失を個人賠償させるのは違う2023/08/30 01:02:001169.名無しさんz8GAcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168注意くらいが妥当やろ給料に影響させるのは違うと思う2023/08/30 07:06:581170.名無しさんODBmKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日教組の組合員リストと照合しなきゃ2023/08/30 07:10:45171.名無しさんVxvInコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169190万円の損失に注意だけというのは難しいでも190万円の損失というのがおかしいけどな水だしな2023/08/30 07:19:32172.名無しさんOmeK8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国番号が86で始まる電話番号から2023/08/30 08:05:05173.名無しさんrLDT8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プールの水の止め忘れ多いので対策装置付けているところ多い。川崎市はそれもせず、教員に責任のみ押し付けている。教育委員会および市長が責任取るべき問題。市長は反論しているらしい。そんな理不尽な市長はいらん。教員守って市長を首にせよ!2023/08/30 16:55:15174.名無しさんgQfBBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プールの水って夏のシーズンの間、まったく換えないって言うからそうとう汚いぞ2023/08/30 17:27:54175.名無しさんe7m5bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伊是名の処分が先だろ2023/08/31 12:38:341176.名無しさんGIlCWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175予備自衛官補への応募を忌避し続けてる奴だろ?2023/08/31 12:44:52177.名無しさんdSxyZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この市長って一般社会で働いたことあるの?2023/08/31 14:07:412178.名無しさんS6rA1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177一般社会では不注意による損失を税金で補填しないと思う2023/08/31 14:39:361179.名無しさん1F6UgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178民間との違いはここなのかな?民間なら社員のミスで損失が出た時に、その個人に損害賠償請求はしないけど会社の利益は減るから給料やボーナス、株主への配当原資等が減る民間は全員で薄く賠償してる様なものだから公務員がミスした場合も税金での補填ではなく誰か(全員?)が賠償しないと不公平だよって感じ?2023/08/31 14:59:55180.名無しさん46135(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177裁判起こされるからだよまずお前が新聞読んで社会を知れ2023/08/31 16:02:23181.名無しさんA6UDy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21住民税は簡単に上げられんぞ2023/08/31 16:05:49182.名無しさんA6UDy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・職員室の警報音が鳴ったので警報音を止めるためにブレーカーを落としたこの対処だけは普通に考えてないよな2023/08/31 16:35:41183.名無しさんpErtSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警報を止めるためにブレーカーを落とす。警報の鳴った原因への対処をしていない。火事になったときに警報を止めるだけで消化をしないレベル。2023/08/31 16:57:54184.名無しさんfI4n6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この市長はもともと職員へのパワハラが凄い人幹部職員との打ち合わせで、職員名簿持って「どこにでも飛ばせるんだぞ」と凄むような人2023/08/31 18:19:14185.名無しさん7ofsk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警報やらシステムやらちゃんと教えてたのかね。素人にやらせて失敗して罰金と言うことじゃね。市長も少しは責任取ればいいのに。2023/08/31 19:21:061186.名無しさんFb4pn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プールに一定量になったらストップする、レベルスイッチ付けとかんかい。2023/08/31 19:24:031187.名無しさんZDFxO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186そのスイッチのブレーカー落としたのがこのバカ教員2023/08/31 19:24:291188.名無しさんFb4pn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187さようか、ありがとう。2023/08/31 19:25:51189.名無しさんZDFxO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185普段割合5割 市5割 校長と教諭つまり2割5分になる重過失だしな過去例神奈川県綾瀬市https://www.kanaloco.jp/news/government/entry-146542.html高知市https://www.fnn.jp/articles/-/291524千葉市https://www.bengo4.com/c_18/n_12515/特別変なことじゃない2023/08/31 19:29:221190.名無しさんW5W6HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公立学校というか公共施設から水道代取らないように条例改正したらいいんだよ水道代と言ってもどうせ税金だし2023/08/31 19:29:34191.名無しさん7ofsk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>189市長は?2023/08/31 19:34:17192.名無しさんiWBZnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼被雇用者の過失による損害賠償責任を認める前例、判例ができると民間にも適応されかねないからなあ。就職したら損害賠償保険が必須になるわけで、また実質的には給料が下がって保険会社が儲ける仕組みができるだけ。2023/08/31 19:34:182193.名無しさんNguVWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192民間は会社の利益が減るという結果を通じて全員で賠償してる様なもんだ公務員の場合も全員の給料やボーナスを減らせるなら個人が賠償しなくても済むけどそういう仕組みになってないからねぇ2023/08/31 23:37:46194.名無しさん46135(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192公務員法に基づいてやってるだけだぞ過去に水道水出しっぱなしでお咎め無しにしたら住民訴訟起こされて自治体が負けたのその時の判決が5割負担だったから何故か5割ルールができたちなみに重過失が無いと責任は無い重過失は故意に近いほどの過失だから相当なやらかしのケースだけだよ2023/08/31 23:44:39195.名無しさんhbkF7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼懲戒免職にしろ2023/09/01 00:34:56196.名無しさんxNXtO(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼役所の車ぶつけた→悪質なら弁償わかる役所のパソコンにコーヒー溢して壊した→悪質なら弁償わかる水だしぱなし、高額水道代請求された→悪質なら弁償いや、雨が振ったら水は貯まるしまあ薬品代ぐらいは弁償ただし公共施設限定2023/09/01 00:40:581197.名無しさんgUU2wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196> ただし公共施設限定限定する理由を市民が納得するならいいけどね最初から公共施設の水道代は無料にするのもアリもちろん市民や民間が支払う水道料金は上がるけど市議会が認めるならそういう料金体系にも出来る2023/09/01 01:11:462198.名無しさんxNXtO(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197教育委員会の支払う水道代は税金水道局は税金を教育委員会からもらう教育委員会の支払う水道代が無料ならその分税金は安くなるので(ならないけど)市民や民間の水道代は高くなるけどその分税金は安くなるというか教育委員会で浮いた予算分、水道料金の減免に使えばよい2023/09/01 01:33:441199.名無しさんxNXtO(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197使った量に応じて水道代は負担、だから払わなくても良い団体があると払う人の負担が増えるそれはそうだが、今回みたいなケースだと責任取った教師が払った分、払う人が安く済むということになる現在、教育委員会の予算のうち水道代は、当然ながら積算により決定されているその分が不要となるのなら、水道事業は独立採算が原則ではあるが、工夫して繰入を行い、市民の水道代の負担増を起こさないようにしたい2023/09/01 01:52:06200.名無しさんImV0zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198上水道に供給する水を作るコスト下水を川に放流出来る水準まで浄化するコストそのコストには人件費も入ってる教育委員会への料金請求をしなければその分は水道局の人件費も足りなくなる職員に払われた税金はその全額が税金として戻ってくる訳ではないから「行って来いでチャラなんだしそもそも無料でOK」って事にはならんよ2023/09/01 01:57:191201.名無しさんxNXtO(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200教育委員会に料金請求しないならその分市の予算には余裕が生まれるその分を水道事業に回せば良い2023/09/01 02:12:561202.sage2i5DUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼景気悪くなったら政治家が自腹2023/09/01 02:23:05203.名無しさんWH5sIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201今回のミスでのコスト増加分も市の税金から水道局へ上乗せして払うという解釈で合ってるかな?議会が認めるならいいと思うけど、類似の判例は賠償請求50%(今回は校長25%本人25%)みたいだよ過失の程度と金額をどう考えるか次第だね2023/09/01 02:41:05204.名無しさんx8aLpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビッグモーターみたいだな。2023/09/01 06:51:20205.名無しさんs2EyBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼90万くらいさっさと払えばいいのに2023/09/01 20:40:52
【米投資家ウォーレン・バフェットは今回のような暴落を何年も待っていた】この伝説的な投資家は、市場のパニック時に割安株を買うことを得意としている、2008年から2009年にかけての暴落時には3兆8141億円を投入ニュース速報+2391015.12025/04/12 16:11:40
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+993796.32025/04/12 16:01:10
続きはこちら
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1015704.html
ほとんど故意だぞ重過失って
なおさら市長も責任取らねば。
警告無視してブレーカー切って6日放置なんて、こんなんごめんで許したらあかん。
プールは忘れるだろ
そういう規定のある自治体も既にある
免除してもしなくても公の中で金が回ってるだけだから
損も得も実はないのだぜ
免除してたら賠償の話にはならないだろう?
ミスに依って機械が壊れて1億円払えとかになったら
そんな機械触りたくないし誰だってそうでしょ
とは言えミスや手抜きの積み重ねをやらかした訳なので査定を最低レベルにする位かな?
ボーナスが減り昇給昇格が遅れたらそれなりに収入も減るから今後は確実な仕事を心掛けるだろう
クビはやりすぎだと思うが
懲戒で給料カットやボーナスカットは妥当だろうな
どっちにしても仕事のミスによる損失を個人賠償させるのは違う
注意くらいが妥当やろ
給料に影響させるのは違うと思う
190万円の損失に注意だけというのは難しい
でも190万円の損失というのがおかしいけどな
水だしな
川崎市はそれもせず、教員に責任のみ押し付けている。
教育委員会および市長が責任取るべき問題。
市長は反論しているらしい。そんな理不尽な市長はいらん。
教員守って市長を首にせよ!
予備自衛官補への応募を忌避し続けてる奴だろ?
一般社会では不注意による損失を税金で補填しないと思う
民間との違いはここなのかな?
民間なら社員のミスで損失が出た時に、その個人に損害賠償請求はしないけど会社の利益は減るから給料やボーナス、株主への配当原資等が減る
民間は全員で薄く賠償してる様なものだから公務員がミスした場合も税金での補填ではなく誰か(全員?)が賠償しないと不公平だよって感じ?
裁判起こされるからだよ
まずお前が新聞読んで社会を知れ
住民税は簡単に上げられんぞ
この対処だけは普通に考えてないよな
警報の鳴った原因への対処をしていない。
火事になったときに警報を止めるだけで消化をしないレベル。
幹部職員との打ち合わせで、職員名簿持って
「どこにでも飛ばせるんだぞ」と凄むような人
素人にやらせて失敗して罰金と言うことじゃね。
市長も少しは責任取ればいいのに。
そのスイッチのブレーカー落としたのが
このバカ教員
さようか、ありがとう。
普段割合
5割 市
5割 校長と教諭
つまり2割5分になる
重過失だしな
過去例
神奈川県綾瀬市
https://www.kanaloco.jp/news/government/entry-146542.html
高知市
https://www.fnn.jp/articles/-/291524
千葉市
https://www.bengo4.com/c_18/n_12515/
特別変なことじゃない
水道代と言ってもどうせ税金だし
市長は?
民間にも適応されかねないからなあ。
就職したら損害賠償保険が必須になるわけで、また実質的には給料が下がって
保険会社が儲ける仕組みができるだけ。
民間は会社の利益が減るという結果を通じて全員で賠償してる様なもんだ
公務員の場合も全員の給料やボーナスを減らせるなら個人が賠償しなくても済むけどそういう仕組みになってないからねぇ
公務員法に基づいてやってるだけだぞ
過去に水道水出しっぱなしでお咎め無しにしたら住民訴訟起こされて自治体が負けたの
その時の判決が5割負担だったから何故か5割ルールができた
ちなみに重過失が無いと責任は無い
重過失は故意に近いほどの過失だから相当なやらかしのケースだけだよ
→悪質なら弁償
わかる
役所のパソコンにコーヒー溢して壊した
→悪質なら弁償
わかる
水だしぱなし、高額水道代請求された
→悪質なら弁償
いや、雨が振ったら水は貯まるし
まあ薬品代ぐらいは弁償
ただし公共施設限定
> ただし公共施設限定
限定する理由を市民が納得するならいいけどね
最初から公共施設の水道代は無料にするのもアリ
もちろん市民や民間が支払う水道料金は上がるけど市議会が認めるならそういう料金体系にも出来る
教育委員会の支払う水道代は税金
水道局は税金を教育委員会からもらう
教育委員会の支払う水道代が無料ならその分税金は安くなるので(ならないけど)市民や民間の水道代は高くなるけどその分税金は安くなる
というか教育委員会で浮いた予算分、水道料金の減免に使えばよい
使った量に応じて水道代は負担、だから払わなくても良い団体があると払う人の負担が増える
それはそうだが、今回みたいなケースだと責任取った教師が払った分、払う人が安く済むということになる
現在、教育委員会の予算のうち水道代は、当然ながら積算により決定されている
その分が不要となるのなら、水道事業は独立採算が原則ではあるが、工夫して繰入を行い、市民の水道代の負担増を起こさないようにしたい
上水道に供給する水を作るコスト
下水を川に放流出来る水準まで浄化するコスト
そのコストには人件費も入ってる
教育委員会への料金請求をしなければその分は水道局の人件費も足りなくなる
職員に払われた税金はその全額が税金として戻ってくる訳ではないから「行って来いでチャラなんだしそもそも無料でOK」って事にはならんよ
教育委員会に料金請求しないならその分市の予算には余裕が生まれる
その分を水道事業に回せば良い
今回のミスでのコスト増加分も市の税金から水道局へ上乗せして払うという解釈で合ってるかな?
議会が認めるならいいと思うけど、類似の判例は賠償請求50%(今回は校長25%本人25%)みたいだよ
過失の程度と金額をどう考えるか次第だね