ドイツの有名科学チャンネル「クルツゲザクト」(Kurzgesagt、簡単に言えば)は 2日、「韓国は終わった(South Korea is over)」というタイトルの映像で韓国の深刻な少子化問題を分析し 「2060年になれば韓国社会が人口、経済、社会、文化、軍事的に文化的に崩壊するだろう」と暗鬱な展望を出した。
① GAFAMサービスが壊滅 Google、Apple、Facebook(Meta)、Amazon、Microsoftといった世界のIT大手のサービスは、韓国ではまともに展開できていない。例えば、Googleマップは韓国政府の規制でフル機能が使えず、Apple Payの導入も遅れに遅れた。Amazonは韓国市場での競争を避け、Netflixも韓国特有の規制や配信権の問題に悩まされている。結局、韓国国内ではKakaoやNaverといったローカルサービスしか生き残れない構造になっている
② 主要金融サービスの撤退 韓国は外資系金融機関にとって「儲からない市場」であり、主要な外資系銀行や決済サービスは次々と撤退。例えば、シティバンクは韓国のリテール業務から撤退し、PayPalやStripeなどの決済サービスもほとんど普及していない。韓国の金融システムは規制が多く、独自の決済インフラ(KCPやTossなど)が支配的で、外国人や外資にとっては使いにくい環境
③ 外国人にとって使えない国 韓国では外国人がクレジットカードを作るのも大変で、銀行口座を開設するにもハードルが高い。さらに、韓国のサイトは実名認証や住民登録番号を求めるものが多く、外国人はほとんど利用できない。だから、外国人観光客が韓国に行くと、決済やサービス利用で不便を感じることが多い
① 5Gの速度ランキングが低下 韓国は5Gを世界で最も早く商用化した国の一つだが、最近の世界ランキングでは順位が低下。Ookla(Speedtest.net)やOpensignalのレポートでは、5Gの平均速度で韓国は上位から転落し、以前ほどの優位性を持たなくなった 原因は、基地局の数が不足していることと、周波数帯の割当が十分でないこと。韓国の5Gは、実は「5Gの皮を被った4G(NSA方式)」が多く、真の5G(SA方式)がほとんど普及していないため、期待された高速通信が実現できていない ② 固定回線(光回線)も相対的に低下 韓国の光回線はかつて世界最速だったが、最近はシンガポール、日本、中国などの後塵を拝している。特に、韓国のISP(インターネットプロバイダー)はコスト削減のため、十分な帯域を確保せず、ユーザーの「実測速度」が低下している また、Netflixなどの動画配信サービスとのトラフィック問題もあり、韓国の通信会社がコンテンツプロバイダーに高額な接続料を要求しているため、コンテンツの最適化が進まず、ストリーミング品質が低下している ③ 料金は高く、サービス品質は低い 韓国の通信料金は意外と高い。特に5Gプランは割高で、「料金は高いのに、速度は遅い」という状況になっている。さらに、地方では5Gがほとんど使えず、4Gのままという問題も深刻。都市部以外では、ほぼ4G回線しか使えないのが実情
韓国の24年の1人当たりGDPは前年比1.28%増の3万6024ドルだった(イラスト)=(聯合ニュース)
韓国政府が2日発表した推計によると、韓国の2024年の1人当たり国内総生産(GDP、ドル換算)は前年比1.28%増の3万6024ドル(約559万円)だった。
昨年10月に国際通貨基金(IMF)が発表した推計の3万6132ドルと同水準だ。IMFの推計では日本は3万2859ドル、台湾は3万3234ドルで、韓国が両地域を上回った。
韓国の1人当たりGDPは16年に3万839ドルと初めて3万ドルを上回り、18年に3万5359ドルに上昇。新型コロナウイルス流行の影響で20年には3万3503ドルに下がった。その後、21年に3万7503ドルに回復したが、22年には3万4810ドルに低下した。
23年からは2年連続の増加となったが、前年比増加率は23年の2.18%から24年は1.28%に下がった。
政府の見通しによると24年の経常GDP増加率は5.9%で、21年(7.9%)以来の高水準だった。貿易環境の改善や物価上昇などで韓国経済の規模が拡大する中、総人口が減少していることで1人当たりGDPは増加している。ただ、ウォンの対ドル相場が24年に前年比で58.57ウォン(約6円)下落したことで1人当たりGDPの増加率が縮小したと分析される。
ウォン・ドル相場が23年水準(1ドル=1305.41ウォン)だったと仮定した場合、24年の1人当たりGDPは3万7641ドルになる。
25年の1人当たりGDPは経済成長率が政府見通し並みだった場合、再び3万7000ドルを上回ることが予想される。25年の経済政策方向によると1417ドル増の3万7441ドルと推計される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f446504681fdbe0db54125bd9432e8fe518fd361
自己資本比率の低い韓国で
ざまあーw
大型スーパーマーケットの実店舗も経営危機だが、ネット販売事業も経営危機
【韓国】ホームプラスに続きBALAANも?…企業再生相次ぐ韓国流通業界の今[2025年4月1日]
https://www.afpbb.com/articles/-/3570762
韓国の高級ブランド専門EC「BALAAN」が取引先への代金未払いに加え、
企業再生手続き(法定管理)の申請を検討しているとの疑いが浮上している。
景気低迷と消費不振が続く中での事態に、流通業界では「未払いの連鎖」への懸念が広がっている。
BALAANは今月24日、出店企業に支払い遅延を通知。
取引額は月平均300億ウォン(約33億円)、登録企業は1300社以上になる。
BALAANは28日、精算誤りの内容と支払いスケジュールを通知し、今後は正常な支払いを進めると説明した。
しかし、取引先では流動性危機が深刻化する中、未払いの長期化を不安視する声が上がっている。
2023年末時点で資本はマイナス77億3000万ウォン(約8.5億円)と債務超過状態で、累積赤字も拡大したとみられる。
さらに、社内パソコンに企業再生関連ファイルが保存されていたとの情報が拡散し、申請準備の可能性が指摘されている。
昨年のティモン・ウィメプも支払い遅延から企業再生に至った経緯があり、BALAANの動きに業界は敏感に反応している。
BALAANも26日から全社員を在宅勤務に切り替えており、ウィメプ初期と類似点が指摘されている。
構造不況に直面する流通業界では、オンライン・オフラインを問わず苦境が続く。
ホームプラスは今月、企業再生を申請。
イーマートやロッテマートも不動産売却で資金を確保している。
https://www.afpbb.com/articles/-/3570874
繰り返し失業給付を受け取りながら、それを美容整形などに費やす友人たちを目の当たりにし、
「現実を痛感した」という会社員の投稿が韓国のネット上で共感を呼んでいる。
最近、韓国の会社員がオンラインコミュニティに「無限に失業給付を受け取る友人たち」というタイトルの投稿をした。
そこには「友人と価値観がまるで違う。自分は独立するため仕事を重視しているが、
友人たちはあまり働くことに意味を見出していない」とあった。
投稿によると、友人の多くが給料を整形手術など美容、自分の小遣いに使い、貯金はほとんどしていない。
会社員は「これだけなら価値観の違いで済むが、問題はその友人がこれまでに失業給付を9回も受け取っていて、
次に就職する際も失業給付を受けることを前提にしている点だ」と不満を述べた。
この投稿に対して、ネットユーザーからは共感と怒りの声が殺到。
「一度も失業給付を受けたことがない人が大多数だろう。税金に見合った特典が欲しい」
「失業給付にも回数や期限の制限が必要」
「育児のためにやむなく退職しても失業給付を受けられなかった。どうやったら毎回ちゃんと受け取れるのか不思議」
などの反応が相次いだ。
なお、韓国では失業給付の不正受給が発覚した場合、給付金の全額返還に加え、
最大5倍の追徴金、さらには3年以下の懲役または3000万ウォン(約300万円)以下の罰金に処される可能性がある。
https://www.afpbb.com/articles/-/3570658
韓国で自営業を始めた人のうち約3人に1人が開業から1年以内に廃業していることが分かった。
平均事業維持期間は2.8年。
1年以内に廃業したケースは全体の34.7%を占めた。
年齢別では「20代未満」の平均事業維持期間が0.6年と最も短く、20代は1.3年、30代が2.1年で続いた。
60代以上では5.6年と、年齢が高くなるほど事業継続年数も長い傾向が見られた。
一方、統計庁によると、2025年1月時点で従業員のいる自営業者は140万9000人で、
前年同月より2万1000人減少。
中小企業中央会によると、昨年支給された廃業共済金は前年比10.4%増の
1兆3908億ウォン(約1400億円)で過去最高額を記録した。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250402003300882
韓国銀行(中央銀行)が3日発表した3月末の外貨準備高は4096億6000万ドル(約61兆2000億円)で、
前月より4億5000万ドル増加した。3カ月ぶりの増加となったものの、
4100億ドル台を回復するまでには至らなかった。
外貨準備高を項目別にみると、国債や社債など有価証券が3615億3000万ドルで41億5000万ドル増えた。
預金は241億7000万ドルで38億4000万ドル減り、
国際通貨基金(IMF)特別引き出し権(SDR)は149億8000万ドルで1億4000万ドル増加した。
【韓国】[社説]取引企業の破産・不渡りなどで4大銀 背負う損害26兆ウォン[2025-04-02]
https://www.mk.co.kr/jp/economy/11281054
2日、全国銀行連合会によると、KB国民(クンミン)、新韓(シンハン)、ハナ、ウリの4大銀行の
取引相手の信用リスク(CCR)は、2023年の12兆2776億ウォンから昨年は26兆812億ウォンに増加した。
取引相手の信用危険は金融取引をする際に契約相手がお金を支給できないリスクを金額として算出したものだ。
金融当局は、取引相手が不渡りを出した場合、銀行圏が大規模な損失を被ることを防ぐため、
信用リスクを事前に管理するようにしている。
これを受け、銀行は融資だけでなく、株式や債券などの金融商品や各種保証機関の保証額まで
合算し、信用リスクを算定している。
特に、ウォン高ドル安が進むと、輸出企業が直撃弾を受けた。
ウォン安が進めば、企業が握っている海外資産や持分投資分に対するウォン換算評価利益が減り、
ウォン安分だけ上乗せして借金を返済しなければならないため、外貨負債換算損失も増える。
ここに為替レート変動にともなう危険を減らすために派生商品買い入れまで増やし、信用危険が大きく高まった。
ざまあーw
https://japanese.joins.com/JArticle/332063
仕事を探さずにただ「休んでいる若者」が50万人を突破し、社会的問題として台頭
2日、韓国労働研究院の労働政策研究に載せられた「COVID-19前後の良い雇用の変化」という研究論文によると、
該当論文は「良い仕事」を適正水準の賃金〔月225万ウォン(約22万6000円)以上〕、
勤労時間(週当たり36~52時間)、そして雇用安定性(常用職)を備えた雇用と定義したうえで分析した。
報告書は若者の雇用の質が減った理由としては、若者が主に従事する産業で良い雇用の割合が減少した可能性を指摘した。
分析期間中、若年層が最も多く就職する産業は製造業(16.4%)、卸売および小売業(14.6%)、
宿泊および飲食店業(13.4%)の順だった。
若者が最も多く従事する良質の仕事である製造業で若い勤労者の割合は2020年以前の21.08%から
2020年以降18.54%に減っていることが分かった。
良い雇用の割合が低い産業とされる宿泊および飲食店業の平均勤労時間は約39時間で、
全体勤労者の平均と同じ水準だが、平均賃金が約156万ウォンで全体賃金勤労者の平均に当たる267万ウォンに比べては低かった。
https://japanese.joins.com/JArticle/332071
昨年末、企業無収益与信(不良貸出・不良支給保証合算)残額が2兆1465億ウォン(約2158億円)で
歴代最高を記録し、金融会社が企業への貸付に対して引き締めを行っている
首都圏所在の半導体装備会社は2年間注力していたM&A(企業の合併・買収)を最近断念した。
既存の融資200億ウォンに対する利子7%もすでに負担となっているのに、
第2金融圏貸付利子は10%を越えていて追加で借り入れしようという気持ちにはなれなかった。
流通業界によれば、ロッテグループは今年各系列会社の成果評価項目で財務健全性指標を強化した。
以前は一部の関連部署だけに適用していたが、マーケティングのような「金を使う」部署の評価にも含めるようにした。
系列会社は借入費用の縮小、社屋など保有不動産資産売却、投資規模の縮小・保留など財務安定性を
確保するための方法と目標を設定したという。
流通業界では今年だけで大型スーパー業界2位のホームプラス、オンライン名品プラットフォーム1位のBALAANが
信用格付け下落による流動性悪化を理由に企業再生手続きを申請した。
愛敬(エギョン)グループも流動性悪化でグループが不安定になると、
母胎であり最も重要な資産であるシャンプー・歯磨き粉・化粧品メーカーの愛敬産業の売却に乗り出した。
早朝配送代行1位のチームフレッシュも配送員への代金決済ができないことから、結局先月31日から一部サービスを一時中断した。
建設業界では「4月危機説」が公然と囁かれている。
【韓国】戻ってこなかった中国人観光客、ソウル東大門の現代免税店が営業終了へ=韓国ネット「中国に頼った結果」[2025年4月2日]
https://www.recordchina.co.jp/b951042-s39-c20-d0191.html
現代百貨店は1日、現代DFが7月31日をもって市内免税店のうち東大門店の営業を終了すると発表した。
現代免税店は「数多くの危機の中でも市場回復に期待し最善を尽くしてきたが、
中国市場や消費トレンドの変化といった対内外の経営環境は悪化の一途をたどっている」とし、
「経営状況の改善と赤字解消のために経営効率化を進めることになった」と説明した。
韓国の免税店業界はコロナ禍以降、深刻な不況に陥っている。中国人団体観光客の回復の遅れ、
為替レートによる内需の縮小、仁川国際空港の高額な賃貸料などが複合的に影響し、
業績不振が続いているという。
また、空港以外の市内免税店は観光客の足が遠のき、さらに苦戦している。
ロッテ免税店は昨年8月に希望退職を実施した後、明洞・蚕室・釜山・済州など
主要な市内免税店の営業面積を縮小している。
新世界免税店も釜山店の営業面積を縮小し、その後撤退を決定した。
この記事を見た韓国のネットユーザーからは
「中国人観光客だけに頼ってきた結果がこれ」
「中国に頼ってもいけないし、期待してもいけない」
「いつまで中国人観光客にすがりつくのか」
「他の国の観光客を誘致することに目を向けた方がいい」
「今の中国は私たちの知る以前の中国とは違う。海外旅行に行けるほどの経済的余裕がない」
「済州島も中国人観光客のビザなし入国措置を撤回し、ぼったくりをなくして
韓国国民を呼び戻す努力をしないと、客をみんな海外に取られてしまうよ」
などの声が上がっている。
成り済ますな
ゴキブリパヨク
ウンコ食い、ウンコ食い、パヨクの祖国はウンコ食う
ウンコ食い、ウンコ食い、パヨクの祖国はウンコ食う
その分南朝鮮では格差社会が広がっているという事
【韓国】ドイツの科学ユーチューブチャンネルが「韓国は終わった」[2025-04-03]
https://www.mk.co.kr/jp/economy/11281646
購読者2380万人を保有したドイツの科学ユーチューブチャンネルが「韓国は終わった」
という題名の映像を公開し衝撃を与えている。
ドイツの有名科学チャンネル「クルツゲザクト」(Kurzgesagt、簡単に言えば)は
2日、「韓国は終わった(South Korea is over)」というタイトルの映像で韓国の深刻な少子化問題を分析し
「2060年になれば韓国社会が人口、経済、社会、文化、軍事的に文化的に崩壊するだろう」と暗鬱な展望を出した。
映像で最も重点的に取り上げたテーマは、韓国の人口消滅だった。
それと共に2060年の韓国社会相は「人口の30%である1600万人が消え、人口の半分が65歳以上の老人」と予測し
「25歳未満は10%未満、乳児人口は1%水準に過ぎないだろう」という衝撃的な展望を出した。
また、韓国の国民年金枯渇についても指摘した
該当映像は掲載後、16時間で約230万回の再生数を記録し、
国内外のネチズンのコメントも2万1000件以上が書き込まれ、関心を集めている。
【韓国】韓国の”国民的ビール”が世界で酷評、その理由は?=韓国ネット「味自体を楽しむものではない」
https://www.recordchina.co.jp/b951041-s39-c30-d0191.html
2025年4月2日、韓国・朝鮮Bizは「韓国のビール市場で13年連続で1位を維持している
OBビールの主力商品『CASS(カス)』が、世界的なビール評価では低い評価を受けている」と伝えた。
記事によると、韓国大手ビールメーカーOBビールの「CASSフレッシュ」は韓国市場でシェア40%を超える
「国民的ビール」だが、世界的なビール専門評価サイト「BeerAdvocate」では100点満点中60点で
「推薦できないビール」に分類されている。
同サイトは専門家が見た目や香り、味、のど越しなどを基準にビールを評価している。
北朝鮮産の「大同江ビール」は75点で「楽しめるビール」に分類されているという。
この記事を見た韓国のネットユーザーからは
「CASSはまずい。昔も今も」
「CASSはソメク(焼酎のビール割り)用」
「韓国産ビールで飲めるのはTERRAくらい」
「CASSは食事と一緒にぐいっと飲むのに適したビール。ビールの味を楽しむものではない」
「韓国産ビールの味は不合格。仕方なく飲んでいるだけ。それもソメクで1~2杯」
「CASSは本当においしくない。価格も高いのにスーパーでよく売れているのが理解できない」
「韓国産はKLOUD以外ひどい。KLOUDがなければ、個人的にベストなビールのサントリープレミアムモルツを買う」
などの声が寄せられている。
成り済ますな
ゴキブリパヨク
ウンコ食い、ウンコ食い、パヨクの祖国はウンコ食う
ウンコ食い、ウンコ食い、パヨクの祖国はウンコ食う
https://www.recordchina.co.jp/b951064-s39-c20-d0191.html
2025年4月2日、韓国・ファイナンシャルニュースは、韓国IT大手NAVERが開発した
メッセンジャーアプリ「LINE」の開発・運営の主導権が「完全に日本に移行した」とし、
「今後『LINEの脱韓国化』が加速するものとみられる」と伝えた。
記事によると、LINEヤフーは報告書を通じて、NAVERおよびNAVER Cloudとの
システム・認証基盤・ネットワーク連携を全面的に遮断し、セキュリティー運用に
独立性を持たせるよう再編したと発表した。分離作業は26年3月までに完了する予定だという。
記事は「韓国の子会社LINE Plusとの委託関係を終了し、韓国の人材排除を公式に発表した」
「セキュリティー監視システムはすでに日本企業との24時間体制に切り替えられ、
認証システムやデータセンターもすべて日本主導に変わった」
「報告書では『不要な通信の遮断』『完全分離』といった表現が何度も使われ、
技術的な断絶が明確に示された」などと説明した。
この記事を見た韓国のネットユーザーからは
「やっぱり日本は信用できない国だ」
「親日の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領からの贈り物」
「日本が国レベルで韓国所有の企業を奪いに来て、韓国政府は阻止するどころか協力したのだから当然の結果」
「本当に日本に貢ぐのが好きだよね。日本政府が動いている時に韓国政府は何をしていた?」
「NAVERがばかだった。株式を50対50にするなんて。安全策として51対49にしておくべきだった」
「日本はIT技術を『育てるものではなく盗むもの』と考えているのだろう」
などの声が寄せられた。
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/52824.html
韓国で家計融資を受けている1人当たりの平均借入残額は9553万ウォン(約980万円)で、
過去最高水準を示した。
全体の債務者数は前年末に比べ11万人(1979万人→1968万人)減ったが、
借入残高(1853兆3千億ウォン→1880兆4千億ウォン)は27兆1千億ウォン増えた。
年齢別に見ると、昨年末基準で40代の1人当たりの平均銀行借入残額(1億1073万ウォン、約1135万円)が
過去最高で最も多かった。
30代以下(7436万ウォン、約762万円)も過去最高だった。
一方、50代(9200万ウォン、約943万円)は前期末より10万ウォン減り、60代以上(7706万ウォン、約790万円)も47万ウォン減った。
1470台から、一気に1445以下まで上げましたwww
USD/KRW - アメリカドル 韓国ウォン
1,443.93 -6.6 (-0.46%)
https://japanese.joins.com/JArticle/332094
2日(現地時間)、米トランプ政権の相互関税発表でスマートフォン・家電産業は大激変を迎えることになった。
世界3大電子製品生産基地である中国・ベトナム・インドにそれぞれ34%、46%、27%の相互関税が課されたためだ。
世界の工場」とされるベトナムに生産基地を置く韓国企業は足元に火がついた。
サムスン電子のスマートフォンが受ける打撃も少なくない。サムスンはベトナム(米国の相互関税46%)で
スマートフォン全体の半分ほどを生産している。
カンボジアは東南アジア諸国の中で最も高い相互関税(49%)が課せられた。
韓国ドラマ映画音楽を超えてからホザけ
な?
w
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250404001500882
韓国憲法裁判所は4日、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の罷免を認める決定を言い渡した。
憲法裁はこの日午前11時から尹氏の罷免の是非を判断する弾劾審判の宣告を行い、
国会の弾劾訴追を裁判官全員一致で認める判断を下した。
反対意見を表明した裁判官はおらず、
一部の裁判官は結論に同意した上で細かい争点についてのみ異なる意見を述べた。
日本が韓国に抜かされたもの
① 平均賃金 → これガチで逆転された。かつては「日本の方が給料高い」と言えたけど、今や韓国の方が上。しかも最低賃金も韓国の方が高いし、日本は物価上昇に対して給料が追いついてない。30年停滞したツケがここに来てるな…。
② エンターテイメント → K-POPや韓国映画・ドラマの国際的な人気が圧倒的。BTSやBLACKPINKは世界ツアーで億単位の動員、Netflixでは韓国ドラマがランキング独占。日本もアニメは強いけど、それ以外は世界基準で見ると韓国に押されてるのが現実。
③ デジタルインフラ → 日本は未だにハンコ文化やFAXが残る一方、韓国はキャッシュレス決済や行政のデジタル化が進んでる。ネット速度も韓国の方が圧倒的に早く、ITインフラ整備は完全に負けてる。日本は「DX!」とか言ってるけど、実態は遅れすぎ。
④ 半導体・家電産業 → 昔は「ソニー、東芝、シャープ!」とか言ってたけど、今やサムスン、LG、SKハイニックスが圧倒的。日本の家電メーカーは苦戦続きで、半導体産業も韓国や台湾に完全に後れを取ってる。
⑤ 国際競争力・経済成長率 → 世界の競争力ランキングでも日本は年々後退。韓国はFTA(自由貿易協定)を積極的に結び、輸出も好調。経済成長率も日本より高く、国としての活力が明らかに違う。
こうやって並べると、かつて「日本が上」と思ってた分野でどんどん追い抜かれてるのが分かるな…。このままだとさらに差が開きそうでヤバいかも。
【韓国株】4日、コスピが取引中に 2440台。下落傾向が強く
https://www.mk.co.kr/jp/stock/11282745
同日午後1時52分、コスピ指数は前場より43.34ポイント(1.74%)下がった2443.36だ。
指数は前場対比36.21ポイント(1.46%)2,450.49で出発した後、
午前11時に憲法裁判所の尹大統領弾劾審判宣告が始まると上昇転換した。
午前11時22分、ユン大統領の罷免が最終決定された後は劣勢に転じ、
以後下げ幅が大きくなっている。
有価証券市場で外国人が1兆2136億ウォン売り越し、売りの強度が強くなった。
個人と機関がそれぞれ9560億ウォン、1676億ウォンを買い越ししている。
コスピ200先物市場でも外国人は7938億ウォン売り優勢だ。
コスダック市場で外国人が841億ウォン売り優勢で、
個人と機関がそれぞれ435億ウォン、582億ウォン買い越している。
日本人の5人に1人「糖尿病」じわり進行する怖さ
糖尿病は、厚生労働省の「令和元年 国民健康・栄養調査」によれば、疾患が疑われる人を含めると、日本人の5~6人に1人が罹患(りかん)している、いわゆる国民病です。
さらにこの調査では、「食事習慣に関心はあるが改善するつもりがない」人は全体の25%、「関心もなく改善もしない」人は13%にのぼりました。この原因としては、仕事や家事が忙しく時間が取れない、そもそも生活習慣を変えることが面倒などが主にあげられます。
確かに、糖尿病は少しずつ進行するため、テレビなどで「糖尿病は心筋梗塞を起こすので危険です!」などと言われても、いまいち危険性に対する実感がわかないかもしれません。
しかし、糖尿病は直接命に関わる病気になるような段階の前から、生活の質(QOL)が下がる症状が出ることを知っておく必要があります。
https://japanese.joins.com/JArticle/332106
米トランプ政権の2日(現地時間)、相互関税発表でスマートフォン・家電産業は大激変を迎えることになった。
世界3大電子製品生産基地の中国・ベトナム・インドにそれぞれ34%、46%、27%の相互関税が課されたためだ。
◇54%のiPhone vs 46%のサムスンスマホ
サムスン電子のスマートフォンが受ける打撃も少なくない。
サムスンはベトナム(米国の相互関税46%)でスマートフォン全体の半数ほどを生産している。
特にトランプ政府は貿易・技術面で対立中の中国よりもベトナムにさらに高い関税を課した。
しかし、業界ではサムスンがすぐに亀尾工場の生産量を増やす可能性は少ないと見ている。
ベトナムが高い比率の関税が賦課されたとしても、
ベトナムと韓国の人件費格差が大きいため費用の側面で不利だからだ。
業界では「妙案」はないという立場だ。これまで、
グローバル企業が米国関税に備えてサプライチェーンを多角化して準備していたが、
技術・インフラ・人件費など地域生産基地別の主要要素は簡単に変わらないためだ。
電子業界関係者は「どの会社の方が打撃が大きいかという相対的比較よりも、
製品価格引き上げによる消費心理萎縮の方が大きな悩み」と述べた。
日本が韓国に抜かされたもの
① 平均賃金 → これガチで逆転された。かつては「日本の方が給料高い」と言えたけど、今や韓国の方が上。しかも最低賃金も韓国の方が高いし、日本は物価上昇に対して給料が追いついてない。30年停滞したツケがここに来てるな…。
② エンターテイメント → K-POPや韓国映画・ドラマの国際的な人気が圧倒的。BTSやBLACKPINKは世界ツアーで億単位の動員、Netflixでは韓国ドラマがランキング独占。日本もアニメは強いけど、それ以外は世界基準で見ると韓国に押されてるのが現実。
③ デジタルインフラ → 日本は未だにハンコ文化やFAXが残る一方、韓国はキャッシュレス決済や行政のデジタル化が進んでる。ネット速度も韓国の方が圧倒的に早く、ITインフラ整備は完全に負けてる。日本は「DX!」とか言ってるけど、実態は遅れすぎ。
④ 半導体・家電産業 → 昔は「ソニー、東芝、シャープ!」とか言ってたけど、今やサムスン、LG、SKハイニックスが圧倒的。日本の家電メーカーは苦戦続きで、半導体産業も韓国や台湾に完全に後れを取ってる。
⑤ 国際競争力・経済成長率 → 世界の競争力ランキングでも日本は年々後退。韓国はFTA(自由貿易協定)を積極的に結び、輸出も好調。経済成長率も日本より高く、国としての活力が明らかに違う。
こうやって並べると、かつて「日本が上」と思ってた分野でどんどん追い抜かれてるのが分かるな…。このままだとさらに差が開きそうでヤバいかも。
韓国は自己資本比率が低過ぎて銀行がすべて外資だし
GDPの6割も外資のモノだし
一人当たりGDPや年収も今の倍ぐらいになってもらわないと
韓国がどれだけ少子化、自殺率、国外離脱が進もうと
第1次所得収支で日米欧はソレを望んでいる
韓国の成長は外資のためだから
ただ、最近は著しい外資の撤退や融資の引き揚げは進んでいるけどな
ソウルの不動産バブル崩壊後、収奪装置としての優先順位の低下や規制強化による旨味が激減しているから
① GAFAMサービスが壊滅
Google、Apple、Facebook(Meta)、Amazon、Microsoftといった世界のIT大手のサービスは、韓国ではまともに展開できていない。例えば、Googleマップは韓国政府の規制でフル機能が使えず、Apple Payの導入も遅れに遅れた。Amazonは韓国市場での競争を避け、Netflixも韓国特有の規制や配信権の問題に悩まされている。結局、韓国国内ではKakaoやNaverといったローカルサービスしか生き残れない構造になっている
② 主要金融サービスの撤退
韓国は外資系金融機関にとって「儲からない市場」であり、主要な外資系銀行や決済サービスは次々と撤退。例えば、シティバンクは韓国のリテール業務から撤退し、PayPalやStripeなどの決済サービスもほとんど普及していない。韓国の金融システムは規制が多く、独自の決済インフラ(KCPやTossなど)が支配的で、外国人や外資にとっては使いにくい環境
③ 外国人にとって使えない国
韓国では外国人がクレジットカードを作るのも大変で、銀行口座を開設するにもハードルが高い。さらに、韓国のサイトは実名認証や住民登録番号を求めるものが多く、外国人はほとんど利用できない。だから、外国人観光客が韓国に行くと、決済やサービス利用で不便を感じることが多い
結論
韓国は「鎖国経済」のような状態で、外資が儲けにくく、外国人が使いにくい市場。国内サービスは韓国独自の規格で閉じていて、結局、韓国人自身も外の世界で不便を強いられる
① 5Gの速度ランキングが低下
韓国は5Gを世界で最も早く商用化した国の一つだが、最近の世界ランキングでは順位が低下。Ookla(Speedtest.net)やOpensignalのレポートでは、5Gの平均速度で韓国は上位から転落し、以前ほどの優位性を持たなくなった
原因は、基地局の数が不足していることと、周波数帯の割当が十分でないこと。韓国の5Gは、実は「5Gの皮を被った4G(NSA方式)」が多く、真の5G(SA方式)がほとんど普及していないため、期待された高速通信が実現できていない
② 固定回線(光回線)も相対的に低下
韓国の光回線はかつて世界最速だったが、最近はシンガポール、日本、中国などの後塵を拝している。特に、韓国のISP(インターネットプロバイダー)はコスト削減のため、十分な帯域を確保せず、ユーザーの「実測速度」が低下している
また、Netflixなどの動画配信サービスとのトラフィック問題もあり、韓国の通信会社がコンテンツプロバイダーに高額な接続料を要求しているため、コンテンツの最適化が進まず、ストリーミング品質が低下している
③ 料金は高く、サービス品質は低い
韓国の通信料金は意外と高い。特に5Gプランは割高で、「料金は高いのに、速度は遅い」という状況になっている。さらに、地方では5Gがほとんど使えず、4Gのままという問題も深刻。都市部以外では、ほぼ4G回線しか使えないのが実情
結論
韓国はかつて「通信先進国」として知られていたが、今ではコスト削減、規制の遅れ、技術革新の停滞が影響し、世界のトップから脱落。特に、5Gの普及が思うように進まず、日本やシンガポール、中国などに抜かれている。かつての「IT大国」というイメージは、今や過去のものになりつつある
韓国人ですら韓国を避けている
「韓国リスク」「脱コリア」という言葉が経済界では浸透しつつあり、この状況で韓国へ投資するのはギャンブルに等しく、機関投資家ですら韓国株・債券を敬遠しつつあります。すでに「投資先」ではなく「回避対象」になりつつあるのが、世界のコンセンサス
さらに深刻なのは、「韓国人自身が韓国に未来を見ていない」という現実
富裕層の子どもはカナダ、米国、豪州などへ移住
中間層も「脱コリア」で投資・生活拠点を海外へ移す傾向
起業も韓国ではなく「日本やシンガポールで法人設立」がトレンド
1. 外資排除・規制強化:空売り禁止・課税など不透明なルール変更
2. 外需・外資依存:国内市場が弱く、外部ショックに脆弱
3. 債務過多:家計・企業ともに借金依存体質。金利上昇に弱い
4. 人材・資本流出:富裕層・若者が海外へ逃避
5. 反日・反米ナショナリズム:政治リスク高く、外交も不安定
---
結果:
韓国人自身が韓国を避けており、外資も逃げ出している。投資先として不適格
---
■ 韓国の現状を端的に言えば:
何もなかった最貧国が外資頼みで急成長
産業の多様性・内需・社会インフラは未熟なまま
強みだった分野も、投資・維持費すらままならず劣化中
米中に挟まれ外交も迷走、地政学リスクでさらに資本が逃避
借金(家計・企業・国家)だけが雪だるま式に膨張
---
FAXも使いこなす日本や米国のように、「伝統と最新が共存する」国とは違い、韓国は“見せかけの最先端”だけで土台がない。それが今、崩れ始めているだけの話
---
■ 韓国で外国人が直面する現実
タクシーアプリ使用不可:韓国の決済手段や本人認証(韓国の携帯番号・住民番号等)が必須
主要サービスがガラパゴス化:KakaoTalk、KakaoT(タクシー)、Naver地図など、GAFAM系は使えず、現地アプリも外国人にはハードルが高い
クレジットカードやモバイル決済も非対応多し:外国カードが使えない場面が多数
e-Govや行政手続きは完全に韓国人前提:外国人登録やビザ更新すら難解で不親切
---
■ 結論
韓国は「デジタル先進国」と自称していますが、内向き・排他的で“閉じたITです
結果として、観光客ですらまともに交通手段や決済ができないという本末転倒ぶり
これでは外資も人材も寄りつきません
韓国の平均賃金が高く見えるのは、上位企業(財閥)の影響が大きいたため、実際の中小企業や非正規労働者の賃金は低い
所得格差がOECDで最も広がっており、賃金水準の低さが労働市場の根本的な問題
家計負債の急増により、所得の増加が実質的な生活改善に結びつかない。家計の借金が急増する中で、賃金の伸びが追いついていないという矛盾が存在します
② エンターテイメント → 韓国は外資依存が強い
BTSやBLACKPINKは、アメリカのレーベル(ユニバーサルやコロムビア)との提携で国際的に成功しています。これにより、収益の大部分はアメリカの企業に流出
韓国の音楽・映画の国際的成功は、外部資本の力に支えられており、韓国国内での収益は限られていることが多い
一方で、日本のアニメやゲーム産業は、IPの所有権や収益を日本企業が保持しており、国際的な収益が国内に還元される仕組みが整っています
③ デジタルインフラ → 安全性と信頼性が欠けている
韓国のデジタルインフラは確かに先進的な部分もありますが、セキュリティ問題が多発しており、個人情報流出のリスクが高い
日本は、技術的には遅れを取っている部分もあるが、安全性や信頼性においては強みを持つ。特に、個人情報保護やシステムの安定性において優れている
韓国のキャッシュレス社会の進展は、現金を信用しない社会構造(脱税、偽札対策)の影響を受けているため、その利便性が必ずしも「先進的」であるとは言えない
サムスンやSKハイニックスは、確かにメモリ半導体で世界的なシェアを持っていますが、その製造に必要な素材や装置の多くは日本から輸入しています
例えば、フォトレジストやシリコンウェハー、半導体製造装置は、日本の企業(東京エレクトロン、SUMCOなど)が提供しており、韓国の半導体産業は日本なしでは成り立たない部分が多い
⑤ 国際競争力・経済成長率 → 経済の脆弱性
韓国の経済成長は、外資頼みで、自己資本比率が低く、金融や不動産バブルに依存している部分が大きい
外資の撤退やドル高の影響を強く受けるため、成長の持続可能性には疑問が残る
家計負債や企業の過剰借入が大きなリスクとなっており、経済の安定性に問題があります
日本の経済成長は停滞しているとされがちですが、世界最大の債権国として、安定した資産基盤を有しているため、長期的にはより安定
---
【結論】
韓国の成長は、表面上は魅力的に見えるかもしれませんが、外資依存や短期的な成長モデルに支えられているため、持続可能性や安定性には大きな疑問があります。一方、日本は基盤の強さや技術力、世界市場における安定した収益構造において優位性を保っています
経済構造を全く理解していないのでは?
韓国は外資なしでは全く成り立たない部分が多く、自国の資本で成り立っていないのが現実
1. 日本の第1次所得収支
日本は長年にわたって経常収支の黒字を維持しており、その主な要因は第1次所得収支にあります。第1次所得収支は、主に外国に対する投資収益や利子・配当収入などを指します。日本は世界最大の対外純資産を保有しており、その利息や配当などが安定的な収入源となっています。日本企業の海外投資や、政府の外貨準備金、さらには日本の年金基金などの資産運用からの収益が、日本の第1次所得収支を押し上げているのです
この結果、日本は経常収支で安定的に黒字を計上し、外貨準備金を積み増しており、国際的な金融的安定性が強い状態にあります
2. 韓国の第1次所得収支
一方、韓国は第1次所得収支で赤字が続いている状態です。韓国は外資依存型の経済で、特に多くの資本が外国の投資家によって提供されています。これにより、韓国企業が得る利子や配当の一部が外資に流れ出るため、韓国の投資収益は日本のように安定しません
韓国経済の構造上、企業や金融機関の負債や借り入れの大部分が外部から来ており、その利息や配当の支払いが国内経済から流出しています。これが第1次所得収支の赤字を生み、経常収支を黒字にするのが難しい要因となっています
3. 経常収支の黒字の違い
日本の経常収支は主に第1次所得収支の黒字によって支えられており、安定した外貨収入が確保されています。これに対して、韓国の経常収支は、製造業や輸出依存型の構造により一時的に黒字を記録することもありますが、第1次所得収支の赤字が足を引っ張っており、持続可能な黒字の確保は難しい状況です
結論
第1次所得収支を見れば、日本の経済構造が持つ強さ、特に対外資産や国際的な金融的安定性が明らかです。一方で、韓国は外資依存型であり、投資収益が安定していないため、経常収支の黒字を維持することが困難です。この違いが、両国の経済の長期的な持続可能性に大きな影響を与えています
https://www.mk.co.kr/jp/economy/11282208
3日、国民年金公団の最新国民年金統計である2024年12月基準の公表統計によると、
昨年12月末の国民年金の全体加入者数は2198万4003人だ。
前年度の2023年12月(2238万4787人)と比べると、
40万人以上減り、加入者が2年連続で減ったのだ。
事業場の加入者数も昨年初めて減少した。
会社員である事業場加入者は2024年12月基準で1467万5745人で、
1年前の2023年12月(1481万262人)対比13万6000人以上減った。
個人加入者である地域加入者も2024年12月651万3108人で、
2023年12月(671万4114人)より20万人以上減少し、2年連続で減った。
年金保険料を払う人は減る反面、受け取る人は急速に増えている。
昨年12月基準の国民年金受給者は737万2039人(一時金受給者を含む)で、
1年前(682万2178人)に比べて55万人ほど増えた。
https://www.mk.co.kr/jp/economy/11282263
3日、与信金融協会によると、カード会社9社で個人が今年2月までに累積で決済した
国内信用・デビットカード利用内訳は147兆8406億ウォンで、前年同期145兆7804億ウォンより1.4%増えた。
同期間、物価上昇率は2%に達した。
個人カードの利用額は物価上昇率以上に増えるのが一般的だ。
しかし、今年に入ってカード利用額の増加率が物価上昇率よりも減少し、極限の消費低迷が来たという分析が支配的だ。
昨年は2023年対比6.7%増えた138兆6537億ウォン、
2023年には2022年より12.9%増えた129兆9796億ウォンを記録したことと比較してみれば、その差はさらに克明だ。
法人各社も同様に、景気低迷の中、消費を大幅に増やしていないことを示している。
https://www.afpbb.com/articles/-/3571297
「中国などが山火事に関与した場合、米軍が出動する可能性がある」。こんな内容の投稿がX(旧Twitter)に掲載された。
在韓米軍は公式アカウントで「虚偽情報を拡散するな」と異例の警告を発信した。
在韓米軍によると、同軍のX公式アカウントは、あるユーザーが「山火事にスパイや中国が関与すれば、
すぐにデフコン(防衛準備態勢)や戒厳令が発動され、米軍が投入される可能性がある」と投稿したのに対し、
「虚偽情報を広めないでほしい」と英語で返信した。
その後、当該ユーザーが「なぜ在韓米軍が返信してきたのか分からない。
韓国語を正しく理解したのか?」と反論したところ、在韓米軍アカウントは「翻訳は正確だ。
誰かが私たちをタグ付けしたので、不正確な情報の拡散を止めるために対応した」と説明した。
さらに在韓米軍は「米軍部隊は韓国の戒厳令によって動員されることはない。
これは昨年12月に非常戒厳が発令された際にも起こらなかった」と強調した。
この返信は外部からのハッキングではなく、在韓米軍のSNS担当者が投稿したものであると確認されている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3571299
韓国・忠清北道の沃川郡と永同郡一帯で発生した大規模な山火事の原因が、
「雑草の焼却」であったことが判明した。
忠清北道沃川郡の特別司法警察と山林当局は、80代の男性が火災発生の容疑を認めたと発表した。
男性は火元とされる沃川郡の現場で、自らの過失を認めた。調査によると、男性は畑で雑草を整理した後、
「手がかじかんで温まりたくなった」として、雑草の山にライターで火をつけたという。
この火が山に燃え広がり、男性は自ら消火を試みたが手にやけどを負い、救急車で搬送された。
途中、救急隊員に「ゴミを燃やしていて火を出してしまった」と説明したという。
山火事は3月23日午前11時55分ごろに発生し、近隣の野山へと延焼。
被害面積は40ヘクタール(約12万1000坪)に達し、サッカー場約56面分に相当する広さが焼失した。
火は約8時間後にようやく鎮火された。
当局は、男性を「山林保護法」違反の失火容疑で立件した。
https://www.mk.co.kr/jp/society/11282345
今年1~2月に再生手続きを申請した企業数が前年同期対比26%増えた。
最近、ディスカウントストア業界2位のホームプラスとブランド品プラットフォームのバラン、
中堅建設会社の再生申請が続くなど、景気悪化の余波で生死の岐路に立っている企業が
大きく増えたという意味だ。
3日、最高裁裁判所行政処によれば今年1~2月、全国裁判所に法人再生を申請した企業は196ヶ所だった。
昨年同期の155ヵ所から41ヵ所が増えた。
1~2月の申請件数を勘案すれば、今年は昨年よりさらに多くの企業が再生を申請できるという展望が出ている。
再生手続きを踏む企業が増える最大の理由は、景気低迷だ。
不動産景気の低迷も建設会社の再生申請の増加につながっている。
金融費用が急増した中で新規事業推進も阻まれ中小・中堅建設会社が相次いで裁判所の門を叩いている。
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/52836.html
韓国銀行と韓国政府は、米国の相互関税発表前までは、今年1%台半ばの成長を見込んでいた。
ドルに対するウォン相場も1500ウォンのラインを越えないよう維持するのは難しいとみている。
すでに外資系分析機関では0%成長を見通しているところが少なくない。
最近、英国のリサーチ企業のキャピタルエコノミクスは0.9%、米国の投資銀行のJPモルガンも0.9%とし、
従来の見通しを下方修正した。
米国の攻撃的な関税政策で韓国経済に赤信号が灯ったが、
これを補完できる財政政策が支えられるかは不透明だ。
12・3非常戒厳とそれに続く尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領弾劾訴追により国政空白が長期化しているためだ。
追加の財政支出のためには、政府と政界間の緊密な交渉と議論が前提にならなければならない。
最近、慶尚道圏の大規模な山火事による被害復旧用の補正予算の編成も、
与野党間のつばぜり合いと政府の消極的な態度のために進展がない。
通貨政策も政治・経済の不確実性拡大により韓国ウォンの価値が大幅に下落した状態であるため、
身動きの幅は狭い。
基準金利を攻撃的に下げることになれば、ウォンの価値のさらなる下落を招くリスクがある。
さらに2月、ソウルのオ・セフン市長の土地取引許可区域の電撃解除により動揺した
家計負債も緩和的通貨政策を展開するのに負担として作用する。
https://www.afpbb.com/articles/-/3571308
中国からの越境EC(海外直接購入)が急増し、
2024年の韓国オンラインショッピングの対外貿易収支は過去最大の赤字を記録した。
統計庁によると、昨年の韓国からの海外向けオンライン販売額は1兆7220億ウォン。
一方、韓国国内での海外製品購入額は7兆9580億ウォンに達し、
オンラインショッピングの貿易収支は6兆2358億ウォンの赤字となった。
韓国のオンライン貿易収支は、2019年には2兆3686億ウォンの黒字だったが、
2021年に8490億ウォンの赤字へと転落。
2022年には4兆890億ウォン、2023年は4兆9850億ウォン、
そして2024年には6兆2358億ウォンと、赤字幅は年々拡大している。
その主因とされるのが、中国からの越境EC商品の急増だ。
中国のECサイトからの購入額は2019年の6624億ウォンから、
2024年には4兆7772億ウォンへと、わずか5年で621%も急増した。
https://www.mk.co.kr/jp/realestate/11283316
先月、ソウルの不動産を購入した外国人が2ヵ月連続で増加した。 6ヵ月内で最も多い水準だ。
今年3月にソウルの不動産(集合建物・土地・建物を含む)を売買した外国人は計155人で、
前月(148人)比4.7%増加した。 ソウルの不動産買収者のうち約1.2%だ。
3月の買収外国人を国籍別に見ると、中国が76人で最も多かった。 次は米国(40人)、カナダ(17人)、
オーストラリア(6人)、台湾(5人)、日本・ニュージーランド・ウズベキスタン(それぞれ2人)の順だった。
特に、中国人は前月(53人)比24人増え、増加幅が目立った。
https://japanese.joins.com/JArticle/332175
ペク・ギテ監督率いる韓国17歳以下(U17)代表チームは5日にサウジアラビアのジッダで行われた
2025アジアサッカー連盟(AFC)U17アジアカップのグループリーグC組第1戦で、
最低の成績の末にインドネシアに0-1で敗れた。
韓国は21本のシュートを試みたが有効シュートは3本にとどまるほど攻撃の正確度が不足した。
これに対しインドネシアは5本のシュート、有効シュート2本だけで得点した。
この逆転現象は、両国の経済状況や金融政策の違いを反映しています。日本では、長期にわたる低成長からの脱却を目指し、日銀がマイナス金利政策を修正し、政策金利を引き上げています。これにより、国債利回りが上昇しています。一方、韓国では、経済成長率の低下や少子高齢化による影響が懸念され、投資家が安全資産として国債を購入する動きが強まり、利回りが低下しています
このような利回りの逆転は、投資家が日本経済の回復に期待を寄せる一方で、韓国経済の先行きに対する不安を示していると考えられます
https://japanese.joins.com/JArticle/332133
米国が韓国に26%の相互関税を賦課し
2日(現地時間)、米通商代表部(USTR)によると、米国はFTA締結国のうち
オーストラリア、チリ、コロンビア、ペルー、シンガポールなど11カ国は基本関税率の10%を適用した。
イスラエル(17%)、ニカラグア(18%)、ヨルダン(20%)なども韓国より低い。
米国が20カ国のFTA締結国のうち、韓国に最も高い関税率を課したのだ。
韓国政府は米国との協議過程で「韓米FTA締結で事実上関税を課さない両国の状況を反映してほしい」
と求めたが、水の泡となった。
韓国が米国にならって関税率を高めるのは困難だ。
韓国の立場では「相互公正」を維持できるが、米国はこれを「報復」として受け止める可能性があるためだ。
トランプ大統領は報復に対して何倍も強めた「膺懲」で返している。
だからといってFTAを無力化することも難しい。
FTAには関税率だけでなく市場開放・認証制度・原産地規定など非関税的な規定が含まれているためだ。
韓国は、従来のFTAの枠組みの中で再交渉するのが最善の方法だが、
これを米国が受け入れるかどうかは未知数だ。
https://www.mk.co.kr/jp/economy/11283594
4日、韓国銀行の報告書「不動産信用集中の構造的原因と問題」によると、
韓国の不動産信用(借金)規模は昨年末1932兆5000億ウォンで、
これは民間(個人+企業)信用の49.7%に達する水準だ。
2014年以降、不動産信用は年平均100兆5000ウォンずつ急増し、
2024年末現在、2013年末の2.3倍に急増した。