【社会】地元民「暗くなるから山に行くな」→関東人「わざわざ関東から来てるんで行く!」→遭難アーカイブ最終更新 2023/07/21 21:401.ばぐっち ★???島根県安来市にある城跡の山で城巡りに来ていた男性が遭難し、翌朝救助される事故がありました。救助されたのは茨城県つくば市に住む60代の男性医師です。男性は17日午後4時ごろ、安来市広瀬町の勝山に登ろうと登山口近くにある寺の住職にレンタカーを停めさせて欲しいと頼みました。住職は「暗くなるのでやめた方が良い」と止めましたが、男性は「関東から来ているので」と山に入ったということです。午後7時50分ごろになっても車が停まっているのに気付いた住職が警察に通報し遭難が分かりました。18日午前6時ごろから警察と消防、消防団からなる捜索隊32人が登山ルートを探したところ、山頂付近で呼びかけに反応する声があり男性を発見しました。見つかった時、男性はおよそ10メートル下に滑落して自力で登れない状態だったということで「暗くなって道を外れてしまった。足を取られて身動きできず、動くと迷うからとじっとしていた」と話したということです。大きなけがはなく、軽い脱水症状が見られ病院で治療を受けています。なお、男性の携帯電話は充電切れの状態でした。勝山は標高256.1メートルで、戦国大名の毛利氏が尼子氏攻略の拠点とした京羅木山(標高473メートル)の砦の一部でした。尼子氏の居城だった月山富田城とは飯梨川を挟んで向かい合う位置にあり、古城巡りを趣味とする人たちの人気を集めています。https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2498895960632c2caca625897c12d7a43db164d3&preview=auto2023/07/19 14:42:34113すべて|最新の50件64.名無しさん513w3この山熊が出るのに食われなくて良かったな2023/07/19 16:59:4665.名無しさんt7ttq>>1「なぜ茨城から来たので」と言わないw2023/07/19 17:05:3666.名無しさんoVPw2「暗くなるから山に行くな!」「そうなんですか?」なんちゃってw2023/07/19 17:07:1767.名無しさんf8paA多分、地元の筑波山の方がまだ危険かもよ。2023/07/19 17:07:3368.名無しさん513w3筑波山は天狗党が出るから危険2023/07/19 17:09:1869.名無しさんN24p3住職が一番悪いな、損害賠償請求をしてもよい案件だ2023/07/19 17:13:3170.名無しさんj4oj1まぁ救出されて良かったじゃないか2023/07/19 17:29:1971.名無しさんEstqP>>19なんでこんな頓珍漢なレス付けようと思ったのか聞きたいわ2023/07/19 17:34:1472.名無しさんEstqP>>39八甲田山の雪中行軍遭難事件でも、学校の校庭ぐらいの広さのところをグルグル回って死んだんだよ遭難することに面積の狭さはなんの楽観的要素にならない死ぬときは死ぬ山をなめるな2023/07/19 17:37:2373.名無しさんq68uf関東民は都会者だから、道が暗いとかケータイの充電が出来ないとか言われてもわからんのだろう。2023/07/19 17:51:2974.名無しさんL6HPvお勉強ができると頭が良いは別やな2023/07/19 17:52:2475.名無しさんfSasAバカでも医者になれるんだ2023/07/19 17:52:5876.名無しさんiHTBZ住職に感謝して、死んだ時にはここに色々(葬式や、戒名10万とか)頼んで感謝の意を表せ2023/07/19 18:10:4477.名無しさんTGr5M>>41田舎もんはひれ伏せ2023/07/19 18:12:4478.名無しさんCCN4W午後4時ならまだ明るいだろ今は関東でも6時過ぎ(今現在)ても全然明るい島根ならもっと日が落ちるの遅いわけで登山口から城まで往復50分らしいから見学時間いれても明るいうちに戻ってこれる登山道もヤマレコで見る限り疎林でそこまで暗くならないだろうし2023/07/19 18:12:5579.名無しさんiHTBZ>>78山って日が暮れるのが早いって知ってる?あと、昼には下山するのが登山のデフォだよ2023/07/19 18:14:3580.名無しさんnvxDE>>69丁寧に止めておけと忠告をした挙句、レンタカーを無断で駐車されてもいる住職は寧ろ、被害者だ、大馬鹿者め!!2023/07/19 18:25:0981.名無しさん513w3>>78そう思って決行した結果がこれだろw2023/07/19 18:30:1082.名無しさんrDQqhせめて携帯は充電しておけよ2023/07/19 18:36:1783.名無しさんEKQkR陽が落ちてから城跡いったって何も見えないだろw崩れているとはいえ堀やら土塁やらで危険だし2023/07/19 18:39:2584.名無しさんEmmy2城好きはアホの極み2023/07/19 18:42:3185.名無しさんiHTBZ>>82充電しても、電波の悪い山間は充電がどんどん落ちますよそこへ慌てふためいてgoogle mapとかアプリをごちゃごちゃ使えば瞬殺です2023/07/19 19:00:4986.名無しさんqgDa6山があるから登った暗くなったから山に入った崖があるから滑った増水してるから泳いだ 脳ミソこんな感じか2023/07/19 19:05:2387.名無しさんMDHpK>>83城のトラップが沢山味わえるな。夜間の城攻めが、かなり無茶ゲーな事も理解できただろう。2023/07/19 19:09:1288.名無しさんa02WW大人しく死んどけよ老害2023/07/19 19:13:0589.名無しさんit3Vs夜間 医師 携帯電池切れ ハネマンってところか2023/07/19 19:16:5990.名無しさんlrxjg地元の人の言う事を聞けよ阿呆なんにも知らない都会人は自然の中で赤ン坊のようなもんだぞ調子に乗るなよ2023/07/19 19:19:4991.名無しさんrumGX薄暗くなる時刻の山なんてほんと完全な闇だからな舐めるな2023/07/19 19:23:3892.名無しさん0wTJ8関東からの人には道の方が開いて通れて行けると思ったのか2023/07/19 19:25:3793.名無しさんsYSl1医師なの?知能に問題ある医師だな実名と所属も出すべきだ2023/07/19 19:27:5694.名無しさん0efIC正直、遭難での対応としては間違ってないボウズが余計なことしただけ2023/07/19 19:28:3095.名無しさんsYSl1携帯の電池切らせて脱水症状とかライトや水食糧などの最低限の装備もないのかな医師免許持ってることが問題2023/07/19 19:29:0696.名無しさん3Axxm関東人じゃなくてチャンと茨城県人として欲しい、迷惑だ2023/07/19 19:31:0697.名無しさん0efIC>>95脱水症状といっても軽めだろ、誇張されてると思うこの時期でも、あと2日は行ける携帯のバッテリーが切れたのは、携帯ライトで動き回ったんだろうよあるあるだわ2023/07/19 19:34:3298.名無しさんGqGG2この時期なら凍死する事はないだろうから一晩くらい放っておいてやったら良かったのに2023/07/19 19:35:0599.名無しさん0efIC>>98ボウズが夜通報捜索が朝って書いてあるじゃん二重遭難のおそれがあるのでといったんだろうけど、ヤル気はないわなジジィなんて2023/07/19 19:37:36100.名無しさん86X00意思が強かったんだな医師だけに。2023/07/19 19:43:08101.名無しさんZ8ezV>>96東京にいえかえないカッペが埼玉に住み埼玉生まれのパンカッペが埼玉に家買えないから茨城に家を買う2023/07/19 19:43:49102.名無しさんGJcpL関東人「街灯がないのは客を馬鹿にしている!」2023/07/19 19:48:58103.名無しさんAjM94坊さんも黙ってりゃあ仏教説話の一つにできたのに2023/07/19 19:59:13104.名無しさん1FPNpこれ普通に救助費用は請求されるだろうけど(ヘリ出動無いので高額にはならない)このアホ老害はそれでも出し渋って「救助を要請した覚えは無い!」とか平気で言いそうだなこんなアホは熊の餌にでもなればいいよ2023/07/19 20:13:07105.名無しさんDcjJR医師なら自分で治せただろうから余計なお節介住職は葬儀に備えるべきだった2023/07/19 20:30:48106.名無しさん0wTJ8医者はなぁアタマ良くても偏ってて社会性ないから2023/07/19 20:42:22107.名無しさんaU8dL人口削減のための強毒コロナかまだまだコロナ禍は終らないだろうな2023/07/19 20:56:47108.名無しさんh4p4fクソ寄りを地獄にみちびく自然の浄化作用だな2023/07/19 23:42:18109.名無しさんCLFH7登山経験ない奴が夜になってから登り始めて徹夜で山頂まで行き無事に降りてくるけどな日本一高い山では2023/07/20 00:32:22110.名無しさんJZjlb暗くなるから行くなと言われてるのに地元であるとか良く知ってる場所でもないのに行くのは自殺だからほっとけばいいのに暗視ゴーグルあっても視野が狭いからまあ無理だろ2023/07/20 05:49:14111.名無しさんzbqDo助けに来てくれた人達のことも低学歴の田舎者とか馬鹿にしてそうで困る2023/07/20 07:21:34112.名無しさんW4gNhナメてかかると非常に危険なもの⛰️山🌊海🏞️川🐒野生動物👨無職のオッサン良く覚えておけ2023/07/20 07:31:01113.^_^ん画面せなあかんのかZviMy>>4これ住職に許可もらったから入山したって訴えるかもね お医者様なら2023/07/21 21:40:43
救助されたのは茨城県つくば市に住む60代の男性医師です。
男性は17日午後4時ごろ、安来市広瀬町の勝山に登ろうと登山口近くにある寺の住職にレンタカーを停めさせて欲しいと頼みました。
住職は「暗くなるのでやめた方が良い」と止めましたが、男性は「関東から来ているので」と山に入ったということです。
午後7時50分ごろになっても車が停まっているのに気付いた住職が警察に通報し遭難が分かりました。
18日午前6時ごろから警察と消防、消防団からなる捜索隊32人が登山ルートを探したところ、山頂付近で呼びかけに反応する声があり男性を発見しました。
見つかった時、男性はおよそ10メートル下に滑落して自力で登れない状態だったということで「暗くなって道を外れてしまった。足を取られて身動きできず、動くと迷うからとじっとしていた」と話したということです。
大きなけがはなく、軽い脱水症状が見られ病院で治療を受けています。
なお、男性の携帯電話は充電切れの状態でした。
勝山は標高256.1メートルで、戦国大名の毛利氏が尼子氏攻略の拠点とした京羅木山(標高473メートル)の砦の一部でした。
尼子氏の居城だった月山富田城とは飯梨川を挟んで向かい合う位置にあり、古城巡りを趣味とする人たちの人気を集めています。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2498895960632c2caca625897c12d7a43db164d3&preview=auto
「なぜ茨城から来たので」と言わないw
「そうなんですか?」
なんちゃってw
なんでこんな頓珍漢なレス付けようと思ったのか聞きたいわ
八甲田山の雪中行軍遭難事件でも、学校の校庭ぐらいの広さのところをグルグル回って死んだんだよ
遭難することに面積の狭さはなんの楽観的要素にならない
死ぬときは死ぬ山をなめるな
田舎もんはひれ伏せ
今は関東でも6時過ぎ(今現在)ても全然明るい
島根ならもっと日が落ちるの遅いわけで
登山口から城まで往復50分らしいから見学時間いれても明るいうちに戻ってこれる
登山道もヤマレコで見る限り疎林でそこまで暗くならないだろうし
山って日が暮れるのが早いって知ってる?
あと、昼には下山するのが登山のデフォだよ
丁寧に止めておけと忠告をした挙句、
レンタカーを無断で駐車されてもいる
住職は寧ろ、被害者だ、大馬鹿者め!!
そう思って決行した結果がこれだろw
崩れているとはいえ堀やら土塁やらで危険だし
充電しても、電波の悪い山間は充電がどんどん落ちますよ
そこへ慌てふためいてgoogle mapとかアプリをごちゃごちゃ使えば瞬殺です
暗くなったから山に入った
崖があるから滑った
増水してるから泳いだ
脳ミソこんな感じか
城のトラップが沢山味わえるな。
夜間の城攻めが、かなり無茶ゲーな事も理解できただろう。
なんにも知らない都会人は
自然の中で赤ン坊のようなもんだぞ
調子に乗るなよ
舐めるな
道の方が開いて通れて行けると思ったのか
知能に問題ある医師だな
実名と所属も出すべきだ
ボウズが余計なことしただけ
脱水症状とか
ライトや水食糧などの最低限の装備もないのかな
医師免許持ってることが問題
脱水症状といっても軽めだろ、誇張されてると思う
この時期でも、あと2日は行ける
携帯のバッテリーが切れたのは、携帯ライトで動き回ったんだろうよ
あるあるだわ
ボウズが夜通報
捜索が朝って書いてあるじゃん
二重遭難のおそれがあるので
といったんだろうけど、ヤル気はないわな
ジジィなんて
東京にいえかえないカッペが埼玉に住み
埼玉生まれのパンカッペが埼玉に家買えないから茨城に家を買う
こんなアホは熊の餌にでもなればいいよ
住職は葬儀に備えるべきだった
アタマ良くても偏ってて社会性ないから
まだまだコロナ禍は終らないだろうな
徹夜で山頂まで行き無事に降りてくるけどな
日本一高い山では
地元であるとか良く知ってる
場所でもないのに行くのは
自殺だからほっとけばいいのに
暗視ゴーグルあっても視野が狭いから
まあ無理だろ
低学歴の田舎者とか馬鹿にしてそうで困る
⛰️山
🌊海
🏞️川
🐒野生動物
👨無職のオッサン
良く覚えておけ
これ住職に許可もらったから入山したって訴えるかもね お医者様なら