【7月首都圏新築マンション】 平均価格は9940万円 前年比55%上昇アーカイブ最終更新 2023/08/18 11:391.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼不動産経済研究所が17日に発表した7月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向によると、発売は前年比14.2%増の2591戸で9カ月ぶりに増加した。平均価格は9940万円で前年比55.8%、5カ月連続の上昇となった。東京23区は1億3340万円で前年比84.8%上昇、首都圏の平均価格を引き上げた。首都圏平均価格は都心の一部高額物件の影響などで3月に1億4360万円となり、単月では初めて1億円を突破。7月は3月以来の高水準となった。6月の平均価格は6550万円だった。月内に成約となった比率を示す首都圏の初月契約率は74.8%となり、2カ月ぶりに70%を回復した。https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN2ZS0B02023/08/17 15:30:11233すべて|最新の50件2.名無しさんNBVLkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今売っとけ中国が転けたら日本にも波及するぞ2023/08/17 15:31:583.名無しさんHD2iLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中古のボロでもワンルームが1000万超えてくるからなすげえ高い2023/08/17 15:34:404.名無しさんC968bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々住むために買ったんなら売らなくてもいいというか、次住むところがあるんか投資目的以外の人は2023/08/17 15:46:355.名無しさんMLSgWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高すぎ節税のために買う人が多いのかな?2023/08/17 15:56:006.名無しさんEv71HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんな縦長屋に住みたいと思う感覚が信じられない2023/08/17 15:57:107.名無しさんVP1yxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人が買ってんの?2023/08/17 15:58:318.名無しさんvcM5BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第二次バブル崩壊2023/08/17 16:11:019.名無しさんJLaXaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年くらい前って3900万円くらいじゃなかった?2023/08/17 16:24:5010.名無しさん1lPL4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼首都圏は外資がいま3割にぎってんだってね2023/08/17 16:26:4111.名無しさんltFUfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中央値はどうなんだろ2023/08/17 16:27:2412.名無しさん8FNoHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一億超えたのにもう割り込んだのか…2023/08/17 16:27:5213.名無しさん1jIr1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は何をするのも高いよ貸し工場の天井修理だけで800万かかった業者曰く、2年前ならこの半額でできてましたよ、とのこととにかく建築関連はとにかく高い、リフォームなども含めてぃまやるのは得策ではない2023/08/17 16:34:3714.名無しさんDiCrAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼異常すぎる2023/08/17 16:35:2015.名無しさんM8qLjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ん?この平均価格、リーマン・ショック時の倍くらい?高えなおい(笑)2023/08/17 16:38:2516.名無しさんO5UPpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼居住しないマンションなんて資源の無駄。バブルや都市空洞化の原因と昔から言われてる。2023/08/17 16:56:4317.名無しさんD2Ds6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼7月だけの話だよ3月以降の一時的なもので一部の高額物件の影響に過ぎん2023/08/17 17:25:1218.名無しさんA8aE0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無理して買った奴は負け組2023/08/17 18:18:1419.名無しさんQAMmNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時代はマンション2023/08/17 18:18:2120.名無しさんDv0wbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この状況で金利上げないとかアホなんですか??2023/08/17 18:20:04121.名無しさん39vaYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売屋ウハウハ2023/08/17 18:21:1522.名無しさんVF4ixコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20昭和バブルもズルズルと金融引き締めを先延ばしにしてるうちに地価がとんでもないところまで暴騰をしても、一般国民(特に都民)の悲鳴が断末魔のような声に変わるまで放置したせいでその後始末が深刻なことになり、30年不況の引き金を引いてしまった。今回も日本はまた同じようなことをしている。国民が断末魔のような声になるまでは放置するのだろう。今の国民(特に都民)はもう悲鳴を上げる力も無いかもしれないが・・。中下層の人たちはもう家を買うなんてことはとっくに諦めてるかもしれない。2023/08/17 18:31:50123.名無しさんgyc9jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一億円だと宅建業者の売買手数料が1件306万円か2023/08/17 18:33:5424.名無しさんeWFSpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22一部のバカな経済評論家みたいな奴が、マスコミに煽られて日銀が引き締めたみたいな批判してるが、そもそもマイホーム信仰があった当時の庶民が異様な高騰で買えなくなって騒いだからああせざるを得なくなっただけだからなむしろ引き締めが遅すぎたってのが事実だわな2023/08/17 18:59:2325.名無しさん6nQOBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地上居住者と空中居住者の不毛の争いに一言住まいは利便性と立地と造りが全てだが、広さは心を落ち着かせるよ2023/08/17 19:17:0826.名無しさんRDyDMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく買えるナァ。売る前提なのかね2023/08/17 19:21:54227.名無しさんYuRI7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すげえな年収1000万でも買えないとか誰が買うんよ2023/08/17 19:32:23128.名無しさんO2mPHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27そらもう投資でもしろってことだろうな2023/08/17 19:42:0929.名無しさんrsua2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26売る時に買った値段以上で売却出来るなら実質無料で住めるってことだからね2023/08/17 20:14:5230.名無しさん8i28pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26前年比55%価格上昇だもんねさすがに買うヤツいないだろ2023/08/17 20:23:1531.名無しさんG72KPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内の一部だけ上がったが、オリンピックのあととかだけで、まわりの県はだいぶさがってる。2023/08/17 23:00:0732.名無しさんQM39oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1いい加減に地価をマネーゲームにするのを規制しろっての馬鹿じゃねえの?2023/08/18 06:53:35133.名無しさんmxY1zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32地価が上がれば不動産取得税やら相続税やらも上がるから政府もニッコリ2023/08/18 11:39:33
【石破首相は周囲にボヤいていた】「なんでこんなに給付金の評判が悪いのだろう、いざ配れば、国民の皆さんに受け取ってもらえるはずなのに」ニュース速報+8121293.52025/05/01 01:33:44
【大阪】「はよ行け。人死ぬぞ。お前、俺、殺人犯になるやんけ」 自宅で人を刺した包丁を持ったままパトカーに近づいた男 「俺はいうたぞ、早くいかな人が死ぬぞって」 警察「まず包丁を下ろせ」ニュース速報+94563.32025/05/01 01:26:12
東京23区は1億3340万円で前年比84.8%上昇、首都圏の平均価格を引き上げた。
首都圏平均価格は都心の一部高額物件の影響などで3月に1億4360万円となり、単月では初めて1億円を突破。7月は3月以来の高水準となった。6月の平均価格は6550万円だった。
月内に成約となった比率を示す首都圏の初月契約率は74.8%となり、2カ月ぶりに70%を回復した。
https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN2ZS0B0
中国が転けたら日本にも波及するぞ
すげえ高い
売らなくてもいい
というか、次住むところがあるんか
投資目的以外の人は
節税のために買う人が多いのかな?
貸し工場の天井修理だけで800万かかった
業者曰く、2年前ならこの半額でできてましたよ、とのこと
とにかく建築関連はとにかく高い、リフォームなども含めてぃまやるのは得策ではない
ん?
この平均価格、リーマン・ショック時の倍くらい?高えなおい(笑)
3月以降の一時的なもので
一部の高額物件の影響に過ぎん
昭和バブルもズルズルと金融引き締めを先延ばしにしてるうちに地価がとんでもないところまで暴騰をしても、
一般国民(特に都民)の悲鳴が断末魔のような声に変わるまで放置したせいでその後始末が深刻なことになり、
30年不況の引き金を引いてしまった。今回も日本はまた同じようなことをしている。国民が断末魔のような声になるまでは放置するのだろう。今の国民(特に都民)はもう悲鳴を上げる力も無いかもしれないが・・。中下層の人たちはもう家を買うなんてことはとっくに諦めてるかもしれない。
一部のバカな経済評論家みたいな奴が、マスコミに煽られて日銀が引き締めたみたいな批判してるが、そもそもマイホーム信仰があった当時の庶民が異様な高騰で買えなくなって騒いだからああせざるを得なくなっただけだからな
むしろ引き締めが遅すぎたってのが事実だわな
住まいは利便性と立地と造りが全てだが、広さは心を落ち着かせるよ
年収1000万でも買えないとか誰が買うんよ
そらもう投資でもしろってことだろうな
売る時に買った値段以上で売却出来るなら実質無料で住めるってことだからね
>>26
前年比55%価格上昇だもんね
さすがに買うヤツいないだろ
いい加減に地価をマネーゲームにするのを規制しろっての
馬鹿じゃねえの?
地価が上がれば不動産取得税やら相続税やらも上がるから政府もニッコリ