【財務省】第3のビール、10月から段階的に増税 ビールと統一予定 「税負担の公平性を回復するため」アーカイブ最終更新 2023/08/27 18:061.haru ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼財務省は、“類似する酒類間の税率格差が商品開発や販売数量に影響を与えている状況を改め、酒類間の税負担の公平性を回復する等の観点から、税収中立の下、酒税改正を実施する”としています(財務省HPより引用)。2023年8月時点で、ビール系飲料においては、ビール・発泡酒・第3のビールでそれぞれ酒税額が異なります。しかし2026年10月には、350mlあたりにかかる税率が54.25円に統一される予定です。その一環として2023年10月、段階的な酒税法の改正が行われます。これにより、ビール・発泡酒・第3のビールの酒税も変更されるのです。https://yonasato.com/cms/img/columns/other/syuzeikaisei/sizel/syuzei_hayamihyou.jpghttps://yonasato.com/column/guide/detail/liquortax_pricechange_280815/2023/08/21 18:10:5214869すべて|最新の50件820.名無しさんB9bD1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>819繰り越してるよでも前の年の繰り越し分を入れても(例えば令和2年は30兆円を翌年に繰り越し)毎年不足してるから、金が足りてないことには変わらない(繰り越しはあんま関係ない)2023/08/24 22:08:581821.名無しさんHFVyyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう麦茶にエタノールまぜて飲むしかないよな2023/08/24 22:13:58822.名無しさんW6nOY(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>820足りないのに繰り越してんの?よくわからんな2023/08/24 22:36:48823.名無しさん0aQaJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒飲まないからいくら増税しても痛くも痒くもないビール1本1万円に増税してもかまわない、どんどんやれ2023/08/24 22:38:58824.名無しさんORuzsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦費調達の名目で始まった税はいろいろあるこれもだよな戦争するまでどんだけ軽負担低福祉だったのか2023/08/24 22:58:03825.名無しさんqtY5HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒税の税率が極端に低過ぎるんだよ。倍にしても煙草より安い。税負担の公平性から言って異常だよ。2023/08/25 01:38:151826.名無しさんvfN2qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたい貧困国は庶民の娯楽には寛容なんだけどな自民党はまだ日本は先進国だと思ってるんだな2023/08/25 01:49:05827.名無しさんqHTKdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザ 自民党それでも自民党を選びます2023/08/25 02:22:06828.名無しさんkWaUcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>825造り酒屋から政治家になってたからな。2023/08/25 05:11:22829.名無しさんmIcLtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これやりたいから保険証無くせってやってんのか2023/08/25 07:46:27830.名無しさん4Zus2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26品名はビールではないマスコミの造語2023/08/25 08:28:30831.名無しさん4Zus2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>813今時飲めないやつに無理やりは飲まさん2023/08/25 08:30:441832.名無しさんM1VVZ(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>831それは全くの勘違い。みんなとお酒飲めてコミュニケーションが取れて楽しいですという振る舞いが求められるんだよ。どうやって見抜くんだ?2023/08/25 08:53:011833.名無しさんwTF3tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒットマンとか大五郎とか飲めば良い。うまいのか?2023/08/25 09:22:18834.名無しさんtH6myコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>832アルコールダメなんでソフトドリンクで、って普通に皆言ってるぞ?コミュニケーションに必要なのは酒ではなく雰囲気な訳だし飲めないやつに無理に飲ませても勿体無いその分俺が飲む2023/08/25 09:28:471835.名無しさんM1VVZ(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>834じゃあこれから会社の集まりは雰囲気のいい喫茶店でやろうぜ。2023/08/25 09:41:28836.名無しさんTXp11コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ嗜好品だし仕方ない2023/08/25 10:52:37837.名無しさん2mzqCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業努力を無にするクソ自民党次の選挙は楽しみにしとけよ、有権者の不支持でもって烙印が押されるだろうな2023/08/25 11:13:511838.名無しさんM1VVZ(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>837企業努力って何だよw税逃れの屁理屈脱法酒を開発する事か?それだったら二度とするな。イタチごっこになって面倒くさいだろ。騒ぐと元々酒はアホみたいに税率が低い事がバレるぞ。大人しくしとけ。2023/08/25 11:31:16839.名無しさんKebFVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>543年金はともかく、有給が取れないのは民間経営側の問題だろ2023/08/25 11:40:17840.名無しさんW0AEjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>813ウチの支店32名、俺含めて20人くらい酒飲めないよ、飲み会でも乾杯からウーロン茶やコーラ、流石にアイスコーヒーは違うって感じ、だから店も食べ物の質が重要になる、あと飲み会がすげー早く終わる、食い終わったらみんな帰りたがるから。2023/08/25 12:00:021841.名無しさんYC9a4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでビールライクなもんにこだわるかな?団塊世代とかが買ってるの?不味いアルコール度数低い高いの三重苦じゃんレモンサワーが何にでも合うし最強だよ2023/08/25 12:11:06842.名無しさんSxq3V(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「第3のビール」ってアホかビールじゃねぇよ雑酒と呼べ。雑酒と。2023/08/25 12:20:26843.名無しさんM1VVZ(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>840飯の美味い喫茶店とかいいよね。飲み物も色々あるし。何より食ったら帰りやすそう。2023/08/25 12:27:361844.名無しさんIvxNAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年後は密造酒の時代が来るな2023/08/25 12:31:261845.名無しさんuNgEzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼酎最強なんだわ2023/08/25 12:39:35846.名無しさんM1VVZ(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>844タバコの時もそんな事言ってる奴いたな。少なくともタバコの税率までは何の心配もない。酒税を3倍に上げても全く大丈夫。2023/08/25 12:53:58847.名無しさんKwk53(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発泡酒とか税制の穴をついたような商品に価値はないこんなもん、技術が上がるわけじゃなし、輸出に貢献もしないだが、現状で第三のビールにどんどん課税強化するということは低所得者層に課税強化してることと同義実質所得が長期にわたって減少してるが、多くは低所得者層に負担がいってる社会保険上がる、物価上がる、税金上がる、所得はほとんど上がらない、こんなことをやっていいわけがない2023/08/25 12:54:10848.名無しさんKwk53(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税というのは消費抑制効果が非常に大きいのでデフレ下の日本ではかなりの悪手なんだ消費税の増税と景気刺激策を同時に行うなんてのはアクセルとブレーキを両方踏むような愚策酒税も日本は高い健康を考えたら酒は飲まない方が良いと思うが、飲酒すら無くなったらなにも楽しみがない人もそれなりにいるのでここにこれ以上負担させるのは好ましくない岸田はバカだからそういう難しい判断がまるでできてないし今後もあっちこっちブレブレの政策をやって支持率凋落して終わるだろう2023/08/25 13:00:06849.名無しさん0WbLtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サッポロがドラフトワン作ったんだよね。努力が水の泡2023/08/25 13:04:26850.名無しさんSxq3V(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほぼ飲まない当方には増税一向に構いません2023/08/25 14:01:20851.名無しさんHZD3AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒とかいまだに飲んでんの昭和老害くらいなもんだろ2023/08/25 14:04:48852.名無しさんNurXZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして誰も買わなくなる2023/08/25 14:36:35853.名無しさんNurXZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第4のビール作ればいい2023/08/25 14:36:55854.名無しさんHHMk9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その内ノンアルも公序良俗規範抵触とか無理やり税取りしたりして2023/08/25 14:39:45855.名無しさんyXT1DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54ホッピーで良くね?味はビールとはかけ離れてるけどビールの水割り飲むぐらいならホッピーでいいわ2023/08/25 14:50:02856.名無しさんlIB4eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発泡酒とか貧乏人しか飲まないのにそこを上げるなよピンポイント過ぎるだろ2023/08/25 14:53:261857.名無しさんM1VVZ(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>856タバコのわかばも上がったぞ。終いには無くなったw何を今さら2023/08/25 15:16:32858.名無しさんQWNH9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>843喫茶店だと流石に飲む人が可哀想だw中国料理か焼肉屋が多いかな?コスパ悪いから居酒屋では飲み会やらなくなったわ。2023/08/25 15:19:031859.名無しさんM1VVZ(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>858飲む人に配慮する必要なんてある?喫煙者に配慮するか?そんなのは両方家でやれで終わりだよ。嗜好品なんだからさ、流石に団体行動してる時は我慢するべきだと思う。タバコも酒も嫌な人がいるんだから。2023/08/25 20:31:04860.名無しさん12g4RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビール安くなるから良いじゃん。コスパ良く宅飲みで焼酎かストロング、たまに缶ビールだし。2023/08/25 20:45:32861.名無しさんLOr5fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別にもう無くていいよな酒とたばこ2023/08/25 20:47:23862.名無しさんb0whEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は味音痴だけど第三のはビールの味しない気がする発泡酒は普通にビールとあんまり違いがわからんが2023/08/26 06:04:33863.名無しさんq0ljVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビール味の飲料にも酒税適応させようぜ2023/08/26 14:30:10864.名無しさん8QKaSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第三のビールの存在価値が無くなっちゃうだろ2023/08/26 14:36:30865.名無しさんwv8JiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホくさいもうやめたほうがいい第三と発泡酒自体もう禁止でいい2023/08/26 15:19:28866.名無しさんXWBsxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業も努力するのバカらしくなるよな2023/08/26 16:20:01867.名無しさんnOG3aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由壺党「天皇を暗殺する」2023/08/26 16:40:23868.名無しさんf2yx5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業努力で開発しても新たな税金でもってかれる狂った国日本2023/08/27 15:30:00869.名無しさんEHdUuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルコール依存症を減らすためにもっと税率を上げるべき。缶チューハイとか普通のジュースより安い値段で並んでるのは異常だわ2023/08/27 18:06:09
2023年8月時点で、ビール系飲料においては、ビール・発泡酒・第3のビールでそれぞれ酒税額が異なります。しかし2026年10月には、350mlあたりにかかる税率が54.25円に統一される予定です。
その一環として2023年10月、段階的な酒税法の改正が行われます。これにより、ビール・発泡酒・第3のビールの酒税も変更されるのです。
https://yonasato.com/cms/img/columns/other/syuzeikaisei/sizel/syuzei_hayamihyou.jpg
https://yonasato.com/column/guide/detail/liquortax_pricechange_280815/
繰り越してるよ
でも前の年の繰り越し分を入れても(例えば令和2年は30兆円を翌年に繰り越し)
毎年不足してるから、金が足りてないことには変わらない(繰り越しはあんま関係ない)
足りないのに繰り越してんの?よくわからんな
ビール1本1万円に増税してもかまわない、どんどんやれ
戦争するまでどんだけ軽負担低福祉だったのか
自民党はまだ日本は先進国だと思ってるんだな
それでも自民党を選びます
造り酒屋から政治家になってたからな。
品名はビールではない
マスコミの造語
今時飲めないやつに無理やりは飲まさん
それは全くの勘違い。みんなとお酒飲めてコミュニケーションが取れて楽しいですという振る舞いが求められるんだよ。どうやって見抜くんだ?
アルコールダメなんでソフトドリンクで、って普通に皆言ってるぞ?
コミュニケーションに必要なのは酒ではなく雰囲気な訳だし
飲めないやつに無理に飲ませても勿体無い
その分俺が飲む
じゃあこれから会社の集まりは雰囲気のいい喫茶店でやろうぜ。
次の選挙は楽しみにしとけよ、有権者の不支持でもって烙印が押されるだろうな
企業努力って何だよw税逃れの屁理屈脱法酒を開発する事か?それだったら二度とするな。イタチごっこになって面倒くさいだろ。騒ぐと元々酒はアホみたいに税率が低い事がバレるぞ。大人しくしとけ。
年金はともかく、有給が取れないのは民間経営側の問題だろ
ウチの支店32名、俺含めて20人くらい酒飲めないよ、
飲み会でも乾杯からウーロン茶やコーラ、
流石にアイスコーヒーは違うって感じ、
だから店も食べ物の質が重要になる、
あと飲み会がすげー早く終わる、食い終わったらみんな帰りたがるから。
団塊世代とかが買ってるの?
不味いアルコール度数低い高いの三重苦じゃん
レモンサワーが何にでも合うし最強だよ
ビールじゃねぇよ
雑酒と呼べ。雑酒と。
飯の美味い喫茶店とかいいよね。飲み物も色々あるし。何より食ったら帰りやすそう。
タバコの時もそんな事言ってる奴いたな。少なくともタバコの税率までは何の心配もない。酒税を3倍に上げても全く大丈夫。
こんなもん、技術が上がるわけじゃなし、輸出に貢献もしない
だが、現状で第三のビールにどんどん課税強化するということは低所得者層に課税強化してることと同義
実質所得が長期にわたって減少してるが、多くは低所得者層に負担がいってる
社会保険上がる、物価上がる、税金上がる、所得はほとんど上がらない、こんなことをやっていいわけがない
消費税の増税と景気刺激策を同時に行うなんてのはアクセルとブレーキを両方踏むような愚策
酒税も日本は高い
健康を考えたら酒は飲まない方が良いと思うが、飲酒すら無くなったらなにも楽しみがない人もそれなりにいるのでここにこれ以上負担させるのは好ましくない
岸田はバカだからそういう難しい判断がまるでできてないし今後もあっちこっちブレブレの政策をやって支持率凋落して終わるだろう
努力が水の泡
ホッピーで良くね?
味はビールとはかけ離れてるけどビールの水割り飲むぐらいならホッピーでいいわ
そこを上げるなよ
ピンポイント過ぎるだろ
タバコのわかばも上がったぞ。終いには無くなったw何を今さら
喫茶店だと流石に飲む人が可哀想だw
中国料理か焼肉屋が多いかな?
コスパ悪いから居酒屋では飲み会やらなくなったわ。
飲む人に配慮する必要なんてある?喫煙者に配慮するか?そんなのは両方家でやれで終わりだよ。嗜好品なんだからさ、流石に団体行動してる時は我慢するべきだと思う。タバコも酒も嫌な人がいるんだから。
コスパ良く宅飲みで焼酎かストロング、たまに缶ビールだし。
もうやめたほうがいい
第三と発泡酒自体もう禁止でいい
狂った国日本